公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/karakiyocho/
売主:野村不動産株式会社
売主:東海建物株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件名 プラウド天王寺真田山
販売時期 平成29年10月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 大阪府大阪市天王寺区空清町2番2(地番)
交通情報
大阪市営地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩10分 (※敷地西側エントランスより。メインエントランスまでは11分。)
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩7分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩11分
近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 1,037.57m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第NK17-0184号(平成29年7月3日付)
用途地域 第二種住居地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上14階
建物竣工時期 平成31年2月下旬 (予定)
入居時期 平成31年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 41戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 67.25m2 ~ 83.16m2
バルコニー 7.89m2 ~ 8.89m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
東海建物株式会社
施工 株式会社森組
お問い合わせ 『プラウド天王寺真田山』プロジェクト準備室
TEL:0120 - 15 - 3780
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/31
次回情報更新日 2017/08/21
[スレ作成日時]2017-08-02 08:44:50
プラウド天王寺真田山ってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2017-08-28 08:06:43]
|
42:
匿名さん
[2017-08-28 08:56:51]
>>40 検討者さん
そもそも天王寺区の資産性ってどうなんでしょうか。 売ったり貸したりを念頭に置いている人はもっと都心のタワマンを買うべきだと思いますし、 資産性と一概に言っても、人によって資産性の考え方が違うと思うので・・・ 売り貸しの資産性なら、まず戸建よりマンションの方がいいはずです。 |
43:
購入検討者
[2017-08-28 09:06:09]
>>41 マンション検討中さん
天王寺の地名で見ると寺町です。 ルネグランは、どの階からも、ぬけていますが 距離がほとんどなく隣接しておりお墓ビューです。 リビングからは、お墓を見ながら、朝食、夕食をとることになります。 お寺関係者や気にされない方であれば、何もないかと。 シティータワーほど距離あれば、通常生活で リビングからは、お墓ビューは見えないですね。 |
44:
e戸建てファンさん
[2017-08-28 09:07:12]
>>41
駅からの徒歩時間の許容範囲は人それぞれ違いますが、不動産業界では○○駅は徒歩1分離れるごとに〇%金額が下落するというデータが蓄積されていますので、徒歩3分より5分、5分より7分、7分より10分の方が確実に金額は下落します。 これは駅からの距離が近い物件を欲しい人が圧倒的多数なので、不動産業界が過去のデータの蓄積から下落幅をはじき出しています。 築年数5年と10年では同条件ならほとんどの人が築年数の新しい物件を望むのとほぼ同じ考え方です。 もちろん分譲時にそのあたりの条件が加味されて金額を抑え気味にしていれば下落幅は小さいのですが、条件を無視したプレミアム価格を新築時に乗せられると駅から遠い物件は将来の資産価値に影響するのは間違いありません。 お墓や高速道路、線路の近くなどの条件付きは確かに嫌う人も一定数います。 ただルネグランも数戸を残してほぼ完売しているように、条件次第ではあまり気にしない人も多いんですね。 むしろ南面が四天王寺でリビング側には半永久的に建物が建たないという事をポジティブにとらえている人が多いんでしょう。 あそこは駅まで徒歩4分ですので、やはり駅からの距離はマンションにとって非常に重要であるというのは事実として間違いありません。 もちろん人によっては、電車は利用しないので駅からの距離が遠くて安くなるならありがたいという方もいますので、金額が相応ならむしろ好条件の可能性もあるということです。 |
45:
購入検討者
[2017-08-28 09:14:40]
天王寺区、上本町界隈で
新築1年未満で、70平米〜 賃貸17.9万円 管理費別1.5万円で 賃貸実績あります。 普通のメジャー7 駅から5分以内 専有物設備はタワーマンション以上のフルスペック仕様 自転車ラックと合わせて平置きあり エントランス 住居は、手ぶらキーで 防犯設備、業者契約あり こんなも感じでしょうか? |
46:
検討者さん
[2017-08-28 09:24:55]
>>42
誰もが資産価値を第一に考えてマンションを購入するわけじゃないですね。 子供がいれば、マンションの資産価値より家族が快適に生活する場と言うのを最優先に考えてマンションを選ぶわけで。 ファミリーで住むには天王寺区は市内では有数の環境ですから、タワマンの資産価値うんぬんは別にしてもここに住みたい人が多いんです。 実際年収1千万円以上の世帯割合は天王寺区がトップだったはずです。 |
47:
口コミ知りたいさん
[2017-08-28 09:31:44]
|
48:
購入検討者
[2017-08-28 09:49:06]
>>47 口コミ知りたいさん
四天王寺居住者で、現地何度も足運んでいます。 覗き込めば 当然 見えますが 隣の野田住建からも部屋の中から確認しましたが 明らかに ルネグラン低層からは、 お墓の中に 立っていただくと 視界に入ってきますよ。 椅子に座っていれば、バルコニー壁が死角になるでしょうが、 高層階は、特に 気になるほどではないかもしれません。 |
49:
口コミ知りたいさん
[2017-08-28 10:08:26]
>>48
要するに座った状態ではお墓は見えないけど、ベランダに立てば見えるということですね。 それはシティータワーもルネグランも同じでしょう。 ルネグランのスレにシティータワーの住民の方がベランダからの眺望をご丁寧に貼り付けてくれていますので、そちらで確認すれば一目瞭然ですね。 まあ正確にはルネグランの完成を待ちましょう。 ここはプラウドの情報をどうぞ。 |
50:
マンション検討中さん
[2017-08-29 21:52:46]
|
|
51:
通りがかりさん
[2017-08-29 22:35:10]
以前シティタワーに住んでいましたが、お墓が見えるも見えないも全戸のバルコニーからばっちり見えますよ。
ルネグランとは道路隔てた距離くらいしかないので視界はほぼ同じだと思います。 ただタワマン高層階の眺望が1か月で飽きると言われているのと同じように、住んでみれば全然気にならないもんですよ。 下を除けばお墓は見えますが、その先にはハルカスまでばっちり視界が広がっていますし、高層階で天気が良ければ明石海峡大橋と夕日がきれいに見えますから。 まあそんな絶景も慣れると見なくなるんですが。 四天王寺は南方面に500メートルくらいあるのかな、市内の中心部であそこまで視界が開けている土地はないでしょうね。 南向きで日差しもサンサンと入ってきますし、駅も近いのでお墓さえ気にならなければ、あそこより良い土地はないと思います。 シティタワー住民としてはルネグランの建物が被らなかったので一安心みたいですよ。 |
52:
匿名さん
[2017-08-30 00:29:58]
|
53:
購入予定です
[2017-08-30 07:15:55]
>>51 通りがかりさん
大阪市内 タワーマンションに住んでいます。 エレベーターの普段の昇降に疲れたのと、二重床でも 上の階から生活音らしき音が夜のみ聴こえることあります。 サッシは普段開けませんがバルコニーからの 騒音が上がってくるのも、気になります。 おっしゃる通り、下界にビルや建物群が見えますが、高層の景色に慣れて、素敵とか思うこともありません。 天王寺区は、静かと聞いてますが、寺町である事。 真田山小学校の隣も、戦後の軍人さんのお墓が五千以上あります。 こちらのマンションからは、お墓は見えないのでしょうか? |
54:
検討者さん
[2017-08-30 13:53:43]
高校の近くって案外うるさいんですよね。
小学校は終わるのも早いし土日は基本的には使われないので会社員の人の生活に影響がある事は少ないんですが、中学校と高校は部活を遅くまでやってますし、土日まで吹奏楽や野球部の音なんかがして結構音が聞こえます。 実家が高校の近くなんですが、野球の強豪校なので夏の予選前になると吹奏楽部の音楽がかなり聞こえてきます。 金属バットの高い打球音も放課後に断続的に鳴ってます。 私みたいに鈍感な人は案外慣れますが、音の感覚は人によってかなり違うので神経質な人はイライラしちゃう場合もあるかなと思います。 |
55:
匿名さん
[2017-09-02 17:51:41]
大規模マンションは、住民同士のお付き合いが多そうな気がして、
こちらくらいの戸数がちょうどよいのかなといえ気がします。 もちろん、これはそれぞれの感覚にもよると思いますが。 ワンフロアに3邸ずつなので、プライバシーもしっかり守られる気がします。 |
56:
マンション検討中さん
[2017-09-02 19:53:25]
モデルルームの予約が始まりましたね
楽しみです |
57:
タイル職人さん
[2017-09-02 19:56:20]
|
58:
匿名さん
[2017-09-04 10:26:41]
確かに規模数としては住みやすそうな規模ですね。大規模なりの共用施設はありませんが、
住民同士かち合いたくない方にとってはちょうどいい規模数 プラウドならではのアフターサービスも充実しているところも期待できそうな部分 緊急サポートはすぐに駆けつけてくれるところや、一次対応は無償で修理してくれるというところも 安心できそう。 有償になったとしても、マンションの管理会社を通しての修理等は安心ですね。 |
59:
匿名さん
[2017-09-06 21:52:30]
現地見てきましたがこことは別にライフ清水谷店から東へすぐの広い更地にこちらも野村不動産の14階建マンション建設予定となっていました
工事着手予定平成29年9月、完了日31年8月だそうです、野村なので分譲マンションだと思いますが 資産価値で考えるならはるかに駅近なのでこちらも比較対象になるかと思います |
60:
マンション検討中さん
[2017-09-06 22:59:11]
|
61:
マンション検討中さん
[2017-09-16 18:03:46]
1日に先行モデルルーム公開がありますね。
行かれる予定の方は是非どうだったか教えてください。 |
62:
匿名さん
[2017-09-16 20:23:30]
あそこは定借ですよ
|
63:
匿名さん
[2017-09-16 21:49:36]
|
64:
マンション検討中さん
[2017-09-17 08:17:51]
|
65:
通りがかりさん
[2017-09-17 09:51:35]
|
66:
マンション検討中さん
[2017-09-17 10:26:48]
|
67:
マンション検討中さん
[2017-09-17 10:38:26]
|
68:
近所住み
[2017-09-18 13:10:18]
ライフ横は、定借なのか普通借地なのかは知りませんが、借地なのは本当です。
|
69:
通りがかりさん
[2017-09-20 18:44:09]
|
70:
匿名さん
[2017-09-28 00:04:01]
ここは別に定借じゃないんですよね?
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有 と書いてある以上、所有権の共有されている土地と建物ということになっているのですから。 何でそんな話が出てきたのだろう…? プランのところ、横長に書かれていますが、 これってメイン開口部が横に来ているんですよね…? 一瞬、ワイドスパンなのかと思ったんですが、 違いますよね? |
71:
匿名さん
[2017-09-28 01:16:17]
|
72:
匿名さん
[2017-09-28 04:21:44]
ここは定借ではありませんが、ライフ横は定借です。
|
73:
通りがかりさん
[2017-09-28 08:13:48]
ここは定借じゃないんだから定借の話は別スレでどうぞ。
ここではプラウド真田山の話をしましょう。 |
74:
匿名さん
[2017-09-28 08:29:05]
定借ではないですよ、トンチンかな質問するなよ。 具体的なこと知りたけば、野村不動産に電話して聞いて、即答してくれるから! |
75:
匿名さん
[2017-10-01 16:57:02]
代表として掲載されている間取りを見ると割と広めで、
ファミリー向けのマンションのようだと思いました。 小学校や中学校も近いので、子供を安心して通わせることが出来る思います。 ただ心配なのは治安がどうかです。 お近くにお住まいの方からの情報をお聞かせください。 |
76:
周辺住民さん
[2017-10-01 22:19:46]
この周辺は、治安は良いと思います。
4年間、賃貸でこの近隣で住んでいますが環境は大阪市内とは思えない位閑静です。 文教地区で明星・女学院・高津・清水谷いずれも徒歩10分位の距離です。 休日は、からほり界隈や上本町へも徒歩でよく出掛けています。 ここ値段が予想より高そうなんで中古でも探しています。 定住するには、申し分ない場所だと思います。 あまり売り物件がでないエリアでもあります。 個人的な意見ですがご参考までにしてください。 プラウド真田山でお会いできれば良いですね。 |
77:
マンション検討中さん
[2017-10-02 00:27:00]
モデル案内会が3連休からのようですが、
先日問い合わせたところ既に平日以外は10月下旬まで満席とのこと 思ってたより人気そうでした 早めに行かないと良い部屋は無くなってしまいそうですね |
78:
検討者さん
[2017-10-02 09:59:56]
>>77
すごい人気ですね。 でも金額聞いたら波が引くように人々が去っていくというパターンのような気もします。 正式価格が発表される前に人気が出れば出るほど金額を上方修正するのが新築マンションの性ですから。 |
79:
周辺住民さん
[2017-10-02 11:43:56]
|
80:
e戸建てファンさん
[2017-10-02 11:57:14]
HPに出てる間取りですと83㎡ですがバルコニーは9㎡弱ですので出幅が狭そうなのと玄関側の部屋の柱ががっつり食い込んでいるのが少し残念ですね。
|
81:
口コミ知りたいさん
[2017-10-02 13:03:58]
まあそれだけ人気ならまずは最初の案内会で高めに予定価格を設定しておいて参加者の様子を見るという感じでしょうね。
感触が悪そうなら少し下げて、申し込みがある程度入りそうならそのまま強気で続行という事で。 天王寺区のファミリー向け物件はどこも高いですから平均的なサラリーマンではなかなか難しいですね。 |
82:
匿名さん
[2017-10-02 14:32:34]
近隣のマンションは、過去4年前で中古はこの価格ですから 5200万円を切ることは皆無で
相当高いと思われます。 ライオンズマンション清水谷公園の近年の成約事例 大阪府大阪市天王寺区空清町5-21 2003年12月竣工 2013年10月 大京穴吹不動産 天王寺店 4480万円 88.90㎡ 12階 http://trusty-f.com/search/detail.html?n=1751 |
83:
匿名さん
[2017-10-02 23:28:03]
ライオンズマンション清水谷公園の売買事例
国土交通省のサイトで見つけました。 90㎡ 5000万 平成27年売買 http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet? TTC=29002&TKC=07&TTY=3&ARC=271090140&LY=9999&SFL=0&FFL=0:0&PG=1 価格の高いエリアなんですね。 |
84:
匿名さん
[2017-10-04 00:38:05]
大阪市内の治安は西成は論外だがどこでも変質者やひったくりは出るから治安を気にするなら大阪府外に出るしか無くなる
学校近いって言ってもトップ層の通う学校はないから教育熱心な家庭には関係ない このマンションに限っては大阪市内の物件なのに駅とスーパーから遠い、界隈でまだまだマンション建設予定(分譲だけでなく賃貸専門物件も建設予定の看板確認済)があるので将来の資産価値下落が現在マンションバブルで値段が高騰してることを考慮すると二重にリスクがある もっと駅から近いなら即決する人もいると思うけどそんなに人気出ますかね? 私の知人はひやかしで予約入れたらしいですが… 価格は気になりますね |
85:
匿名さん
[2017-10-04 02:12:21]
>>84 匿名さん
そもそも大阪市内=駅に近くないとダメ、という概念が全員に当てはまるとは思わないですけどね。 駅から少し離れてるからこそ、市内中心部にあるとは思えない閑静な場所で歩いて行ける公園とかも多い環境というのがこの物件の価値なのでは? そこに共感する人は買うでしょうし、合わない人はそもそも検討すべき物件ではないと思いますが。 |
86:
匿名さん
[2017-10-04 04:48:54]
>>84
いやいや 近くには、スケートリンク、真田山小学校もあるし、明星高校もある。 駅から遠く、スーパーも何もないけど 静かなので メチャクチャ人気なのです。 勿論、電動自転車必須で、徒歩の方は徒歩ですが、ゆとりのある方が希望するエリアなので 車あれば、学習塾でも、進学校の送迎でもできますから 駅から遠く スーパーが近くになくても 金額が6000万円以上でも買う人いますので大丈夫なのです。 |
87:
通りがかりさん
[2017-10-04 10:48:18]
|
88:
マンション検討中さん
[2017-10-04 12:07:40]
|
89:
マンション検討中さん
[2017-10-04 12:11:50]
高校偏差値一覧
けっこうトップの部類 http://高校偏差値.net/osaka.php |
90:
匿名さん
[2017-10-04 12:44:17]
85匿名さんに一票。 |
四天王寺も良いけど墓が室内から見えるのは、資産価値となるといかがなものかと。
墓の横は、意外と嫌な方が多いです、一度周りの人に聞いてみてください。
今分譲しているマンションを四天王寺側から見ましたが真横でして。
シティタワ-位間隔がほしいですね。