住宅コロセウム「どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:35:00
 

大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?

[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校

51: 匿名さん 
[2006-08-14 18:31:00]
ウチの会社大手だけど、出世頭は高卒の方。
52: 匿名さん 
[2006-08-14 18:39:00]
これからは全員大学合格時代なので、
東大京大早慶上智の日本のTOP5大学以外の偏差値の低い大学
なんて大学とは言えませんね。
53: 匿名さん 
[2006-08-14 22:42:00]
>>52
「なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか」に続いて登場ですか。上智****さん。
あの時は、上智に理系があるのは知らなかったと、みんなに**にされていましたね。
54: 匿名さん 
[2006-08-14 23:12:00]
>>53
低偏差値くん、お疲れ様です(プ
55: 匿名さん 
[2006-08-14 23:52:00]
>>52
慶應出身ですが、早稲田はともかく、上智を一緒にされるのは違和感があります。
56: 匿名さん 
[2006-08-14 23:57:00]
上智に理系あるんですか?いや、まじで。
理系なら東工大の方が全然上だと思ってた俺はおじさん?
阪大とか九大とか北大とか東北大とか俺にとっては結構難しいと思ったけど。
上智ってそれ以上?
57: 匿名さん 
[2006-08-14 23:59:00]
>>54
あなたはご存知ないだろうが、国立上位校の志望者は、早慶を滑り止めにはしても、上智を受けようとは思いません。いわば対象外の大学です。
TOP5なんていうのは、ちゃんちゃらおかしいです。
58: 匿名さん 
[2006-08-15 00:18:00]
早稲田慶應も文系は私文専願が大多数だから潜在能力は他とそう変わらない。
ただ、やる気を負けん気が強いだけ。社会に出ると地頭よりもそのことが重要なのだが。
59: 匿名さん 
[2006-08-15 00:42:00]
文系はもちろん理系でも、最近の傾向は
上智理系>>理科大>>東工大、地方旧帝大その他国立大
です。
地方旧帝大の理系って偏差値50台もあるし(w
60: 匿名さん 
[2006-08-15 00:46:00]
>>59
見苦しいよ。絶対あり得ません。

もうこの話題は止めましょう。
だいたいこのスレは「1」にあるように、
「大学はいうまでもなく国立ですが」
からスタートしているのでしょう。
61: 匿名さん 
[2006-08-15 00:50:00]
>>60
偏差値低い分際で、見苦しいのは貴方の方でしょう。

アメリカでは、私立大学>>>>国立大学 ですよ。
M.I.T、ハーバード。全て私立大学です。
62: 匿名さん 
[2006-08-15 01:04:00]
上智****は出て行ってくれいますか。
このままでは、「なぜ都心にこだわる人間がいるのでしょうか」と同じ運命をたどってしまう。
63: 匿名さん 
[2006-08-15 01:09:00]
別にオレは上智じゃないけど、
周りの東大の連中も東大受かったけど、上智落ちた人いっぱいいるし、
中には東大蹴って上智行った人もいっぱいいるよ。
64: 匿名さん 
[2006-08-15 01:12:00]
>>63
>>「中には東大蹴って上智行った人もいっぱいいるよ」

爆笑。
上智****、バレバレですよ。
お願いだから、出て行ってください。

65: 匿名さん 
[2006-08-15 01:12:00]
>>No.55
別に「早慶上智」という言葉、フツーに使うでしょ。
66: 匿名さん 
[2006-08-15 01:16:00]
代ゼミのランキング見たけど、理系に限って言えば上智はイマイチだったけど・・・
同志社や理大より下位。
67: 匿名さん 
[2006-08-15 01:21:00]
>No.66
数年前は確実に上智・理系は偏差値トップクラス。
少なくとも、東工大・旧帝大より確実に上。

上智・文系になると、東大を超える年もある。
68: 匿名さん 
[2006-08-15 01:22:00]
東大蹴って上智???初耳です。
69: 匿名さん 
[2006-08-15 01:23:00]
東大合格して、私立全【人種差別的表現を含む可能性がございます。このメッセージをご覧になられた方は恐れ入りますが、削除依頼板までご報告をお願いいたします。管理人】ちるのはよく聞く話ですよ
受験科目が違うから?
70: 匿名さん 
[2006-08-15 01:24:00]
ちる?
71: 匿名さん 
[2006-08-15 01:25:00]
偏差値は受験科目の平均値だから科目数の少ない私立文系はめちゃくちゃ高めに出る
数学がもし仮に入っていたら5〜10は低くなるはず
72: 匿名さん 
[2006-08-15 01:26:00]
>>67
じゃ、今は落ち目なんですか?
73: 匿名さん 
[2006-08-15 01:26:00]
上智****は本当に始末に悪いね。
妄想の世界で生きているのだろうか。
74: 匿名さん 
[2006-08-15 01:27:00]
「全部、落ちる」なら大丈夫かな?
75: 匿名さん 
[2006-08-15 01:28:00]
>69
変な変換しました
「全部  落ちる」と書いたのがいけなかったんですね
76: 匿名さん 
[2006-08-15 01:28:00]
一般には、
国立大学医学部の試験をパスするには、早慶上智レベルをパスできる
実力がないと無理って言われてますね。
77: 匿名さん 
[2006-08-15 01:29:00]
暗記科目だけ必死にやればそりゃ合格するわな。
東大京大は数学あり、英語国語も論述ばかりだし比較するのがおかしい。
78: 匿名さん 
[2006-08-15 01:35:00]
>>76
同意。
79: 匿名さん 
[2006-08-15 01:52:00]
この掲示板で「同意」というのは「自演」とほぼ同じ意味で捉えられがちです。
あまり使わない方がいいですよ。2chとはちょとちがうから。
80: 匿名さん 
[2006-08-15 02:24:00]
理系は早計上智も旧帝も同じぐらいのレベルだね
実際に問題見てそう感じる
私立も理系はそれなりにレベルが高いと思う

早計の文系はヤンキーでも暗記やれば受かる
81: 匿名さん 
[2006-08-15 18:20:00]
今年東大をけったのは、3人です。

その内の一人は理三めざして某駿台にいます。
残りの二人が上智に行ったとしても、いっぱいですかね〜〜〜
82: 匿名さん 
[2006-08-15 18:23:00]
有名国立を目指すには5教科7科目が必須です。
上智なら英語が得意なら(相当にと言うレベル)受かるでしょ。

但し、国立目指すまんべんなくタイプの人は、下手すると私立に
落ちることもあります。科目数が少ないので、逆転現象は起こりえます。
83: 匿名さん 
[2006-08-15 18:35:00]
進学校は私立洗顔って少ないね
順位で言えば真ん中以下じゃないかな
84: 匿名さん 
[2006-08-15 21:44:00]
早慶でいいと思うのは内部からの進学者で難関学部に進むごく少数の人。
付属にいなければふつ〜に受験して国立も余裕で受かるでしょ。
下から行く人は家も経済的に余裕もある人が多いしさらに能力もあるなら言うことなし。

大学の一般受験の話なら東大京大に比べて早慶簡単というのはそうだろうと思うけど。
85: 匿名さん 
[2006-08-15 21:58:00]
だいたいどの理系受験者が私立に行きたがるの?
理系上位の人たちは、当然、大学院進学が前提で、研究したいと思っている。
早慶レベルならまだしも、誰が上智に行くの。アホじゃないか。
86: 匿名さん 
[2006-08-15 23:04:00]
某大手予備校の資料によれば、
東工大と上智のダブル合格なら9割は上智を選ぶ。

東工大なんて地味で偏差値の低いはイヤだとさ。
87: 匿名さん 
[2006-08-15 23:14:00]
>>86
そもそも東工大を受かるような人で、上智を受ける人はいないでしょう。
上智に理系があるということを知らない人も多いのでは。
よってダブル合格という人もいないと思われます。
88: 匿名さん 
[2006-08-15 23:30:00]
東工大と上智は比べるまでもないにしても、東工大が地味というのはそうだなあと思ってしまう。
89: 匿名さん 
[2006-08-15 23:39:00]
>理系上位の人たちは、当然、大学院進学が前提で、研究したいと思っている。
まさにそのとおり。設備面から私立と国立とでは雲泥の差。
90: 匿名さん 
[2006-08-15 23:40:00]
誤:早慶
訂:早慶上智
91: 匿名さん 
[2006-08-16 01:12:00]
偏差値は募集定員が少ないなどで志望者数が少ないと、
難易度の実態どおりの値が出ない傾向があるそうです。
それが本当なら、地方の国公立大や定員が少ない単科大学は
偏差値だけでは判断できないのではないかと。
92: 匿名さん 
[2006-08-16 01:26:00]
>>No.91
偏差値が低い連中の苦しい言い訳に過ぎない。
偏差値60未満の一橋東工旧帝大その他地方国立はごみ以下。
93: 匿名さん 
[2006-08-16 01:29:00]
ゴミ以下が出世して都心に住んで、昔の秀才さんが郊外や湾岸に住んでるのは
笑えますね。
94: 匿名さん 
[2006-08-16 05:07:00]
私大でも理系はOKでしょう
文系はNGです
因数分解もできん早慶の子女なんか見てると目も当てられない。
95: 匿名さん 
[2006-08-16 06:11:00]
あと私立女子大も最悪。
特に国文科とか家政科とか・・・。
何もならない。
96: 匿名さん 
[2006-08-16 12:03:00]
家政科は学校によってはモノになるぞ。資格を得られる。
一応理系だし。勉強も結構キツイ。国文科と一緒にしないほうが。
97: 匿名さん 
[2006-08-18 17:50:00]
このスレって東工大コンプの上智が一人いない?
お前らが信じるかどうかわからんが文2受かった俺から言わせてもらうと
東工大は友達にもいるし、いい大学だと思うが上智はアホ
サンデー毎日とかでも東工大VS早稲田慶応で100パー東工大選んでるし。
そもそも東工大と一橋って駿台とかの偏差値見ればわかるけど東大京大に継ぐ単独日本三位だし
何で横国とか筑波に蹴られるような上智が出てくるわけ?
なんか嘘ばかり言う低学歴の上智学生に腹が立った。せめて阪大とか慶応生が叩くならわかるけど
98: 匿名さん 
[2006-08-18 21:01:00]
東工大は旧帝の理系学部と同じぐらいだね
ずば抜けて難しくもないでしょうが名門ですね。
一橋は東大京大とかなり接近したレベルでしょう。

個人的に文系は東大と京大と一橋だけがある程度の難易度かなと思う。
ずば抜けて知能が高いのは東大京大の理系とある程度の国立の医学部かな。
99: 匿名さん 
[2006-08-18 23:16:00]
上智****の**ウケるwwww
100: 匿名さん 
[2006-08-19 16:35:00]
東京の会社に就職するなら、いつの時代も東京の国立(東一工)が堅いよ。
早慶もよいけど学部にもよるね。慶應の経済・法、早稲田の政経くらいが王道かな。
あとのところは上智も含めて時代の風潮や人気に左右されますね。
株と同じで10年後も今のレベル保ってるか疑問。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる