スレ違いでしたら申し訳ないです
御池台か河内長野の南ヶ丘あたりのどちらかで小さな戸建てを悩んでいます。
5年ほど前に和泉市の賃貸マンションに引っ越してきたんですが、子供(現在南区の幼稚園)が小学校へ上がる前に決めたいと思っていまして…
栂駅前開発計画のことも考えると利便性も含めやはり御池台一択になるでしょうか?
河内長野の利点といえば、静か(過ぎる?)で土地が安いので広く取れて家にお金がかけられるというところですが、利便性は御池台(今の和泉市も)に比べるとかなり制限されそうです(通勤時間は御池にしても同じくらいです)
ちなみに、学区は加賀田小学校とのこと。
御池の方だと子供同士で知り合いが何人かいるので近隣地区の小学校の情報が入ってくるのですが河内長野の情報が少なくて。
現在の手持ちの情報だと御池台にしておくべきなのかと思っていますがどう思われますか?
河内長野にした場合、転園ということになりますが、まだこの年頃であれば人間関係の構築にも影響は少ないのかなとも思ったりします。ただ、子供本人の意見は理解しているのか分かりませんが河内長野は嫌だと言っています。
何かご意見いただければ幸いです。
情報が少ない場合は追加致しますm(__)m
[スレ作成日時]2017-07-31 18:16:14
堺市南区御池台と河内長野市南ヶ丘
1:
住民板ユーザーさん2
[2017-08-23 23:02:05]
|
投稿見させて頂いて、御池台のことはわかりかねますが、河内長野の南ヶ丘に住んでいた時があるので、投稿させていただきました。
まず、メリット・良い点としては、春にはウグイス、夏にはヒグラシなどが鳴いて、本当に自然がたっぷりで、静かな環境です。バスも最終地点なので、朝は必ず座れます。
あと、デメリット・悪い点としては、自然しかない!自然が豊かなだけに、ヘビやムカデなどは、しょっちょうで、家の中にも入ってきます。
あと、子供さんの通学ですが、加賀田小学校も中学校に入ってからもさらに遠く、帰りはほぼ永遠に登り坂ですので、夏の暑い日、雨の日、冬の寒い日は本当に大変だと思います。
車社会なので、ご近所さんにもほとんど顔を合わすことがありません。
公園もありますが、遊具がある公園がほとんどなく、子供じたいが少ないので、公園に行ってもほぼ子供に会うことがありません。
土地などは、安く購入できて、庭が付いた家に住めるとは思いますが、生活はそんな感じで大変なことが多いのが事実です。