野村不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド六甲篠原北町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. プラウド六甲篠原北町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2022-12-13 15:17:44
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/shinoharakitamachi/index.html
売主:野村不動産株式会社関西支社
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件名 プラウド六甲篠原北町
販売時期 平成29年11月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 兵庫県神戸市灘区篠原北町1丁目2番、2番1(地番)
交通情報
阪急神戸線 「六甲」駅 徒歩5分
東海道線 「六甲道」駅 徒歩15分
種別 マンション
敷地面積 2,192.80m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第NK17-0159号(平成29年6月22日付)
用途地域 第一種低層住居専用地域・第一種住居地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上3階 地下1階建て
建物竣工時期 平成30年10月下旬 (予定)
入居時期 平成30年11月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 41戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
 間取り、専有面積が変更になることがございます。
 これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
 予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円)
(戸数未定)
間取り 2LDK +S ~4LDK
専有面積 78.20m2 ~ 109.03m2
バルコニー 5.42m2 ~ 12.98m2
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社関西支社
施工 野村建設工業株式会社
お問い合わせ 「(仮称)六甲・篠原北町 低層邸宅プロジェクト」販売準備室
TEL:0120 - 408 - 041
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/31
次回情報更新日 2017/08/21

[スレ作成日時]2017-08-02 08:51:07

現在の物件
プラウド六甲篠原北町
プラウド六甲篠原北町
 
所在地:兵庫県神戸市灘区篠原北町1丁目2番(地番)
交通:阪急神戸本線 六甲駅 徒歩5分
総戸数: 41戸

プラウド六甲篠原北町ってどうですか?

81: マンション検討中さん 
[2018-03-26 20:19:01]
ここは書き込み少なく人気のないマンションですか?
82: 匿名さん 
[2018-04-05 15:42:39]
駅まで5分で、低層レジデンスで、どの住戸も広めに作られている…というところを見ると、
かなり贅沢に作られているし、お値段もそれ相応になるのだろうな、という印象です。
誰でも買うことができるというわけなので、
静かに販売が進んでいるのかな、という印象を受けました。
グレードが高いし、良いマンションだとは思います。
83: 匿名さん 
[2018-04-19 23:24:51]
流石に良いお値段…でしょうか。
そもそも、第一種低層住居専用地域というだけで、かなり価値がありますから、お値段も高くなりがち。
でも駅には近いですから、交通面では不便さはありません。
一応、2路線2駅使うことができる、ということになっているのかな。

84: マンション掲示板さん 
[2018-04-19 23:46:32]
地下の部屋のおかげでまだ安くすんでます。
高台で完全な地下に住みたい人がいるおかげかと。
85: 匿名さん 
[2018-04-21 09:13:57]
地下の部屋の考え方も人それぞれですね。
バルコニーから見る景色が壁というのも、ちょっとな…という気がしますが、
プライバシー保護のためと考えれば擁壁もあった方がいいと思います。
カーテン締めなくても覗かれる心配もないので良いかなと。
陽当り問題で緑庭が枯れてしまわないかはちょっと心配ですが。
86: 名無しさん 
[2018-04-21 11:48:19]
無茶苦茶ですね。

プライバシー保護のために地下にして擁壁をつけたのではないですよ。全体の値段を抑える住戸確保のために無理に地下にしたのです。

擁壁は土砂が崩れないようにしただけの話。なんなら擁壁なく土砂丸出しでも地下なんですからどこからも見えませんよ。笑い

プライバシーのためなら視線を遮る壁と手摺をつければよいですね。

あなたのおうちはプライバシーのために地下を掘ったり、家を取り囲む巨大擁壁を建てるんですかね。
87: 匿名さん 
[2018-04-25 08:47:51]
半地下だと日当たりがそんなによくないような気もしますよね。
ただ、確かグッドデザイン賞で半地下のようにして上に隙間をあけて日差しを取り込む住宅が受賞していたかと思います。白い壁にして、日光を反射させていたので、最小限の日光でも最大限に使う工夫も必要とは思いますが。

プライバシー保護というよりかはコストカットの方が大きいでしょうね。ただし、納得で住まわれるならいいと思います。価格もそこまで高くないと思います。

間取りには先着順住戸と時期分譲住戸が掲載されていましたね。六甲駅から5分の立地なので、順調に売れそうな気がします。
88: マンション掲示板さん 
[2018-04-26 12:24:19]
みてると、地下について書かれるとすぐに反論がくるんですね。

地下を検討してたら悩むのが普通だけど、検討すらしてない人が地下を推したりすぐ売れるといったり、なぜなんでしょうね。

マンションの地下住戸はひどい情報しかでてきませんが。

竣工したら地下の写真お願いしますね。
89: マンション掲示板さん 
[2018-04-26 12:41:58]
気になって、間取り見ますと、86平米もあって、半分の幅しかないバルコニーで、入り口側もバルコニー側も柱がめりこんでて、風呂がリビングの中にあるなんて、ちょっと衝撃的でした。

なんか、コストカットも行き着くとこまでいきましたね。広告でわかるレベルをそこまでやるかーと。

ぱっと見えないところはどうなってるんでしょうか。断熱材とか、コンクリのかぶり厚とか、駐車場やエレベーターの大きさとか、さがり天井とか、壁やスラブの厚さとか。。
90: 匿名さん 
[2018-05-01 16:58:23]
総戸数が少ないのは避けたいなと思っていましたが

大規模マンションもご近所付き合いが大変そうな、ちょうど良いのかもしれません。

気になるのは修繕積立の負担がどんどん高くならないかということです。

空き家が増えた場合など、修繕積立って負担は増えるものでしょうか?
91: 匿名さん 
[2018-05-21 20:10:09]
防音しっかりしてないと騒音凄そう。
大きい車両も通行人もかなり多いし、教会の鐘も相当音響くんじゃないかな。
92: 匿名さん 
[2018-06-03 10:34:46]
タワーマンションが増えていることもあって、
マンションに住むのであれば上階に住んでみたいなと思ってましたが、
低層階でも立地や周辺環境に恵まれていたら、高さはあまり関係ないかもしれません。
ここは駅までも近い好立地。マイカーも必要ないかも。
総戸数も41戸と多過ぎないので、
人付き合いに振り回されたくない人にもぴったりだと感じました。
93: マンション検討中さん 
[2018-06-04 17:30:43]
六甲駅までの坂道はキツイでしょうか。お買い物はイカリや阪急オアシス以外にありますか?
94: 近隣さん 
[2018-06-04 22:21:27]
駅からの坂は、坂に慣れた人は大したことないかと思いますが、平地に慣れた人やご年配の方は少ししんどいかもしれません。ただ距離は短いのですぐに慣れると思いますが、こればかりは個人の感覚の問題かと思います。

買い物は、徒歩でしたらオアシスかイカリがメインになると思いますが、休日の余裕があるときは六甲道まで歩くことも可能です。六甲道だとコープ、宮前、ダイエー、ミスギヤ、トーホーなどスーパーはたくさんありますよ。
95: 通りがかりさん 
[2018-06-04 22:28:22]
>>94 近隣さん

ありがとうございます(^。^)
駅から近くとも坂道がキツそうです。
私、身体障害で杖で歩いてますから。
イメージしやすい表現、助かりました。
現地にも易々と大阪からは行けませんし。
グーグルアースでは、やはりわかりづらく掲示板で尋ねてみました。
神戸に憧れを持ってまして。住みたいなぁ。と(^。^)
96: 匿名さん 
[2018-06-21 10:39:10]
まだ10戸近く余ってそうだね。いい物件だけど高すぎるな~値段落ちないのかな
97: 匿名さん 
[2018-06-28 16:23:03]
坂道の感覚って人それぞれですものね。以前ほんの一分程度の坂でも急坂で毎日参ってたことがありましたから、慣れない方は何度か歩いてみるのがいいかもしれませんね。下りは楽ちんなんですけど、足が痛い場合はかえってしんどいかもしれないし。
反面、風の通りが良かったり眺望が良かったり、街並みが風情があったり、坂を上り切ると気持ちが良かったりはしますけどね。
物件概要によれば、先着順で14戸あるみたいですよ。
98: マンション検討中さん 
[2018-06-28 18:11:26]
ここより近くのプラウド六甲赤松町を買ってあげてください。坪当り150万で買えます。定期借地権でも流石に底値でしょう。
99: 匿名さん 
[2018-07-12 20:47:12]
自然も残る地の六甲。
駅にも近くて…となると本当に憧れます。
間取りも素敵なんですが、価格がとってもお高いのが。。
なかなか普通のサラリーマンでは購入しがたいなという印象を受けましたが
永住することを考えて選ぶには最高のマンションだと思います。
100: 匿名さん 
[2018-07-28 07:56:56]
六甲、いいところですよね。

過去に六甲駅から神戸大学に行ったことがあるんですが、神戸大学までの坂道がきつかった記憶があります。カトリック六甲教会の前の立地でマンションとしては景観も申し分ないんですが、坂はあります。高齢になったらきつそうです。電動の車いすに乗ったりすれば楽に行けるのかなとも思いますし、足腰が鍛えられる点でいうと自然の筋トレができるのかも・・・。

お買い物が辛いなら宅配を利用するのも手です。

高齢者の方が買えそうな六甲駅付近のマンション、ご存知の方がいたら教えてあげてください。
101: 匿名さん 
[2018-08-11 14:11:33]
家族で楽しむ+αの空間って、どんな感じなのかなと情報を見ていると
子供部屋や書斎などそれぞれの好きな使い方が出来る空間のことでした。
所謂、1室多いというイメージで良いのかなと思います。
庭付きのプランもあるようなので、とても気になりました。
102: 匿名さん 
[2018-08-28 23:57:26]
1階の住戸、まだあるのかぁとちょっと珍しく思っていたんですが(1階も庭がある場合は人気がある場合が多いそうです)
少し掘り下げてあるような位置にある部屋だったのかな?
ドライエリアが設定されていたので、総判断しました。
お値段次第では需要はありそうですが、少しお高めなのかしら。
103: マンション検討中さん 
[2018-09-05 12:05:07]
神戸よく使う人はここいいですね。
104: マンション検討中さん 
[2018-09-05 12:05:22]
大阪は遠すぎる。
105: 近所だよ。 
[2018-09-05 18:32:33]
大阪まで30分って遠いか❓
東京じゃ通勤30分圏内って近い方やで。
106: 匿名さん 
[2018-09-10 14:00:10]
公式サイトにマンションの基礎施工についてちゃんと書かれているがいいですね。
こういう説明が掲載されていると安心します。
高い買物なのに通常は大丈夫だろうという感じで検討することが多いですから。
かと言って、調べるとなると専門業者にお願いしないと自分では判断できません。
107: 通りがかりさん 
[2018-09-12 04:13:21]
野村の物件はポジティブな書き込みが多い(売れてないのに)
その周辺物件はネガティブな書き込みが多い(売れてても)
ここは高すぎる!
108: 匿名さん 
[2018-09-15 17:37:58]
低層階でも立地や周辺環境に恵まれていたら
高さはあまり関係ないかなと思うようになりました。
総戸数が多過ぎないので、住民間のもめ事も少なく住みやすそうです。
人付き合いに振り回されたくない人にもぴったりな感じ。
ただ、さすがプラウドマンション。
駅に近いとはいえども、なかなか強気な価格帯かなと思いました。
109: 匿名さん 
[2018-09-25 16:16:08]
外から見ても威圧感が無いですし、
落ち着いていて安心感を感じる外観だと思います。
低層ならではといった感じでしょうか。
一階は地下になるのでしょうか?
緑庭付特殊プランなどというものがあって、
それを見るとそんな感じ。
面白いプランだと思います。
自分専用の植栽といった感じでしょうか。
プラスαの部屋もいろいろと利用できそうです。
プランと価格その他がわかりやすくて親切だと思います。
それにしても高額ですね。
110: 通りがかりさん 
[2018-10-01 20:31:31]
そろそろここも完売なのでしょうか?
111: 匿名さん 
[2018-10-12 19:50:20]
残りあと16邸でしょうか。

ホームページでしっかりと間取り内容が紹介されていますね。

総戸数からみると完売済みのプランが多いようですが

来月から入居できる状況なのに少しゆっくりとした売れ行き。

駅に近いけれど、価格が高すぎるのかなと思いました。
112: 匿名さん 
[2018-10-26 18:19:32]
1フロアあたりの戸数が、敷地の広さ的に仕方がないのですが、ものすごく多いですね。向きは3方向ありますけれど
どこの向きが一番人気があるのでしょうか

やっぱり南向きのほうがわかりやすく人気が出てくるのかもしれないなと思います
113: 匿名 
[2018-10-26 19:01:23]
>>112 匿名さん
なんですか、この無意味な投稿は?
114: 匿名さん 
[2018-11-05 16:59:42]
普通に考えると南向きが人気なのかなと思えますけれど
他の物件を見たときには価格の安い部屋から売れていて
南側が残っている場合もありました。
こちらの場合は分譲済みの印が付いていて
とてもわかりやすいのですがどの方向もまんべんなく
売れている感じがします。
いい部屋もけっこう売れている感じです。
100㎡超の部屋はあと一戸だけのようです。
ホームページの情報ではあと15戸になったもようです。
115: 匿名さん 
[2018-11-14 19:18:28]
南向き物件は、まだ7戸販売中のようです。
低層階マンションなので、案外1階でも住みやすいのかもしれません。
阪急をよく利用する人であれば、
最寄り駅まで徒歩5分であるため、これは便利なのかなと感じました。
116: 通りがかりさん 
[2019-01-09 20:55:37]
このすぐ近くに住んでいる者ですが、坂が尋常じゃなくキツイのと買い物に便利なあたりに行くには結局JRの方まで下りなければいけなくなるので、立地的にはハッキリ言って微妙だと思います。
117: 匿名さん 
[2019-01-14 09:12:25]
マンション購入を検討中で、いろいろなマンションを見に行っています。
ここのマンションは、営業さんの対応が感じ悪くてびっくりしました。
プラウドだから、と期待していたところもあるせいか、ひどくがっかりです。
買いたくないと思ってしまいましたが、営業さんとずっと付き合いがあるわけじゃなし、気にしなくて良いでしょうか?
マンション自体は、阪急神戸線の駅から近いところが良いと思っています。
購入を決めた方々は、やっぱりマンション自体は勿論、営業さんのことも気に入って購入されたんでしょうか?

118: 匿名さん 
[2019-01-14 18:13:56]
>>117 匿名さん
担当営業があなたのことを「客ではない」と判断したからでしょう。
そのように判断された理由は色々と考えられますが、あなたに購入能力が無い場合には、営業の態度は極めて冷たくなります。
自分に能力があると思っていてもプロの営業から見れば、コイツは駄目だとか、分不相応だと見抜かれてしまうものです。特に高額系の物件の販売現場では。
また、営業にとって無能力者を相手にすることは、自分の貴重な時間を奪われることになりますから。
119: マンション検討中さん 
[2019-01-23 10:05:38]
まぁそれが本音なんだろうけど、それを表に出してしまうのは、やっぱりレベルの低い営業じゃないですか?
そもそもどうやって客じゃないと判断したんですか?
117さんはいろいろと検討中なわけで、気に入ったら買うつもりなんでしょ?
ただの冷やかしとは違うわけだし。
本当の客と冷やかしと区別できないのも、レベルが低いんですよ。
ちなみに、自分なら気に入らない営業からは買いませんよ。
どうしてもそのマンションが気に入ったなら、営業を変えてもらいます。
他にもいるでしょうから。
きっとその営業は評判悪いんじゃないですか?
自分は今までのところ、プラウドで感じ悪い人には当たったことないですけど。
120: 通りがかりさん 
[2019-01-23 14:03:28]
買わないのはお客様じゃない?それは違うと思います。また、お客様を見て『コイツ』と思う事が間違いじゃない?
121: 匿名さん 
[2019-01-23 17:09:10]
>>120 通りがかりさん
買わない人は、断じてお客様ではありません。少なくとも分譲マンションの販売現場では。
たとえば、喫茶店なら店に入って来る人は、何らかのモノを注文するから全員がお客様と言えます。
しかし、分譲マンションのモデルルームでは場違いとしか言い様のない、糞客が来場します。
それは己の資金力を把握出来ておらず、身の丈に合わない不動産を無駄に検討したがる、プライドだけが異様に高いアホ客です。
117さんは残念ながら、そのような客と判断されたのでしょう。
営業さんの態度が悪かったのも、早く退場させたいから、敢えてやった事だと思います。
あと、買わない奴もお客様だ、お客様は神様だと言い張る貴方は、小学生レベルの幼稚な道徳感で生きているのですね。
会社の利益に結び付かない人は、お客様とは言いません。

122: 匿名さん 
[2019-01-23 19:25:41]
にいちゃん、そんな出てきて煽ったらアカンよ

そんな態度で客とやりあう風土やから証券でもタイーホ連発されとるねんやで

不景気きたらもっと詰められること増えられるがな

だからこの程度は我慢我慢

地所にはいれへんかってんからしゃあないやん
123: マンション比較中さん 
[2019-01-24 11:13:52]
プラウドの営業マンって、こんなんなんだ。
すっかり馬脚を現したな。
ここは検討しないでおこう。
駅に近いことの他は、特にどうってことないようだし。
124: マンション比較中さん 
[2019-01-25 11:57:00]
1階って半地下なんでしょうか?結構売れてますね。
湿気とか日当たりはどうなんでしょう?
125: 匿名さん 
[2019-01-25 20:39:15]
>>123 マンション比較中さん
何が「検討しないでおこう」だよwww
どーせ、買えないくせに
エーかっこ、しなさんな
言っとくけど、ローンで買う場合、君の借入可能額イコール買える価格ではないぞ
無理して借金すれば買えるけど、やっぱり買わないというのは、買う能力が無いのと同じことだぞ

そもそも借入限界ギリギリまで借金して、無理して買うような奴は、高級物件の入居者になる資格はない
高級物件では、キャッシュ買いの人が半数を超えるのが常識だ
贅沢を諦め、家計費を切り詰めて、住宅ローンに追われる人は高級物件に住んではいけないのだ
話は変わるが、ドイツ高級車では低価格モデルほどローンで買う比率が高く、ハイエンドはキャッシュ一括が殆どを占める、という事実と同じ
不動産や車の高級品では、キャッシュ買いが常識なのだよ
だだし、このマンションの場合、高級という部分ではツメが甘い部分が見られるので、本物の金持ちは検討しないかも
激キツのローン、それこそ命懸けで買ってしまって後悔する、見栄張りさん向きの物件かもね
126: eマンションさん 
[2019-01-25 21:28:18]
>>125 匿名さん
なんだそれ、こんな低金利時代になんでキャッシュ買いするんだよ? 節税という概念もないの?
常識などと吠えてますが常識がないのは金持ちではないあなたかもね。
127: 匿名さん 
[2019-01-26 15:26:19]
近所に住んでるけどついに価格つきの空き部屋状況のチラシが入ってた。早く売りたいだろうね。
キャッシュで買えるくらい持ってたら、借金していい家建てるわ。
金持ちの高齢者はキャッシュで買う場合もあるのかもね。
128: 匿名さん 
[2019-01-26 15:45:47]
うちは全額キャッシュ分預金しといてローン組むよ。
借金作っとくチャンスなのに、勿体ない。
129: eマンションさん 
[2019-01-26 16:36:39]
私も全額ローン組んでキャッシュは投資に回します。 ローン返済くらいは投資で稼げますので。
全額キャッシュを投資に回せばローン返済の倍以上は稼げますね。
130: マンション検討中さん 
[2019-01-26 18:42:36]
>>127 匿名さん
ネットと同じ価格でしたか?詳細教えて下さい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる