すいません、教えてください!
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。
ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?
「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?
私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-01-10 08:14:07
福岡県の悠悠ホームどうですか?
41:
匿名さん
[2010-06-24 14:19:13]
|
42:
入居済み住民さん
[2010-06-24 22:17:53]
他のホームメーカーの家に入居済みの
通りすがりのものですが・・ >>理由は無垢材だから温度湿度で膨張収縮するからだそうです そうですね。 無垢材の場合は、多少のソリは覚悟しなければなりませんね。 設計段階で、そのような説明や注意を受けられていないのならば、 重大な説明義務違反ですね。 また色も変化してくるはずです。 私の家も無垢材ですが、乾燥しているときなど 湿度によっては、床鳴りをします。 あまり気にならない程度ですので、 雨が降れば、大人しくなると思っています。 表面も3年経って、飴色に変化してきました。 もし気になるようでしたら、 もう一度、メーカーと話して、誠意ある対応がなければ、 国民消費者センターなどに相談されてはいかがでしょうか? 泣き寝入りはされないように・・・ |
43:
匿名さん
[2010-06-24 23:03:32]
戸数も増えて、アフターも工務も手が廻ってない状態の様ですな。
39 さんの場合は「2ヶ月程で不具合が解消されました」と言われているので 別に対応は必要無いとの判断では? 2ヶ月以上経ってから症状が収まらなければ、しつこく連絡をとってみてはいかがでしょう? クロスの目地とかは3ヶ月や一年点検の時にお願いするといいんじゃないでしょうか。 最初は乾燥しまくりですが、年数経つと補修サイクルはだんだん長くなりますよ。 「大手なんかはきちんと応急処置や修繕してくれると聞いた」 自分が聞いた話や e戸建て等でよく目にするのは逆で、大手は全然来ないらしいですがw |
44:
物件比較中さん
[2010-06-26 23:31:41]
見た目に汚かったり、不都合があっても
悠悠が改善できると思えばその期間は我慢しなくちゃいけないし 点検の時に言わないと直してくれないってこと? そんなの普通に嫌だと思うけれど 少なくとも私は嫌だわ |
45:
新築検討中
[2010-06-29 13:21:36]
>>44
不都合があれば、点検の時でなくても、 電話で連絡すれば良いのではないでしょうか? 誠意があるか否か・・・ですね 新築時の「クロスのすきま」や「無垢材の鳴き」などは ある程度、症状が出そろってから 一気に修理したり調整をした方が良いでしょう 何回も家の中で作業される方が、 私は嫌だわ |
46:
匿名さん
[2010-07-01 10:31:01]
その修正をしてくれないんだよね…貼り直しても一緒だと言う
築3年弱、いい加減に諦めたよ |
47:
匿名さん
[2010-07-03 14:17:14]
学会員だと値引きやアフターサービスが良くなるというのは本当ですか?
|
48:
申込予定さん
[2010-07-05 23:22:34]
皆様、初めまして。
只今、悠々ホームにて購入を進めているモノです。 少し気になることがありまして、書き込みさせていただきました。。。 悠々ホームって何故、長期優良住宅じゃないんでしょうか? 認定条件(耐震性・耐久性・メンテナンス性・省エネ性)が揃ってないからでしょうか?? 営業に聞けば良いのですが、ごまかされたらイヤなのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 |
49:
新築検討中
[2010-07-07 13:11:03]
>>48
私が悠悠ホームの営業に聞いた時は・・・ 「長期優良にすることも出来るが、 家全体の補強をあげなければならないし、 そうすれば必然的にコストが上昇する。 また書類審査の手間が多く この点でも経費が掛かる。 その割にメリットが少ない。 将来、売る可能性があれば、 無いよりはあった方が良い程度の問題」 ・・・とのことでした。 各家によって必要経費の掛かり具合は 違うのでしょうが、 金利や税制面のメリットもありますので 営業の方に相談された方が良いでしょう。 |
50:
申込予定さん
[2010-07-07 21:49:10]
≫49 お返事頂きありがとうございます。 『家全体の補強をあげなければならない』という事は やはり、耐震・耐久性が認定条件を満たしていないという事が考えられますね… カタログやホームページに耐震耐久性についての記載が なかったので気になっていました。 長期優良住宅はおっしゃるとおり、金利や税制面のメリットがあるので、対象のもので建てたいという気持ちが ありますが、悠悠ホームの外断熱とFFCが気に入っていますのでどちらをとるべきか悩むところです。 予算を上げる余裕はないのですが、営業の方に相談してみたいと思います。 ありがとうございました。 |
|
51:
只今検討中
[2010-07-15 16:06:51]
今悠悠さんと打ち合わせ中の物ですが過去のページをみたら坪40-50くらいと書いてあったんですが今見積もりを貰っている坪単価は60です!色々あるとは思いますけどなんか高い様な気がするんですがみなさんのご意見よろしくお願いします。
|
52:
匿名
[2010-07-15 17:55:41]
内容書いてくれないて何とも言えないよ
設備もそうだけど間取りや内装、外観でえらい変わるよ 内外ともに塗り壁だと高いし シューズクロークや造作家具、テラコッタ床、建具も洒落たやつ、キッチンをアイランド… あっとまにアップする 特に造作はしょぼいバイン材でも凄く高い |
53:
匿名さん
[2010-07-17 23:34:17]
同じ外断熱だったら「健康住宅」の方が高性能で実績もあるのに何で悠々を選ぶの?
|
54:
匿名さん
[2010-07-17 23:47:18]
健康住宅の方が高いからでは?
|
55:
購入検討中さん
[2010-07-18 13:15:51]
健康住宅の方が高いの?
|
56:
サラリーマンさん
[2010-07-20 23:14:34]
競合の智健ホームや健康住宅ではなく悠悠ホームを選択した理由を教えてください
|
57:
打ち合わせ中
[2010-07-21 13:11:10]
>>56
私の場合は、外断熱やFFCにも興味がありましたが、 一番の決め手は、地下室です。 最初は大手のHMさんと相談していましたが、 他のHMさんでは、一同に反対されました。 悠悠ホームさんでは、長所・短所おりまぜて、 相談することが出来ました。 地下室は費用がかかりますが、 頑張って返済していくつもりです。 |
58:
匿名
[2010-07-21 15:23:29]
あー…地下室ね…大変だね
|
59:
購入検討中さん
[2010-07-21 16:00:02]
地下室は標準仕様で付いてくるの?
|
60:
打ち合わせ中
[2010-07-22 12:51:40]
|
クロス・床の目地やはがれ、浮きや隙間は当然のように仕方ないと言われ放置です
理由は無垢材だから温度湿度で膨張収縮するからだそうです
だったら施工自体しなければいいのに!と思ってしまいます
大手なんかはきちんと応急処置や修繕してくれると聞いたのでなんだかなーと釈然としません