人気のあるの都心内陸エリア。供給戸数は少なくなってきていると
デベロッパーに煽られることもしばしば。
しかし、私的には都心内陸エリアに対して漠然とした疑問や懸念を抱いています。
それは、このような懸念材料が考えられるからです。
自分は以下のようなことを日頃から、疑問に感じています。
・内陸部は熱がこもり易くヒートアイランド現象等によって、住民の健康に影響を及
ぼさないのか?
・東京大地震が起きた場合、支持層が深い場所で基礎部分の杭打ちがしっかりされて
いるモノもある が、そうでないモノは倒壊危険の心配は無いのか?
・都心は幹線道路による渋滞が多く、高層マンションやオフィスビス等が密集してお
り、風通しの悪い 場所での排気ガスによる健康被害は大丈夫なのか?
洗濯物などに影響はないのか?
皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2006-08-14 11:27:00
都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?
222:
匿名さん
[2006-08-16 17:48:00]
|
223:
匿名さん
[2006-08-16 17:48:00]
|
224:
匿名さん
[2006-08-16 17:56:00]
|
225:
匿名さん
[2006-08-16 17:57:00]
住友の便所タワーはいつまで売ってるの?
|
226:
匿名さん
[2006-08-16 18:01:00]
|
227:
匿名さん
[2006-08-16 18:03:00]
永久アク禁で済めばマダ良い
へタすりゃ損害賠償請求されても可笑しくな |
228:
匿名さん
[2006-08-16 18:31:00]
やっちまったな・・・内陸派
会社名も書いてるから、こりゃアウトかな・・・ 湾岸派が削除依頼出さないことを祈った方が良いよ 十分、反省し悔い改めて下さい |
229:
匿名さん
[2006-08-16 18:48:00]
|
230:
匿名さん
[2006-08-16 19:01:00]
土地の価格について、言及すると、内陸の方は、住宅地としてつらく劣悪なエリアさえ含まれているがあるが、事業用途や商業目的での経済的価値が高いから、高価格がついているだけ。
銀座にしても渋谷にしても、商業地としては最高であるが、人の住む環境としては最悪だろう。 湾岸地域は、工業用地は別にして、大規模開発で住居地域として作り変えているから、 商業地に囲まれたり都心で、せせこましく生きるより、よほど住みやすい。 |
231:
匿名さん
[2006-08-16 20:31:00]
マンションはどうか知らんが、街自体は都心部はあんまり良くないと思う
地方の中核都市の方がよほど綺麗だし 住宅地と商業地が分かれてるので住む場所も静かでいい 色々な街を知ってる人間ほど都心を選ばないのではないかなぁ |
|
232:
匿名さん
[2006-08-16 21:43:00]
|
233:
匿名さん
[2006-08-16 22:13:00]
>>232
パチンコ屋がてんこ盛りの赤坂やガラの悪い田舎者で溢れている渋谷、交通量が半端じゃなくて空気が淀む環6、7,8周辺。こういうところは「住みやすい」の? 芝浦の島の運河よりも、表参道ヒルズ周辺のお上りさんが醸し出すなんともいえない汗臭さの方がひどいもんよ。 あと、食肉解体所について嫌悪施設と書くのはちょっとどうなの?あなたはベジタリアンかい?人間性が疑われるよ、まったく。 |
234:
匿名さん
[2006-08-16 22:36:00]
>>233
肉は大好きだけど、好き好んで屠殺所の近くに住むほど素っ頓狂じゃないよw あなたは肉が好きで屠殺所の近くに住んだの? 変わった人だなーw あと、あなたは都心内陸といえば赤坂、渋谷、環状6・7・8しかしらないの?世間知らずにも程がある。 都心は閑静で良い住環境もたくさんあるの本当に知らない? 一方、湾岸は腐乱臭のする運河を筆頭になんらかの嫌悪施設に隣接する住居施設が大半。 毎日都心に向うために運河を越えないといけないだろうから湾岸の住民はみんな何年かすれば体臭が 運河臭くなるかもしれないねw |
235:
匿名さん
[2006-08-16 22:40:00]
都心の内陸よりも西武柳沢の方が閑静だよ
行ったらわかる |
236:
匿名さん
[2006-08-16 22:45:00]
東京自体そこまでいい街はないからね
大阪の下町が好きだわ |
237:
匿名さん
[2006-08-16 23:09:00]
|
238:
匿名さん
[2006-08-16 23:11:00]
|
239:
匿名さん
[2006-08-16 23:14:00]
入国管理局にゴミ焼却場、
下水処理場もありますよ |
240:
匿名さん
[2006-08-16 23:43:00]
233は食肉解体所で働いてんだよw
|
241:
匿名さん
[2006-08-16 23:49:00]
|
242:
匿名さん
[2006-08-16 23:51:00]
湾岸派全く反論できなくなったなw
さすが嫌悪施設オンパレードの湾岸! ていうかそもそもゴミの上に建ってるのに 都心より住み心地いいなんてどんだけ調子乗ってんだよwww |
243:
匿名さん
[2006-08-17 00:48:00]
そもそも、23区の住宅地から隔離するために
埋め立て地に、住宅地や商業地では建設が難しい 一般的な嫌悪施設を集中させたというのが実態でしょう。 元々埋め立て地の用途は、そういう場所だったのに行政の 心境の変化で再開発がはいり、デベもその尻馬に乗って 宣伝するから錯覚する人が、大勢出てくるんですよ。 いくら再開発が盛んでも、内陸より住環境がいいなんていうのは 錯覚もいいところでしょう。 それが証拠に、戸建て用の住宅地の開発はほとんどない もしくは皆無でしょう、本当に良ければ宅地開発を行政が 積極的に推進しそうなものですよ。 街の病院、学校、個人商店なんかのインフラも未整備なのに 知らないと思って、よく言いますよ。 |
244:
匿名さん
[2006-08-17 01:11:00]
|
245:
匿名さん
[2006-08-17 01:17:00]
これって内陸の評判を落としたい人が
わざと汚い言葉を使って、湾岸の悪口書き込んでるんですよね? 読めば読むほど、こんな怖い人が沢山居る 内陸部には住みたくないって思う・・・。 |
246:
匿名さん
[2006-08-17 01:43:00]
>これって内陸の評判を落としたい人が
熱帯夜のせいで、思考がおかしくなったんですか? 長い歴史のある住宅地、商業地ですから評価は大昔から 決まっていますし、新開地、アウトサイダーの湾岸と比較しても 良くなることはあれ、悪くなることはないでしょう。 離島、湾岸の評価はこれからですね 悪くなれば、マンションなら価格はともかく売却して 引っ越すことも可能ですから、ご安心下さい。 未来永劫、永住する義務もないんですから。 ところで、あなたも以前は内陸に住んでいたんでしょう?? |
247:
匿名さん
[2006-08-17 01:45:00]
だ・か・ら、湾岸に戸建て!
それが一番! 今でも湾岸は十分ステータスだけど、高級住宅街が整備されたら、その地位はきっと不動だよ。 湾岸の未来は明るい! |
248:
匿名さん
[2006-08-17 01:50:00]
>>246
そんな意味じゃないと思う・・・ |
249:
匿名さん
[2006-08-17 02:49:00]
>247
湾岸なんかに未来があるわけないだろ!(笑) |
250:
大阪の下町派
[2006-08-17 04:17:00]
湾岸の長所は新しさ
短所は人工的なところだろな 内陸は長所は?どこだろう 短所は街が古いところかな 具体的に内陸の長所を聞いてみたい |
251:
匿名さん
[2006-08-17 10:02:00]
やっぱりブランドに尽きますね。
買い物などしてても、皆が憧れの眼差しで見てるのが解りますよ。 湾岸では味わえない醍醐味ですね。 いくら防災面が強くて、住みやすくてもネームバリューには敵わないでしょ。 芸能人とお友達になれるかもw |
252:
匿名さん
[2006-08-17 10:36:00]
大阪の下町派さん、下町が好きなら内陸の街が古いというのは短所にならないでしょう(笑)
街に歴史があるというのは、長所ですよ。 |
253:
匿名さん
[2006-08-17 11:00:00]
「格差」を鮮明にするようなスレッドは、レスが伸びるのも早いですね。
格差が存在することそのものを否認しようとして、 下のほうの人たちが必死に書き込みをしてくれるからでしょうか。 |
254:
匿名さん
[2006-08-17 11:13:00]
歴史・文化を堪能するなら西日本の方がいいですよね。
京都の町はその点では格が違うなと実感させられます。 東京はまだまだ若い街だと感じますね。 |
255:
匿名さん
[2006-08-17 11:13:00]
>>251
うわぁ・・・ |
256:
匿名さん
[2006-08-17 11:52:00]
湾岸の利点
①ジャスコ・ヨーカドーレベルの住民は安心できる。 (高級スーパーは慣れてないので落ち着かない) ②嫌悪施設が近くても安いが1番。 (これぞ最高のコストパフォーマンス) ③城東・千葉からの移住が多く民度が近くて安心。 (生まれてきた環境に近くて住みやすい) ④液状化が起こっても自分は家にいると信じてる。 (そもそも周りに文化的な施設など皆無だから外出しない) ⑤内陸は敵だ。湾岸住民で一致団結しょう。 (どこかの国に大変似てる。同じ思想同士で独立国にするのが目標) |
257:
匿名さん
[2006-08-17 11:56:00]
>>256
他スレからの引用だが 湾岸側は内陸全般の事を話してるのに 内陸側は相変わらず湾岸の特定の場所の話しかしないですね。 嫌悪施設って言うんなら内陸にも 処刑場跡地や墓場など沢山ありますね。 デメリットを言いたいのであれば特定の場所を誇張して言うのではなく 湾岸全体の事を言ってくださいね。(^−^)にっこり |
258:
匿名さん
[2006-08-17 11:56:00]
5は違うみたいよ。当人たちにとっては。もちろん内陸派にもいろいろあるはずだけどね。
|
259:
匿名さん
[2006-08-17 12:10:00]
|
260:
匿名さん
[2006-08-17 12:32:00]
>>256
⑤はヤバイよね。 普通に住んでる人を「内陸派」と呼びあえて対決姿勢をみせる。 内にある問題をそらす為外に敵を作るやり方は朝鮮・中国みたいだな。 もしかしてそっち系なの? 学校教育で「内陸派」を敵対視しろと教わったのか? |
261:
匿名さん
[2006-08-17 12:39:00]
>>251
これって、むしろ「反対側」の人がわざと書き込んでるんじゃないの? |
262:
匿名さん
[2006-08-17 12:47:00]
|
263:
匿名さん
[2006-08-17 15:25:00]
ブランド好きって言うのもいいと思うけど
そういう人間が多いと街としては微妙な感じになるだろね そういうのも民度を形成するからなぁ 大学で言えばミーハーな私大と バンカラな国立の違いのような感じだね |
264:
匿名さん
[2006-08-17 15:52:00]
|
265:
匿名さん
[2006-08-17 16:01:00]
ブランドって悪いイメージですかね。LVの財布愛用してますが、ズボンの後ろポケット
いれて、もう10年以上使ってます。結局お得なんです。だから駅前で売っている1000円の 財布を買おうとは思いません。人それぞれですが、ブランドは長年培われてきた実績の 蓄積がブランドイメージを構築しているわけですよね。高校生がLVのを持つような風潮と 本来、ブランドが持っている価値、バリューとは全く別物だと思います。 同じ観点で、港区の内陸物件を買い求めましたが、長年すむわけですからお得な買い物だったと 思っています。 |
266:
匿名さん
[2006-08-17 16:07:00]
いつのひ
湾岸は多摩NTのように 「特売!バーゲンセール 90%OFF!!」 みたいになりそうだよね |
267:
匿名さん
[2006-08-17 16:13:00]
|
268:
匿名さん
[2006-08-17 16:13:00]
うーん。別に1000円のお財布と比べなくても・・。
いくらお金があっても ヴィトンのお財布なんて 「私は」持ちたくないです。 実際 普通に高校生とかも持ってるし、 ヴィトン自身も そういう人もターゲットにしてる訳だし。 私のお財布は 10年ほど 柿渋染めのものを愛用してましたが 壊れてしまったので 印伝のものに買いかえました。 住むところ、も 地味目の所を選んでます。 |
269:
匿名さん
[2006-08-17 16:16:00]
若い人には内陸はあまりブランドでもないと思う
どちらかと言うとにぎやかだったり新しい街に人気が集まるね あるいは中野のような味わいある街 多摩NTは街自体はわりといいね 京王線の駅員のサービスが悪いのがすかんけど |
270:
匿名さん
[2006-08-17 16:23:00]
中野区って30代になると人口がぐっと減るらしい
若いときワンルームとかで住むにはそこそこ人気だけど 30過ぎてきちんと住もうという人がどんどん離れていくんだと そもそも若いうち賃貸でくらすのに 港区がどうとか渋谷区がなんてあまり考えないとおもう |
271:
匿名さん
[2006-08-17 16:31:00]
若い頃に、渋谷区港区で暮らして、貯蓄が出来ないと
30代で家族にせがまれて、離島(埋め立て地)に移住なんて笑えない話です。 しかし、湾岸地区はファミリータイプの賃貸の需要なんてあるのかしら 買って、転勤が決まったらずっと空き屋になるんでししょうか? |
>>215を声に出して読んでみようね(^−^)にっこり