大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?
[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00
注文住宅のオンライン相談
どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
122:
匿名さん
[2006-09-07 16:02:00]
|
123:
匿名さん
[2006-09-07 16:03:00]
|
124:
匿名さん
[2006-09-07 16:04:00]
仕事の内容によって必要とされる能力は全然違うからね。
仕事が出来る出来ないって業種や職種を変えるとまったく逆になったりするから面白い。 |
125:
匿名さん
[2006-09-07 16:11:00]
要するに高望みするでもなく、子どもにあった学校を選び(進学実績よりむしろ校風重視で)
大学できちっと学び(多くの文系学生のような怠けた学習態度では今後は通用しなくなる) 就職にあたっては知名度等よりも自分の適性にあった職を選ぶこと。 自分のやりたいことと適性は往々にして異なるので十分考えること。 |
126:
匿名さん
[2006-09-07 16:55:00]
仕事のために学校へ行くんだったら文学部に入っちゃダメですよ。
学校は文字通り学びに行くところです。 |
127:
匿名さん
[2006-09-07 17:51:00]
121
>123、124 理論的にはその通り。現実はそうでもない。 普通の大企業なら有名大卒だがダメなやつは結構居る。しかし、投資銀行、コンサルティングファーム、メガバンクの本部連中(フロント)、大手弁護士事務所の弁護士などは大体こんな感じ。 現実論として、そもそも有名大じゃないと入れない。 |
128:
匿名さん
[2006-09-07 18:07:00]
音楽関係や出版なら学力は関係ないですね。営業職も。
むしろ頭がキレすぎて浮いてしまうことがある。 理系やコンサル系は学力と仕事の能力が関係深いと思います。 |
129:
匿名さん
[2006-09-07 18:10:00]
でも親のやる気ではなく子供のやる気でしょ
|
130:
匿名さん
[2006-09-07 18:11:00]
>>127
投資銀行、コンサルティングファーム、メガバンクの本部連中(フロント)、大手弁護士事務所の弁護士 この人達、民放テレビ局なんかに就職したらポイされると思う。 知性が仕事を進める上で邪魔しそうな職場だから。 |
131:
匿名さん
[2006-09-07 19:15:00]
なぜ 投資銀行・・・ がTV局に就職(転職か?)するんでしょう?
元々進むキャリアが違う。 東大や早慶の学生がTV局に就職するのはありえるし、実際早慶が多いんだろ。言ってること支離滅裂。就職段階の話と就職後のはなしをごっちゃにしている。 久米宏は早稲田だろ。古館は立教か。読売なんて慶応閥だろ。 |
|
132:
匿名さん
[2006-09-07 19:59:00]
人間誰しもすべての業種職種で受け容れられる能力を持ち合わせているわけではない、
ということが言いたかった。説明不足語彙不足で申し訳ない。 |
133:
匿名さん
[2006-09-07 19:59:00]
能力というよりは適性といったほうがいいかもしれない。
|
134:
匿名さん
[2006-09-07 20:09:00]
親の知性を省みて子供の知性を推測できないものかな?
遺伝の影響は無視できないぞ。 |
135:
匿名さん
[2006-09-07 20:33:00]
(知性と学歴は異なるものではあるが)
親が低学歴ブルーワーカーで子どもが高学歴ホワイトカラー こういうパターンが昭和の時代には多かった。 親が東大卒エリートで子どもは一人も東大に合格せず、よくて早慶止まりのケースも多かった。 ところで親の遺伝は父親と母親どちらの遺伝子が強く出るのだろう? 男の子だと母方、女の子だと父方が強く出るというのは真実か? |
136:
匿名さん
[2006-09-07 21:02:00]
だから知性なんだよ。こんな会議室で議論している自分自身を振り返ってみては?
といいたかったのだ。 子供のためというより親の見栄のためじゃないのか? 本人の適性とやらも遺伝と環境(これも親の影響が大きい)がつくるんだぞ。 |
137:
匿名さん
[2006-09-07 21:13:00]
でも東大なんかより、アメリカやカナダの一流私大の方がレベルは上でしょ。
|
138:
匿名さん
[2006-09-07 21:25:00]
カナダはどうかな?
東大のレベルはかなりのものだよ(特に理科系) 日本で基礎(大学レベル)を勉強して修士博士課程をアメリカで学ぶのが一番いいと思う。 |
139:
匿名さん
[2006-09-07 21:39:00]
少なくともうちの職場では外国大学卒だから優秀ってのはいない(英語あまり使わない)。
東大とか一流校のできのいいやつを獲ってるから。 親の見栄っていうより、結局自分の経験から言えば、本人がその気にならないとそういう学校に合格するのはしんどい。よって、その気にならない場合はあきらめるより他なし。 |
140:
匿名さん
[2006-09-07 22:16:00]
外国大学卒の場合、語学バカかどうかを見極める必要有り。
日本の大学入試に失敗して外国に逃げることも多い。 英語をペラペラ喋ることよりも英語で何を語れるかが重要。 |
141:
匿名さん
[2006-09-08 07:25:00]
トロント大学は東大より上だよ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
有名私立との差は友人関係かな。
公立だとお山の大将になってしまう人間でも有名私立ではその他大勢。
そのことが謙虚さを生むし、出来る人間に多数接することで得られるものも多い。
今の30代なら公立もそんなに悪い時代ではないけれど、今後はどうでしょうか。