すいません、教えてください!
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。
ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?
「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?
私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07
福岡県の悠悠ホームどうですか?
61:
購入検討中さん
[2010-07-22 14:25:12]
地下室は坪いくらくらいで作ってもらえるのでしょうか?
|
||
62:
入居済み住民さん
[2010-07-22 19:51:16]
先月引渡しで住み始めて約1ヶ月半です。
ちらほらと手直しが出てきていますが、ちょっとした手直しは当然発生するものと思っています。 今のところサッシとドア(いずれもトステム)の調整、あとキッチンのコーキングはがれ(数センチ程度)。これは予想外でした。コーキングは営業通じて手直しをお願いして2週間ほど経ちますがまだ連絡なし。先にも書き込みがありましたが物件が増えて手がまわっていないと私も感じます。 ただこの真夏日が続くなか、やはり外断熱の性能はすごいと感じました。エアコンにそこまで依存しなくても快適に過ごせます。 健康住宅も候補にあげていました。健康住宅のほうが外断熱構造にはこだわってる印象でした。基礎断熱とサッシは健康住宅のほうが上だと思います。ただ個人的に2×4での提案が個人的にイヤだったのと営業担当がイマイチだったので候補から外しました。健康では低価格に抑えられる2×4での提案が多いようです。 |
||
63:
打ち合わせ中
[2010-07-23 12:59:59]
>>61
こんにちは、No.60です。 地下室の値段は、広さにもよると思います。 2坪の小さな地下室でも 20坪の大きな地下室でも 構造計算など設計の手間や 現場での機材搬入の手間などは変わりませんので、 小さな地下室の方が割高になると思います。 小さな地下室では坪80万以上は考えた方が良いでしょう。 以前のように坪100万はしないと思いますが、 手元に見積書がありませんので、 私の場合で良ければ、週明けにでも、お答えできると思います。 |
||
64:
打ち合わせ中
[2010-07-23 13:08:17]
>>62
こんにちは、No.60、61です。 悠悠ホームでは、先輩ですね。 この酷暑の中、外断熱仕様の効果があるようですね。 私も、酷暑や厳寒に対する効果を期待しています。 できれば花粉症にもFFCが効果があればよいのですが、 この点は、何とも言えませんね。 1ヶ月半で手直しですか? サッシやドア、クロスや無垢床はしょうがないでしょうが、 キッチンのコーキングは困りますね。 早く直してほしいですね。 急成長されているようですので、 はやく人員の増員をしてほしいですね。 ・・・かと言って、変な人が増えるのも 困りものですが・・・ 今後とも、経過報告をいただけると 有り難いと思います。 酷暑の時節、御自愛ください。 |
||
65:
購入検討中さん
[2010-07-23 13:24:34]
|
||
66:
匿名さん
[2010-07-23 14:13:25]
悠悠ホームは基礎断熱してるの?
|
||
67:
打ち合わせ中
[2010-07-26 13:03:14]
>>65
単身赴任先から帰省して、見積もりをみてみました。 やはり、坪80万なり・・・です。 私としては、「新居の横に新たに土地を買って、 防音工事をした家を建てる」ことを 考えると、悪くはないと思います。 外車やスポーツカーなど 車にお金をかける人もいるでしょうし、 骨董品を買う人もいるでしょう。 また、洋服やお酒、風俗にお金をかける人も 居られるでしょう。 私は以上のようなことに関心がありませんので 唯一の趣味である音楽などを堪能したいだけです。 無駄な買い物になるか否かは、 私の、その後の使い方次第でしょうね。 65番さんも、家族とよく相談されてください。 私の場合も、嫁の説得が一番苦労しました(^_^;)。 |
||
68:
打ち合わせ中
[2010-07-26 13:06:25]
|
||
69:
購入検討中さん
[2010-07-27 11:43:15]
|
||
70:
入居済み住民さん
[2010-07-28 08:03:01]
64さん
こんにちは。 確かにコーキングは予想外でした。発見から対処まではなかなか素早く対応してくれました。その点は安心しましたね。今後もこの調子で対処してもらいたいものです。 あとうちの場合、親が大工なのでカウンターやウッドデッキは全て親に任せています。全て工務店に任せるとやはりそれなりの金額になりますので…コストダウンのため。照明(ダウンライト等の電気工事が必要なもの以外)、カーテンはネット通販で揃えました。FFCの効果はどうですかね…今のところ体感できるような効果はありません。 あと間取りは、久留米展示場にあるような踊り場スペースと、その下の空間を外部収納にしています。 65さん 健康住宅はツーバイも在来も同じ値段になったんですか? 去年打合せたときはまだツーバイのほうが安いと言ってましたが。。。 |
||
|
||
71:
打ち合わせ中
[2010-07-28 12:36:27]
>>69
地下室の広さは約6坪です。 希望の広さとコストのせめぎ合いでした(^_^;)。 途中、コストや不安で断念しかけたこともありました。 基礎断熱に関しては、設計図でみないと 断定出来ませんが、確かベタ基礎の内側に 断熱材を張る仕様です。 確か北海道以外のシロアリがいる地域では、 基礎の外に断熱材を張っても、シロアリが 集まってくる、と書いてあった記憶があります。 ですので、基礎の外側に断熱材を入れる場合は、 断熱材をコンクリートや防湿シートなどで 保護しなければならないはずです・・・ 記憶があやふやですので、営業の方に確認されてください。 |
||
72:
打ち合わせ中
[2010-07-28 12:54:10]
>>70
こんにちは、64です。 室内の気温や湿度はいかがでしょうか? エアコンは何台でコントロールされているのでしょうか? 蓄熱暖房機などは導入されましたでしょうか? (まだ出番はないでしょうが・・・) ご家族の中に建築関係の方が居られることは とても心強いことですね。ウラヤマシー 素早い対応も安心できますね。 実は、久留米会場は行ったことがないのですよ。 間取りも決まってきているのですが、 今度、ドライブがてら行ってみます。 外部収納の使い勝手はいかがでしょうか? 今のところ、外部収納は考えていなかったので・・・ 質問ばかりで申し訳ありません。 営業さんの言葉を信用しないわけではありませんが、 実際に入居されている方の意見も参考にさせてください。 |
||
73:
入居済み住民さん
[2010-07-28 13:20:13]
じっくりと検討されているみたいですね。
室内環境は、温度は前の住居(20年前の鉄筋の団地)に比べると雲泥の差です。比較にならないかもしれませんが、一般的な内断熱と比べても快適です。 2階との温度差は当然ありますが、モアッと感じるほどではありません。 湿度は24時間換気が効いていると思います。標準は3種換気です。 エアコンは先日リビング(LDK20畳)に20畳用を1台設置しました。それ以外は1階和室、2階寝室にそれぞれ1台ですが、前の住居から持ち込みで処分がもったいなかったので設置しています。 外部収納ははじめは考えていませんでした。フリースペース下をどうしようか…ということで、工務店側の提案で決めました。レジャー用品は全部ここに収納しています。使い勝手は、まあまあ。天井高が低いので(1400程度)、長身の私には多少きびしいです。 またエコポイント申請は、工務店で作成する書類が発生するため、手数料5万円が必要です。正直、高いです。。。 家電を買われるなら、ベスト電器商品券への交換がお勧めです。30万ポイント×1.2倍で36万円分になりますので、5万円の手数料分は元を取ります。 先ほどのリビングのエアコンは、ベスト電器商品券で購入。ベスト電器系列のビックカメラなら商品券使用可能ですよ。私は香椎店で購入しました。 |
||
74:
通りすがり
[2010-07-29 20:00:05]
エアコン取り付け時は気を付けて下さい。
外断熱の壁をブチ抜くわけですから、量販店の取り付けでは不安ですね。 穴を塞ぐのにルチルテーブ?、もしくは断熱材と同等の発砲材で塞いだほうが 外部からの熱を防げます。対応しているか確認しましょう。 といっても24時間換気で大きな穴が空いてるので意味ないのかな? リビングのエアコンは小さいエアコンで必死に冷やすより 容量の大きなエアコンを取付けたほうが部屋を冷やすのに余裕があって、 電気代少なくてすみますよ。 ちなみに屋根裏に潜ると、2階より窓が無い分かなり涼しく感じますw |
||
75:
打ち合わせ中
[2010-07-30 13:01:16]
>>73
こんにちは 72です >前の住居に比べると雲泥の差です 私の所もアパートの最上階のため屋上の熱で 夜中にエアコンを切ると暑くなり、 結局、再び入れてしまいます。 この辺が、一番期待することです。 感じ方は、個人差があるでしょうが、 一年中快適な居住空間が得られれば最高ですね。 (もちろん入居当初は不慣れのために 快適でないときもあるでしょうが・・・) エアコンは、合計3台ですね。 2階は、一台でも大丈夫でしょうか? 営業の方は、「家全体がエアコン一台でも大丈夫」と 言われていますが、どうでしょうか? 外からの収納も、BBQセットや家庭菜園道具の 整理には重宝するでしょうね。 スペースがあれば、作りたいです・・・ その分、部屋内の収納が犠牲になりますね。 >エコポイント申請は、手数料5万円が必要です。 エー本当ですか? 結構、高いですね。 >ベスト電器商品券への交換がお勧めです 貴重な情報有り難うございます。 家電品も買い換えの時期かもしれません。 冷蔵庫も、気がついたら13年経ってました。 壊れないし、不自由なければ気付きませんね。 大きなTVも欲しいし・・・ 物欲との戦いです(^_^;) |
||
76:
打ち合わせ中
[2010-07-30 13:09:44]
こんにちは 72です。
>エアコン取り付け時は気を付けて下さい 貴重な情報を有り難うございます。 今のアパートのエアコンも、冬場は配管の所に 結露しやすいようですので、十分に断熱をしておくべきでしょうね。 >屋根裏に潜ると、2階より窓が無い分かなり涼しく感じますw 内断熱などでは、屋根に近づくほど熱気がこもると思いますが、 屋根断熱がしっかりしていれば、そうではないのですね。 そうなると屋根裏収納やロフトが有効ですね。 設計士さんと相談してみます。 (金額が上がるかな?) |
||
77:
入居済み住民さん
[2010-07-30 20:44:06]
打ち合わせ中さん
こんばんわ。73です。 エアコンは74さんも言われるように、部屋の広さに見合う能力のエアコンが必要です。2階を1台でまかなうとなると、それなりに能力の高い大型のエアコンが必要では。 我が家は前の家で使ってたエアコンの処分が勿体なかったのと、いつかは買い換えるという考えで、結果、3台設置になっているだけです。 外部収納はわざわざ設けたのではなく、踊場のフリースペースが1000くらいの高さなので、その下の空間の有効利用ですよ。 我が家のものではありませんが、悠悠ホームのHPに踊り場スペースの施工実例がありますので、参考にされてください。(スペース下がワンちゃんの部屋になっています) ロフトもそうですが、特殊な間取りになるとそれなりに割高になるようです。間取り変更や追加でどのくらい金額アップするのかは、つど確認したほうがいいと思います。うちは予算を極力削りたかったので、そういうやり取りをしつこいくらいしました。その結果、打合せだけで4ヶ月… |
||
78:
購入検討中さん
[2010-07-30 21:23:07]
エコポイント自分でもらえるんですか?
まだ契約前ですが 「エコポイントは当社で頂きたいのでお願いします。」 値引きするからお願いしますね。って感じで説明されました。 値引き率は他社と比べてそんなに大きくないのに変だし なんだそれ?と思ったのですが悠悠ではそれが普通かと思ってました。 |
||
79:
入居済み住民さん
[2010-07-31 07:38:44]
購入検討中さん
エコポイントは悠悠経由で申請し、ポイントは全て自分のものになりました。 ちょっと前に話したときはエコポイント申請はお客さんのほうでで行ってもらいますってことを言ってましたけど… 30万ポイント以上の値引きをしてくれるのなら、メリットはあるかもしれませんが。それとも即時交換のことを言ってるんですかね? 一度確認されてはどうでしょうか。 |
||
80:
匿名さん
[2010-08-01 01:16:35]
どうなのここ
|
||
81:
匿名さん
[2010-08-01 03:36:28]
>>78
健康住宅では施主がもらえますよ |
||
82:
匿名
[2010-08-01 07:12:52]
ここって値引きしないの?
|
||
83:
匿名さん
[2010-08-02 00:26:51]
|
||
84:
購入検討中さん
[2010-08-02 15:25:08]
>>82
注文住宅はどこでも、元々の値段が言い値ですので、 200万円上乗せした見積もりから 「200万円の値引きをします!」と言われても、同じですね。 私の場合は、値引きは「決算月ですので頑張ります」と 言われましたが、「あー、そうですか・・・」と あまり期待していません。 他社との合い見積もりをすれば、ある程度は、 値引きをしてくれると思いますよ。 |
||
85:
打ち合わせ中
[2010-08-04 11:59:22]
|
||
86:
打ち合わせ中
[2010-08-05 13:20:52]
>>77
なかなか間取りが決まりません(^_^;) 多分、一生に一度の家作りですので いろいろと欲張りたくなりますね。 色々としたいけど、 広さとコストの問題で、 あちらこちらといじってます。 またキッチンなどの備品関係でも 夫婦間の意見が・・・ それぞれにお金をかけても良いと 思うところが微妙に違うので・・・ 時として険悪な雰囲気が・・・ 風呂やトイレは二人とも こだわりがないのですんなりと行きました 問題は、キッチンや洗面台です。 標準品以外ですと結構高いですね。 |
||
87:
入居済み住民さん
[2010-08-05 17:18:07]
>>86
間取りは納得のいくまでしっかりと悩んでください。 欲張る部分と予算との妥協点を見つけるのが今されている作業だと思います。 広さとコストは比例しますので、そのあたりも提案してもらってはいかがでしょうか。営業の方も納得いくまで悩んでくださいと言ってくれたので、うちはプランを3~4回提案してもらいました。 最終的には、総2階に近い形にすることで、広さとコストをある程度クリアできました。 なかなか機能的で気にいってます。 キッチン、洗面台は家内が決めました。 私は仕事が朝早く夜遅いので、あまり家にはいません。 なので、普段家にいる妻の意見を尊重しました。 標準+αのオプションでなんとかまとまりました。 標準外の価格アップは仕方ないところがあると思います。 その分、他の部分でコストダウンするのもひとつの手段だと思います。 たとえば工務店に頼まなくても自分で取り付けできるもの(照明(電気工事が不要なもの)、カーテンなど)は自分で購入、取り付ける、など。 多少は安くあがると思いますよ。 ただし自己責任での作業ですので、慎重に行う必要があります。 |
||
88:
匿名さん
[2010-08-05 18:12:07]
壁紙は絶対にやめた方がいいです
高くついても塗り壁をお勧めします |
||
89:
匿名さん
[2010-08-06 23:01:17]
|
||
90:
匿名さん
[2010-08-07 09:41:21]
ハイコストになるなら別を検討するかな
|
||
91:
打ち合わせ中
[2010-08-09 13:11:45]
>>87
貴重なアドバイスを有り難うございます。 男と女で、「何にお金をかけても良いと思うか」は 大きく違うようですね。 ある程度の妥協と歩み寄りは大切だと 今更ながら思いました。 まぁー家内の意見を尊重することが 一番良いようです。 私も地下室を作りますので 家内の事は言えません。 その後、室内の気温や湿度はいかがでしょうか? 一つ、御意見を伺いたいのですが・・・ 寝室の腰窓に雨戸が必要か?否か?です。 現時点では付けていませんが、東向きや南向きの場合は 遮光のためにも付けた方が良いかな?と考えています。 御意見はいかがでしょうか? |
||
92:
打ち合わせ中
[2010-08-09 13:13:34]
|
||
93:
入居済み住民さん
[2010-08-09 14:05:42]
>>91
室内温湿度については、それほど気になりません。 エアコンの稼働率は(日中、家にいないせいか)それほど高くありません。 湿気も24時間換気(3種)のおかげでそれほど気になりません。 標準のレンジフードに常時モード(24時間換気)があったので、この時期だけは運転させています。 寝室には腰窓が1つありますが、シャッターは付けていません。 遮光が目的であれば、カーテンでも対応できるのではないでしょうか。 ただシャッターは防犯上の効果はあると思いますが、台風等にはほとんど効果がないと設計担当に聞きました。 強度はあまり期待できないようです。 ここは好みの問題になってくると思います。 一度決めた仕様についても、もし疑問に思ったり、迷ったりすることがあれば、ちょっとしたことでも工務店に相談することが大事だと思いますよ。 |
||
94:
打ち合わせ中
[2010-08-12 19:58:18]
>>93
どうもアドバイス有り難うございます。 調べれば調べるほど、迷ってしまいますね。 構造自体は、決まりつつあるのですが、 細かいところは、色々と迷ってしまいます。 これも家造りの醍醐味でしょうか・・・ 無理せずに、後悔しないように・・・ このバランスが難しいですね。 建売にはない自分らしい家を造りたいのですが、 理想と現実の狭間で、自分自身を見失いそうです(^^;)。 焦らずに設計士さんや営業さんに相談して、 頑張ります。 ・・・それにしても、インターネットでは サイディングの欠点ばかり揚げてあるので、 気が滅入ってしまいます。 どんな壁でも屋根でもメンテナンスは 必要ですよね。 |
||
95:
入居済み住民さん
[2010-08-14 00:20:04]
>>94
そうですね、しっかり悩んで、ゆっくり悩んで、後悔のないように。 家というものはメンテナンスをしっかりやることで長持ちするようです。これは、車でも、なんでもそうです。 外壁や屋根は屋外に長時間晒されているわけですから、当然メンテが必要です。 サイディングは10年弱で再塗装しなければならないようです。モルタル吹付けや塗り壁も何かしらのメンテが必要でしょう。 サイディングの欠点とは、どんなことが書かれてあったのでしょうか? サイディング自身は破損しない限り心配ないと思うのですが。 ただ、サイディングどうしの継ぎ目のコーキングは寿命が短いようです。 ある程度のメンテ費用は覚悟が必要だと考えています。 耐久性、メンテコスト、デザインなどなど、トータルバランスで判断してはいかがですか。 ちなみに我が家はサイディングに屋根はコロニアルです。 |
||
96:
匿名
[2010-08-14 08:30:33]
サイディング16mmより薄いと金具固定ができない
コーキングは大体5年で劣化する 家を大事にしたいならサイディング本体は10年経過で一度メンテした方が良い、屋根も10年 どんな材質を使用しても必ずメンテは必要だけど長短はある 金属製のが費用対効果は高いが見た目の好みもある 外壁、屋根の修繕で200万くらいは(面積、種類による)最低予算とってたほうがいいよ 自分達の城(財産)を持つのは大変だよね |
||
97:
打ち合わせ中
[2010-08-17 13:20:34]
|
||
98:
入居済み住民さん
[2010-08-17 16:56:10]
>>97
こんにちは。 外壁、屋根は割り切って考えるしかないでしょうね。 我が家も同じ考えです。 照明は電気工事が発生するもの(ダウンライト、玄関灯等)は工務店に任せるしかないと思います。 仰るとおり、引っ掛けだったら施主支給でよいのでは。 工務店の見積ではだいたい7掛けくらいですが通販なら同じものが半額だったりします。 もちろんメーカーやモデルによるところがあります。 また引っ掛けでも取付工賃は発生するようです。 |
||
99:
匿名さん
[2010-08-18 18:39:09]
ここの家はダウンライトより引っ掛けが似合う
|
||
100:
匿名
[2010-08-22 23:52:34]
7月17日 悠々ホームで建てた友人宅が、火災で全焼しました。夜中2時位、脱衣所のブレーカーから出火。偶然が重なりけが人もなく不幸中の幸いだったようですが、その後の悠々ホームの対応に、友人は激怒。警察の結果待ちと言うばかりで、何の対応も連絡もなし。火の気の無い脱衣所で火も見てるし、以前にも、脱衣所から、プラスチックが焼けるような臭いがあり目が開けられないほど痛くなったりと、前兆はあったそうです。その時も悠々ホームに連絡はしていたそうです。火災にあい全焼し、翌日から住む所もなく焼け出された人達に、結果がでるまでは、会社としては、動けません。というのは、あんまりではないでしょうか?警察も消防も火元は、そこでしょう。と言うことで、これは、明らかに施工ミスでは、ないでしょうか?
|
||
101:
匿名
[2010-08-23 10:39:32]
>>100
友達なのに勝手に書いて大丈夫?今後のやり取りに影響ない? |
||
102:
いつか買いたいさん
[2010-08-23 13:01:24]
>>100
本当に悠々ホームさんの施工ミスであれば、 何らかの責任はとらなければならないでしょうが、 まだ消防署などからの火元が断定が出来ていなければ、 悠々ホームさんしても、動けない段階ではないでしょうか? 友人にはお気の毒ですが、責任の所在が判明しない限りは、 悠々ホームとしても安易な言動や行動はできません。 他のHMでも、同様の対応ではないでしょうか? 会社組織の対応としては、普通ではないでしょうか? わざわざ、貴方がこの掲示板に書かれる深意が推し量れません。 |
||
103:
打ち合わせ中
[2010-08-23 13:08:41]
>>98
こんにちは、 いつもアドバイスを有り難うございます。 かなり計画は、仕上がってきましたが、 いつも心にあるのは・・・ 「この計画でよいのだろうか? もっと良い設計や施工があるのではないか? それ以前に、はたして悠悠ホームさんで良かったのか?」 ・・・です。 まだ金消契約は行っていませんが、 そろそろ事前審査を受けなければなりません。 ローンも悩みの種です・・・ 固定か変動か・・・銀行かフラット35か・・・ ハムレット状態です・・・ 今後ともよろしくお願いします。 |
||
104:
入居済み住民さん
[2010-08-23 13:22:44]
>>103
こんにちは。 色々とお悩みのようですね。 誰しも考えることは同じではないでしょうか。 私も同じようなことを考えておりましたし、今でも考えることはあります。 今が踏ん張りどころでしゃないでしょうか。 暑い日々が続きますが、どうぞ滅入らないようにご自愛ください。 |
||
105:
匿名さん
[2010-08-24 19:30:56]
現段階でHMが何かする必要があるの?
他社は何かしてくれるの?? |
||
106:
匿名さん
[2010-08-24 19:34:08]
No.105のコメントはNo.100の火災の件です。
|
||
107:
入居済み住民さん
[2010-08-24 20:13:01]
>>105
詳しくは分かりませんが、102さんが書かれている対応が通常だと思います。 施工ミスであれば工務店、施工に使用した部品、材料であれば部品メーカー、材料メーカーがその責任を問われるのではないでしょうか。 私も入居したてなので、多少なりとも不安になる話ですね…。 |
||
108:
購入検討中さん
[2010-08-25 09:26:54]
|
||
109:
購入検討中さん
[2010-08-25 09:28:58]
>>102
脱衣所のブレーカーから出火ってあるじゃないか |
||
110:
匿名さん
[2010-08-25 10:58:26]
>脱衣所のブレーカーから出火ってあるじゃないか
配電盤からの出火としても配電盤の製造ミスだったら製造メーカーの責任じゃないの。 施工ミスであればHM(の下請け)の責任だろうけど。 いずれにせよ原因がはっきりするまではHMも動けないだろ。 不満があるんなら火災保険で他HMで建て直せばいいやん。 |
||
111:
物件比較中さん
[2010-08-25 13:24:04]
108番さん
火災の現場を見たわけでもないのに、 被害に遭われた方と悠々ホームさんとの話し合いの場にも居なかったのに、 他人のあなたが、どうしてそこまで、いきり立って怒ることが出来るのでしょうか? まして、消防署等の現場検証などで火元の断定が まだ出来ていないようです。 また出火の原因が、配電盤としても、 配電盤の製造ミスか施工ミスかも分かっていません。 憶測や一個人の発言だけで、そのような乱暴な言動は 慎まれた方が良いですよ。 |
||
112:
匿名さん
[2010-08-25 21:23:44]
当事者じゃないのにレスしてる人たちも同じようなもんでしょ
そりゃ建てたところが糞みたいなところだと言われたら嫌だもんね |
||
113:
匿名
[2010-08-26 01:23:09]
この火災、私も友人!
原因はわからないけど、火元は、配電盤! 消防の人と話してる時、一緒にいたからね!私も聞いた! メーカーの製造ミスだったとしても、建てた側としては窓口は悠々ホームだから!って言ってた。夜中に、寝てたら火がでた!なんて、ありえないよね~ 本当に死人が出ても、おかしくないような事が、おこってるのに 真剣に原因を追及するべきでわ? 子供達も、すごい恐怖だったみたいで、逃げるのが、すこしでも遅れてたら、って考えるとゾッとするっていってた。友達も、二度とこんな事がおこって、ほしくないと、今まで建てた家の点検は・・と聞いたら今はまだ・・とその事にも怒ってたね~ 悠々ホームいいよ~!って宣伝してただけに、ショックも大きかったみたい(対応の悪さに) 私も、悠々紹介してもらう予定だったから、今、迷ってる人は、ご参考までに! |
||
114:
匿名
[2010-08-26 01:46:59]
私も近所でこの火事は知ってます。建てて七ヶ月で全焼。マジあり得ない。
|
||
115:
匿名
[2010-08-26 06:46:21]
他の家の点検しないのはマズイね
|
||
116:
入居済み住民さん
[2010-08-26 10:47:45]
入居者にとっては非常に重要なことです。
来月定期点検だし工務店とは長い付き合いになるので 真相についてはきちんと説明してもらうつもりです。 |
||
117:
匿名さん
[2010-08-26 11:35:20]
ここ1年くらいで建てた施主は検査要求したほうがいいね
|
||
118:
匿名さん
[2010-08-26 15:32:01]
悠々ホームのネガティブ・キャンペーン中ですヽ(^o^)丿
|
||
119:
購入検討中さん
[2010-08-26 15:33:05]
火事の場所はどこ?何区?
近所で悠々ホームが二軒建築中なんだけど・・・ |
||
120:
匿名
[2010-08-26 17:01:26]
東区です!
|
||
121:
入居済み住民さん
[2010-08-26 20:59:58]
営業を通じて確認しました。
まだ身動きが取れないようですね。 出火元は間違いないけど原因の特定に時間が かかっているようです。 今後の対策にも反映させないといけませんから、 原因の特定はしっかりと行ってもらいたいものです。 ユーザー側としては点検など今すぐにでも対処してほしい気持ちはありますが、 検証結果に基づいた根拠のあるものでないと再発防止につながらないと思います。 このような被害が二度と発生しないためにも、工務店にはキッチリ対処いただきたいところです。 |
||
122:
購入検討中さん
[2010-08-27 06:14:57]
東区のどのあたり?香住ヶ丘?
|
||
123:
匿名
[2010-08-27 10:29:08]
西戸崎!
ニュースにも新聞にものってたよ! |
||
124:
匿名さん
[2010-08-27 17:05:24]
|
||
125:
足長坊主
[2010-08-27 20:16:03]
つまり、漏電が原因で火事になった可能性があるという事じゃな。
もし事実なら、あってはならぬ事案じゃ。 |
||
126:
匿名
[2010-08-27 21:52:32]
そうそう!この火災だよ!結局全焼だったんだよ!
次の日、片付けしてたから、手伝いにいったけど・・本当に火事って怖いね。すべて失ってしまうね。燃えてないものもあったけど、水でびちょびちょで、何も使える物なんてなかった。アルバムやビデオテープ。お金では買えない物ってあるよね。 |
||
127:
匿名さん
[2010-08-28 14:14:59]
|
||
128:
匿名
[2010-08-28 17:46:55]
新聞でもニュースでも全焼って言ってましたよ!
写真を見ただけで判断するのも、どうかと思いますけど。 |
||
129:
匿名
[2010-08-28 17:57:24]
その通り全焼だよ!
外は ほんと ボヤみたいだけど、中は、まる焦げ!あんな中に人いたら、まず、助かってないね~ってくらい燃えてる。 中途半端な情報は書きません! |
||
130:
通りすがり
[2010-08-30 12:34:54]
>>128、129
広辞苑や火災保険の約款を十分理解した上で 「半焼」「全焼」を言われているのでしょうか? たとえ内部が丸焦げでも、構造体が自立している状態で 全焼という言葉はいかがなもの、かと思います。 |
||
131:
入居済み住民さん
[2010-08-30 13:11:30]
火災保険での全焼(正確には全損)の定義だと、1)明らかに修復不能な程度に焼失した場合。2)損害額が保険価額の8割以上になった場合。(住宅金融公庫特約火災保険では10割)
だそうですよ。 新築の住宅ですから、火災前の状態まで修復するのに建築時の8割以上の費用がかかるということであれば全焼扱いになるようです。 よく言う「柱が一本でも残ったら全焼とはならない」というのは間違った知識です。 |
||
132:
匿名さん
[2010-08-30 17:21:05]
幽幽ホームの肩を持つわけじゃないけど、出火元として珍しくはないんじゃないの?
火災に遭われた方は非常に気の毒だけど。 |
||
133:
匿名
[2010-08-30 18:21:32]
まぁ 消防が全焼と言ったのなら、全焼でいいんじゃないですかぁぁ~
|
||
134:
匿名
[2010-08-30 18:29:48]
いや珍しいだろ
火事で全焼なんてそんなあたらない |
||
135:
周辺住民さん
[2010-08-30 19:10:17]
この火事は、人的被害が無く幸いでしたね
http://www.fdma.go.jp/html/new/geninbetu.html この統計を見ると、火事の20%近くが疑いを含めた放火なんだね 配線関係は590件1.7%ですか・・・多いのか少ないのか・・・ 毎日1件以上は起こっている訳ね |
||
136:
購入検討中さん
[2010-09-01 08:58:08]
発泡スチロール系の断熱材なんだろ?
燃えたら有毒ガスが発生するぞ その点の調査はどうなのよ? 外断熱住宅と火事は相性悪いぞ ネオマだったらまだ有毒ガスの発生が少ないね グラスウールとかは最強だけど、木造の外断熱には向かないね |
||
137:
物件比較中さん
[2010-09-01 09:37:38]
悠悠の断熱材はアキレスのキューワンボードですが
硬質ウレタンって書いてありましたよ。 素人なので詳しく分かりませんが、これも発泡スチロール系なんですか? |
||
139:
匿名
[2010-09-01 11:53:26]
悠悠側の原因となれば建物の補償はもちろん損害賠償までキチンとしてあげて
|
||
140:
購入検討中さん
[2010-09-01 14:05:06]
>>137
同じことだよ |
||
141:
購入検討中
[2010-09-01 15:35:17]
それにしても、原因わかるまで結構長いんだな?
家主さん、生活立て直しと今からどうなるかわかんねーの、大変だな |
||
142:
匿名
[2010-09-01 15:45:50]
ローン抱えて日々の生活もあるし大変だよね
子会社の社員も全焼でカンパ募ったなー 原因はっきりしなくても悠悠から見舞金くらい出たんじゃないの? |
||
143:
購入検討中さん
[2010-09-01 16:13:56]
私も今、家を建てようと色々な会社を検討していたのですが、悠々ホームさん原因がわかるまでパスします。
(原因判ってもパスするかも...) |
||
144:
匿名
[2010-09-01 16:20:30]
悠々からは、お見舞い3万円程頂いたらしい。
火災後、一週してはじめて来たときに、仮住まい等の費用も、できる限りします!って言われたのに、その一週後、原因が分からないと会社としては動けません。と言われて、友達も、かなり、まいってるね。 本当、もう少し誠意を見せてやってほしい!毎日、苦痛やん。って言ってるよ。悠々さん! |
||
145:
購入検討中さん
[2010-09-01 16:38:02]
夏休みも終わったしね!
子供達の勉強道具とか洋服とか ローンだってあるしまずはお金必要だよね ここでどんな対応してくれるかで この会社が見えるね! 購入検討中の人や、建てた人みんなが きになってるよ ホント |
||
146:
匿名
[2010-09-01 16:38:20]
確か悠悠には体験宿泊モデルハウスあったよね?そこ無料で貸し出せばいいのに…って子供いたらダメかー
|
||
148:
いつか買いたいさん
[2010-09-01 17:39:52]
|
||
149:
匿名
[2010-09-01 17:48:07]
500万はないわ(笑)
|
||
151:
匿名さん
[2010-09-01 19:17:08]
3マンもないわ
|
||
152:
匿名
[2010-09-01 23:42:08]
原因が、わかるまで動けません。ってさ~
どうよ? 寝てて、火事になったって書いてあったし、今までの書き込み読んでても、建てた側に、非はないよね! って事は、やっぱり対応に問題ありだよね? |
||
153:
購入検討中さん
[2010-09-02 04:37:45]
外断熱だったら健康住宅だってある
他を検討します |
||
154:
ビギナーさん
[2010-09-02 12:27:10]
営業さん お疲れさん
|
||
155:
匿名
[2010-09-02 13:15:46]
健康住宅は高いじゃん
ちょっと胡散臭いけど悠悠は安いから あーでもしっかり値引きしてもらわないと大手と変わらないつーか高くなるから注意ねー |
||
156:
打ち合わせ中さん
[2010-09-03 13:11:53]
>>104
入居済み住民さん、ご無沙汰しています。 暑さのせいか、体調を崩してしまいました。 この掲示板も、色々な意見が出て、賑やかになりましたね。 家の方は、固まってきました。 開き直った感じです。 本社での、最終確認も近づいてきています。 ・・・でも、まだ気になるところもあるんですよね・・・ 皆さんもそうでしたよね? 残暑厳しき折、御自愛ください。 |
||
157:
匿名さん
[2010-09-03 13:51:20]
色々な意見…火事しかないよ
|
||
158:
入居済み住民さん
[2010-09-03 16:26:55]
>>156
こんにちは、ご無沙汰しております。 そうですね、不安になる話題ではありますが、賑やかになりましたね。 いよいよ大詰めといったところでしょうか。 気になるところ…当然ありました。 ひとつひとつ検証して、納得のいくところでご決断ください。 我が家はカウンター作りと外構がまだ残っています。 どちらも親にやってもらうつもりですが、庭の雑草が 生え放題…この暑さだとやる気になりません。 これから涼しくなるでしょうから、ぼちぼち 進めていきます。 それから、最近朝夕がだいぶ涼しくなってきましたね。日中のエアコンは必要ですが、就寝~起床まではエアコンを消しています。 これも外断熱の効果かな?と感じております。 |
||
159:
購入検討中さん
[2010-09-04 09:03:31]
|
||
160:
匿名
[2010-09-04 14:29:22]
アフターが、きちんとできるHMがいいですよね!
何かあった時に、どれだけ動いてくれるか、どれだけの事をしてくれるのか。 でも、こういうのって、なってみないと分からないじゃないですか。 悠々ホームも、考えてましたが、こんな対応なら、やめときます。 火災にあわれた方には、申し訳ないないけど、建てる前にわかってよかったです! |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |