住宅コロセウム「都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-02 18:19:00
 削除依頼 投稿する

人気のあるの都心内陸エリア。供給戸数は少なくなってきていると
デベロッパーに煽られることもしばしば。
しかし、私的には都心内陸エリアに対して漠然とした疑問や懸念を抱いています。
それは、このような懸念材料が考えられるからです。

自分は以下のようなことを日頃から、疑問に感じています。

・内陸部は熱がこもり易くヒートアイランド現象等によって、住民の健康に影響を及
ぼさないのか?
・東京大地震が起きた場合、支持層が深い場所で基礎部分の杭打ちがしっかりされて
いるモノもある  が、そうでないモノは倒壊危険の心配は無いのか?
・都心は幹線道路による渋滞が多く、高層マンションやオフィスビス等が密集してお
り、風通しの悪い 場所での排気ガスによる健康被害は大丈夫なのか?
 洗濯物などに影響はないのか?

皆さんはどう思われますか?

[スレ作成日時]2006-08-14 11:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

都心内陸部ってそんなに良いのでしょうか?

262: 匿名さん 
[2006-08-17 12:47:00]
263: 匿名さん 
[2006-08-17 15:25:00]
ブランド好きって言うのもいいと思うけど
そういう人間が多いと街としては微妙な感じになるだろね
そういうのも民度を形成するからなぁ

大学で言えばミーハーな私大と
バンカラな国立の違いのような感じだね
264: 匿名さん 
[2006-08-17 15:52:00]
265: 匿名さん 
[2006-08-17 16:01:00]
ブランドって悪いイメージですかね。LVの財布愛用してますが、ズボンの後ろポケット
いれて、もう10年以上使ってます。結局お得なんです。だから駅前で売っている1000円の
財布を買おうとは思いません。人それぞれですが、ブランドは長年培われてきた実績の
蓄積がブランドイメージを構築しているわけですよね。高校生がLVのを持つような風潮と
本来、ブランドが持っている価値、バリューとは全く別物だと思います。
同じ観点で、港区の内陸物件を買い求めましたが、長年すむわけですからお得な買い物だったと
思っています。
266: 匿名さん 
[2006-08-17 16:07:00]
いつのひ
湾岸は多摩NTのように
「特売!バーゲンセール 90%OFF!!」
みたいになりそうだよね
267: 匿名さん 
[2006-08-17 16:13:00]
>265
ビトンの財布は10年で味が出るけど、
湾岸のマンションは10年でどうなるの?
冷静に考えると?????
268: 匿名さん 
[2006-08-17 16:13:00]
うーん。別に1000円のお財布と比べなくても・・。
いくらお金があっても ヴィトンのお財布なんて 「私は」持ちたくないです。
実際 普通に高校生とかも持ってるし、 ヴィトン自身も そういう人もターゲットにしてる訳だし。

私のお財布は 10年ほど 柿渋染めのものを愛用してましたが 壊れてしまったので
印伝のものに買いかえました。

住むところ、も 地味目の所を選んでます。
269: 匿名さん 
[2006-08-17 16:16:00]
若い人には内陸はあまりブランドでもないと思う
どちらかと言うとにぎやかだったり新しい街に人気が集まるね
あるいは中野のような味わいある街

多摩NTは街自体はわりといいね
京王線の駅員のサービスが悪いのがすかんけど
270: 匿名さん 
[2006-08-17 16:23:00]
中野区って30代になると人口がぐっと減るらしい
若いときワンルームとかで住むにはそこそこ人気だけど
30過ぎてきちんと住もうという人がどんどん離れていくんだと

そもそも若いうち賃貸でくらすのに
港区がどうとか渋谷区がなんてあまり考えないとおもう

271: 匿名さん 
[2006-08-17 16:31:00]
若い頃に、渋谷区港区で暮らして、貯蓄が出来ないと
30代で家族にせがまれて、離島(埋め立て地)に移住なんて笑えない話です。

しかし、湾岸地区はファミリータイプの賃貸の需要なんてあるのかしら
買って、転勤が決まったらずっと空き屋になるんでししょうか?
272: 匿名さん 
[2006-08-17 16:31:00]
あれ、湾岸の皆さん。PCTやWCTは豊洲や港南のブランドMSだから買ったんじゃなかったけ?
ブランドでいえば、島やタワーズ台場だってそうでしょう。湾岸の人も結構ブランド好き?
273: 匿名さん 
[2006-08-17 16:33:00]
若い人間には渋谷港区よりも、
むしろ杉並や下北ないしは郊外の新百合なんかに人気がある
274: 匿名さん 
[2006-08-17 16:38:00]
ブランド化できるまで、
品質の維持、イメージの維持、トータルクオリティを保てると言う事はすごいことですよ。
特に長い時間にわたってそれを続けるのは。

一時的にブームにしたり、煽ったりするのは、資本力があれば比較的簡単なことですが。
275: 匿名さん 
[2006-08-17 16:40:00]
新浦安も湾岸も新しいものが好きな人間が多いだろうね
街自体がわかりやすい街だからね

別にブランド好きでもいいと思うけど
変なプライドがでてくるとまずいだろうな

慶應の法学部にかよってる女の子が
ブランドバックを持ってないと学校に行けないと言ってたけど
ああなるとどうしようもないね
276: 匿名さん 
[2006-08-17 16:45:00]
277: 匿名さん 
[2006-08-17 16:50:00]
文系は丸暗記で受かりますからね
慶應の女子は理系学部を除けば数学はからっきしな人間が多いんじゃないかな
プライドは高くてIQは低い

最近の女子アナ見てればそれが伺えます
278: 匿名さん 
[2006-08-17 23:55:00]
こんな掲示板作ってみました。
ガチンコ勝負!! 内陸エリア VS 湾岸エリア
http://www.e-mansion.co.jp/com/juutakukoroseamu/index.html#1
279: 匿名さん 
[2006-08-18 11:14:00]
結局、内陸は必死な湾岸叩きしか出来ず
>>1の内陸のデメリットに反論することはできなかったね
280: 匿名さん 
[2006-08-18 11:35:00]
なんか、従来の都内の住環境や由緒ある住宅地を欠点だらけと批判する湾岸住民は
日本人感性が違う外国人か宇宙人のような感じ。

そんなに湾岸の住環境が良ければ、親戚一同、親兄弟を呼び寄せてみたら。
誰も来ないかもしれないよ。
281: 匿名さん 
[2006-08-18 11:36:00]
議論の繰り返しは止めて、同じ東京なんだから仲良く暮らしましょうよ!
私は最終的に湾岸にはご縁がありませんでしたが、湾岸にも住んでみたいと思う
ような魅力的な地域が沢山あること、内陸の人たちもちゃんとわかっていますよ。
海や広い空が嫌いな人なんでいませんからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる