三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

9765: マンション検討中さん 
[2020-02-09 17:21:28]
>>9764 マンション検討中さん

本当におっしゃる通りですね。
津田沼だから、習志野市だから、郊外だから。
だから何?根拠は?といつも思います。
9766: 通りがかりさん 
[2020-02-09 17:34:30]
>>9764 マンション検討中さん
地元率も多いそうですよ。
便利な津田沼駅の初のタワマンなんだから買いたい人が多かったでしょう。
9767: マンション比較中さん 
[2020-02-09 17:43:30]
本日キャンセル住戸の抽選会がありました。
キャンセル住戸は3ldkタイプが6戸出て申し込みは合計30件だったとのことです。
一番人気は南向き72Bタイプの部屋で倍率は7倍でした。
残念ながら抽選には外れてしまいました。。
9768: マンション検討中さん 
[2020-02-09 17:53:38]
>>9767 マンション比較中さん

有意義な情報ありがとうございます。
最後の最後まで凄まじい人気。
2部屋目の購入者は転売か賃貸に出すのかな?
9769: マンション比較中さん 
[2020-02-09 18:07:30]
過去モデルルーム訪問者のみに案内されたとのことでしたが、公式HP再オープンでもしていればさらに倍率あがっていたでしょうね。
9770: 匿名さん 
[2020-02-09 18:53:09]
>>9764 マンション検討中さん

東京駅ダイレクト30分は決して近くない。
9771: 通りがかりさん 
[2020-02-09 19:11:10]
>>9767 マンション比較中さん
それは残念でしたね。
キャンセル部屋は先着順だと思ってましたが、皆さん抽選だったんですね。
3月は提携ローンの金消契約ですから、もうキャンセルは出ないのでしょうか。
9772: マンコミュファンさん 
[2020-02-09 19:40:24]
>>9767 マンション比較中さん
同じく自分も抽選外れました。南と角が人気ありましたね。当たった方が羨ましいです。
9776: マンション検討中さん 
[2020-02-09 20:03:50]
津田沼は東京まで近くも遠くもないって。
心理的に30分は丁度ど真ん中。
同じダイレクトアクセス30分以内に浦和吉祥寺横浜などの津田沼よりも相場が遥かに高い駅があるのでコスパを求めるには津田沼は穴場ってとこ。
前建ての激しい都会のビル群よりバランスの良い津田沼を気に入りました。
9777: 匿名さん 
[2020-02-09 20:15:48]
バウスはTTTとほぼ同じ単価だった、、、
奏中古から1割り増し
9779: マンコミュファンさん 
[2020-02-09 20:57:55]
>>9777 匿名さん
TTTは徒歩4分でタワー、バウスは徒歩7分で板状なのに同じ単価とか高過ぎる…
9780: 匿名さん 
[2020-02-09 21:09:33]
バウスって仕様どうなんすかね。ここの仕様は一般的なタワマンと比べてかなりレベル低いけど、バウスがいけてるとも思えず。まあ津田沼らしいといえばそうなのか。
9782: 通りがかり 
[2020-02-09 21:43:48]
名前変えてまで連投ご苦労さん。
今日抽選会だったんだね。
暴れてる理由が分かったよ。
9784: 匿名 
[2020-02-09 21:47:14]
[No.9741から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
9785: 匿名 
[2020-02-09 22:16:56]
>>9782 通りがかりさん
あーなるほど。抽選に外れたからなのね。
もうバウスか三井しかないね。
9786: マンション検討中さん 
[2020-02-09 22:23:53]
1年前に決断していたら東や西高層階を先着順で買えたのに。
不動産は決断力と情報収集が大切。

今年はお宝マンション少ない。
部屋限定のお宝探しになる。
お台場至近のブリリアはパンダ祭り開催。
流山も4LDK祭り。
亀戸クロスは投資に見合う部屋なし。
晴海フラッグは5F85祭り
9787: 匿名さん 
[2020-02-09 22:58:02]
>>9780 匿名さん
仕様が良いタワマンがいいなら幕張ベイパークは?
駅前じゃないけど…
9788: 匿名2 
[2020-02-10 01:31:38]
津田沼だから…と言ってしまえばそれまでだけど、少なくともここよりは仕様は良いはずです。
営業担当の方もここはとにかくコストカットなので、正直仕様に関しては…、、と言っていたので。
9789: 匿名2 
[2020-02-10 01:34:26]

>>9780 さんへの返信です。
9790: マンション検討中さん 
[2020-02-10 07:43:50]
今の時代の新築に全て満点なし?

駅前一等地 徒歩5分以内
最寄駅から都心までのアクセス
リセールバリュー100%以上
設備仕様ハイグレード
台地の上 地盤強い
水害ハザードなし
商業施設隣接
総合病院が近い(救急車の騒音が無い程度のちかさ)
広くて整備された公園や緑がある
小学校への距離と道のり
保育園の待機児童
予備校が充実
外食店が充実

満点マンションってないよ。
何を重視するか?じゃないか
9791: 匿名さん 
[2020-02-10 10:09:31]
>>9790 マンション検討中さん

なんと言っても、駅前一等地 徒歩5分以内です。
9792: 匿名 
[2020-02-10 11:19:42]
>>9791 匿名さん

まあここはコストカットで品質は別として、決して“一等地”なんかではないが駅から近いしか売りないからなぁ。。
9793: 通りがかり 
[2020-02-10 12:08:14]
>>9792 匿名さん

文章がおかしいよ
9794: 匿名さん 
[2020-02-10 12:32:38]
>>9767 マンション比較中さん
たった30件しか申し込みがなかったんですか?
相談会には50件くらい申込があったと聞きましたが。
本当に30件でしたか?
9795: 匿名 
[2020-02-10 13:39:41]
>>9794 匿名さん

そこどーでも良くねw
まだまだキャンセルは出るだろうし、
ここは賃貸向けが大半だから賃貸がも少しすれば
出るよ!
9796: 名無しさん 
[2020-02-10 14:22:48]
>>9795 匿名さん
賃貸や中古が出ても高そう。
金消会が近いからキャンセルはもう出ないと思う。
9797: マンション検討中さん 
[2020-02-10 14:45:06]
見込み客が30人と50人じゃ印象がかなり違う
3LDK6000万の需要はすでに行き渡ってるのか
9798: 匿名さん 
[2020-02-10 17:52:28]
東京駅ダイレクトアクセス10分の駅から徒歩1分のタワマン在住の俺は勝ち組か?
9799: マンション検討中さん 
[2020-02-10 18:30:38]
>>9798 匿名さん

はい!明らかに勝ち組。
こんな郊外都市津田沼まで巡回してくれてありがとう。
9800: マンション検討中さん 
[2020-02-10 19:06:50]
>>9794 匿名さん
実際の申込みは30件と言ってました。説明だけ聞いて申し込まなかった方がそれなりにいたようです

9801: マンション検討中さん 
[2020-02-10 19:08:39]
キャンセルですが転勤関連であと数件出るかもしれないと担当者の方はおっしゃってました。
9802: マンション検討中さん 
[2020-02-10 19:40:49]
手付金10%?
9803: マンコミュファンさん 
[2020-02-10 19:43:47]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
9804: 匿名さん 
[2020-02-10 20:32:39]
>>9797 マンション検討中さん
そうですか。
販売時も倍率がついてたのは主に1Lや2Lですから、3Lだとそれくらいなのかもしれませんね。
最終期でも買えたわけですし。
9805: 検討板ユーザーさん 
[2020-02-10 21:59:11]
タワーの3LDKは奏の4LDK位の値段で推移かと。実際、実需者の自分としては、6000万でどっちにしようか悩むもの。倍率は確かに、この掲示板で騒がれる様子とはズレがあり、高くはないと思います。よく思うんですよね、値上がりしそうなら数百万円の含み益が数倍で手に入るの?って。ロト6とか買う人アホやんと。キャンセルも1番低い部屋は3倍で買えましたし。
高く売れるのは売りが少ない場合のみで、実需者はそこまでいないから価格は落ち着いた推移をしそう。まあ、好条件が多く資産価値下がりにくそうではあるので自分として満足な買い物ですが。
9806: マンション検討中さん 
[2020-02-10 22:10:05]
今回は過去のMR訪問者と購入者のセカンドやサード用のみに案内。
過去のMR訪問者は2018年組が殆どで買わない決断をされた方は他のマンションを契約したか、買わないで賃貸を選んだりしたケースが多いのでは?
そんな限られた人数を相手に平均5倍は低いとは言い切れない。
HPで公開募集をかけたら30組では済まなかったはず。
確かに2LDKは不足しているのでリセールは強いと思う。
9807: 匿名さん 
[2020-02-11 00:38:59]
転勤シーズンが始まります。
キャンセル部屋に望みを託します。
北向き出ないかなあ?
9808: 匿名さん 
[2020-02-11 10:57:09]
周辺も含めて駐車場がない時点で候補から外す世帯は多いでしょうね
1LDKや2LDKなら引く手数多でしょうけど
9809: マンション検討中さん 
[2020-02-11 11:12:03]
>>9806
中古になれば関心持つ人も一気に減るし、眺望や設備、間取りも実物見られるから、今回のキャンセル物件が高値で売れることはないと思うよ。
おそらく3倍はあの部屋だろうけど、3倍でも大したものだよ。
商談会に行っても申込みしなかった人が多いのも納得かな。
9810: 匿名さん 
[2020-02-11 11:24:36]
キャンセル部屋は駐車場が確保出来ないからね。
それも子育て世帯がメインの3LDK。

裏を返すと10年15年後には駐車場が余ってくる時代がくると売りやすくなるよ。
9811: 匿名さん 
[2020-02-11 11:25:02]
>>9809 マンション検討中さん
どの部屋?
9812: マンション検討中さん 
[2020-02-11 12:06:59]
>>9810 匿名さん
ここは434/300だから10年後も駐車場はないと思うよ。
余ると余るでタワー式はお荷物だけどね…
9813: 匿名さん 
[2020-02-11 13:42:24]
駐車場付き部屋を転売すれば高値でも買われやすい?
9814: 匿名さん 
[2020-02-11 14:59:54]
駐車場ってマンション売却しても権利持ち越しなのでしょうか?
9815: マンション検討中さん 
[2020-02-11 17:22:43]
駐車場は賃貸でもオーナーチェンジでも権利を消失しますよ。
余っている駐輪場はどうなんでしょう?
9816: 匿名さん 
[2020-02-12 00:20:25]
>>9813 匿名さん
転売できないってさ
9817: 匿名さん 
[2020-02-12 08:17:27]
管理費は駐車場が9割埋まる試算になってますよ。
埋まらないリスクより全然いい。
9818: マンション検討中さん 
[2020-02-12 10:01:23]
どうせ今の使用料じゃ10割埋まっててもショートするから
最初から30000円以上で募集すべきだったと思うね
9819: 匿名さん 
[2020-02-19 21:01:01]
>>9818 マンション検討中さん
たしかに、、。その金額(3万以上)だったら駐車場は最初から諦めていました。今回は駐車場代が安いので取り敢えず確保してしまいました。
9820: マンション検討中さん 
[2020-02-19 21:43:32]
都心のタワマンは3万以上かかります。
修繕費には積立されませんが管理費で安くなり恩恵有ります。
9821: マンション検討中さん 
[2020-02-21 14:10:18]
住民の4割しか使えない設備を格安で提供するって、結果的に優先権付住戸を買えるような金持ちを優遇してるだけなんだけどね
16000円じゃ赤字は確実だし、結果的に全住民が金持ちに寄付する形にならなければいいけど
9822: マンション検討中さん 
[2020-02-21 17:07:25]
>>9821 マンション検討中さん

どう計算したら赤字って分かるのでしょうか。
ご教示下さい。
9823: マンション検討中さん 
[2020-02-21 17:34:50]
いや、逆にどう計算して16千円になった?
20年間ノートラブルとかか?
9824: マンション検討中さん 
[2020-02-21 17:47:36]
>>9823 マンション検討中さん

周辺の相場をもとにでは?
9825: マンション検討中さん 
[2020-02-21 18:20:16]
さすが千葉県は駐車場安いな。
駅前タワーパーキングが月極16千円か。
じゃ黒字だな。おわり。
9826: マンション検討中さん 
[2020-02-21 20:14:22]
130世帯が駐車場を外部で探すハメになったよ。
だから値上げして払えない世帯をふるい落とすのが市場原理さ。
値上げは管理費負担が減り非車保有者も喜ぶ。
9827: マンション検討中さん 
[2020-02-21 22:41:28]
>>9826 マンション検討中さん

そおですね、積立金も駐車場代金も早々に値上げしてくれないかなと思っています。
9828: マンション検討中さん 
[2020-02-21 22:59:59]
値上げして空きがでたら元も子もない
9829: マンション検討中さん 
[2020-02-22 00:34:43]
1.6万→2万変更くらいで130世帯以上が車を手放すだろうか?
徒歩15分歩いたとこしか駐車場が確保できんのだから高くてもマンション内に確保したいよ。
圧倒的に供給が足りないので空車の心配はしないでいいはず。

修繕積立金も足りてない。
将来のモリシア建替でデッキを繋げ直すには追加費用だって発生しちゃう。
現状計画でさえ2.8倍に上がるわけで、それ以上の出費は想定範囲。
駐車場の値上げを。
9830: マンション検討中さん 
[2020-02-22 06:33:14]
>>9829 マンション検討中さん

もちろん第一期の管理組合理事申し込んでるんだよね?
頑張ってw
9831: マンション検討中さん 
[2020-02-22 09:43:09]
>>9830 マンション検討中さん

勿論 修繕費か駐車場値上げの2択動議を出します。
マンション内に駐車場未保有者が6割と多数派を形成。
賛成させるために修繕積立金不足を話してどっちから先に上げますか?と選択すると駐車場未保有者は駐車場値上げを選ぶ。
9832: マンション検討中さん 
[2020-02-22 09:48:14]
駐車場収入は管理費に入るから管理費が安くなり修繕費には回らない。
ただし、駐車場未保有者は預金に回る。
先に駐車場を上げてから次に修繕積立金の値上げ。
その頃には駐車場未保有者は貯蓄を増やしており値上げに耐えられる。
車保有者は資金力が豊富な者だけになっているだろうから心配なし。
9833: 匿名さん 
[2020-02-22 13:49:23]
駐車場代を上げて管理費を下げ、下げた分修繕積立金を上げれば、今と負担額は変わらず、実質的に修繕積立金が増加することになります。それなら、皆納得すると思います。
9834: マンション検討中さん 
[2020-02-22 14:41:29]
>>9828 マンション検討中さん
今の使用料を1.5倍にすれば、7割契約でも今よりましになる
2台目置きたい人も置けるし、払える人にはどんどん払ってもらう方がいい
9835: マンション検討中さん 
[2020-02-22 14:52:03]
郊外のマンション需要に駐車場は重要だからリセールにも響く
空きが130人待ちの上、維持費が赤字なんて最悪だよ
セカンドハウスの対象からも外れる
9836: マンション検討中さん 
[2020-02-22 15:46:26]
普通に反対されてお終いだな
9837: マンション検討中さん 
[2020-02-22 15:55:24]
>>9835 マンション検討中さん

駐車場が現時点で維持費赤字となってる根拠をご教示下さい。
9838: マンション検討中さん 
[2020-02-22 17:17:28]
>>9837 マンション検討中さん
その書き込みする時間で検索した方が早くない?
よそは2万円台でも足りなくなるって騒いでるし
10年以内に引っ越すなら関係ないから気にすんな
9839: マンション検討中さん 
[2020-02-22 17:25:21]
>>9838 マンション検討中さん

なんだ答えられないのか
9840: 匿名さん 
[2020-02-22 20:51:19]
どのみち修繕積立金は上げる計画が前提
将来的に2.8倍になり紛糾するぐらいだったら今から均等にすることで2倍ちょいくらいで済むだろう。
極端な負担増は反対票が出るから駐車場値上げで管理費削減分を修繕積立金の値上げに回す。
駐車場を5000円値上げすると1戸あたり2000円管理費が下がる。
2000円程度では修繕積立金は足りないが努力をした上で理解を求めれば修繕積立金を5000円くらいいけるのでは?
ゲストルームだって利用料を周辺ホテル並にするとか少しずつ積み上げすれば良い。
9841: 匿名さん 
[2020-02-23 00:40:34]
隣のモリシアの駐車場は月極貸やってないのでしょうか?
普段の入庫量は分かりませんが、開放してほしいです。
9842: 周辺住民さん 
[2020-02-23 01:05:36]
うーん。それができれば魅力的なんですけど、現状そういったアナウンスが出ていない以上難しいんじゃないかなあ。営業時間は朝8時から夜24時までですしね(何故か地下は24時間だったような記憶がありますが)。
9843: マンション検討中さん 
[2020-02-23 08:36:10]
>>9839 マンション検討中さん
あなた、周辺相場にあわせた価格とか言ってた人?
タワー式は保守だけで毎月1万円以上かかりますよ。
9844: マンション検討中さん 
[2020-02-23 09:17:16]
永住組は管理修繕問題は死活だよ
修繕に必要な金が足りないと修繕できず困る

駐車場が自走式だったら心配しないけどな
9845: 匿名 
[2020-02-23 10:56:02]
>>9843 マンション検討中さん

で、現時点で赤字になってる根拠は?
9846: 通りがかりさん 
[2020-02-23 13:10:23]
テレワークを社内規定化して推進する企業が増えてきました。
今までの都心1極集中が是正されるかもしれません。
特に丸の内に近いだけで水害が弱い23区東部は不動産価格は下落する地域が増えるかもしれない。
環境が悪くても職場に近いから我慢していた家族はそこに住むメリットないですからね。

またテレワーク推進でコワークスペースのあるタワマンが人気になります。
9847: マンション検討中さん 
[2020-02-23 15:41:49]
>>9846 通りがかりさん
別にタワマン じゃなくても良くねw
意味のわからん投稿
9850: マンション検討中さん 
[2020-02-23 17:55:45]
[No.9848から本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
9851: 名無しさん 
[2020-02-24 09:41:27]
現賃貸が手狭になり、立地、価格、間取りが全て希望に近かったので購入。
共働きなので、何よりもお互いの通勤に便利なところと、駅近はどうしても外せなかった。
立地を一番大切にした。
駅近物件は、やはり今後売却することになっても値段は下がらない。
オリンピック後まで購入は待った方が値段が下がるとか世間で言われてきたが、デベロッパーの知人に意見を求めたら、職人不足が根本的に解決しないと値段は下がらないとのことで、まだまだ時間はかかるだろうと。
(都内の一部タワマンでは価格が下がる地域はあり)

そんなところで契約済み。

希望を言えば、都心の代官山あたりの低層棟マンションに住みたいが、現実問題そうはいかないのだ。
9852: マンション検討中さん 
[2020-02-24 10:43:05]
代官山のプラウドは坪800万 大手でもないパナでも坪700万
庶民には代官山低層は憧れのまま終わる世界

通勤だけ考えると東京駅まで
代官山と津田沼ともに30分と同じなんだ。
代官山ブランドよりコスパの良い津田沼は現実的な選択肢だったよ
9853: マンション検討中さん 
[2020-02-24 15:42:09]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9854: 匿名さん 
[2020-02-24 23:49:52]
通勤時間至上主義の人にとっては、二子玉、成城学園前、自由が丘辺りより、津田沼、川口の方が安くてコスパが良いということなのでしょうね。外車より国産車のほうが価格が安く移動手段ということでは優れている言っているのと同じ理屈ですね。
9855: マンション検討中さん 
[2020-02-25 08:00:31]
>>9854 匿名さん

通勤コスパ至上主義だと潮見 辰巳 小菅などは更に都心に近くて安いけど周辺環境に??が残る
江戸川区など浸水地帯も避けたいって人も少なからずいる
9856: マンション検討中さん 
[2020-02-25 08:30:22]
>>9854 匿名さん

高級ブランドのロゴ付き洋服より同品質ならUNIQLOでもいい
生活費を抑えて投資に回したい
9857: マンション検討中さん 
[2020-02-25 12:07:51]
>>9856 マンション検討中さん
生活費を削ったその投資で得たお金をどうするの?
9858: マンション検討中さん 
[2020-02-25 12:21:46]
なんかコストパフォーマンスを正しく理解してない人が多いね
同じ価格(又は質)のモノがあるときに、より質が高い(価格が安い)ものを選ぶということなんだけど
質が低ければ安いのは当たり前
都内の高級物件なんて比較対象ですらないよ
9859: マンション検討中さん 
[2020-02-25 14:59:43]
随分と誇らしげに持論を展開されてますが(笑)、
『価格はそれなり』が常ですよ!
全てにおいて価格は本当~~に良く出来ています。

都内の高級物件と津田沼の物件、
比較すること自体がナンセンスです。

あなたの様な津田沼大好きな方は、
自己満足なのでそれはそれでよろしいかと。

9860: マンション検討中さん 
[2020-02-25 21:00:48]
追加キャンセル住戸案内来ましたね。前回申込者のみでしょうか。
9861: マンション検討中さん 
[2020-02-25 21:19:20]
>>9860 マンション検討中さん
キャンセル相次いでて先行きが心配
景気後退で不動産ヤバイかな?
9862: マンション検討中さん 
[2020-02-25 21:25:21]
>>9860 マンション検討中さん

どこのお部屋でしたか?
9863: マンション検討中さん 
[2020-02-25 22:32:50]
72B 73A
南向き72Bは相当人気になるよ
9864: 匿名 
[2020-02-25 22:41:12]
>>9861 マンション検討中さん
そうじゃなくて、今、津田沼契約者は金消契約の時期だからね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる