大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?
[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00
注文住宅のオンライン相談
どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
184:
匿名さん
[2006-09-11 13:24:00]
|
||
185:
匿名さん
[2006-09-11 13:29:00]
>村上なんかも灘高時代からの友人とファンドやってたんでしょ?
ところが今は逮捕されて、破滅しました。 灘高や東大出身者も、裁判官や検察にもいるはずですが、犯罪者を助けてはくれません。 そんなもんです。 |
||
186:
匿名さん
[2006-09-11 13:43:00]
東大だけが大学ではありませんが、1学年3000人のエリートですから
指標にはなります。 1学年300人以上いて、東大に1人入学できる高校は 全体の10%未満だと思いますよ 2人以上、進学者がいる学校の偏差値はかなり高くなりますよ。 だいたい開成140名を始め、国立附属、有名私立の上位20校で1200名(40%)くらい 占めているます。全国100位くらいで7名程度、全国に高校は5000校くらい あるのではないでしょうか 普通の人が、普通の高校で頑張ってというのは理想であって現実ではないですよ。 |
||
187:
匿名さん
[2006-09-11 13:46:00]
>>186
数字を並べても、ムダですよ。人間一人の可能性は、そんな平均値では計れません。 |
||
188:
匿名さん
[2006-09-11 13:47:00]
平均値や確率は、所詮、たぶんこうなるだろうと推定するだけです。この人がこうなると断定はできないのですよ。
|
||
189:
匿名さん
[2006-09-11 13:53:00]
統計を取るならこういうデータを取って欲しいのだけど、
過去10年にさかのぼって、2年連即しないで、東大に合格者を生んだ高校がどのくらいあるのか?(すなわち前年に実績のない高校が、何校くらい東大に合格者を送り込んだか?) 統計の見方も186のように悲観的に見る見方と、楽天的に見る見方があるのだ。 |
||
190:
匿名さん
[2006-09-11 13:53:00]
2年連続しないで、東大に合格者を生んだ高校がどのくらいあるのか?
|
||
191:
匿名さん
[2006-09-11 13:56:00]
186のようなものの見方は、やらずにあきらめる弱虫の屁理屈だよ。
|
||
192:
匿名さん
[2006-09-11 13:58:00]
どうして皆さん、大学受験のことに話題がいってしまうんだろう。
もちろんそれも指標のひとつだけど、私立ってやっぱり校風ありきだと思うんだけど。 それがわからない親御さんはお子さんを私立に行かせないほうがいいですよ。 |
||
193:
匿名さん
[2006-09-11 14:02:00]
>>192
同感。私立は校風が大切だね。 要するに、親たちが勝手に、校風というのを幻想して、その共同幻想が、また校風というものを さらに固定化して、子供を送り込み、親のもつ幻想に子供を染めていくということだろう。 一種の宗教と同じで、私立にいかせることは、現代に残る修道院みたいなものだろ。 それを選ぶのは自由だけど、異教徒である公立出身者の親子は地獄をみるかもしれないね(笑) |
||
|
||
194:
匿名さん
[2006-09-11 14:07:00]
逮捕されて破滅したということがポイントではなく、
将来まで、同じような価値観の人と人間関係を長期的に築けるのがよい面じゃないですか? 逮捕されていない(そんな悪いことをしていない)イノセントな関係は一杯あります。 たまたま有名になったので引き合いに出したまで。 屁理屈ですね。 まあ可能性がなくなるわけでもないが、森永卓郎ではないが、所得格差が学校格差に結びつきやすい傾向は強くなっていると言わざるを得ない。 |
||
195:
匿名さん
[2006-09-11 14:13:00]
有名高校出身者だけが、(独占的に)同じような価値観の人と人間関係を長期的に築けると考えるほうが認知が歪んでいるけどね(笑)
君の言うイノセントな関係は、万人に築けるチャンスはあるのでないの?本人の努力次第ではないのかな?有名高校出身でも友達ゼロっていう変人はおるやろ(嘲笑) |
||
196:
匿名さん
[2006-09-11 14:15:00]
所得格差が学校格差に結びつくというのは否定しない。結果は不平等かもしれないが、それはしかたない。だが機会に不平等があるなら是正しなければならない。
|
||
197:
匿名さん
[2006-09-11 14:24:00]
194は私立出身じゃないから、私立高校の実態を幻想していて、同じような価値観の人と人間関係を長期的に築けると考えているのが片腹痛い。むしろ逆で、特異な個性の出会いが強烈なのが私立だよ。
同じような価値観というなら、経済状態が似ている人間を、公立校で探したほうがいいのでないの? とんでもない金持ちとか、すごい政治家の子息とかごろごろしているわけよ有名私立は、価値観のバラエティーさが魅力なのだよ。一般庶民が進学すると強烈な劣等感を持つこともあるのが私立。 村上ファンドのおじさんも、灘高で、異彩を放っていた奇人だろ。(笑い) |
||
198:
匿名さん
[2006-09-11 14:26:00]
|
||
199:
匿名さん
[2006-09-11 14:27:00]
もちろん男子校女子校のすべてというわけではなく、
色分けするとそんな感じかなぁ、と。 |
||
200:
匿名さん
[2006-09-11 14:29:00]
結論は簡単、東大に入りたければ上位20校に入ればいいだけ。
出身校も、確実に15〜20%は東大に進学した。 |
||
201:
匿名さん
[2006-09-11 14:30:00]
>>198
ひとこといわせてもらうとデタラメだね。 お兄さんが私立男子高、妹が私立女子高に行きましたとさ。 男子高にいったお兄さんは個性バリバリ、女子高にいった妹は、おだやかなおじょうさん。 そんな都合のいいことあるかよ。 |
||
202:
匿名さん
[2006-09-11 14:32:00]
|
||
203:
匿名さん
[2006-09-11 15:05:00]
|
||
204:
匿名さん
[2006-09-11 15:37:00]
いくら親がごちゃごちゃ言っても、本人に気合と能力がなければ議論しても無意味。
(例えば小学校で平均点でお受験させる意味あるのでしょうか?) まあ、親にも経済的能力が必要なんだっけ。能力のない親は子供がかわいそう(奨学金て本人が返済するんですよね)。 確率論的には親と子供の双方に能力と気合がなければだめってことでしょう。貴族的社会に逆戻り。 |
||
205:
匿名さん
[2006-09-11 15:57:00]
>貴族的社会に逆戻り。
そんな大げさな話か? 参考書買って、一生懸命勉強すれば、大抵の大学は入れるでしょ。 東大無理でも、その他国立、有名私大ならはいれるよ。 |
||
206:
匿名さん
[2006-09-11 16:45:00]
東大、東大って決め付けるからだよ。東大は参考書では無理なんでしょ?
|
||
207:
匿名さん
[2006-09-11 17:26:00]
>>206
そんなことは全くないと思うけど。勉強の仕方は同じでしょう。 東大は、科目数が多いから、受験準備が大変だし、多大な努力はいると思いますが、 東大の問題のひとつひとつは、素直な良い問題じゃないの?やるきと能力があれば参考書で対応可能でしょう。 |
||
208:
匿名さん
[2006-09-11 17:37:00]
子供の学校選びにキーとなっている母親や父親って、自分の頭を棚にあげているよね。
IQは遺伝するし、勉強できなかった親に、突然秀才の子供が生まれることもないのにね。 親と同じ程度に収まるものでしょう。かりかりしても意味ないのに。 |
||
209:
匿名さん
[2006-09-11 17:42:00]
どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
にマジレスすると、 親及び子供の頭のデキとご相談くださいということです。ひとりひとり、適正が異なりますよ。 |
||
210:
匿名さん
[2006-09-11 18:44:00]
有名私立と名門国立で悩まれるくらいの学力のお子さんなら
中学以降は公立は避けたほうが無難です。これだけは間違いない。 |
||
211:
匿名さん
[2006-09-11 19:48:00]
>>206
FU・・・・ |
||
212:
匿名さん
[2006-09-12 00:36:00]
有名私立と名門国立で悩まれるくらいの学力のお子さんなら
公立の中高に進んでも、大学進学の道は開けます。 結局、ご本人の頭の出来と努力の結果ですから、受験というものは。 残酷なくらい平等です。 |
||
213:
匿名さん
[2006-09-12 00:43:00]
マジレスすると、
子供の頭の出来は、親が自分を冷静に振り返れば、おおよそ検討がつく。 かえるの子はかえるです。学校の成績の悪かった親が、金の力にものをいわせて、 有名校に進学させても、親と同じくらいの結果しか得られないです。 器がよければ、中味がついてくることはないのです。 運動神経の良い子供を、サッカークラブに入れば、サッカーで活躍してJリーガーになるかもしれませんが、運動音痴の子供を名門サッカークラブに入れて、一流サッカー選手にはなりません。 学校も同じなのに、どうして変な幻想を親は抱くのでしょうね。 どこの学校にいっても、頭の良い子供は受験は楽だし、頭の悪い子は受験に苦労しますよ |
||
214:
匿名さん
[2006-09-12 00:52:00]
親が成績悪くても優秀な子だって居るんだし。
親が成績優秀でも子供はまるっきりだったり。 そんな例結構見てきたけどな。 |
||
215:
匿名さん
[2006-09-12 01:08:00]
Sage
|
||
216:
匿名さん
[2006-09-12 02:21:00]
|
||
217:
匿名さん
[2006-09-12 04:13:00]
大海は早く知るべきだね
井の中の蛙にならないよう |
||
218:
匿名さん
[2006-09-12 08:46:00]
|
||
219:
匿名さん
[2006-09-12 09:11:00]
有名私立と名門国立にはいっても落ちこぼれたら劣等感で持って卒業することになる危険がある。
しかも、一般レベルだったら、なにも問題ない成績でも落ちこぼれるから、怖い。 |
||
220:
匿名さん
[2006-09-12 12:18:00]
↑間違って入学して落ちこぼれたらこまるから、
有名私立や名門国立は受験しない、 ということでしょうか? |
||
221:
匿名さん
[2006-09-12 13:05:00]
>>220
ふー。これだから甘ちゃんは困るよ。はじめから落ちこぼれる心配して受験する子供はいない。 有名中を受験する時点で、その子は小学校ではクラストップの優等生ですよ。 そういう子供ばかりが集まるのが、有名中です。 本来なら落ちこぼれとは無縁な子供が落ちこぼれるのですよ。 |
||
222:
匿名さん
[2006-09-12 13:10:00]
小学校では間違いなく優等生、塾でもいい成績をとった子供しか、有名中の試験は突破できませんよ。合格した時点では自信満々。入学者全員がね。ところが今度はハイレベルな中での相対評価が始まるわけよ。必ずビリの子供はでるわけよ。でも有名中でビリでもレベルの低い学校なら余裕で上位という恐ろしい矛盾が起こるのが、有名中だよ。これは私立、国立関係ない。
|
||
223:
匿名さん
[2006-09-12 14:54:00]
学内で相対的にビリでも学校・授業が楽しければいいじゃないですかね。
私は有名校の底辺でしたけど、まわりは頭の回転の速い子ばかりで楽しかった。 有名校で下のほうでも余裕で慶應くらいは合格できます。そういう世界です。 |
||
224:
匿名さん
[2006-09-12 15:14:00]
エスカレーターで大学行けるところは避けた方がいい。
致命的に馬鹿になる可能性がある。 |
||
225:
匿名さん
[2006-09-12 15:17:00]
|
||
226:
匿名さん
[2006-09-12 15:37:00]
|
||
227:
匿名さん
[2006-09-12 15:57:00]
|
||
228:
匿名さん
[2006-09-12 16:27:00]
有名校ほど実は大学名のことを気にしなかったりする。
その先のことを考えているからそんな次元で立ち止まることもない。 落ちこぼれでも早慶に入れるのが普通。だから世間一般の基準がまったく通用しない。 早慶に入ると公立から来た奴が自分は英雄だと勘違いしている。世界が狭いと鼻で笑う。 |
||
229:
匿名さん
[2006-09-12 16:34:00]
>>227
そういうフツーではなく、ありのままの自分でいられる、という意味だよ。 |
||
230:
匿名さん
[2006-09-12 17:28:00]
|
||
231:
匿名さん
[2006-09-12 17:29:00]
公立に行けば、誰でも、はじめからありのままの自分ですよ(嘲笑)
|
||
232:
匿名さん
[2006-09-12 17:35:00]
良い悪いで論じるからむかつくだけで、有名校神話は否定しないよ、*****なものだから信じる人はいてもいいですよ。
有名校とか校風とか、集団幻想なわけよ。親子ともども幸せに、思い込んでいるわけ。宗教的な ものだよ。現代は幻想を持ちにくい世の中だから、貴重ではあるから否定しない。 ただし、宗教だから他人に布教するなよ、別の宗派もいるよということ。 |
||
233:
匿名さん
[2006-09-12 17:37:00]
宗教だからこそ、他人を巻き込みたいのかな、創価学会の勧誘みたいなもんだな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ところが今は逮捕されて、破滅しました。そんなもんです。