すいません、教えてください!
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。
ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?
「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?
私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07
福岡県の悠悠ホームどうですか?
933:
匿名さん
[2011-10-20 18:42:21]
|
||
935:
匿名さん
[2011-10-20 22:47:08]
社長が、ヤラレタ は、ないよね。そんなん社長だから、
社員が、あーなのは、納得だね。 そんな会社で、建てたくないな。 ふつう思ってても言っちゃ いけないでしょ。 真剣に、悠悠ホーム考えてたのに、ガッカリ。 家が、良くても、あとあと、アフター等で、付き合っていくのは、 社長はじめ社員だからね。 |
||
936:
匿名さん
[2011-10-21 08:50:50]
ここは棟数で実績をあげたいだけ。福岡で棟数件数5位になったのが自慢。
押し売りのセールスの賜物ですよ。 押せ押せで買わされた人はいい迷惑。 社長は施主に挨拶すらしないし、誰が客かもわかってないよ。 そんな社長が経営している会社だもの。 もしかしたらもう大企業様のつもりでいるんじゃない? |
||
937:
入居済み住民さん
[2011-10-21 12:57:21]
>>936
>>社長は施主に挨拶すらしない それは真実! 電気工事打ち合せの時に、 別の用事で社長が来ていたが、 施主と目すら合わせなかった。 現場監督も、とりつく島もなく、苦笑いです。 本に書いていることとやっていることが 全然違う。 創価学会以前の、ヒトとしての問題! |
||
938:
契約済みさん
[2011-10-21 14:07:35]
|
||
939:
匿名さん
[2011-10-21 19:59:52]
客によって態度かえてるの?
それとも、自分の、その時の気分しだい? 何様のつもり? |
||
941:
匿名さん
[2011-10-21 23:38:54]
気分屋なのは間違いないです。
|
||
942:
匿名さん
[2011-10-22 17:22:16]
社長も営業も悪印象と好印象の2者がいますね
その分かれ目はなんでしょうね 私は悪印象でしたが何が理由でそんな対応になったかわかりません |
||
943:
入居中です
[2011-10-25 19:32:24]
社長さんとは2度ほど偶然お会いしました。
1度目は本社での打ち合わせの際、営業さんから紹介されて。 2度目は展示場近くで。 きちんと挨拶されましたし、2度目の時は担当の営業さんの名前も覚えてありましたよ。 地場企業とはいえ、そうそう社長が施主の前に登場する場面はないかと思うのですが・・。 ここの書き込みが本当なら、 自分の場合は営業さん~大工さんまで非常に恵まれました。 みんな一生懸命にやってくれて、人間的に誰一人悪い人には当たりませんでした。 自分も悠悠ホームの関係業者でも、学会員でもありません。 念のため。 |
||
944:
匿名さん
[2011-10-25 19:42:26]
いいな~私は最悪だった
展示場に行ったときについた営業と店長が最悪 HMとか工務店は最初についた人が担当になると聞いたので あーあって感じです だったら余所で・・・と考えてしまいました |
||
|
||
946:
匿名さん
[2011-11-04 19:25:56]
いい家をつくっているのは本当だと思いますが、住宅会社としての理念というのか、
会社の方向性が少し偏っているような気がします。 なんだか残念ですね。 |
||
947:
匿名さん
[2011-11-05 19:37:26]
社長はどんな人かわかりませんが、先週熊本の展示場に行きましたが、好印象でした。
|
||
948:
匿名さん
[2011-11-07 12:39:08]
デザインテイストは嫌いじゃないけどアフターが…という話だったので遠慮させていただきました。
|
||
949:
入居済み住民さん
[2011-11-24 14:55:02]
6年経ちます
同居の為に1年前から住みました 2階部分5年間はほとんど使わない状態で 天井と階段の立ち上がりから釘出てます(最近気付きました) ついでに2階の音がそのまま聞こえますよ 1階の天井と2階床の間に何も入ってないみたい 2階のお湯出すと1階でポタポタと音が・・・ 6年経ったので補償外なのでしょうか 契約前なら愛想はいいですよ 契約後は態度一変ですね 学会どうのじゃなく人間性です 営業も入れ替わり激しいです |
||
950:
匿名さん
[2011-11-30 00:19:32]
そうなんです。二階で普通に歩いているだけなのに、一階では、すごくうるさいんです。
子供に、ドンドン歩かないで!って怒ったら、普通に歩いているだけだと、言われ、私だけ そう感じていたのかと、思ってたけど、やっぱりそうなんですね。 アフターにもガッカリですよね。 |
||
951:
匿名さん
[2011-12-04 12:41:51]
悠悠ホームの家と土壁と檜の家。福岡の因建設との比較
ベタ基礎から始まり土台、上棟式、大工棟梁仕事、完成までの比較、価格 悠悠ホームを100とすると。因建設は満足度70%に満たない。 理由は、あまりにも儲けようとして材料等を安価な物にする。1級品を2級品に落とす等 業者からのピンハネが凄い事。因建設の家に住んで3年になるが、今の所は別にないが 価格的には高すぎと思う。 |
||
952:
匿名
[2011-12-04 19:11:35]
最近は、ラジオやCM、などでバンバン売り込んでますよね。その分材料等を安価にしているのではないかと疑ってしまいます。営業は、契約したら、態度が変わったようにも思います。
現に契約する前に言った事と違うことが多々ありました。きちっと文章にしてもらえばよかったと思いました。 |
||
955:
匿名さん
[2011-12-06 17:48:58]
954さん、よその家をけなすほど、
自分の家に自信があるみたいですね! 悠悠の家って何処が金がかかってますか? 今どき一階と二階の間がすかすかやし 軒下は、雨に濡れたら、やばいボードやし 白ならそのまま黒なら、ハケで塗ってましたよ、 10年以上たったら、やばいかもよく古くなった家が 雨に濡れて、ボロボロになっていますよ 一流メーカーと比べてみたら |
||
956:
匿名さん
[2011-12-07 13:42:50]
|
||
957:
匿名さん
[2011-12-08 15:28:26]
悠々、工期が半年以上ですか?
余程しっかり作りこまれたんですね。 でも、ある分譲地では2カ月位で仕上げて、あっ、という間に入居されてますよ。 道路も沈んでる所があるけど、ほんと、大丈夫かな、って思います。 |
||
958:
匿名さん
[2011-12-09 01:04:16]
根本的にデザインが古いんだよね。
下品ではないが美しくない。 |
||
959:
入居済み住民さん
[2011-12-09 01:20:27]
軒下、うちも塗られてました。ありえない。
何年かたつと、ポロポロと剥がれてくるよね↓↓ 最悪。 音もウルサイ。 営業も知識無さすぎ。 他メーカー、けなす事だけは、優れてた。 契約前にもどりたい(>_<) |
||
960:
匿名
[2011-12-10 23:29:17]
はっきり、言います。FFCが、いいなら悠悠ホーム以外にもあります。佐賀のウッドサークルにお願いすればいいのです。
キューワンボードだの説教こいても、クビはクビ。 なんぼ、業から、連れてきても、人が育たなきゃ組織の レベルアップはありません。あっ、どうでもいい会社でした。 |
||
961:
匿名
[2011-12-10 23:39:00]
そう、そう。
年間、3回も値上げ。あり得ません。タマホームでも、レオハウスでも、そんな値上げはしてません。あちらは、東北で大工集めで解るけどね。 話しは変わりますますが、ここでデザインテイストととか?語ること自体が理解出来ません。営業のプランニング能力がなさすぎですから。 |
||
962:
入居済み住民さん
[2011-12-11 13:27:43]
正直な感想は、まず契約すると営業はそっぽ向いて次の契約に走る。
それは、わからなくも無いが設計との打ち合わせでも毎回要望が入ってなく「あ、すいません」の連続。 打ち合わせは楽しいイメージがあったのにストレスが溜まる一方。 インテリアコーディネーターも見積もりを聞くと「外注なんで次回には…」が多すぎ。 聞くと社員は一人?みたいだし。なに、この会社?って感じです。 営業はクレーム出すと、すぐ対応してくれましたが、クレーム出すほうも言いにくい位クレームが多い! 着工しても工期・工程は守らないし「連絡してほしい」と言っても設計・監督さんは無視… 営業に言ったら「すいません、現場が沢山あって・・」 一般庶民には、一生に一度の買い物って少しはわかってよ! それでも何とかニコニコして引渡しをしてもらいましたが… アフターの定期点検は来ないし、連絡もない!いい加減にしろ! 営業に言うと「すいません、すぐ対応します」 もう聞き飽きたよ… 3ヶ月点検でこの対応ですから一年点検は正直期待してません。 友人が家を計画してたので私の体験談をしたら、友人が他社で聞いたみたいで・・悠悠は業界では有名らしく気密も断熱材同士のスキマは普通にあるけどテープで止めてスキマを埋めてる?だけで本来の高気密とは言えないって指摘を受けたようです。 それについては、何かよくわかりませんでしたが。とにかく後悔の家です。 みなさんは後悔が無いように検討する中で参考にしてもらえたらと思います。 |
||
963:
入居済み住民さん
[2011-12-12 00:17:08]
特に問題ない。暖かい。
|
||
964:
物件比較中さん
[2011-12-12 20:51:41]
悠悠さんのQ値表示を見たことが無いんですけど、どのくらいなんでしょう?
|
||
965:
匿名
[2011-12-13 00:06:40]
そういやc値は低いけど、Q値2位やね。大手に負けてるってことは断熱材の隙間はあるけどテープで気密とって、実際は断熱材の欠損があるってことかな。
|
||
966:
匿名
[2011-12-13 00:14:06]
うちは真冬でも断熱性能がいいからスリッパ出しません。
いや、床が無垢だからやろ どこのメーカーも無垢にしたら冷たくないってば(笑) 知らないと思ったら何でもありの会社っぽい。とにかく契約させるのが先行?会社の方針? |
||
967:
匿名
[2011-12-13 00:18:17]
実際の分譲団地とモデルハウスのギャップが凄すぎる感じを受けます
ローコストと言われるとこと外観は何が違うか教えてほしい 見てローコストとかメーカーってわかるんですか? |
||
968:
匿名さん
[2011-12-13 01:21:06]
目が肥えてくればわかると思う。
個人的主観だけどローコスト住宅の特徴。 サイディングが安っぽい。 窓が小さい。 軒が短い。 色んなバランスが変。 |
||
969:
物件比較中さん
[2011-12-13 11:06:04]
964です。
C値、Q値のみで比較するつもりは無いんですけど、 公開している数値とか、実例の数値とかないんでしょうか? C値は0.5~1ぐらいだったと思いますが、どこかでその数値をみました。 C値が低いと当然Q値も低い数値なんだろうと思っていましたが、 必ずしも比例するわけではないと言う話を聞いて気になっています。 確実なのは展示場に行って営業さんに直接聞けば良いんでしょうけど、 まだその段階ではないので知ってらっしゃる方が教えてください。 |
||
970:
匿名
[2011-12-13 17:10:03]
サイディングといい軒の短さといい正に悠悠はローコストじゃないですか。
悠悠はローコストですか? |
||
971:
契約済みさん
[2011-12-13 17:50:55]
この会社って5年後存在すると思いますか?
|
||
973:
匿名
[2011-12-14 14:21:45]
利益率高そうやし、5年はもつと思う。
|
||
975:
匿名
[2011-12-14 17:19:52]
展示場展開してるうちは大丈夫じゃないかな?
大野城とか3つ目意味わからんけど、撤退しだしたら黄色信号かもね |
||
977:
匿名さん
[2011-12-15 17:54:52]
リフォームでFFCのパイン材のフローリングにしてもらいました。半年くらいで床にカビみたいのがでてます。これって言ったほうがいいでしょうか?
|
||
978:
入居済み住民さん
[2011-12-17 12:41:15]
入居済みの方にお聞きしたいのですが、この時期窓に結露は発生していますか? 結露はしないと謳っていたのでしないものだと思っていましたが、11月下旬頃から少し窓の下辺りに結露しているのを発見してしまいました。数日前からかなり寒くなりましたが、結露がしたたり落ちそうなくらい発生していてかなり不愉快な気持ちでいます。結露する窓は、北側と、北側寄りの東と西の窓です。ペアガラスの断熱サッシのはずなのに・・・ 殆ど断熱効果がないのではと思ってしまいます。北側で日が当たらないとかいろんな条件が重なって発生するのかもしれませんが他の方はどうでしょうか?教えて下さい。 |
||
979:
入居済み住民さん
[2011-12-19 09:02:14]
978さん
悠悠ホーム入居2年目です。 室内と室外の環境や温度差が大きくなれば結露は発生します。 わが家では最小限の暖房しかしませんのでほとんど結露が発生したことはありませんが、うっすらとガラスが曇っているのは見たことがあります。 外断熱をやっている他の工務店のショールームで断熱サッシ(ペアガラス、樹脂サッシ)が結露しまくっているのを見たときは「これが現実か」と感じました。 何にでも性能の限界はありますので悠悠の営業が978さんにどのように説明したのかが気になります。 一度悠悠に相談されたらいかがですか? |
||
980:
入居済み住民さん
[2011-12-19 12:55:40]
979さん
ご連絡頂きありがとうございます。 営業の方に聞いたら温度差が7度以上になれば結露は発生すると言われていました。朝カーテンを開けるとかなり結露が発生している状況で、夜は寝る少し前まで暖房をつけているので朝方結露するのだろうと思いますが、あまりに結露が多くて滴り落ちそうなほどなのでどうしたらよいか悩んでいます。サッシが不良品ということはないでしょうけど気になります。結露が多いとカビも発生するので早くどうにかしなければと思っています。ちなみに営業の方から樹脂サッシなので真夏でもガラスもサッシも熱くならないと言われていましたが、夏はすごく熱くなっていました。冬は結露して夏は熱を持つ窓は断熱サッシではないのでは・・・と感じたりしています。営業の方に相談して対策を考えたいと思います。 |
||
982:
入居済み住民さん
[2011-12-19 18:07:51]
980さん
979です。 悠悠のサッシは複合サッシで、通常のアルミサッシ表面に樹脂カバーを付けたものです。 他社ではオール樹脂サッシもありますが、特に寒冷地向として使用されています。 九州の気候からすると、悠悠ホームは複合サッシで十分との判断をしているのだと思います。 980さん宅の立地条件やお住まいの状況を詳しくお聞きしたわけではありませんが、場合によっては結露しやすい環境にお住まいなのかもしれませんね。 981さんのおっしゃるように何もしてくれないかもしれませんが、アフター課もありますのまずは相談です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
「ヤラレタ」も自己弁護かなと思ってしまいます