大学はいうまでもなく国立ですが
小中高でおすすめなのはどちらですか?
[スレ作成日時]2006-07-15 15:36:00
注文住宅のオンライン相談
どちらがお勧めでしょうか 有名私立vs名門国公立校
42:
匿名さん
[2006-07-24 19:37:00]
|
43:
40
[2006-07-25 23:13:00]
共通一次元年受験です。
高校の授業中は殆ど寝ていました。 受験勉強は自分でするもので、学校にいる時間が無駄に思えてなりませんでした。 今は、受験テクニックが企業秘密のようになり、金で買う時代です。 教育の機会均等って憲法にありましたよね。 親の持ち金に応じた範囲の機会均等? 教育は国の根幹、金のかからない制度にして欲しい。 |
44:
匿名さん
[2006-07-27 23:48:00]
東大ランキングの常連の、中高一貫私立男子校を
まだ中学受験に偏差値のなかった25年以上前に卒業しました、 当時から中一の英数の教科書は夏休み前に終わり、英語も数学も公立中学の 2倍の授業数がありました。各小学校のトップクラスが集まっていたので ため息をつきながら、淡々と授業をこなしていたというのが、実感です。 中学から漢文、古文、物理、化学、生物と中学の教科書は無視して 高校の参考書を使用していました、6時間授業終了後週3回放課後講習と称して 更に2時間授業がありました。 卒業して同級生と話すのは、あんなに詰め込まれれば有名大学に行くのは 当然かもねという感じ、今はただのおじさんの集団になりましたが、 公立と1つだけ違うところは、ガテン系の職業に就いている同級生がいないことぐらい。 後輩の母校の教員に聞くと、最近の小学校はゆとり教育で小学校低学年から 進学教室に通っている割には、昔より学力低下はひどいものだと言っていました。 中学受験の大衆化で、子供の頭の善し悪しにかかわらず親の財力で、 受験するからかもしれないとも言っていました。 勉強のある程度出来る子供が、こういった詰め込みの私立に行くのがいいのかと 思っています、我が家の子供達はぱっとしないので、公立中学に行かせています。 |
45:
匿名さん
[2006-08-13 00:07:00]
有名・名門出てもパッとしないのは、しないもんね。
恥ずかしくて言えない学校出身の自分でも、有名大卒の出来ない先輩達より ずっと給料もらってるし。親としては悩むよな〜 |
46:
匿名さん
[2006-08-13 02:47:00]
出身大学はあくまで「入り口」程度。
東大出てて、パッとしてなければ、頭でっかちで終わってしまう。 東大でて、出来るやつは「やっぱり東大」って思われるだけ。 まあ、早慶上智でも同じだけどね。 要は会社入ってからなので、京大、一ツ橋、阪大、名大レベルだったらどれも同じ |
47:
匿名さん
[2006-08-13 04:21:00]
でもその「学校」で得られる「友達」ってのは大きいよ。
レベル(学力の)が高いからいい悪いではなく、 自分にあった(学力とか校風とか)学校選びが重要です。 社会に出て云々・・・て書いてる人は、学校をあまりにも 社会人生活と結び付けすぎ。もっと私的なものだと思う。 |
48:
匿名さん
[2006-08-14 01:23:00]
女の子を慶應の法学部に入れるとミーハーになるらしいですよ
|
49:
匿名さん
[2006-08-14 17:56:00]
女子全員?・・なワケないでしょ!決めつけだよw
|
50:
匿名さん
[2006-08-14 18:27:00]
|
51:
匿名さん
[2006-08-14 18:31:00]
ウチの会社大手だけど、出世頭は高卒の方。
|
|
52:
匿名さん
[2006-08-14 18:39:00]
これからは全員大学合格時代なので、
東大京大早慶上智の日本のTOP5大学以外の偏差値の低い大学 なんて大学とは言えませんね。 |
53:
匿名さん
[2006-08-14 22:42:00]
|
54:
匿名さん
[2006-08-14 23:12:00]
>>53
低偏差値くん、お疲れ様です(プ |
55:
匿名さん
[2006-08-14 23:52:00]
|
56:
匿名さん
[2006-08-14 23:57:00]
上智に理系あるんですか?いや、まじで。
理系なら東工大の方が全然上だと思ってた俺はおじさん? 阪大とか九大とか北大とか東北大とか俺にとっては結構難しいと思ったけど。 上智ってそれ以上? |
57:
匿名さん
[2006-08-14 23:59:00]
|
58:
匿名さん
[2006-08-15 00:18:00]
早稲田慶應も文系は私文専願が大多数だから潜在能力は他とそう変わらない。
ただ、やる気を負けん気が強いだけ。社会に出ると地頭よりもそのことが重要なのだが。 |
59:
匿名さん
[2006-08-15 00:42:00]
文系はもちろん理系でも、最近の傾向は
上智理系>>理科大>>東工大、地方旧帝大その他国立大 です。 地方旧帝大の理系って偏差値50台もあるし(w |
60:
匿名さん
[2006-08-15 00:46:00]
|
61:
匿名さん
[2006-08-15 00:50:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私の通っていた中高男子校は最近名前をちらほら聞くようになったところですが、
自分の好きなようにマニアックな授業をする先生が何人かいました。
大学受験のための勉強は結局自分でやるか予備校に行ってやると言うのが
生徒の共通認識でした。で、予備校へ行きゃ、開成だの武蔵だの、桜蔭だの
名だたる高校の生徒もたくさん来ていましたから、どこの私立も似たり寄ったり
なのだろうなと感じた記憶があります。