公式URL:https://www.proud-web.jp/kansai/mansion/karakiyocho/
売主:野村不動産株式会社
売主:東海建物株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件名 プラウド天王寺真田山
販売時期 平成29年10月上旬 (予定)
※予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申込みに一切応じられません。
また申込みの順位の確保に関する措置は講じられません。
予めご了承下さい。
所在地 大阪府大阪市天王寺区空清町2番2(地番)
交通情報
大阪市営地下鉄谷町線・長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩10分 (※敷地西側エントランスより。メインエントランスまでは11分。)
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 「玉造」駅 徒歩7分
JR大阪環状線 「玉造」駅 徒歩11分
近鉄難波線・奈良線・大阪線 「大阪上本町」駅 徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 1,037.57m2
土地権利/借地権種類 所有権
建築確認番号 第NK17-0184号(平成29年7月3日付)
用途地域 第二種住居地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上14階
建物竣工時期 平成31年2月下旬 (予定)
入居時期 平成31年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 41戸
販売戸数 未定
※販売戸数が未定の場合のご注意
間取り、専有面積が変更になることがございます。
これらと、その他の未定部分については本広告時までに確定致します。
予めご了承下さい。
予定販売価格 未定
予定最多価格帯(万円) 未定
間取り 3LDK ~4LDK
専有面積 67.25m2 ~ 83.16m2
バルコニー 7.89m2 ~ 8.89m2
管理費(円)/月額 未定
修繕積立金(円)/月額 未定
管理準備金(円)/引渡時一括払 未定
修繕積立基金(円)/引渡時一括払 未定
管理形態 区分所有者全員で管理組合結成後、運営・管理業務は野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主 野村不動産株式会社
東海建物株式会社
施工 株式会社森組
お問い合わせ 『プラウド天王寺真田山』プロジェクト準備室
TEL:0120 - 15 - 3780
定休日:水・木曜日
営業時間 [平日] 10:00 ~ 17:30
[土・日・祝] 10:00 ~ 18:00
情報更新日 2017/07/31
次回情報更新日 2017/08/21
[スレ作成日時]2017-08-02 08:44:50
プラウド天王寺真田山ってどうですか?
202:
検討者さん
[2017-10-25 10:26:34]
|
203:
ご近所さん
[2017-10-25 11:54:44]
今時の 新築マンションなので 最低限セキュリティや 日々の操作性は カードキー または キーレス(無線)で エントランスドアと玄関ドアは 解鍵ですよね? 無線が使えない時は、鍵を挿して解鍵も行う。 お値段がお値段なので 近隣の分譲/賃貸マンションのように 鍵を挿して オープンさせないですよね? |
204:
匿名さん
[2017-10-25 13:45:13]
>>202 検討者さん
アウトポールにやろうと思えば出来るけど、明らかに今よりも価格高くなるでしょ。 コスト抑えてるのは確かにそうだろうし、逆にコストをなるべく抑えて、高額帯の中でもなるべく買いやすい値段設定にしようとしてるんでしょう。 そんな柱とか梁が気になるならもう検討しなければ良いのでは?それでも環境とか立地で気に入る人は気に入るのだから、文句ばっか並べんなよ。 |
205:
名無しさん
[2017-10-25 17:42:19]
このスレの検討者ワガママな人が多いね。
自分の希望が完璧に叶う物件などほとんど存在しない。住んでいけばそれに慣れていくだろうし、最初から付いてないのが嫌ならオプションとかで追加してお金を積んで解決すれば良い。でも本心はそんなお金は出したく無いんでしょ? 設備や仕様が完璧で立地が良くて、なおかつ安くて、なんて都合のいい話、いつか出てくると信じ続けてる時点で、ずっとマンション買えない人の典型パターン突入ですね。 |
206:
検討者さん
[2017-10-25 23:15:53]
>>204
ネガティブな事書かれて怒るのはマンションの購入者か販売の営業さんなのよ。 ここはまだ販売もされてないから購入者いないのにおかしいね。あんた誰なの?営業さんかな? この掲示板はポジティブな事もネガティブな事も自由に書き込んで良いはず。 あとはそれぞれが判断すれば良いだけの話 それともここはプラウド****として書き込んだらダメなわけ? ・立地は静かで良いよね ・駅からは遠いよね ・アウトポールになってなくて梁と下り天井がひどいよね ・ディスポーザーなくてごみ収集も週2回じゃつらいね ・自転車置き場に扉がないと不安だね ・駐車場少ないね ・バルコニー狭いね ・管理費高いね これは文句じゃない。事実を書いてるだけだ。 立地が良いだけに高くても良いものをと期待が裏切られてみんながっかりしてるだけだ。 |
207:
e戸建てファンさん
[2017-10-26 00:42:32]
宣伝するわけじゃありませんが、住まいサーフィンにこの物件の感想というか評価がされています。
お一人の方で10邸ほど評価されていますが、細かいところまで観察していて的確に評価していますので登録して確認してみてください。 ちなみに天王寺区だと プラウド天王寺真田山は69点 パークホームズ夕陽丘59点 キングレジデンス四天王寺夕陽丘77点 ルネグラン四天王寺夕陽丘 91点 となっています。 |
208:
周辺住民さん
[2017-10-26 05:38:46]
>>ルネグラン四天王寺夕陽丘 91点 |
209:
マンション比較中さん
[2017-10-26 06:30:41]
評価点高いね。 基準が偏りすぎてわからないけど |
210:
匿名さん
[2017-10-26 06:43:46]
|
211:
匿名さん
[2017-10-26 06:57:31]
強烈な柱の食い込みや下がり天井によって、専有面積がマイナス5m2、心象としてはマイナス10m2は狭く感じるでしょう。
|
|
212:
マンション比較中さん
[2017-10-26 07:40:33]
プラウド夙川コートテラス 104戸
![]() ![]() |
213:
マンション比較中さん
[2017-10-26 07:43:29]
プラウド夙川コートテラス 標準間取り
野村不動産も やればできるに社内の設計者のスキルでデザインや設計思想に当たり外れがあるのか? 戸数が50戸以下だと難しいのか? どちらかのように思えます。 ![]() ![]() |
214:
マンション検討中さん
[2017-10-26 07:45:41]
ルネグラン四天王寺夕陽丘は、建物・間取りとも今の段階では良い。
場所は、小さい建売の間を通って行くので場所はイマイチ 建物は、完成してもいないので物件に評価はつけようがない。 プラウド真田山は、今の段階では建物イマイチ 場所は、良い。 どこも良いところ悪いところあるけど最終選ぶのは、場所かな? |
215:
マンション比較中さん
[2017-10-26 07:57:21]
>>214
確かに ルネグラン四天王寺夕陽丘 インターネットで外出せず 仕事する人やリタイア層の方であれば ルネグランでいいのでしょうが、住宅街の車両が1台通れるような道を毎日出入りするのは想像するとどうかな? ここは、閑静なエリアでありながら大通りにもすぐ出られるし、駅近ではないけど過ごしやすいのでいい場所かな。 立地で文句をつける人は稀に少数だと思う。 |
216:
匿名さん
[2017-10-26 08:46:16]
谷六もしくは玉造からも中途半端な距離。野村ならステイツ清水谷や清水谷ヒルサイドコートのようなところを好立地という。
|
217:
匿名さん
[2017-10-26 08:47:04]
どちらか選ぶとなると立地かな。
設備はどちみち古くなるし、間取りも工夫次第で何とかできそうだけど、立地だけはどうしようもない。 |
218:
匿名さん
[2017-10-26 09:04:45]
|
219:
匿名さん
[2017-10-26 09:05:06]
ビンテージマンション
ステイツ清水谷、清水谷ヒルサイドコート 清水谷ヒルサイドコートは、共用エントランスの床と壁に高級感のある御影石や大理石壁を使用 アウトポールで立派な感じ。 |
220:
匿名さん
[2017-10-26 09:07:58]
|
221:
検討者さん
[2017-10-26 09:16:43]
>>214
ルネグランがあの値段であれだけ売れたのはむしろ立地を評価されてでしょ。 駅近・南向き・前面に建物なしという。 なんだかんだで絶対駅から5分以内でないと嫌だとか、絶対南向きが良いっていう人は多いしね。 マンションなんて基本的には立地がよくないと建物・設備がいくら良くても売れないから。 ルネグランの間取りは確かにきれいだけど設備はとびっきり良いってわけでもなかったからね。 立地は好みがあるからこちらとどっちが良いかは好き好きってレベルかな。 |
222:
マンション検討中さん
[2017-10-26 09:31:00]
>>221
あそこは前が巨大墓地だからな。整備はしっかりされているけども ベランダからいくつもの顔がこんばんは〜とかされるんじゃないかと言う妙な感じを続けての生活がイヤと いうのと線香臭いんじゃないかということで買わなかった。 15階建てられるところを14階にして天井高いし駐車場もたくさんあったし墓地以外は 魅力満載だったけど 俺みたいに墓地は絶対いやだなと思う人は買わないし、気にならない人はすごくいい物件だな |
223:
通りがかりさん
[2017-10-26 09:47:10]
>>215
確かにアプローチはわかりにくいけど、あの道路は普通に車2台すれ違えるよ。 6メートル接道だから大型車でも幅1.7メートルだし余裕でしょ。 キングレジデンスの公開空地もあるしね。 元々はあそこ駐車場だったし今でもマンション建設の大型車もバンバン通るくらいだから、あの車幅でビビってるようじゃ若葉マークだね。 駅から徒歩4分だし車以外の通勤・通学にも普通に便利でしょ。 |
224:
匿名さん
[2017-10-26 10:05:47]
|
225:
匿名さん
[2017-10-26 10:11:37]
|
226:
通りがかりさん
[2017-10-26 10:45:28]
>>222
まあメリットとデメリットは表裏一体だからね。 南側にお墓があるお寺を縁起が悪いと考えるのか、南側に永久に建物が建たないから眺望・採光が守られてありがたいと考えるのか。 ここのプラウドもそうだけど駅から遠いと考えるか逆に静かでありがたいと考えるのか。 どっちにしてもお墓がダメな人はルネグランはダメだし駅から遠い物件が嫌な人はプラウドはダメってことかな。 設備と間取りはルネグランの方が良いね。けどブランドは野村の方が上だね。 それも好き好きかな。 |
227:
匿名さん
[2017-10-26 13:11:46]
お墓が恒久的に維持されるかは定かではない。四天王寺で定借マンションを建てれば、ルネグランは壊滅的打撃を受けることになる。
一寸先は闇。 |
228:
検討者さん
[2017-10-26 14:24:50]
>>227
それ言い出すとプラウドも明星学園の学校法人が土地を売却してマンション立てたら壊滅的打撃だよね? 仮に四天王寺の土地に定借でマンション建てたとしてわざわざお墓潰して建てることを檀家が許すかな? しかも風致地区になってるからここは高い建物は建てられないんだよね。 ルネグランからは500メートルほど南に開けてるから少々離れたところに低層マンションが万が一建ったとして日当たりと眺望には影響ないだろうし。 そういう諸々を勘案してルネグランの眺望と採光はほぼ間違いなく守られるよねって話なのよ。おわかり? 1400年の歴史ある四天王寺と少子化の私学なら学校の方が危ないと思うけどね。 実際大阪市内の某私学高校は土地を売却してタワマン建てる計画してるみたいだしさ。 |
229:
匿名さん
[2017-10-26 16:24:27]
ルネのお話は控えましょう。
|
230:
匿名さん
[2017-10-26 17:05:13]
|
231:
検討者さん
[2017-10-26 17:54:47]
|
232:
検討者さん
[2017-10-26 18:08:19]
お墓の画像も載せてくれてたよ。
バルコニーが15㎡もあるから下をのぞき込まないと見えないかもね。 ![]() ![]() |
233:
匿名さん
[2017-10-26 18:36:41]
|
234:
周辺住民さん
[2017-10-26 19:02:29]
環状線内の大阪市内で バルコニー前に 建物が無い空間の マンションはありますか!? ※20階以上のタワーマンションは除外します。 低層階からこの眺望は見たことないです。 上町台地 真田山、清水谷近隣のマンションは ありそうですね。 |
235:
マンション検討中
[2017-10-26 19:39:39]
>>234 周辺住民さん
これだけの広さになると四天王寺か靱公園くらいですかね? ただ南向きでなおかつ隣接となると靱公園はどうなのかわかりませんが。 近くのキングレジデンスやシティータワーも同じく南向きで開けてますけどね。 上町台地は平地に比べて20メートルほど高台なので10階くらいでも実質17階くらいに相当するんですね。 なので東西は見下ろす形になるんで景色が良いです。 プラウドも高校が隣接なので東側の景色は良いのかも。 |
236:
買い替え検討中さん
[2017-10-26 22:05:50]
キングレジデンス夕陽丘って前中古出てたけど、なんか建物が写真では安っぽく見えました。
実際はどうなのかな? |
237:
マンション検討中さん
[2017-10-26 23:07:10]
>>236 買い替え検討中さん
三流ディベロップメント 野田住建です。 この中古のオープンハウス見に行きました。 建物自体は、しっかりしておりタイル貼りのマンションです。 あとは、好みのような。 プラウドだと ネームバリューに魅かれますが、三流ディベロップメントであるのが 買い意欲が後退します。 |
238:
通りがかりさん
[2017-10-27 00:47:34]
なんかここのマンション立地以外あんまりいい話出てこないですね。 もちろんマンションは立地命なんやけど、大きな買い物やからもう少し後押ししてくれる材料も欲しいかな。 小学校も有名やからピンポイントに真田山に住みたいっていう人もいるでしょうしね。 デベも野村やし期待が大きい分色々頑張ってほしいです。 ただ今のご時世なんでも値上げやからコストカットも仕方ないんでしょうか。 |
239:
マンション検討中さん
[2017-10-27 02:53:18]
立地は寧ろよくないじゃん
半永久的居住者専用のような |
240:
匿名さん
[2017-10-27 06:03:05]
|
241:
周辺住民さん
[2017-10-27 07:24:17]
居住者専用だな。
|
242:
匿名さん
[2017-10-27 07:50:09]
|
243:
マンション検討中さん
[2017-10-29 21:38:31]
|
244:
通りがかりさん
[2017-10-30 09:47:51]
|
245:
マンション検討中さん
[2017-10-31 07:54:51]
プレサンスが、グランドメゾン天王寺真田山の横で分譲開始するみたい。
プレサンスだけど、玉造駅近。価格次第だけど。 |
246:
周辺住民さん
[2017-10-31 08:36:33]
プレサンス こちらですね? http://pressance-loger.com/pl-tns40/ 物件概要 名称 プレサンス ロジェ 天王寺真田山 所在地 大阪市天王寺区玉造本町1番22(地番) 交通 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造」駅 徒歩1分、JR大阪環状線「玉造」駅 徒歩4分 地域・地区 商業地域・防火地域・準防火地域 地目 宅地 敷地面積 464.28㎡(登記簿面積・実測面積・売買対象面積・建築確認対象面積) 建築面積 307.55㎡ 建築延床面積 3,398.99㎡ 容積率 599.65%(法定600%) 建蔽率 66.25%(法定80%) 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15階建 総戸数 40戸 建築確認番号 第H29確認建築防大01811号(平成29年8月21日) 私道負担 なし 自転車置場 80台(屋内2段ラック式 20台・屋内スライドラック式 36台・屋内ラック式 2台・屋外2段ラック式 屋根付 10台・屋外3人乗対応スライドラック式 屋根付 12台)月額使用料:未定 バイク置場 1台(屋外平面式 屋根付)月額使用料:未定 ミニバイク置場 5台(屋外平面式 屋根付)月額使用料:未定 駐車場 8台(屋内機械式)月額使用料:未定 分譲後の権利形態 敷地は専有面積持分比率による所有権の共有、建物は区分所有 管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理受託者(グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ)へ委託。 竣工予定 平成31年6月下旬 入居予定 平成31年7月下旬 事業主(売主) 株式会社プレサンスコーポレーション 販売提携(代理) 株式会社プレサンス住販 設計・監理 有限会社Cube設計事務所 構造設計 株式会社ティーエムエッチ 施工 株式会社金山工務店 管理会社 グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ 第1期予定販売概要 予定販売戸数 6戸 予定販売価格(税込) 未定 間取り 2LDK・3LDK 住居専有面積 55.15㎡~72.43㎡ バルコニー面積 11.99㎡~14.04㎡ サービスバルコニー面積 2.07㎡・6.43㎡ アルコーブ面積 0.68㎡~0.87㎡ 管理費(月額) 未定 修繕積立金(月額) 未定 修繕積立一時金 (引渡時一括払) 未定 管理準備金(引渡時一括払) 未定 販売開始予定時期 平成29年11月中旬 |
247:
匿名さん
[2017-11-05 10:41:02]
複線利用できることもあり、好立地にあるマンションだと思います。
もう今月に販売開始だと思いますが まだ価格などは公表されていない感じですが、 相場としてはどれくらいになるでしょうか。詳細が気になりますね。 |
248:
匿名さん
[2017-11-05 12:32:05]
|
249:
マンション検討中
[2017-11-05 18:43:50]
>>248
6000万以上も出して間取りも設備もいまいちじゃなー。 駅から遠いのに高いんだから、せめてそのあたりはきちんとしたもの作ってほしかった。 なんかどこ部屋も形がデコボコして使いにくそうだし。 敷地も1000㎡もあるんだからもっとまともな物件にすればよかったのにもったいない。 |
250:
通りがかりさん
[2017-11-05 18:46:09]
4000万で待機してる私は?
|
251:
マンション検討中
[2017-11-05 19:07:29]
|
全然当たり前じゃない。
サービスバルコニーに柱を逃がせば角部屋でもアウトポールは可能。
それをしないのはコストカット以外の何物でもない。
そもそもここはメインのリビングの柱すら完全にアウトポールしていないからリビング窓際の下り天井がきつくなる。
洋室3室にうち2室は部屋の半分ほどが柱の影響で下り天井になっているのでひどいもの。
小戸数ならディスポーザーはなくてもやむえないが、せめて民間のごみ収集業者は契約しないとマンションを買うメリットが減る。
今時賃貸でも民間の24時間は多いのに。