パークコート乃木坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1405/
所在地:東京都港区南青山一丁目78番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「乃木坂」駅 徒歩2分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩8分
東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
都営大江戸線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.49平米~100.65平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-30 16:53:21
パークコート乃木坂 ザ タワーってどうですか?
307:
匿名さん
[2018-02-12 21:32:56]
乃木坂に住みたがる人はあまりいないと思います。
|
308:
匿名さん
[2018-02-12 21:38:38]
住みたくても住めない人もたくさんいるとおもいます。
|
309:
匿名さん
[2018-02-12 22:07:37]
乃木坂駅は表参道駅住めない人が妥協する駅なのかなって思ってました。
|
310:
マンション検討中さん
[2018-02-12 23:57:31]
パークコートはネガさんがほんと執拗ですね^^; 浜離宮も初台も山下公園も同じネタ同じ文体で繰り返しネガしてるのですぐ分かります。ほとんど削除されてますが。もっと有益な情報交換の場にしたいですね。
|
311:
通りがかりさん
[2018-02-13 01:23:03]
販売業者か
|
312:
匿名さん
[2018-02-13 01:51:19]
土地勘のない地方のかたも沢山検討していと思います。メリットはカタログみたらわかりますがデメリットはわかりずらいです。南青山のなかにもランクがありピンキリだってことも隠すべきではないと思います。青山と言えば3.4.5丁目で
1.2丁目は外れで6丁目はおまけで7丁目はもはや青山ではありません。 |
313:
匿名さん
[2018-02-13 09:36:01]
南青山が霊園と六本木通りで3つに分断されているのは言わずもがなの話で、1丁目は赤坂エリアの色合い濃いからこそ、三井さんも乃木坂タワーと名付けたのではないかしら。345丁目はたしかに素敵ですけど35丁目はほぼ商業エリアですよね。レジデンスであれば67丁目も十分魅力的だと思いますよ。2丁目はさすがに躊躇しますが。
|
314:
名無しさん
[2018-02-13 11:11:17]
7丁目は六本木通りわたらなければならない。孤立している。
|
315:
匿名さん
[2018-02-13 12:01:10]
港区のマンションはいくつかみてきましたがこの物件なかなか良かったですよ
室内に使われているものも良いものでした 小さめの部屋しか空いてなかったので諦めましたが 広い部屋空いてたら欲しかったです わざわざネガティブなことを書いている人もいますが同じひとがあちこちで同じ事を書いてますね 私もあちこち見ているので、あ、またいた(笑)と言う感じで とりあえず第三者的な立場で、良い物件という感想です |
316:
名無しさん
[2018-02-13 13:14:48]
物件はよくても立地環境がねぇ
|
|
317:
マンション検討中さん
[2018-02-13 14:45:00]
青山一丁目のアドレスで、ミッドタウンや檜町公園を日常使い出来る。
六本木、青山一丁目いずれも徒歩10分以内で、日比谷線、大江戸線、千代田線、銀座線、半蔵門線と交通の便利さが素晴らしい。 高層階は将来にわたって眺望が確約されている。 私もMR行きましたが、他社の物件のグレードよりかなりよく、さすが三井、パークコートと感じました。同じシリーズと比較しても、格上とされているパークコート青山も素晴らしかったが、コンセプトの違いであり使用している設備の品質とグレードは同等と思います。 |
318:
マンション検討中さん
[2018-02-13 14:48:46]
南青山4丁目、5丁目は、低層好みで小学校の学区にこだわりがある方にとっては素晴らしいエリアかと思います。
私はタワーマンションの周りを気にせず生活出来るスタイルを望んでいるので、高層がたたないエリアは検討していません。 南青山7丁目も、表参道、西麻布、広尾に加えて恵比寿、代官山が近いので、休日や日々の買い物など便利なのではないでしょうか。 |
319:
マンション検討中さん
[2018-02-13 14:51:17]
南青山で眺望のあるマンションを検討する際には青山霊園並びに近隣の数多いお寺が前提となるので、中国の方と同様にそもそも検討されないと思います。
田舎暮らしを求める人が都心のマンションをけなしている事と同じなので、検討を前提としたコミュニティーでは不必要な情報なのではと思います。 |
320:
マンション比較中さん
[2018-02-14 10:41:30]
MRに行って標準でLDK床が大理石など豪華な仕様にさすがパークコートシリーズと感じました。
サッシのフレームも細く、ダイナミックなービューが期待できそうですね。 |
321:
口コミ知りたいさん
[2018-02-14 11:13:36]
あかん
|
322:
匿名さん
[2018-02-14 11:59:12]
おいどんに出て来る大久保利通の墓がある由緒ある霊園です。
|
323:
匿名さん
[2018-02-16 02:10:43]
完成が待ち遠しいですねー
私は車も電車も利用するので、駅近の物件を探していました。こちらは駅近なのに静か、しかも複数の駅が徒歩圏内。坂ナシ。という点が気に入りました。ワンフロアに3世帯(フロアによる)という点も好きです。今の住まいが大きなタワーマンションで廊下をぐるりと歩く感じが好きではなく、住民と廊下で顔を合わせることも多く、ザ集合住宅感が苦手なので。こちらでは静かにのびのびと暮らせそうです。 こちらの掲示板を拝見しておりますと同じような価値観の方も多いようでその点も嬉しいです。 個人的なことを長々とすみません |
324:
匿名さん
[2018-02-16 09:23:56]
>>323: 匿名さん
待ち遠しいですね! 私も車も電車も使いますので、本当に3駅5路線使えるのは便利だと思います。 ミッドタウンのプレッセプレミアムは、駐車場が広くてとめやすく、買い物をすれば駐車場が無料で使えますので、沢山買う時は徒歩5分とは言え重い荷物をぶら下げて帰る心配もないですね。配達もやってくれますが・・・ 360度視界を遮る建物がないということ、カーテンを開けて生活できるということ、プライベートが守られているということ全てが気に入ってます! 目の前の行き止まりの通りの雰囲気も閑静な感じ気に入ってます。 後1年2か月。1階1階積みあがっていくのを楽しみながら待ちたいと思います。 |
325:
匿名さん
[2018-02-16 18:28:46]
ここは共用施設が本当に何もないのですか?
HPを見ても何も書かれていないので・・・、教えてください。 |
326:
匿名さん
[2018-02-17 02:53:07]
>>324 匿名さん
プレッセの駐車場サービスは知りませんでした!お野菜もある程度購入しますと重いのでやはり車が安心ですよね。車でのお出掛け帰りに寄る際も便利ですね。 私も眺望は大切なポイントでした。外からの視線がゼロ!というのは気持ち的に落ち着きますし、なにより気持ちが良いですよね。 素敵な物件はたくさんありますが、自分には豪華すぎてしまったり、なんとなく自分の感性には合わなかったり(窓が円形。等)で購入には至りませんでしたが、こうして気に入る物件に出会えてよかったです。 5階くらいまで見えるようになりましたら現地に行ってみようかと考えております(皆様はもっと頻繁に行かれているのかしら…) 私はしばらく専用サイトの更新を待とうと思います |
329:
匿名さん
[2018-02-19 20:06:25]
[No.259~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
330:
通りがかりさん
[2018-02-20 23:29:43]
表参道駅、乃木坂駅、赤坂駅、どの駅近くが人気なんでしょう。
|
331:
匿名さん
[2018-02-21 02:36:18]
"住みたい街ランキング"で見てみますと、表参道・乃木坂・赤坂の3つの中では表参道が人気のようですよ
ちなみに表参道の順位は16位、これは大宮(埼玉県)の下という順位です… ということで、世間の人気度を気にするより、ご自身の好みや利便性を基準に検討されるほうが良いのではないでしょうか 人気=需要がある と考えたとしても、そのような理由でランキング上位の池袋にマンションを購入しよう!とは、なかなかなりませんよね(もちろん池袋が悪いわけではないですよ) ランキングの結果をみて改めて感じたことは、おしゃれで知名度の高い街が必ずしも人気ではない、価値観は様々、ということでした こちらの街のほうが上だ下だ、という議論は単なる 価値観の違いを認められないひと同士の争いになりがちで、みていて気持ちの良いものではありませんよね 人気の街に住みたい方は下記のようなランキングを参照されると良いかもしれません 住みたい街ランキング https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2017/kanto/smp/ ご参考まで |
332:
匿名さん
[2018-02-21 05:21:36]
リクルートと不動産屋が結託したフェイクランキングに惑わされないように
|
333:
匿名さん
[2018-02-21 09:16:40]
一般的に3A+Rの青山、赤坂、麻布+六本木が価値が高いといわれていますね。
個人的な解釈では、3A+Rのエリアという視点と、3Aのアドレスという視点があると思ってます。 エリアはそのエリアの歴史から見る土地の価値と、そのエリアの現在の街並み(住んでいる人と商業施設の規模と質や学校、ロケーションなど)であり、質の高いロケーションで安全に便利に楽しく生活できるかという視点です。 アドレスという視点は、そのエリアの代表的なアドレスが醸し出すブランドイメージだと考えてます。 乃木坂の物件は南青山のブランドイメージと、ミッドタウン徒歩5分のエリアの利益を享受できるある意味希少な物件ではないかと考えました。 ちょいとはなれますが、赤坂サカスもお散歩がてら使えますね。 3A+Rのうち、青山、六本木、赤坂の境界地点となっているロケーションです。 六本木よりのイメージより表参道のイメージが生活イメージに近いのであれば、南青山4丁目、5丁目あたりがベストなのではないでしょうか? あくまでも個人的見解ということでご了承ください。 |
334:
匿名さん
[2018-02-21 13:48:21]
やっぱり南青山住所はいいよ 最高!
|
335:
名無しさん
[2018-02-21 18:11:31]
完全に割高です。
|
336:
匿名さん
[2018-02-21 21:14:56]
15年ほど前までは青山と言えば、南青山5・6・7と北青山2のことで
それ以外の青山アドレスは微妙でしたが道路拡張もあり 三井が本気で開発していけば面白いエリアですね。 |
337:
匿名さん
[2018-02-22 09:47:27]
もう5階くらいまでになりましたね!
実際に見てみると想像していたよりも胴回りが太いですね ![]() ![]() |
338:
匿名さん
[2018-02-22 13:08:36]
|
339:
匿名さん
[2018-02-22 23:44:38]
|
340:
マンション検討中さん
[2018-02-23 21:49:04]
とてもいいかんじですね!完成が楽しみですね!
|
341:
匿名さん
[2018-02-23 22:02:37]
いやいや完全ペンシルでしょこれだと
|
342:
評判気になるさん
[2018-02-24 03:52:27]
それより二階以上からは隣のお墓丸見えですよ
|
343:
匿名さん
[2018-02-24 09:05:39]
立ち上がってくると早いですね。完成が今から楽しみです。
|
344:
匿名さん
[2018-02-24 10:01:41]
こういう物件の場合、半分を占める地権者さんの支払う建て替え費用はほぼゼロなのですか?
|
345:
匿名さん
[2018-02-24 14:53:02]
|
346:
マンション検討中さん
[2018-02-24 23:28:04]
ここにするかブランズ六本木にするか迷いどころ。
|
347:
検討板ユーザーさん
[2018-02-24 23:33:39]
|
348:
匿名さん
[2018-02-25 06:30:28]
こことパチモンタワーとで悩み中
|
349:
マンション検討中さん
[2018-02-25 14:57:59]
パチモンタワーとは?
|
350:
匿名さん
[2018-02-26 07:16:34]
やはりこの界隈でタワーとなると、希少価値があるのかな?眺望と視線を気にしないは魅力的ですな
|
351:
匿名さん
[2018-02-26 07:25:17]
乃木坂は乃木坂
|
352:
マンション検討中さん
[2018-02-26 11:07:21]
パークコート赤坂檜町、パークコート乃木坂、ミッドタウンの北側の計画など、乃木坂界隈の三井の開発が進んでいますね。
飲食店なども増えてくると思いますので楽しみなエリアです。 |
353:
通りがかりさん
[2018-02-26 13:42:54]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
354:
匿名さん
[2018-02-26 17:03:43]
|
355:
マンション検討中さん
[2018-02-27 17:16:28]
世代が違うのか、乃木坂のイメージは赤坂8、9丁目がある高級住宅地
赤坂8にあった豪邸が実家の友人も、駅を聞かれると必ず乃木坂と答えていた。 |
356:
匿名さん
[2018-02-27 18:29:12]
|
357:
匿名さん
[2018-02-27 21:24:08]
乃木坂駅が何処にあるのか全国にどの位いるでしょうか。
|
359:
匿名さん
[2018-02-27 21:37:57]
|
363:
匿名さん
[2018-02-27 22:56:34]
駅のブランド力はリセールでかなり違うと思います。
|
364:
匿名さん
[2018-02-27 23:24:16]
それは郊外のハナシデス。
|
365:
マンション検討中さん
[2018-02-27 23:53:11]
海外の富裕層は乃木坂しらない。
|
367:
匿名さん
[2018-02-28 07:11:10]
|
368:
匿名さん
[2018-02-28 09:22:39]
読ませたい記事がタイムリーに掲載されている↓ヤフーより引用
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180228-00161517-diamond-bus_... 購入者はこの物件の長所・短所を全て納得したうえで、それでも長所が上回ると踏んで契約する。 我々、高所得者はリセールが悪くて数千万損しようとも一年でに数千万以上稼ぐので屁とも思わないんだよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
369:
マンション検討中さん
[2018-02-28 11:05:14]
>88戸を無理やり高く積み上げたペンシル状の外観からは格別な印象を持つことができません。
>本物件は残念ながら、パークコートらしくない、どこか違和感を覚える部分も少なくありません。 >ピンポイントの景観・街並みなどは芳しいものではないと考えます。 >本物件は、残念ながらピンポイントの立地も建物価値の面からも際立つ強みはないのです。 >平均@800万円(推定)は「割高」と見るほかないようです。 三井健太のマンション評価レポート(抜粋版)・【パークコート乃木坂ザタワー】編 https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=248 |
370:
マンション検討中さん
[2018-02-28 12:01:31]
三井健太によるとパークハウスグラン南青山は別格中の別格らしい。やはり乃木坂駅より表参道駅の方が世界中に知名度あるからリセールもいいのですね。
|
371:
匿名さん
[2018-02-28 12:01:32]
三井健太さんに言われなくても瞬時に判断できます。
しかし、600万円台の部屋は中古と同等だったので損はしないかも? ただ、赤坂TRやPC赤坂の方が魅力的なのも事実。 PC青山やPC檜町とは同じPCでも比較不可。 |
373:
匿名さん
[2018-02-28 12:44:51]
|
376:
マンション検討中さん
[2018-02-28 16:06:07]
パークハウスグラン南青山が別格?
三井健太。。 |
379:
匿名さん
[2018-02-28 17:40:10]
[No.366~本レスまで、前向きな情報交換を阻害 、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
380:
匿名さん
[2018-02-28 20:08:14]
|
381:
通りがかりさん
[2018-02-28 21:32:49]
そもそもMSデベロッパーとしての序列は
三井>>>住友>>>>>>>>>>>三菱(旧藤和不動産)なんだが。 |
382:
名無しさん
[2018-02-28 22:51:11]
乃木坂駅の発車ベルが殺伐としたブザー音から乃木坂の曲になったんでほのぼのしますね。
|
384:
匿名さん
[2018-02-28 23:25:07]
やはり港区や渋谷区にここ数年建ったパークコートシリーズはなかなかの出来栄えですね。長く住む価値のある物件です。
パークコート乃木坂 パークコート赤坂檜町 パークコート渋谷大山町 ただ、住む人を選ぶような価格帯。そのかわり住民はアッパー層ばかりなので良い暮らしが遅れそうです。いや、羨ましい限り。 |
388:
名無しさん
[2018-03-01 01:28:43]
港区にもいくつか所有しておりますがここは昔から良い場所ですよ
静かで広々とした道路に隣接していることはプラス要素です ご安心を |
390:
匿名
[2018-03-01 10:23:23]
[NO.383~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
391:
匿名
[2018-03-02 03:55:49]
北青山で三井の商業施設とタワーの賃貸の計画が発表されましたね。
生活圏の開発が進んで更に魅力アップです! |
392:
匿名さん
[2018-03-02 11:04:46]
>>384 匿名さん
おや。 パークコート渋谷大山町の人、こんなところでも宣伝してるんですね。 しれっと混ぜてますが、明らかに他のパークコートより数ランク下ですよね。 この前販売された初台とどっちが上か、というところじゃないでしょうか。 中古が売れずに困っているのでしょうか。。。 |
393:
匿名
[2018-03-02 22:04:06]
ニューヨーク、ロンドン、香港などに比べると、東京はまだまだ地価が割安ですな。
グローバルに見れば六本木界隈はまだまだ伸び代あります。 |
394:
マンション検討中さん
[2018-03-03 17:26:53]
本日、現地を見てきました。
6階くらいまで立ち上がっていましたね。 休日にもかかわらず人通りも少なく静かな落ち着いた環境でした。 隣のお寺も塀が高いためか目線に入らず一帯はいい雰囲気でした。 一歩表通りに出るとミッドタウンに向かって賑わいがあり、緑があり素晴らしい住環境だなと感じました。 私はここで決めようと思います。 現在の住まいが遠いため、平日、休日の状況がわかりませんでしたが、わざわざ現地を確認しにきてよりだだです。 |
395:
マンション検討
[2018-03-03 22:08:25]
|
396:
匿名さん
[2018-03-03 22:40:57]
私も今日見ました。
気に入ったので買うことに決めました。 今日だけで2戸売れましたね。 |
397:
マンション検討中さん
[2018-03-04 06:59:37]
入居まで一年以上ある段階で、完売の勢いですね。やはり三井のパークコート×乃木坂の立地の良さなんでしょうな。
そういえばこの物件は投資用不可で、入居することが前提の販売でしたね。とはいえ一度入居した後は転売も賃貸も自由かと思いますが… 当面は変な輩がいないというのも魅力の一つなのでしょう |
398:
匿名さん
[2018-03-04 07:49:20]
単に値付けが安かったということでしょう
六本木は坪1000万円の時代なのに15%くらい安く値付けしてますから |
399:
マンション検討中さん
[2018-03-04 07:53:25]
|
400:
マンション検討中さん
[2018-03-04 07:54:39]
|
401:
匿名さん
[2018-03-04 11:54:17]
|
402:
マンション検討中さん
[2018-03-04 12:33:20]
|
403:
匿名さん
[2018-03-04 13:58:18]
設計の都合で安く値付けするなんて事情がありうるんですね!
六本木界隈で最後の坪1000万円未満のマンションになりそうですね |
404:
匿名さん
[2018-03-04 14:04:40]
|
405:
マンション検討中さん
[2018-03-04 15:26:40]
|
406:
匿名さん
[2018-03-04 15:55:58]
私の評価がしたいなら個人ブログでして下さいね。
これはあくまでプロの一評価ですから。 そんなにここが値段相応の価値があると言い張るなら第三者のレポートなりデータなり出さないと、ただの滑稽君で笑われるだけですよ。 |