
他の業種と違い、なぜか消費者がだまされたとしても、だまされた消費者が悪いという風潮なのはなぜでしょう?
その原因はどこにあるのでしょうか?
いろいろなご意見をお聞かせください。
[スレ作成日時]2017-07-30 17:13:26
注文住宅のオンライン相談
建築業界に悪がはびこるのはどうしてですか?
121:
匿名
[2017-12-17 14:25:50]
|
122:
足長坊主
[2017-12-18 09:07:20]
>>121
そう疑っていては、家などあきらめた方が良いずら。「信じる者は救われる」が、信じない者は救われないのじゃ。 |
123:
匿名さん
[2017-12-18 18:06:41]
知らない者は幸せ者
の間違いじゃない? 信じても百害あって一利無し |
124:
匿名
[2017-12-18 22:52:01]
|
125:
足長坊主
[2017-12-18 23:54:04]
>>124
他の業界が、家を設計施工するわけないじゃろ。 |
126:
匿名
[2017-12-19 00:07:57]
他の業界て、その会社が売り込む商品や提案をその会社自身が説明できないことなどあるのかね?
そういう意味だよ。 |
127:
匿名さん
[2017-12-19 04:14:50]
人の多くは良いものを求めるんじゃなく、良い気がするもの
良いと感じたものを求めるのです。 その良いと感じさせる、知らせてくれるものは 宣伝力と伝わるイメージで決まります。 |
128:
匿名さん
[2017-12-19 12:38:24]
>>その良いと感じさせる、知らせてくれるものは宣伝力と伝わるイメージで決まります。
テレビだと高額宣伝費用がかかりますので、そのハウスメーカーには宣伝費用も十分あり社会的に多数の人に長年認められているとわかります。 しかし、ネットのホームページでは宣伝料はかからずタダの自画自賛のような宣伝が多いので、信用度はないですね。 テレビでの宣伝=実力、社会に認められている。 ホームページ宣伝=単なる自己紹介 単なる厚化粧 テレビで宣伝していない(費用がないのでできない)ハウスメーカーは、他業種ではよく聞く会社名であっても、ハウスメーカーとしてはイマイチなのでやめたほうがいいですね |
129:
匿名
[2017-12-20 01:12:22]
>>127 匿名さん
イメージなんて、信用してはいけない。着工数が多い、少ないに比例して、苦情件数があるのなら、いいが、着工件数が少ないのに、 苦情件数が多いのは、どう考えてもおかしい。よくレスを確認したほうがいい。 |
130:
匿名さん
[2017-12-22 17:40:48]
>>122 足長坊主さん
怪しい****の勧誘みたいだな |
|
131:
匿名さん
[2017-12-22 17:42:08]
しんこうしゅうきよう
こんなのもNGワードなのか |
132:
匿名さん
[2017-12-22 18:06:22]
足長おもしれー!そして精神力ハンパねぇー!俺なら挫けるわ。
|
133:
足長坊主
[2017-12-22 18:38:12]
イメージは大事じゃ。いや、イメージこそがすべてと言って良い。
この世のものは、森羅万象すべて実体のない「無」の世界なのじゃ。 |
134:
短足坊主
[2017-12-22 19:17:04]
信じる者は救われる。
|
135:
足長坊主
[2017-12-22 19:27:37]
>>134
うむ。 ところで、例え話をしよう。わしは今、忘年会に出席中じゃ。トイレでこっそりレスをしておる。 と、それはさておき、忘年会といえば、二次会。二次会といえば、スナックじゃ。そこで質問じゃ。スナックのママから見て、客はどんな存在じゃと思う? 一見スレ違いに思える質問じゃが、実は核心をついておる。みな気合を入れて答えるがよろし。 |
136:
匿名
[2017-12-22 19:56:41]
金とらないなら、いいよ。ただならね。
|
137:
足長坊主
[2017-12-22 20:06:47]
|
138:
匿名さん
[2017-12-22 22:53:17]
スナック客は常連さん「また、来てね」、ハウスメーカーは一見さん「ほんとうにありがとうございました。(実は心では、お金もらったので早くサイナラしたい)」
|
139:
足長坊主
[2017-12-22 23:52:42]
>>138
ほぅ。常連さんと一見さんという観点から考えられたようじゃな。なかなか良いところを突かれておる。 じゃが、わしの求めておる解答は、も少し違う。要は、常連さんでも一見さんでもどちらでも良いのじゃが、商品を提供する側は、顧客にどんな思いを抱いておるかという事なのじゃ。それをスナックのママの心理にたとえたまでじゃ。 よろしい。夜も更けた。そして、わしは5次会のスナックのトイレの中じゃ。そろそろ解答を書こう。 スナックのママはお客さん達をこう思っておる。 「君達、キュウイ、パパイア、マンゴーだね」とな。 |
140:
匿名さん
[2017-12-23 00:42:53]
中原めいこさんのヒット曲「君達、キュウイ、パパイア、マンゴーだね」で、
カネボウCM中のナレーションは、「君は南国の宝石もぎたてのフルーツよりもフレッシュ みずみずしいキウィ感覚レディ・エイティ ライト・ファンデーション」 とありましたが意味が理解できませーん?ハウスメーカーの顧客は未熟?という意味ですかね? |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
昔は、地域の大工さんにお願いした。
しかし、今の時代、ハウスメーカーにどんなひどいことをされるかわからない時代。
注文住宅建てる前に、施主は、建築士の免許とるべきだね。