すいません、教えてください!
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。
ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?
「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?
私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07
福岡県の悠悠ホームどうですか?
61:
購入検討中さん
[2010-07-22 14:25:12]
地下室は坪いくらくらいで作ってもらえるのでしょうか?
|
62:
入居済み住民さん
[2010-07-22 19:51:16]
先月引渡しで住み始めて約1ヶ月半です。
ちらほらと手直しが出てきていますが、ちょっとした手直しは当然発生するものと思っています。 今のところサッシとドア(いずれもトステム)の調整、あとキッチンのコーキングはがれ(数センチ程度)。これは予想外でした。コーキングは営業通じて手直しをお願いして2週間ほど経ちますがまだ連絡なし。先にも書き込みがありましたが物件が増えて手がまわっていないと私も感じます。 ただこの真夏日が続くなか、やはり外断熱の性能はすごいと感じました。エアコンにそこまで依存しなくても快適に過ごせます。 健康住宅も候補にあげていました。健康住宅のほうが外断熱構造にはこだわってる印象でした。基礎断熱とサッシは健康住宅のほうが上だと思います。ただ個人的に2×4での提案が個人的にイヤだったのと営業担当がイマイチだったので候補から外しました。健康では低価格に抑えられる2×4での提案が多いようです。 |
63:
打ち合わせ中
[2010-07-23 12:59:59]
>>61
こんにちは、No.60です。 地下室の値段は、広さにもよると思います。 2坪の小さな地下室でも 20坪の大きな地下室でも 構造計算など設計の手間や 現場での機材搬入の手間などは変わりませんので、 小さな地下室の方が割高になると思います。 小さな地下室では坪80万以上は考えた方が良いでしょう。 以前のように坪100万はしないと思いますが、 手元に見積書がありませんので、 私の場合で良ければ、週明けにでも、お答えできると思います。 |
64:
打ち合わせ中
[2010-07-23 13:08:17]
>>62
こんにちは、No.60、61です。 悠悠ホームでは、先輩ですね。 この酷暑の中、外断熱仕様の効果があるようですね。 私も、酷暑や厳寒に対する効果を期待しています。 できれば花粉症にもFFCが効果があればよいのですが、 この点は、何とも言えませんね。 1ヶ月半で手直しですか? サッシやドア、クロスや無垢床はしょうがないでしょうが、 キッチンのコーキングは困りますね。 早く直してほしいですね。 急成長されているようですので、 はやく人員の増員をしてほしいですね。 ・・・かと言って、変な人が増えるのも 困りものですが・・・ 今後とも、経過報告をいただけると 有り難いと思います。 酷暑の時節、御自愛ください。 |
65:
購入検討中さん
[2010-07-23 13:24:34]
|
66:
匿名さん
[2010-07-23 14:13:25]
悠悠ホームは基礎断熱してるの?
|
67:
打ち合わせ中
[2010-07-26 13:03:14]
>>65
単身赴任先から帰省して、見積もりをみてみました。 やはり、坪80万なり・・・です。 私としては、「新居の横に新たに土地を買って、 防音工事をした家を建てる」ことを 考えると、悪くはないと思います。 外車やスポーツカーなど 車にお金をかける人もいるでしょうし、 骨董品を買う人もいるでしょう。 また、洋服やお酒、風俗にお金をかける人も 居られるでしょう。 私は以上のようなことに関心がありませんので 唯一の趣味である音楽などを堪能したいだけです。 無駄な買い物になるか否かは、 私の、その後の使い方次第でしょうね。 65番さんも、家族とよく相談されてください。 私の場合も、嫁の説得が一番苦労しました(^_^;)。 |
68:
打ち合わせ中
[2010-07-26 13:06:25]
|
69:
購入検討中さん
[2010-07-27 11:43:15]
|
70:
入居済み住民さん
[2010-07-28 08:03:01]
64さん
こんにちは。 確かにコーキングは予想外でした。発見から対処まではなかなか素早く対応してくれました。その点は安心しましたね。今後もこの調子で対処してもらいたいものです。 あとうちの場合、親が大工なのでカウンターやウッドデッキは全て親に任せています。全て工務店に任せるとやはりそれなりの金額になりますので…コストダウンのため。照明(ダウンライト等の電気工事が必要なもの以外)、カーテンはネット通販で揃えました。FFCの効果はどうですかね…今のところ体感できるような効果はありません。 あと間取りは、久留米展示場にあるような踊り場スペースと、その下の空間を外部収納にしています。 65さん 健康住宅はツーバイも在来も同じ値段になったんですか? 去年打合せたときはまだツーバイのほうが安いと言ってましたが。。。 |
|
71:
打ち合わせ中
[2010-07-28 12:36:27]
>>69
地下室の広さは約6坪です。 希望の広さとコストのせめぎ合いでした(^_^;)。 途中、コストや不安で断念しかけたこともありました。 基礎断熱に関しては、設計図でみないと 断定出来ませんが、確かベタ基礎の内側に 断熱材を張る仕様です。 確か北海道以外のシロアリがいる地域では、 基礎の外に断熱材を張っても、シロアリが 集まってくる、と書いてあった記憶があります。 ですので、基礎の外側に断熱材を入れる場合は、 断熱材をコンクリートや防湿シートなどで 保護しなければならないはずです・・・ 記憶があやふやですので、営業の方に確認されてください。 |
72:
打ち合わせ中
[2010-07-28 12:54:10]
>>70
こんにちは、64です。 室内の気温や湿度はいかがでしょうか? エアコンは何台でコントロールされているのでしょうか? 蓄熱暖房機などは導入されましたでしょうか? (まだ出番はないでしょうが・・・) ご家族の中に建築関係の方が居られることは とても心強いことですね。ウラヤマシー 素早い対応も安心できますね。 実は、久留米会場は行ったことがないのですよ。 間取りも決まってきているのですが、 今度、ドライブがてら行ってみます。 外部収納の使い勝手はいかがでしょうか? 今のところ、外部収納は考えていなかったので・・・ 質問ばかりで申し訳ありません。 営業さんの言葉を信用しないわけではありませんが、 実際に入居されている方の意見も参考にさせてください。 |
73:
入居済み住民さん
[2010-07-28 13:20:13]
じっくりと検討されているみたいですね。
室内環境は、温度は前の住居(20年前の鉄筋の団地)に比べると雲泥の差です。比較にならないかもしれませんが、一般的な内断熱と比べても快適です。 2階との温度差は当然ありますが、モアッと感じるほどではありません。 湿度は24時間換気が効いていると思います。標準は3種換気です。 エアコンは先日リビング(LDK20畳)に20畳用を1台設置しました。それ以外は1階和室、2階寝室にそれぞれ1台ですが、前の住居から持ち込みで処分がもったいなかったので設置しています。 外部収納ははじめは考えていませんでした。フリースペース下をどうしようか…ということで、工務店側の提案で決めました。レジャー用品は全部ここに収納しています。使い勝手は、まあまあ。天井高が低いので(1400程度)、長身の私には多少きびしいです。 またエコポイント申請は、工務店で作成する書類が発生するため、手数料5万円が必要です。正直、高いです。。。 家電を買われるなら、ベスト電器商品券への交換がお勧めです。30万ポイント×1.2倍で36万円分になりますので、5万円の手数料分は元を取ります。 先ほどのリビングのエアコンは、ベスト電器商品券で購入。ベスト電器系列のビックカメラなら商品券使用可能ですよ。私は香椎店で購入しました。 |
74:
通りすがり
[2010-07-29 20:00:05]
エアコン取り付け時は気を付けて下さい。
外断熱の壁をブチ抜くわけですから、量販店の取り付けでは不安ですね。 穴を塞ぐのにルチルテーブ?、もしくは断熱材と同等の発砲材で塞いだほうが 外部からの熱を防げます。対応しているか確認しましょう。 といっても24時間換気で大きな穴が空いてるので意味ないのかな? リビングのエアコンは小さいエアコンで必死に冷やすより 容量の大きなエアコンを取付けたほうが部屋を冷やすのに余裕があって、 電気代少なくてすみますよ。 ちなみに屋根裏に潜ると、2階より窓が無い分かなり涼しく感じますw |
75:
打ち合わせ中
[2010-07-30 13:01:16]
>>73
こんにちは 72です >前の住居に比べると雲泥の差です 私の所もアパートの最上階のため屋上の熱で 夜中にエアコンを切ると暑くなり、 結局、再び入れてしまいます。 この辺が、一番期待することです。 感じ方は、個人差があるでしょうが、 一年中快適な居住空間が得られれば最高ですね。 (もちろん入居当初は不慣れのために 快適でないときもあるでしょうが・・・) エアコンは、合計3台ですね。 2階は、一台でも大丈夫でしょうか? 営業の方は、「家全体がエアコン一台でも大丈夫」と 言われていますが、どうでしょうか? 外からの収納も、BBQセットや家庭菜園道具の 整理には重宝するでしょうね。 スペースがあれば、作りたいです・・・ その分、部屋内の収納が犠牲になりますね。 >エコポイント申請は、手数料5万円が必要です。 エー本当ですか? 結構、高いですね。 >ベスト電器商品券への交換がお勧めです 貴重な情報有り難うございます。 家電品も買い換えの時期かもしれません。 冷蔵庫も、気がついたら13年経ってました。 壊れないし、不自由なければ気付きませんね。 大きなTVも欲しいし・・・ 物欲との戦いです(^_^;) |
76:
打ち合わせ中
[2010-07-30 13:09:44]
こんにちは 72です。
>エアコン取り付け時は気を付けて下さい 貴重な情報を有り難うございます。 今のアパートのエアコンも、冬場は配管の所に 結露しやすいようですので、十分に断熱をしておくべきでしょうね。 >屋根裏に潜ると、2階より窓が無い分かなり涼しく感じますw 内断熱などでは、屋根に近づくほど熱気がこもると思いますが、 屋根断熱がしっかりしていれば、そうではないのですね。 そうなると屋根裏収納やロフトが有効ですね。 設計士さんと相談してみます。 (金額が上がるかな?) |
77:
入居済み住民さん
[2010-07-30 20:44:06]
打ち合わせ中さん
こんばんわ。73です。 エアコンは74さんも言われるように、部屋の広さに見合う能力のエアコンが必要です。2階を1台でまかなうとなると、それなりに能力の高い大型のエアコンが必要では。 我が家は前の家で使ってたエアコンの処分が勿体なかったのと、いつかは買い換えるという考えで、結果、3台設置になっているだけです。 外部収納はわざわざ設けたのではなく、踊場のフリースペースが1000くらいの高さなので、その下の空間の有効利用ですよ。 我が家のものではありませんが、悠悠ホームのHPに踊り場スペースの施工実例がありますので、参考にされてください。(スペース下がワンちゃんの部屋になっています) ロフトもそうですが、特殊な間取りになるとそれなりに割高になるようです。間取り変更や追加でどのくらい金額アップするのかは、つど確認したほうがいいと思います。うちは予算を極力削りたかったので、そういうやり取りをしつこいくらいしました。その結果、打合せだけで4ヶ月… |
78:
購入検討中さん
[2010-07-30 21:23:07]
エコポイント自分でもらえるんですか?
まだ契約前ですが 「エコポイントは当社で頂きたいのでお願いします。」 値引きするからお願いしますね。って感じで説明されました。 値引き率は他社と比べてそんなに大きくないのに変だし なんだそれ?と思ったのですが悠悠ではそれが普通かと思ってました。 |
79:
入居済み住民さん
[2010-07-31 07:38:44]
購入検討中さん
エコポイントは悠悠経由で申請し、ポイントは全て自分のものになりました。 ちょっと前に話したときはエコポイント申請はお客さんのほうでで行ってもらいますってことを言ってましたけど… 30万ポイント以上の値引きをしてくれるのなら、メリットはあるかもしれませんが。それとも即時交換のことを言ってるんですかね? 一度確認されてはどうでしょうか。 |
80:
匿名さん
[2010-08-01 01:16:35]
どうなのここ
|