人気のあるの都心内陸エリア。供給戸数は少なくなってきていると
デベロッパーに煽られることもしばしば。
しかし、私的には都心内陸エリアに対して漠然とした疑問や懸念を抱いています。
それは、このような懸念材料が考えられるからです。
自分は以下のようなことを日頃から、疑問に感じています。
・内陸部は熱がこもり易くヒートアイランド現象等によって、住民の健康に影響を及
ぼさないのか?
・東京大地震が起きた場合、支持層が深い場所で基礎部分の杭打ちがしっかりされて
いるモノもある が、そうでないモノは倒壊危険の心配は無いのか?
・都心は幹線道路による渋滞が多く、高層マンションやオフィスビス等が密集してお
り、風通しの悪い 場所での排気ガスによる健康被害は大丈夫なのか?
洗濯物などに影響はないのか?
皆さんはどう思われますか?
[スレ作成日時]2006-08-14 11:27:00
都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?
22:
匿名さん
[2006-08-14 12:58:00]
|
23:
匿名さん
[2006-08-14 12:59:00]
震災時の死亡については、火災よりも物理的なケガ、
圧死などの方が危険なようですよ。 揺れの増幅されるような設計のマンションは、 相当対策を施してもまだ危険ですね。 |
24:
匿名さん
[2006-08-14 13:04:00]
|
25:
匿名さん
[2006-08-14 13:08:00]
湾岸地域に比べ内陸部は古い建物が密集している場所が多いので
やはり火災や倒壊による被害は多いのでしょうね |
26:
匿名さん
[2006-08-14 13:09:00]
いわゆる旧公団的団地共同生活に魅力を感じる方は、
都心内陸部の物件は向かないでしょう。 |
27:
匿名さん
[2006-08-14 13:11:00]
|
28:
匿名さん
[2006-08-14 13:11:00]
無理な高層が少ない分安全なのでは?
今後タワーが密集する地域とか、本当に倒壊怖いですよね。 |
29:
匿名さん
[2006-08-14 13:15:00]
地震が来たら一番安全なのは基礎が
しっかりしているタワー物件なのは有名な話ですね 内陸部の古い建物などは心配ですね・・・ |
30:
匿名さん
[2006-08-14 13:18:00]
湾岸地区には、文化ってあるのかな
単純に寝るだけのベットタウンで満足なのか? |
31:
匿名さん
[2006-08-14 13:21:00]
内陸は昔から住んでる住民のしがらみがありそうで
新参者は住みづらそうですね・・・ |
|
32:
匿名さん
[2006-08-14 13:22:00]
安全なのは低層の平たいマンションが安全だと聞きましたけど?
もちろん地盤がしっかりしている事は最低限ですけど。 |
33:
匿名さん
[2006-08-14 13:25:00]
本当の都心部にはしがらみというより、都会的な流儀がありますよ。
不用意に他人の生活に踏み入らないとか。人口の多い中でやっていく知恵なのですが。 町や村出身の、べったり互助会的人間関係を求める人には、 それが冷たいって感じるんでしょうけどね。 |
34:
匿名さん
[2006-08-14 13:38:00]
|
35:
匿名さん
[2006-08-14 13:53:00]
人口が多いとトラブルもありますね。
都心の問題と言うより、人口が密集していると、確率の問題で、 おかしな人も混じってしまいます。問題は比率。 一番手に負えないのは、 無教養で教育もなくて、非常識を自覚してない傍若無人な住民。 |
36:
匿名さん
[2006-08-14 13:58:00]
|
37:
匿名さん
[2006-08-14 14:08:00]
いえいえ、新興開発地域はマンション住まいをしたことのないような、
アパート感覚の住人が多いので細かいトラブル多発は覚悟した方が良いですよ。 住民の質の意味で安全を求めるなら、内陸部でしっかりと土地に価値があり、 半端な収入では買えないいわゆるブランド地区にすべきなのでしょうが、 手元不如意ではなかなか思うようにはいかないですね。 |
38:
匿名さん
[2006-08-14 14:12:00]
ブランド地域って言葉、いかにも生活感がなく
買い物など不便そうな印象ですね |
39:
匿名さん
[2006-08-14 14:19:00]
どういうものを買いたいかにもよりますよ。
子沢山で毎日特売の激安の肉や野菜、ディスカウントショップなんかを求める層なら、 都心部での生活は身の丈にあってないようにおもいます。 たしかに残念ながら、庶民的な生活感を求めるなら、 やっぱり湾岸や郊外、近県にはかなわないでしょうね。 |
40:
匿名さん
[2006-08-14 14:19:00]
劣勢になると
ブランド とか 資産価値 とか言い出すんだよな |
41:
匿名さん
[2006-08-14 14:21:00]
>>39
あ、やっぱり都心は住みにくいのね。 |
42:
匿名さん
[2006-08-14 14:33:00]
こっちもくだらない。
|
43:
匿名さん
[2006-08-14 14:38:00]
|
44:
匿名さん
[2006-08-14 14:48:00]
都心は住む人をあるていど選びますよ。だからクオリティが保たれるわけですが。
いわゆる地方人が地元の流儀を変えないですむ住みやすさを考えた場合には、 都心部の方が住みにくいのでしょうね。 郊外や湾岸は、東京と言うより上京組の植民地のようなものですから。 |
45:
匿名さん
[2006-08-14 14:49:00]
こちらのスレッドは皆さん上品ですね。
|
46:
匿名さん
[2006-08-14 14:54:00]
東京は京都の植民地ですからね。
だからこのスレもクオリティが高いんですw |
47:
匿名さん
[2006-08-14 15:02:00]
こっちが上品ってことは、湾岸スレで下らない煽りを
繰り返す都心派荒らしみたいな方が コチラには現われてないってことですね 煽られても無闇に煽り返さない湾岸購入者は大人ですね |
48:
匿名さん
[2006-08-14 15:05:00]
内陸もそんなに悪くないと思いますよ。
ただ、イメージ的に突出した一部のエリア以外は、 悲しいほど、値段と物件の価値がかみ合っていないですよね。 同じ金額を払うのだったら今からの地域に住みたいです。 |
49:
匿名さん
[2006-08-14 15:09:00]
湾岸エリア(人工島含む)は住居としても、最高なのだ!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/juutakukoroseamu/ >高い金を払ってわざわざ城西エリアに一戸建てを買った人は >本当に気の毒だと思います。 |
50:
匿名さん
[2006-08-14 15:15:00]
どちらかというと、湾岸物件の関係者が必死に擁護したり妄想を展開したりしないので、
こちらはある程度の平和が保たれているのでは? ****みたいに妄信者がいると、そこから荒れるのが拡がるのですよ。 |
51:
匿名さん
[2006-08-14 15:16:00]
内陸派は生活のしやすさよりブランド志向で住まいを選ぶ方が多いのですね?
では生活のしやすいブランド地域周辺に住んで 週末などはコチラにお邪魔してショッピングなどを 楽しむのが一番賢い選択と言えそうですね |
52:
匿名さん
[2006-08-14 15:16:00]
湾岸エリア(人工島含む)は住居としても、最高なのだ!
都内湾岸エリア:江東区、中央区、港区、品川区、江戸川区、大田区 [1]湾岸エリアは地震に強い ・東京の湾岸エリアは地盤が強固です。 2005/7/23(土)に発生したマ**チュード6.0の千葉県北西部地震でも、内陸 部より湾岸エリア の方が揺れが少なかった。(足立区では震度5強を観測) ・人工島も地震に強く、揺れが少ない。 1995/1/1(火)に発生した阪神・淡路大震災でも、ポートアイランドや六甲ア イランドの埋立地でも、液状化現象はほとんど発生せず、発生したとしても 軽微で、その後も楽で復旧も早かった。震度も内陸部より低い。 ・地震に強い街づくり 都内の内陸部と異なり、木造一戸建て密集エリアではなく、広くて整備され た区画のため、地震による被害は少ない。 1995/1/1(火)に発生した阪神・淡路大震災でも、死傷者はほとんど内陸部。 ポートアイランドや六甲アイランドの埋立地は、死傷者ゼロ!! 地震の死傷者の多くは、火災 及び 倒壊による圧死。 [2]湾岸エリアは水害に強い ・津波による影響 都直下地震対策専門調査会の調査で「東京湾内の津波は高さ50センチ未満」 と断言されている。 余談だが、2005/9/4の台風第14号の影響で浸水している杉並区、中野区の方 がよっぽど深刻。 [3]その他 ・湾岸エリアは交通の便がよい 朝の通勤時間帯に、少なくとも「JR東京駅まで15分以上かかる」ような エリアが交通の便がいいとは言えません。 ・資産価値が高い 売却時における流動性が内陸部に比べて高いのは言うまでもありません。 ・ハザードマップを見ても湾岸エリアは安全 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/home.htm |
53:
匿名さん
[2006-08-14 15:17:00]
このスレッド自体が、湾岸購入者の煽り返しの様な・・・苦笑
|
54:
匿名さん
[2006-08-14 15:20:00]
|
55:
匿名さん
[2006-08-14 15:22:00]
そうかなぁ?
客観的に見てむしろ湾岸派の方がほとんど論破されてるように思うけど? |
56:
匿名さん
[2006-08-14 15:22:00]
内陸派は、建設的な意見にさえ、まともな反論が出来なくなっちゃったみたいですね
|
57:
匿名さん
[2006-08-14 15:25:00]
湾岸の荒らし君は論破ってより聞く耳持たずの一方的な煽りですもんね
|
58:
匿名さん
[2006-08-14 15:33:00]
そもそもここに来るのは
ほとんど最近買った奴らあるいは買う予定奴ら、 物件数では 湾岸>>都心内陸 なので必然的に内陸は少数派 で湾岸かった人もホントは内陸に買いたかった人が大部分 で自分の判断は正しかったと正当化するため煽りに必死に反論 こんな所でしょう |
59:
匿名さん
[2006-08-14 15:36:00]
|
60:
匿名さん
[2006-08-14 15:40:00]
また必死だw
|
61:
匿名さん
[2006-08-14 15:41:00]
人間の居住環境としてはどうなの?
|
62:
匿名さん
[2006-08-14 15:42:00]
都心住まいの多くの人が疑問を持ち始めてるんだよ。
こんな高い買い物して、それに見合う価値があるのかって。 本当にそこは住みよい環境なのかって。 湾岸の方が良いことに気付いたんだけど、今更それを認められないから ここでこうやって嫌がらせをしてるんじゃないか? |
63:
匿名さん
[2006-08-14 15:43:00]
ホント内陸派はまともな反論が出来てないね・・・
|
64:
匿名さん
[2006-08-14 15:45:00]
|
65:
匿名さん
[2006-08-14 15:55:00]
匂いがする街がどうして都心よりいいのか教えてほしい。
湾岸の方がよい事に気づいた????? |
66:
匿名さん
[2006-08-14 15:57:00]
居住環境考えると、多摩地区の大逆転もアリですね!
|
67:
匿名さん
[2006-08-14 15:59:00]
都心は緑も豊富だし環境はいいよな
車の排ガス・・なんって湾岸に言われたくない 景色だって昨日の花火綺麗に見えました 地価が上昇してるのはどっち 資産価値だけ見れば 二年前どっちを買ったのが賢明かは明らかだよね 物価が高けりゃ(別に高くないけど)湾岸の巨大スーパーに 行けばいいだけの話しだよね 今だって赤坂TRは坪440でも即完だよ 恥ずかしい名前の住友の巨大団地は何年かけて売ってるの? |
68:
匿名さん
[2006-08-14 16:02:00]
沿海部は、大気に塩分が多いといいますが、
そんなものを常時吸っていて大丈夫なのでしょうか? 塩分の過剰摂取はさまざまな疾病の元になるといいます。 たまに行くなら問題ないでしょうけど、ずっとそこに住む場合心配ですね。 やはり内陸部、人が昔から多く住むところは、 それなりの理由があってのことだとおもいます。 |
69:
匿名さん
[2006-08-14 16:02:00]
>65
生活も不便で排ガスとヒートアイランドで熱せられた地域が何故、湾岸より良いのか答えてほしい。 |
70:
匿名さん
[2006-08-14 16:06:00]
|
71:
匿名さん
[2006-08-14 16:06:00]
湾岸部も排ガスひどいですよ。船舶用の重油の排ガスは強烈ですから。
そのうえ埋め立てたさまざまなものの揮発成分などもあり、 空気の良さを期待してはいけません。 |