パークフロント香椎照葉はWESTとEASTの2棟構成のようです。
WESTからスタートのようですね。
大きな公園ビューでのびのび、開放感のある暮らしができると楽しそう。
いろいろ情報交換できるといいなーと考えています。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/parkfront/index.html
パークフロント香椎照葉はWEST
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目26番30、26番32
交通:西日本鉄道貝塚線「香椎花園前」駅徒歩27分、西鉄バス「照葉ガーデンスクエア」バス停徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上18階建
完成(竣工)予定:平成31年2月
入居(引渡)予定:平成31年3月
売主:積水ハウス、西日本鉄道、西部ガスリビング
施工会社:鴻池組
管理会社:積和管理九州
[スレ作成日時]2017-07-28 10:57:28
パークフロント香椎照葉(WEST・EAST)
559:
匿名さん
[2018-09-29 22:59:02]
|
560:
名無しさん
[2018-09-30 06:30:17]
|
561:
匿名さん
[2018-09-30 08:56:18]
|
562:
匿名さん
[2018-09-30 10:49:25]
さも物知り顔で専門家を装った書き込みをされている特徴的な方をよ見かけますが
肝心の内容が思いつきの憶測で語っているようにしか見受けられません。 >>554さん そのボーリングデータを市側が把握していないというのは間違いのないことなのでしょうか? また、そのボーリングデーターだけが唯一の信頼できるデータなのでしょうか? とするならば、事業主体である市側は何も把握せずにこのアイランドシティの事業を行っているということなんですか? ここは、かなり危険な場所ということになりますね。 |
563:
匿名さん
[2018-09-30 20:10:14]
地震の時に液状化するだけです。戸建ては傾くかもしれませんが、大型マンションは大丈夫でしょう。公共インフラが破壊されるかもしれませんが、それは警固断層帯や埋め立ての百道浜・地行浜・香椎浜・箱崎の3号線より海側も同じです。
|
564:
匿名さん
[2018-10-01 09:17:01]
照葉近辺でいうと千早駅が建っているところも元々海ですからね
埋立地って広いですよ |
565:
マンション検討中さん
[2018-10-01 10:12:47]
そしたら、
福岡市内の安全な地域って どこになるんですかね? |
566:
通りがかりさん
[2018-10-01 23:03:08]
|
567:
マンション検討中さん
[2018-10-02 17:37:46]
わかりました!福岡市長選挙前だから、急に荒れ出したんですね!
政治の世界から、マンション掲示板まで。。。 |
568:
マンション検討中さん
[2018-10-02 17:41:50]
情報誌に事実無根の記事を掲載されたことで精神的苦痛を受けたとして、発行元の「データ・マックス」に1100万円の損害賠償などを求めた訴訟で、最高裁は同社の上告を棄却。データ社側に110万円の支払いを命じた福岡高裁の判決が確定した。
こんなとこの記事もはや誰も信じてないのに、なんでまたこんなところに載せるの? |
|
569:
匿名さん
[2018-10-03 08:09:05]
つまり反高島派が市長選を前にアイランドシティを批判しにやってきてると
|
570:
匿名さん
[2018-10-03 16:26:04]
>>562さん
まだそのお話が続いていたのですね... 市側はポーリングデータを把握しているはずです。現に分布図もそのデータを元に作成されていますし。把握云々を指摘したのではなく、公文書が作成されていない=未調査という結論は尚早だと言ったまでです。 >>560さん >>561さん 失礼ながら、五十歩百歩でしょう。 そもそも液状化を心配されている方がいましたので、参考までに液状化危険度分布図を掲載しました。そうしましたら、536の方がまるでアイランドシティは危険であるかのように「そのマップはあてにならない」や「西方沖地震時に液状化で電柱などが倒れる被害」云々、それに加えて例のサイトを掲示してきましたので、コメントをさせていただきました。 実際には、液状化は微量、電柱も傾いただけで、何より13年前の埋立・整備未了の事象です。事実とは異なりますし、見ていて正直良い気はしません。 |
571:
匿名さん
[2018-10-04 07:00:59]
確かに、埋め立て途中の場所の被害なのに、、、書き方がひどいですね。。
|
572:
匿名さん
[2018-10-04 07:52:33]
逆に造成済みの地区では液状化は起きていませんね
電柱は開発工事用の仮設のものでしたし |
573:
マンション掲示板さん
[2018-10-13 09:26:58]
市長選はさておき、マンションの話しましょう!
|
574:
マンション検討中さん
[2018-10-13 10:20:46]
南芦屋浜の高潮被害のニュースを見ると、マンションでも海辺の立地はある程度リスクを考えておいた方が良さそうです。直接の浸水の影響はなくても電気通信インフラが心配です。地下埋設はすっきりして良いけど浸水に対しては弱そうです。
|
575:
匿名さん
[2018-10-13 14:51:27]
最近浸水ハザードマップみたいなやつ更新されてるみたいですよ。
照葉完全に対象外みたいでした。 |
576:
匿名さん
[2018-10-13 14:54:29]
すいません、575ですが調べてみたら津波に関するやつみたいです。
でも、真っ平らで水も溜まりようがないし、水害に関しては大丈夫なんじゃないですかね。 |
577:
マンション検討中さん
[2018-10-13 17:50:55]
高潮で浸水したら、たぶん地下の公共インフラは水没します。
障害が起きれば当然税金で復旧するでしょうけど。 ただし地下に設備のあるマンションは自費で修復が必要になると思われます。 ここは免震じゃないから大丈夫だと思うけど・・・どうなんでしょう? |
578:
マンコミュファンさん
[2018-10-13 19:53:25]
アイランドシティできてから、一回も水没してないやろ。大丈夫やろ。島で浸水とか聞いた事ないわ。海に抜けるやろ。
|
グチグチやる暇があるなら、地盤のしっかりした物件検討しとけ。