アールブラン横浜仲町台についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-yokohama-nakamachidai/inde...
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南2丁目2番1他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩6分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.54平米~86.07平米
売主:モリモト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2017-07-29 17:37:04
アールブラン横浜仲町台ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2017-07-31 10:24:27
投稿する
削除依頼
激安価格でお願いします。
|
|
---|---|---|
No.2 |
3000万円台前半なら買います。
|
|
No.3 |
環境も申し分ないくらいいいところで、近隣の新築マンションの価格を見ると、4000万後半からスタートであってもおかしくない物件ですね。希望としては3800万~であってほしいですが。
|
|
No.4 |
4000万円台スタートはないなぁ。
|
|
No.5 |
高くなりそうですね
|
|
No.6 |
住友不動産とバチバチですね〜
|
|
No.7 |
5000万円台前半からと伺いました。駅が近い分高い価格設定となりそうですね。
|
|
No.8 |
>>7
ないわ~。この場所で。 |
|
No.9 |
|
|
No.10 |
設計が長谷工のようですが、どうしても団地ライクなマンションを想像してしまいます。
|
|
No.11 |
長谷工の施工マンション多いですよね。昔よりはイメージが良くなってる気がします。
|
|
No.12 |
こちらのマンション、価格は5000万後半が中心ではないかと予想しているサイトがありました。高すぎて手が出ません。
|
|
No.13 |
>>12
仲町台で5000万円台後半とか信じられない。 |
|
No.14 |
5000万後半はありえる。
80平米越えは6000万台になると予想。 隣のグランドメゾンもシティーテラスもいい値段だったし。 |
|
No.15 |
5000万後半に値付けするのはデベの勝手だけど、相当売れないと思う。それなら都内かもっと横浜に近い場所で築浅の中古買う。
|
|
No.16 |
長谷工はコストダウン仕様で有名。
|
|
No.17 |
すみふは高値設定で、長期販売覚悟って戦略。参考にはならないよ。
|
|
No.18 |
モリモトの評価はどうなんですかね?
|
|
No.19 |
>>18 匿名さん
都内、とくに城南地域ではメジャーです。デザイナーズマンションで。高級路線ですが、完売までいつも早いです。 仲町台で受けるかどうか、でしょうね。普通でいいから安さ第1、の人はどうかな |
|
No.20 |
>>18
リーマンショックの時潰れました。 |
|
No.21 |
長谷工のコストダウンは二重床か否かの一点のみ。工事自体は超大手だけあってレベル高いし安心でしょう。
こちらの物件は二重床か直床どちらでしょうね。近場の住友は長谷工だけど二重床だよ |
|
No.22 |
施工が長谷工なら大手だから良いですが、
設計が長谷工だとなんだか団地がみたいになりそう。 外観は団地、中はデザイナーズ? |
|
No.23 |
モリモトは一度潰れた会社なんですね、大丈夫なんでしょうか。
デザイナーズ物件となってますが長谷工設計なのは気になる所ですね。 駐車場が100%あるのはいいのですが機械式なのに無料なのはどうしてでしょう。その分管理費が高いのでしょうか。 |
|
No.24 |
>>23
駐車場の管理費と修繕費を全戸で賄う計算で100%にしたんでしょうね。結局は車持ちの世帯は半分超ぐらいにとどまりそうなので、住民間での満足度には差がでてしまいそう。 ここも同じような議論がなされてますね。 「アールブラン二子多摩川ってどうですか」 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218770/res/1-1000/ |
|
No.25 |
来年3月瞬間のアールブラン馬込は6000〜7000万台が中心で、あっという間に売れ、残り3部屋だけみたい。デザイン超かっこいいけど。
http://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-magome/index.html |
|
No.26 |
その後モリモトはダイワハウスの傘下になったんで問題はないでしょう。
民事再生後も社長が変わってないのがさすが。 社長の森本氏のデザイナー路線が根強く支持されてきたからですね。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
>>27
アールブラン二子多摩川では外部に駐車場を賃貸できるみたいですけど、仲町台で駐車場に困ってる世帯があるのかは不明ですね。 |
|
No.29 |
最近は駐車場100%も要らなそうですよね。外部の人に駐車場を賃貸するの
もどうなのかなと思いますし。お金が入るのはいい事ですけれど。 |
|
No.30 |
たかそうですね。
駅距離半分だし住友弐番館より高いんですかね。 なんかカッコよさそうだけど値段がね。。。 |
|
No.31 |
シティテラス弐番館も5000万半ばから6000万台も出てきている。アールブランがさらに上行くとは、高値も異常ではないか…
|
|
No.32 |
駐車場は無料で100%完備なんですね。車を持っている方にとっては助かる設備ですが、
所持していない方にとってはいらない設備になってしまいます。 機械式という面からすると、管理費が上乗せしてかかってくる。契約者が少ない場合や維持費がかかってくる場合は、 将来的に外部に貸し出すという事もあるのかもしれません。 |
|
No.33 |
エリア的に車普通に需要高いでしょ。
|
|
No.34 |
ラウンジがありますね。ここはカフェというより共用空間といった感じでしょうか。エントランスホールの隣にギャラリーもあり、コミュニティスペースとしても活用できるのかと思っています。CGだとガラス張り廊下のようですが、絵画が飾られたり、クリスマスツリーがデコレーションされたりするのかな?
細かい点ですが車、駐車場代が無料なのが驚きでした。安くても費用はかかると思っていたので。 管理費に込みなんでしょうか。 |
|
No.35 |
管理費に上乗せすると、他の物件と比較して管理費が高いってのが目立つからそうしていないケースが多い。駐車場無料を設定するデベって要注意。管理費の収支が赤字になって数年で値上げなんて事例もある。管理計画を確認して、管理費の設定が妥当か要確認。管理計画って要求しないと出てこない。管理費はみな気にするけど、その根拠となる管理計画確認しないなんて無謀。売ったら最後あとのことは知らないってやり方は、日綜商法として有名。ググればわかるよ。特にここは機械式でしょ、維持費に一台当たり月一万円くらいかかる。
|
|
No.36 |
|
|
No.37 |
あっ、神奈川の震度5強レベルでね。
|
|
No.38 |
モリモトって破綻前はデザイナーズを売りにしてたけど、破たん後は普通のデザインって物件が多い。
|
|
No.39 |
施工も徹底的にコストダウンでトラブルが多い。あとアフターサービスもコストをかけずにってことで、不具合を指摘しても、のらりくらり交わして対応しない。
|
|
No.40 |
植栽に桜ですか。桜って眺める分にはいいけど、花が散った後の清掃が大変。あと毛虫とか。まあ、見た目重視の会社だからね。
|
|
No.41 |
アナリストは今年の日経平均の高値を2万1000円~2万3000円と予想してますが、いったいいつになったら2万1000円~2万3000円になるんですか?
|
|
No.42 |
なぜ駐車場は中原街道からの出入りにしなかったんだろう。
これって北側が駐車場の出入りってことですよね。 歩行者とのトラブルが多そうな気がしますね。 そして隣のグランドメゾンを無視したような空間の使い方にびっくり。 グランドメゾンは景色丸つぶれですね。。 NCRがあった時は、グランドメゾンもシティーテラスもオシャレな雰囲気だったのになぁ。 90平米以上なら買い換えも検討と思っていたけど、狭いし建て方微妙だしで見送り決定です |
|
No.43 |
確かにグランドメゾンの東向き住居は資産価値下がるでしょうね。将来目の前に何が建設される可能性があるのか良く考えて購入しないと。しかしこのマンションは南向きは電車か駐車場、東向はプロムナードと景色は今一ですね。この計画で5000万円以上だとすればバブルな気がします。ちなみに私は周辺の住民なので、外観が素敵なのは大歓迎です。
|
|
No.44 |
最近はリビングが広くなっている間取りタイプが人気があるようですね
ここの間取りを拝見しましたがリビングが14㎡とゆったりしていることは魅力の一つになりますし、 各洋室にしっかり収納がついている、WICが標準装備になっている部分も良いと思います。 Aタイプの玄関は広く、ベビーカーを置いても十分利用できる広さになっているのは小さいお子さんがいらっしゃるご家庭から見ると利点ですね |
|
No.45 |
駐車場、無料なんですね。機械式の駐車場も混在していますし、メンテナンスやら点検やらランニングコストを回収する意味でも駐車場の料金はあっても良いのではないかなと思うのですが…。
あとから有料にするほうが、有料から無料にするよりもうんと大変なのではないかなと思われました。なんで無料にしたんでしょうね? |
|
No.46 |
無料のメリットは
無料なんで稼働率度外視で管理支出が見れる。 デメリットは 使わない人は管理費に上乗せされる。 デメリットをメリットにするには外部貸出等考慮すべきだと思う。 駐車場が埋まらないと管理費が増額される恐怖は全くなしだからそこはいいと思う。 |
|
No.47 |
シティテラスは駐車場外れたら悲惨、、、その点こちらの方がいいかも、、、
あとはお値段かなぁ、、、 |
|
No.48 |
無料駐車場のデメリットは車を持たない人の管理費に上乗せという話は
目からウロコでした。 有料駐車場にした場合でも修理や建て替えの際に追加費用の負担があるとは 耳にしていましたが、無料は問答無用で月々の管理費に上乗せされるんですね。 |
|
No.49 |
無料駐車場のわけについて、こちらのスレッドを聞いてよく理解できました。管理費収入は駐車場の契約率によって変わってしまうよりも、安定してやっていければいいのかなと思い直しました。
いろいろと頭のいい人が一生懸命考えているのだなぁ。 管理費収入って一見あればいいとは思いますが、底上げしておいたほうが安定させます。 |
|
No.50 |
モデルルームオープンしましたね。価格がまだ未定と言うところは残念でした。
|
|
No.51 |
モデルルームができても価格が未定ってどうしてなんでしょうね。だいたいこれくらいみたいなものってないのかしら。そうじゃないと検討しようもないように思います…。
敷地内の駐車場、無料なんですね。良いなと思いつつ管理費収入をのがしているような気もしつつ。ここだと車を持ちたい人は多いでしょうから、駐車場の料金無料はかなり魅力的に映る人も多くなってくるかもしれないですね。 |
|
No.52 |
価格が気になりますね
駅まで6分の立地だと高いのかな |
|
No.53 |
世帯数に比べてエレベータが一基というのが気になりました。ネット情報ですが、1基なのは~50世帯、~100世帯などと言われてるらしいです。
130世帯だと待たされる時間が長くなるのかな? 駅から徒歩6分でもマンションを出るまでに時間がかかるのかが気になります。 エレベーターが真ん中にあるので、 エントランスで車の荷物を下ろしてからAタイプやQタイプなどの部屋まで行くのも大変そう。 |
|
No.54 |
図面集をみると、エレベーターは一箇所ですが二機あるようですね。130戸に対しては妥当な数といったところでしょうか。。
ただB棟の真ん中にエレベーターがありますので、A棟C棟の方にとっては、少々不便かもしれませんね。 エレベーターホールが廊下から独立している作りで、視界や話し声は気にならないよう配慮しているそうです。 |
|
No.55 |
エレベーター数によって修繕費の動きもあると思うので、低層の場合はこのくらいのエレベーター数が見合っているのかなと思いました。
以前検討していたマンションの立体駐車場は建て方が悪く大変混みあっており、入居している方から苦情が出ていました。今回の物件の敷地配置図では、駐車場のスペースが十分にとれているのかなと思い少し安心しています。 「NORMCORE」をコンセプトとしているとSUMAUで見ました。『究極の普通』みなさんはどう感じるのでしょうか。 |
|
No.56 |
どなたか学区聞かれた方いらっしゃいますか?
茅ケ崎東になるのかな? 2番館で茅ケ崎小・中は受け入れ終了と聞いていたので。。 |
|
No.57 |
学区に関して、アールブランの営業さんからは茅ヶ崎小学校中学校との話でしたが、もし異なる情報なのであれば気になります。茅ヶ崎小学校と茅ヶ崎東小学校の教育方針の違いやカラーについて詳しい方がいらしたら教えていただけるとうれしいです。
価格に関してのお話を聞いてきましたが、大まかな値段のみの提示でした。なんだか足元みられているような気持ちになってしまい残念です。これで先着で申し込まれる方は勇気が要りますね、、、 |
|
No.58 |
>>57 マンション検討中さん
おおまかな価格というのはいくら位ですか? |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
4000万円台前半の部屋はありません。
一番小さい65平米の低層階で4700~4990万。 ここは5000万円台中盤~6000万円台中盤の部屋が多かった印象です。 一番大きな86平米の部屋は7000万円台が中心です。 坪単価が周りのマンションと比べてもかなり高いです。 >>57さんの言うとおり、この段階で申し込むのはかなりの決心がいるのでは。 オプションの追加料金もまだ未定ですし。 |
|
No.61 |
>>60 匿名さん
坪単価は住友のシティテラスと同等なんですね。駅近を取るか、大企業の安心感を取るか悩みどころです。 |
|
No.62 |
>>61さん
シティテラス弐番館より坪単価は高いですよ。 目安の金額幅を示されただけで、ほとんどの部屋が金額幅の上限に近い金額に決まると思います。 弐番館より駅近など条件がよいため、あそこより上の坪単価設定にすることは決まっているみたいです。 茅ヶ崎南辺りは今バブルですから、もし将来売る場合はかなり坪単価が下がる気がしてます。 |
|
No.63 |
やっぱり坪単価下がりますかね?
将来的に貸すことも視野に入れて購入しようか検討しているのですが・・・。 新横浜とかも近いし、転勤で来る人も多いのでいいのでは?と思っていたのですが。 どうなんですかね? |
|
No.64 |
モリモトらしくデザインや素材に力を入れた分さらに価格が上がってしまっていますよね。やはり上限近くでの販売となるそうです。
今後新横浜からの路線拡張や、仕事や帰省で新幹線を使う方、横浜周辺に勤めている方への需要はあると思います。綱島の人気も出てきているようですが、無電柱化されたきれいな町並みと子育てしやすい環境があるこの地域の坪単価が高くなる理由もわかる気がします。 管理説明会の日時が変更になっても連絡がないことや、価格が決まると言われて訪問しても明確な値段が決まっていなかったこと、納期は進んでいくが営業側の段取りがついていない様子が伺え、やはり大手ディベロッパーではないことへの不安は募りました。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
販売価格は高めですが、駐車場100%付無料は魅力的です。
抽選で外れて他を借りなければならないとか、毎月の駐車場代がないのは大きいです。 |
|
No.67 |
駐車場は無料ですが、やはりその分管理費は高くなるとはっきり言っていましたよね。。
車を持たない世帯は同じように管理費を負担するんですよねって聞いたら、そしたら外部に貸せばいいですよって言ってましたけど、実際マンションに住んでいない住民が、マンション内の駐車場にわざわざ停めに来るのか疑問ですし、外部の人が出入りするのはセキュリティ的にどうなんだろうと思いました。 |
|
No.68 |
2台持ちで借りたいと言ってる方が結構いらっしゃるとか、、
南棟は玄関側が立体駐車で圧迫感と…結構暗くなりますね、、 ベランダ側も南とはいえ3階くらいまでは並木とブルーラインで日当たりは期待できなさそうですよね、、 |
|
No.69 |
>>67 マンション検討中さん
駐車場を外部に貸して良いと言ったんですか…セキュリティとかもそうですがその受答えもなんか嫌ですね… ここの書き込み見てると全然魅力を感じなくなってしまいました… デザインは良さそうですが… |
|
No.70 |
>>67さん同様、セキュリティ面への不安と借り手がいるのか疑問に思っています。あと他に気になる点がもう1つ、、
マンションを購入された方は、マンションの資産価値が落ちないよう管理運営面で努力すると思います。しかし駐車場を借りている外部の方にとっては、そのマンションの風紀などどうでもいいと思います。 駐車場に関するトラブルが発生したときには、外部へ貸し出している世帯がある分、その問題を解決することが難しくなると予測されると思うからです。駐車場100%であることでのマイナス面ですね。 あの立地であれば、無理して100%でなくてよかったのにと思ってしまいました。 |
|
No.71 |
駐車場100%は居住者全員がカーライフを楽しんで下さいっていう企画側のコンセプトだと思うんだよね。だからそのコンセプトが受け入れられない人は選択しなければいいと思うけど。
最近のマンションって建築費を下げて戸数を増やすために、使いたいけど抽選に外れるような設置率で、外れた人を納得させるような高額な使用料を設定してるんじゃないかって思っちゃうよね。 容積率を目一杯使ってさ、窓から向かいの棟が見えるようなレイアウトにしてさ、大して大きくない専有面積で無理矢理3L、4L作ってさ、つまらないマンションばかりの中でこういうコンセプトを出す姿勢は嫌いじゃないね。 |
|
No.72 |
60㎡代の部屋が多いように感じましたが、どのような世帯の方が購入されているのでしょうか。
|
|
No.73 |
確かに車を所持していない方からすると駐車場代を管理費で負担するという部分に関しては納得がいかないという意見の方もいらっしゃると思います。
ただ、他の物件を見てみると駐車場代が発生するマンションでも管理費で駐車場代の不足部分を管理しています。そう考えると、マンションに住むこと自体共用部分は管理費で補助するというのは仕方のないことなのかなと思います。 駐車場代が無料なら、車を持っていなくても駐車場部分を利用できるのかな? |
|
No.74 |
営業の方は周辺をリサーチして、この近辺に駐車場が全くないことを理由に、今回駐車場を100%設置したみたいですよ。
実際どのくらい埋まるのかが気になりますよね。やはり100%埋まらなかった場合も想定して、その時困らないように、管理費で駐車場の補修が出来るよう、がっぽり管理費で取るようにしてるんですかね。 |
|
No.75 |
まだ資料取り寄せた段階だけど天井高2400mmって低くない?壁180mmって薄くない?
結構コストカットしたマンションなのかなぁ。あとは価格次第かな。 |
|
No.76 |
いよいよ今週3連休から一般向けにもMRオープンです。
これまで会員限定で先行公開していて、大反響と聞いてましたが、実際優先供給40戸?の状況はどうなのでしょうかね。 会員は先着で部屋を選べるわけですから、良い条件の部屋は申込がどんどん入っている? 私も60m2台でファミリーがやって行けるのか気になります。全て70m2台以上にしてしまうと、どれも価格が高くなるので買い手にとって手の届かない印象を与えるからでしょうか。それともDINKSや老夫婦などニーズはある、、? |
|
No.77 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.78 |
設計施工が長谷工でなければ・・・
惜しい |
|
No.79 |
老夫婦やDINKS向けで駐車場100パーセントはありえない。
近隣需要というのもなんか腑に落ちない。具体的にグランメゾンやシティハウス壱番館で待機が相当数でているのであれば外部転貸など管理組合マターではないかな、何しろあくまで無料であって所有する訳ではないのだから。 個人募集 |
|
No.80 |
>>71 匿名さん
駐車場100%でカーライフを満喫、確かに今はそうかもしれないが子育てが終われば何割かの人は車が不要になるでしょ。 更に老夫婦のDINKSともなると免許返納なんか意識しはじめる。 今40台後半ぐらいで子供が中学高校以上なら年金生活に入った頃には修繕積立金のアップに使いもしなくなった駐車場代コミの管理費が重くのしかかる。 かと言って30代で買ったら子供が巣立つまで簡単に転売するような立地とも思えない。 先のことはよく考えようよ。 |
|
No.81 |
超目玉価格でお願いします。
|
|
No.82 |
|
|
No.83 |
他の物件でもそうですが角部屋がいいんじゃないかなと思っていて、AタイプとHタイプで比較をしています。ちょっとずつ違います。Aは西向きの部屋になるんでしょうか、Hは南東向き?どちらも下にバルコニーが描かれているのでわかりにくいですが・・・。あとはそれぞれ3LDKでもHはSICがあって6㎡くらい広い。このちょっとの差がどうなるのか。
高齢者になると免許は返納していますよ。といいつつ、先の話なので、住み替えがあるかもしれないしなんてことも考えちゃいます。 |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
>>82 名無しさん
ダメじゃないけど長谷工に期待するものはコスパ。URが分譲から撤退する代わりに安価でそこそこの品質の分譲マンションを供給するという命を国から受けて蘇ったのが長谷工とモリモト。 高く売りつけて来るなら国土交通相に通報すべき。 つまりここはお手頃価格になるよ。 |
|
No.86 |
まだモデルルーム行けてないので、どなたか参考価格教えてください!
|
|
No.87 |
>>86 マンション検討中さん
価格表は無いのでうろ覚えですが、南東側の低層階で70平米5000万円台前半、75平米5000万円台後半、80平米6000万円台前半と行った感じで、南向きは多少価格が上がる感じだったかと。。 また、先行予約枠の奇数階はほとんど埋まっていたかと思います! |
|
No.88 |
|
|
No.89 |
|
|
No.90 |
77.46㎡のWgタイプは1階住戸ですか?
専用庭だけでなくバルコニーもついているので、布団や洗濯物を干すのに 便利そうです。SKはバルコニーについている水栓ですか? いつも庭つきの1階住戸を見る度、洗濯物はどうしているんだろうと 心配になっていたのでこれなら安心です(・∀・) |
|
No.91 |
すごく興味があるのですが、
あの線路との距離感が心配です。 プルーラインも24時頃まで走ると思いますが、 走行音に耐えられるのでしょうか? |
|
No.92 |
>>91 住民板ユーザーさん99さん
少なくともなんらかの防音対策がとられているような音ではなかったですよ。 私は価格を聞いて降りたのですが周辺環境は何度も歩いて知ってますからなんでも聞いてください。 |
|
No.93 |
>>92 匿名さん
グランメゾンとシティーハウスが先に建っているから高架線路と中原街道を向くしかなかったんでしょうね。 正直なところ私達の税金で生かされてる長谷工とモリモトがこの土地で出す価格帯かよという。。。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
比較的割安なので人気出そうですね。
駅近いわりには納得感はありますね。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
それほど安い中古はありませんよ。
|
|
No.99 |
そもそも壱番館、グランドメゾンは4000万円台前半の部屋はありませんよ。2LDKは別ですが。
|
|
No.100 |
立地面と価格でモリモト得意の瞬間蒸発しそうなマンションですね。
|
|
No.101 |
シティテラスとグランドメゾンで、中古4000万台前半はないでしょう!どちらも人気物件です。
|
|
No.102 |
ここ、壱番館、グランドメゾンの場所は凄くいいところだと思います。駅もほど近いし街路樹が綺麗でこの辺りでも人気の場所ですね。
|
|
No.103 |
新横浜から相鉄乗り入れで東横直通になるんですね。
|
|
No.104 |
駐車場100パーセントの確立で無料で駐車できるところはポイント高い
駅からも近い割に車が利用できるので行動範囲が広がってさらに暮らしやすくなりそう。 機械式駐車場になってしまっているので、無料なだけ管理費から維持費を賄うんでしょうから、 その分の管理費が値上がってしまうということに関しては、マイナス面になってくるんでしょうけど、 車を持っている方にとっては、魅力的ですね 車寄せがあるので、家族の出入りも安全になっているところが良いです。 |
|
No.105 |
激安価格でお願いします。
|
|
No.106 |
80平米より大きい部屋が希望ですが、いくらくらいになるんですかねー
5000万なら考える |
|
No.107 |
|
|
No.108 |
すみふの弐番館でも80平米だと5000万円半ば〜6000万円台です。モリモトだから、とはいえ5000万では買えそうにないですね。駅近いですし…
|
|
No.109 |
エントランスは窓が多く解放感があるし、緑豊かなアプローチはとても素敵です
駐車場が100%完備、駐車場代も無料とされているので、カーライフも心配いらずで暮らすことができそう ラウンジは落ち着いた空間になっているんですね。 ソファなどの家具が少し多いような気がしますから、管理が大変そう?かなと思いました。 共用施設は個人的にシンプルな方が良いかなと思っています |
|
No.110 |
凄い人気らしいですね。
まだ部屋の選択肢はあるのでしょうか? 駅に近いし周りの環境が好きな感じなんで検討してます。 |
|
No.111 |
モリモト物件はどこも大人気ですね
|
|
No.112 |
Aタイプ、Hタイプの間取りは居室が共用廊下に干渉せず
プライバシーが守られそうですが、それ以外の間取りは 主寝室と洋室の2部屋が共用廊下側に作られているようです。 実際の部屋を見てみないと何とも言えませんが、 外を歩く人の気配が気になったりしませんか? また防犯面は大丈夫なのでしょうか? |
|
No.113 |
環境が大好きなので、前向きに検討しています。
駅から近いのもいいですね。 |
|
No.114 |
86平米の部屋がいいけど、いくらするのかな?
今度行ってこようかな |
|
No.115 |
ここは何で価格が出ないんですかね
|
|
No.116 |
>>115 マンション検討中さん
とっくに出してますよ。公団を抜け暗いガード下駐車場を尻目に歩く徒歩5分以上の夜道がなぜか駅近で環境最高になっちゃいますね。地下鉄の高架線と中原街道の角地ですが今なら5000万円台で安い安いと売れるんですね。 |
|
No.117 |
モリモトと長谷工って相反する特徴の会社だと思うが、この組合せでいいマンションできるんだろうか?
|
|
No.118 |
>>116 匿名さん
高いですね。 ただ、この街は本当に駅周辺以外の道はどこも薄暗いですから、住宅横のほうが、公園を通り抜けるとかよりは全然... 中原街道も日中以外は車通り少ないですしね。 地下鉄はたしかにアレですけど、車両編成が短いのと貨物車両が通らないのとで折り合いをつける人が多いのかな? |
|
No.119 |
価格の発表あったのに盛り上がらないスレですね。。。
|
|
No.120 |
最初はチェースマンハッタン、そしてNCRとオーナーが変わり、とうとうマンションに。
この辺り、最初は企業や学校関係でしばらくするとマンションに建て変わるケースが多いですね。 駅から6分程度で公園も至近なのは素敵なんですが、始発から終電まで電車の音が聞こえるのはなあ、 と二の足を踏んでいます。何か特殊な防音防振の工法でも使っておられるのですかね? |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
かっこいいデザインですね。
最近の板状型のマンションではダントツで良いと思いました。 |
|
No.124 |
北側道路のメタセコイア並木がシティテラス壱番館からグランメゾンその奥のドイツ学園にかけてお洒落で高級な雰囲気醸し出してますね!
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
先日、見学に行ってきました。
なんとか住宅ローンも支払っていけそうですが、 駐車場が無料前提で計算しているのですが、 先々駐車料金が上がる事はあるのでしょうか? |
|
No.127 |
ハイルーフの車を所有してますが、場所を優先してもらえたりしませんでしょか。聞くところによると全体の3割程しかハイルーフ対応してないみたいで。。
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
無料なのに駐車場上がる可能性は無いよ。
修繕もきっちり計上していたから上手くやってるな〜て印象。 |
|
No.130 |
>>129 マンション掲示板さん
きっちり計上とは、、、 きっちり修繕費に駐車場維持費が計上されているということですね。 修繕計画確認していませんでした。 30年後いくらくらいになる予定なのでしょうか。 |
|
No.131 |
駐車場が無料って事は車使わない人も来客用とかで
確保しますよね?金額差がない分、ハイルーフ対応や出入りしやすい1階みんな希望するでしょう。 駐車場は先着順にしてほしい… |
|
No.132 |
近くの物件と比較検討中ですが、そこの担当さんに機械式駐車場の事を言われてネット見てみたんですけど、修繕計画はどうなってるんでしょうか。誰か説明受けてる人いませんか?
http://smile-mansion.com/mechanical-parking |
|
No.133 |
見学行くか営業に聞きなよ。
|
|
No.134 |
駐車場は、まず4ldk購入者が最優先のようですよ。
その次がハイルーフ車を既に所有している世帯。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
以前に聞いた時には優先は無いと説明を受けました。
その後変わったのでしょうか。 しかし確認したのは優先期は終えた後でした。 優先期で契約された方はどのように説明受けているのでしょうか。万が一個人的に約束されていたら大問題でしょうし。 |
|
No.139 |
そもそも4LDKないじゃん。
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
シティテラスの間違いですかね?
|
|
No.142 |
>>141 マンション掲示板さん
私も一部の高額の部屋(80平米以上?)が優先され、次点でハイルーフ所有者が優遇されると聞きました。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
重要説明にも記載ありますね!
|
|
No.145 |
もともと80以上の部屋しか検討してないからどっちでもいいけどね
|
|
No.146 |
仲町台駅は近いけれど、出来ればJRが近いほうが便利かも。
ただ、水回りなど設備内容がひとつひとつしっかりしていると思います。 特にキッチンはディスポーザもあり、エコな仕様になっているようです。 カウンターは人口大理石となっていて、お手入れも簡単そう。 |
|
No.147 |
好調に売れている様でしたよ。第1期に既に要望書が30個弱出ていた様に記憶してます。会員優先入れたら半分?位終わってて賑わってました。今のご時世駅近くてあの値段なら納得かな。
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
|
|
No.151 |
|
|
No.152 |
駅近などを考慮したとしても、現在も売り出し中のシティテラスとそこまで大きく価格差があるとは思えないのですが。
|
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
>>154 マンション掲示板さん
管理費/坪単価が高いとはいえ、駐車場100%付き無料を加味するとどうですかね。 |
|
No.156 |
駅からの近さを考えたら普通シティーテラスよりかは高いのでは?
同じエリアで考えたらアールブランも高いけど駅遠いシティーが割高な感は間違いない。 |
|
No.157 |
156さん
昨年夏頃住友さんに訪問した際は「モリモトさんの物件は駅近いし、当社の壱番館も高値で取引されているので絶対高いし線路近いからやめた方がいいですよ〜」て言われました。 普通は駅近い方が高いのは当たり前なのに皆様がそんなに変わらない感じというのは住友が高いということですか?モリモトが高いということですか? 駅近い方が高いのは当たり前は一般論として私は認識してますが違いますか? |
|
No.158 |
グランドメゾンから弐番館への住み替えが有ると弐番館担当から言われたけど中古出てないし、駅遠くて狭い、グランドメゾンより高い弐番館に住み替えるメリットとは?
多分モリモト意識したネガティヴトークを販売がしてただけだろうな。 グランドメゾン良いもん。 |
|
No.159 |
マンション価格もお高めに感じますがギャラリーや植栽、無料駐車場など高級感があります。機械式の無料駐車場ですから今後のメンテナンスは管理費に加算されてくるんでしょうね。修繕積立基金一括もけっこうするんですね、初期費用に色々かかるのでローンを組む時しっかり確認しないといけないと思います。
|
|
No.160 |
なんだ弐番館と同価格じゃない。
さすが高値追求在庫大歓迎の最大大手住友ですね。駅距離2倍で同価格帯なんて。モリがだいぶ弱気な価格設定なのか?住友が単に割高なのか? |
|
No.161 | ||
No.162 |
http://mansion-madori.com/blog-entry-5504.html?no=5505&sp
モリモト×長谷工は2件目なんだね |
|
No.163 |
弐番館はやはり割高なのね・・
|
|
No.164 |
モリモトデザインが前面に出てるんなら、長谷工施工のメリット(安価・安定の標準施工)が全然生きないんじゃないかな?お互いの長所を打ち消しあっちゃうんじゃないかと思うんだけど。
|
|
No.165 |
モリモトはデザインは良いんだけど企業は住友には絶対にかなわない。
ディアナコートディアナコートいいらしいですがアールブランはどういう位置付けなのでしょうか。ディアナコートはグランドヒルズという感じなのはわかります。 |
|
No.166 |
確かに壱番館、グランドメゾン、アールブランの区画は良いデザインのマンションが固まっていて並木道も綺麗で仲町台の中でも羨ましい区画ですね。
|
|
No.167 |
そこだけね
|
|
No.168 |
|
|
No.169 |
建設地付近住んでますが電車あんまり気にしなりません。夜中は走らないし朝もそこまで気にならないかな。
|
|
No.170 |
以前田園都市線線路脇のマンションを検討していました。
電車の線路が古い場合、線路にカーブがある、駅からかなり近くてブレーキの音や構内放送が聞こえる場合は、音がかなり気になりますよ。 検討していたマンションのデベさんは、閉めれば静かですよと話していましたが、窓を開けられない家なんて絶対嫌だと思いやめました。 アールブランはこれらには該当しないと私は思いました。音は人によって感じかたが違うと思うので実際に音を聴きにいき判断するしかないですよね。あと、駅から近いマンションは、線路にも近いってことだと思っています。。線路が近くにないけど駅近がいいと思う気持ちも分かりますが、なかなか難しいですよね。 |
|
No.171 |
線路はないに越したことはないけど、市営地下鉄は本数、レールの継ぎ目のケア、貨物や車両基地が新羽なことからもあんまり気にしなりませんよ。きになるのはお値段かな。港北ニュータウンも高くなったね。
|
|
No.172 |
貨物が走らないね。
|
|
No.173 |
知り合いがブルーライン線路脇に住んでます。正直音は気になると話してましたが、慣れましたとのこと。その方は最上階に住んでいますが、音は下に行くから、上の階の方が静かですよと話していました。私は立地日当たり間取りは気に入っていて、線路の近くで生活するってうるさくないのかな?と思っていたので、その方のアドバイスは考えるうえでかなり参考になりました。
|
|
No.174 |
売るときに競合がたくさんあるのも気になりますね。
|
|
No.175 |
音って上にいくものですよ。
マンション前の、おばちゃんの井戸端会議が上の階の住人まで内容が筒抜けなんてよくある話。 人の話を鵜呑みするだけじゃなくて、自分で調べたほうがいいです。 |
|
No.176 |
営業活動必死ですね
電車は確実にうるさいですよ うるさくないっていう人は営業しかいないですー |
|
No.177 |
>>171 マンション検討中さん
相変わらずミスタイプが。本数それほどないと?時刻表見てください。朝夕の時間帯、私にはそれほど、とは決して思えませんが。上り下り合わせると2~3分毎に独特のあのズシンズシンという音と振動、大丈夫ですか? |
|
No.178 |
他者さん乙
|
|
No.179 |
一般的には距離が離れればそれだけ騒音は小さくなること、また1階など低層階は塀があると音が遮断され音が小さくなることがあるから、下の方が静かだと言われることもある。今回はメタセコイア並木が音を吸収してくれるという部分はあるけど。線路脇住居の好き嫌いには個人差あるでしょうね。
|
|
No.180 |
環境は申し分ないですね。
地元民としては茅ヶ崎小学区というところが惹かれます。グランドメゾンは空きが出ないですね。 壱番館はバルコニー広すぎで暗いから売り出し多いです。この区画で決めたいなあ |
|
No.181 |
ここら辺はとてもいい環境だと思います。
ただ、現地に行って実際に電車の騒音を聞いてみましたがやはりかなり気になりました。 部屋の中ではそうでもないのでしょうか?環境が良くても窓が開けられないのは嫌なのですが。 |
|
No.182 |
カンデザイニングオフィスの鈴木さんという方がインテリアをまかされているようです。会社名は存じ上げないんですが、有名なところなんでしょうか。
シンプルで素敵ですね。 騒音は45号線の中原街道ですか?電車の音でしょうか? 電車のガタンゴトンという音、窓を開けると風情があると感じるかどうかは人によって違いますから確認必要でしょうね。 |
|
No.183 |
騒音は電車の音だと理解してます。
窓を開けられない訳ではないですが、例えば窓を開けた状態でテレビを見ると、電車が通ると音が聞こえ難いことがあるという感じです。 市営地下鉄は上りと下りが大体同じ時間帯に通ることと、急行や準急がさほどないので、線路脇住戸としての騒音レベルは低いほうかなと思ってます。 |
|
No.184 |
シティーテラス壱番館は南向きなら暗くないですよ。冬はリビングの奥まで日差しが入って眩しいくらいです。参考までに。
|
|
No.185 |
壱番館弐番館グランドメゾンにアールブランと子供が増えて、学区が変わる可能性とかあるのかなーなんて思ったり。
小学校まで車がたくさん通る大通り通らずに行けるのはすごく魅力的。でも夕方の公園に変質者がでないとは限りませんが。 |
|
No.186 |
駐車場が全戸無料で使えるというのはとても魅力的ですね。駐車場代もけっこうかかります。仮に機械式駐車場126台のキャパのうち、100台分使われていたとしたら、車の出し入れに結構時間が掛かるものなのでしょうか。
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
マンションで駐車場が全戸あること自体が奇跡かと。
|
|
No.189 |
メリットが多い割にダメな点は少ない物件ですね。
|
|
No.190 |
こちらは、やっぱり電車の音が気になります。慣れたら気にならないかもしれませんが、私には許容できる範囲ではなく、残念です。
|
|
No.191 |
「TES温水式床暖房」を全戸標準装備ということで、とても快適なんだろうなあと思っています。ひとつだけ気になるのは、床暖房によって、ガス代が高くなってしまうのではないかということです。実際、どうなのでしょうか。
|
|
No.192 |
>>191 匿名さん
うちは冬の暖房はガスの床暖だけです。自動設定で10段階の4、毎日約17~18時間使います。床暖、キッチン、風呂(ほぼ毎日浴室暖房、時々浴室乾燥)で今年1月のガス代は17000円位でした。普通はうち程長い時間使わないかも知れませんね。ただ、東京ガスに聞くと1~2時間位の時間なら切るよりつけっぱなしの方が節約になるそうです。それと床暖+こたつは最高に暖かいですよ!勿論スイッチはオフで使ってます。参考になりますか? |
|
No.193 |
昨日契約行ってきました!
ゴールデンウィーク完売目標だそうですが、130戸中すでに80戸以上契約済みだそうです。駅近な所と内装が素敵で気に入りました。 エントランス部分は北向きなので洗濯物などが見える事がないのもいいですね。 シティーテラスも見学に行きましたが、ここはまだ販売するか決まっていないからと紹介して頂けない部屋が多数ありました。再来月から入居される方もいらっしゃる中で不思議に思いました。 |
|
No.194 |
このマンションは価格が掲示板にでませんね。
何故なんでしょう? |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
茅ヶ崎小・中学校の評判と仲町台駅周辺の住み心地について近くにお住いの方教えて下さい。
|
|
No.197 |
仲町台駅まで徒歩6分という距離は便利だと思いますが、
特に注目しているのは設備内容です。 ディスポーザーもついているキッチンは収納もしやすそうですし バスルームもサーモバスなど、とても充実しているなと感じました。 立地も設備内容も大満足なマンションだと思いました。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.200 |
グランドメゾンもよく買い換えで買ってもらってるって販売さんが言ってましたよ。
地下鉄で揺れるらしい。 まあ、モリモトさんを意識した風説の流布でしょうね。 揺れないだろ〜。駅から離れて狭くなるのに買い換えないだろ〜。 ちなみにアールさんが出るまでは高いからうち買った方がいいと言ってましたが、最近の電話ではアールさんが安いから、うちは安すぎたから値上げ次期から考えてます。だって。 住友てこんな胡散臭い感じなんですか。 |