三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

9913: eマンションさん 
[2020-03-21 18:30:52]
>>9910 匿名さん

確かにサラリーマンは汚らしい格好するのさえ無理ですな。

今さら力仕事なんて出来やしないねw
9914: マンション検討中さん 
[2020-03-21 18:39:33]
バウスの売れ行きを見ると徒歩7分の耐震板状に坪260の価値が十分にあること。
築5年前後の奏中古の成約単価が坪245ほど。
経年減価を考えるとバウスは実は高いどころか安かった。
更にペデ直結徒歩4分 大規模免震タワマン 商業施設には屋根付直結のTTTは更に安過ぎたのです。
転売ヤーの欲張り過ぎは感じるものの未入居新築の転売価格は坪290くらいは十分に価値が有ります。
実住地域はコロナダメージを感じさせない。
9915: 匿名さん 
[2020-03-21 19:56:40]
https://www.nomu.com/mansion/id/E53W3018/
南向き14階3LDK 72.05㎡6280万円(坪288万円)

https://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/F70X3A23/
東向き29階3LDK 73.86㎡6380万円(坪285万円)

1LDK以外は坪290万円にも達してません
9916: マンション検討中さん 
[2020-03-21 22:58:08]
76.11平米 北西5階 6980万の売り出しも出てるぞ 坪303万

2LDKも55平米台で4980万 これも確か坪300台

まあ成約価格の平均が相場になるのは間違いない
9917: マンション検討中さん 
[2020-03-22 00:11:13]
>>9916 マンション検討中さん

やはり皆さん、
引き渡しになる前に続々と
ココ売り抜けたいんですね。。
9918: マンション検討中さん 
[2020-03-22 12:57:43]
転売ヤーの数は北仲が最強、次にTTT
まだまだこれから増えるわよ
2割は投資目的で買われたのだから
9919: マンション掲示板さん 
[2020-03-22 22:24:12]
>>9915 匿名さん
南向き14階3LDK 72.05㎡6280万円(坪288万円
名前がダサすぎる津田沼で、この偏り価格は全く割に合いませんが
9920: 名無しさん 
[2020-03-22 23:33:25]
目糞鼻糞
坪288万と290マンなんか誤差やろ?
2万の差でドヤ顔されてもなあ

田舎の習志野にマウントする時点で察しはつく
そんなことよりプラウドタワー船橋で坪280万割れの激安中古が出たぞ
早いもん勝ちや
船橋は千葉では公示地価トップクラス
まさに船橋は千葉キングや
9921: eマンションさん 
[2020-03-23 22:28:39]
>>9920 名無しさん

え?船橋ってあのスラム街みたいな所だよね?
そんな所に住みたい人なんてファミリー層でいるのかね。
9922: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:16:02]
>>9921 eマンションさん

地価(価値)は当然、船橋>津田沼です。
あなたが嫌なら選ばなければ良いだけでは。
9923: マンション検討中さん 
[2020-03-23 23:20:03]
プラウドタワー船橋はさすがにもう作りも築年数も古いし、リフォームしないと住むにはキツい。
西武跡地の発表前にあそこに坪280万の7000万出すのは高値掴みのリスク大。一次取得者だけでしょ儲かるのは。
9924: 匿名さん 
[2020-03-24 00:55:29]
ここもコンパクトサイズ(1LDK、2LDK)の中には、1.95mのギロチン天井があり、仕様も低く、他のマンションを貶す資格はないと思う。
最近某都内マンションのモデルルーム訪問時に、あるタイプの部屋は2.05mのギロチン天井であったが、その営業の人は、自分が本来言うべきではないが、そんなギロチン天井はこれまで扱った物件の中でも最悪で、その部屋は止めた方がいいと強くアドバイスしていたのが印象的だった。
9925: マンション検討中さん 
[2020-03-24 07:36:04]
>>9924 匿名さん

全くその通り。
特にこの物件は皆さんご存じ、あの外観からしていかにも詰め込みました感が明らかであり、天井高の低さは元より内装の仕様の低さはかなり有名。
なので現在、引き渡し前に売却してしまおうという人が続出中。
9926: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-24 08:03:49]
好きで買ってるんだから永住すればいいさ
津田沼で割高な維持費と駐車場もなし、さらに価格が高いとくれば、中古でさばけるわけもない
値下げなんてタワマン住民のプライドが許さないだろうしね

一方、インフルエンサーは煽るだけ煽って、なんの責任もとらないからお気楽なもんだよ
9927: マンコミュファンさん 
[2020-03-24 09:06:32]
>>9923 マンション検討中さん

相場感持ってます?
船橋の価値を知らない?
9928: 住民板ユーザーさん3 
[2020-03-24 11:52:38]
>>9924 匿名さん

同じくです。
結果、1LDK、2LDKは高倍率だったので、他の間取りに誘導されたのだと思いました^^;
9929: 通りがかりさん 
[2020-03-24 12:06:00]
>>9928 住民板ユーザーさん3さん

どの間取り?
9930: マンション掲示板さん 
[2020-03-24 12:41:03]
必死な船橋スラム街の諸君、安心したまえ。津田沼北口も似たようなものだから。
9931: マンション掲示板さん 
[2020-03-26 11:53:56]
都民どころか、浦安や市川民でさえ船橋に高い金を払おうなんて思わない
9932: マンション検討中さん 
[2020-03-26 23:30:40]
コロナの外出自粛が更に強まる一方だ。
こんな状況では高い買い物は動かんな。

即転狙いの転売ヤーには試練。
9933: 匿名さん 
[2020-03-27 00:30:21]
マンマに氏によれば、北仲は販売時より相当高い価格で、そこそこの数の物件が転売されていたようだが、ここよりも完成時期が一足早く、コロナの悪影響が浸透していなかったからなのか。
先行き不透明な今みたいな時期に、わざわざ高値で転売屋ヤーから買わなくても良いと思うが、謎です。
9934: 匿名さん 
[2020-03-27 07:07:07]
>>9931 マンション掲示板さん

それでも習志野津田沼より船橋のほうがマシって話なんじゃないの?
9935: マンション掲示板さん 
[2020-03-27 10:29:58]
>>9934 匿名さん

そりゃ事実として一般的に、
船橋 > 津田沼だから当然でしょ!
9936: マンション検討中さん 
[2020-03-27 14:31:28]
ファミリーには市川がいいな。
浦安は駅遠しか供給がないし京葉線は嫌だ。
東西線も地獄の混雑で始発駅がまし。
遊び場が欲しい大人は船橋かもしれんけど。
9937: デベにお勤めさん 
[2020-03-28 02:05:29]
スラム街の住人キター
9938: マンション検討中さん 
[2020-03-28 09:45:12]
新小岩 錦糸町 亀戸などなどガラの悪い街が東京イーストには多くて、、、
全部スラムってこと?
どの街が品が良くて交通利便性がいいの?
9939: 匿名さん 
[2020-03-28 09:49:33]
みんな決定的に大事なとこ見落としてるな。つまり予算の制約ですよ。

ここより地価のたかいとこ挙げて比べても意味なし。比べるなら津田沼と同等か下だろう。幕張や検見川浜や千葉ニュータウンなんかが比較対象としていいんじゃないか?柏とかもそうか?
9940: マンション検討中さん 
[2020-03-28 12:28:08]
>>9939 匿名さん
全部津田沼より安い場所ばっか。
不便極まりなく住みたいと思わない。
柏駅だけはやや単価が近いけど。
9941: 匿名さん 
[2020-03-28 12:43:49]
>>9940 マンション検討中さん

柏vs津田沼は意見が割れるでしょうね。
柏はけっこう手強いですよ。
9942: マンコミュファンさん 
[2020-03-28 14:52:18]
てか皆さん落ち着いて!
一般世間では「津田沼」て何?!ですよ…(-_-)笑
9943: マンション検討中さん 
[2020-03-28 14:56:30]
>>9942 マンコミュファンさん

総武線使う人は放送で津田沼行きを聞くことが多いだろうから聞いたことはあるくらいの人は多いと思う
9944: 匿名さん 
[2020-03-28 17:49:08]
西日本の人間からすれば千葉で全国区は

浦安 船橋 柏 幕張 辺り?

市川?流山?習志野?

首都圏の人間からすれば
総武線緩行の終電が津田沼行き
これだけで認知度高い 千葉どっかの駅という認識かもしれんけど
9945: 匿名さん 
[2020-03-28 17:53:15]
>>9941 匿名さん
街力で云うと柏は強いね。
東京駅まで柏40分 津田沼30分
30分余裕でオーバーが津田沼より低く評価される理由の1つ。
9946: マンコミュファンさん 
[2020-03-28 18:04:49]
今は千葉と言えば流山
9947: 匿名さん 
[2020-03-28 18:18:14]
>>9945 匿名さん

津田沼は柏より高く評価されてるの?
そう思いたいだけ?
9948: 匿名さん 
[2020-03-28 19:01:36]
>>9947 匿名さん

坪単価が違う事実。
ファクターだよ。
9949: 匿名さん 
[2020-03-28 20:05:25]
>>9948 匿名さん

じゃあ同じ理屈で津田沼は船橋に完敗ってことね。
9950: 匿名さん 
[2020-03-28 20:07:00]
>>9948 匿名さん

ちなみにファクターじゃなくファクトね。
9951: マンション検討中さん 
[2020-03-28 20:15:27]
常磐線と総武線じゃ路線価が全然違う。
千葉県だけでなく東京都の方も。
東京駅直通は日中だと時間2本、千代田線直通の各駅停車も時間6本だけ。
特に柏は車移動も何気に不便。
9952: 匿名さん 
[2020-03-28 20:23:55]
>>9951 マンション検討中さん

高速入口は柏の葉キャンパスがダントツ。
柏駅は利便性が低いんだよね。
茨城県民が遊びに来る場所でしかない。
9953: 匿名さん 
[2020-03-28 20:29:25]
>>9949 匿名さん

that's rights

船橋=市川>津田沼>柏>稲毛=幕張軍団=流山おおたか
9954: ご近所さん 
[2020-03-28 21:09:01]
船橋は汚すぎて住みたいとは思えないな
9955: 匿名さん 
[2020-03-28 21:49:51]
>>9954 ご近所さん

まあ君の主観として認めはするけどさ、客観的には船橋が断然評価高いわけ。だから負け惜しみに聞こえちゃうわけ。
9956: マンション検討中さん 
[2020-03-28 23:24:12]
そうよ!
客観性で見る必要がある。
主観だと津田沼のマンションスレだから津田沼ポジが多くて当たり前。

では、不動産としての価値=単価で見ると船橋は千葉屈指の水準。
プラウドタワー船橋は80m2で7600万くらいで流通。
その水準に耐えられる与信を持った人は限られる。
では、予算を6000万にすると船橋駅遠と津田沼駅近どっち選ぶって選択がでてくる。
その結果津田沼が浮上する。
9957: 匿名さん 
[2020-03-29 07:52:35]
津田沼が県内二軍てのは分かった。
じゃあ対戦相手にふさわしいのはどこ?
柏とか松戸かな。
あと南船橋。
千葉ニュータウンは三軍かな。
9958: マンション検討中さん 
[2020-03-29 11:04:40]
同じ津田沼でも京成は2軍半 総武線が2軍
京成北総の更に都内から遠い駅は3軍

津田沼と同格って県内になさげ?
西船橋は東西線の始発あるっけ?
朝は通勤快速で西船橋→浦安→東陽町とスキップしてくれる。
始発で座れる東西線駅はライバルになるんかな?

海浜幕張 南船橋は沿線に問題があって津田沼より低い路線価。
9959: マンション検討中さん 
[2020-03-29 11:10:40]
坪260万前後で駅徒歩5分の新築が買える
そして東京駅までダイレクトアクセス30分の権利を持つ
商業医療も豊富かつ近接しててハザード面も兼ね備えた駅って少ないのよ?
さいたま新都心とかがライバルかな。
江戸川荒川隅田川沿い、海側の埋立地で良ければ都心に近いだけの街はいくらでもあるけど。
9960: 匿名さん 
[2020-03-29 11:45:41]
>>9959 マンション検討中さん

2軍なればこそだね。津田沼そんな悪くないぞ。
9961: 匿名 
[2020-03-29 12:04:50]
>>9958 マンション検討中さん

誰しも自分の子(地元)は可愛いものです。
ただ他人(市場)からはそうとは全く見られてない、
という現実もあるのは事実ですよ!
9962: 匿名さん 
[2020-03-29 12:16:37]
>>9958 マンション検討中さん

西船は東西線始発ある。妙典もそうだな。妙典は津田沼より高いはず。

さいたま新都心挙げてる人がいるがこれはちと厳しい。相手は埼玉の一軍だろ。千葉二軍の津田沼が勝負挑むのは僭越至極。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる