津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
9651:
マンション検討中さん
[2020-01-08 12:25:15]
|
9652:
マンション検討中さん
[2020-01-08 12:27:47]
|
9653:
検討板ユーザーさん
[2020-01-08 23:22:03]
そうだそうだ、ローン払い終えるまでは、銀行からのただの賃貸物件のようなもんだ。なんかあったらいつだって差し押さえしちゃうぞ ハート
|
9654:
匿名さん
[2020-01-09 08:45:25]
|
9655:
管理担当
[2020-01-10 10:00:13]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なるローンに関する話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
9656:
匿名さん
[2020-01-11 18:05:32]
1LDK北向き高層階欲しい。転売だといくらだろう
|
9657:
通りがかりさん
[2020-01-11 18:46:28]
|
9658:
マンション検討中さん
[2020-01-11 21:10:43]
|
9659:
通りがかりさん
[2020-01-11 22:56:31]
奏の杜の2LDKが買えるとは悩みますね。
TTTの新築未入居2LDK4300万が5280万で売れて? 1LDK2898万が4111万で出てますからすごい事です。 やはり皆さんキャンセル価格で買いたいでしょうね。 |
9660:
マンション検討中さん
[2020-01-12 00:27:44]
|
|
9661:
通りがかりさん
[2020-01-12 09:03:26]
紛奪戦だの何だのって…(笑)
ここは住人で吊り上げようと、 常に上のように煽るのに必死なのがいるので 皆さん気を付けて下さい。 これからの経済市況を考えれば、 皮算用もいいところ。 |
9662:
マンション検討中さん
[2020-01-12 11:22:26]
|
9663:
マンション検討中さん
[2020-01-12 11:32:56]
何故若葉マーク??
市況悪化は何もこのマンションの問題だけじゃないんだけどさ。 他に残債割れが深刻な郊外マンションを心配してあげた方が社会貢献になるのでTTT検討してないようなら別スレに行かれては? 検討者はキャンセル部屋や転売部屋の動きは参考になる情報だけどな。 1L4111万だって幾らで成約するか気にするのはおかしな話ではない。 |
9664:
通りがかりさん
[2020-01-12 12:26:30]
|
9665:
マンション検討中さん
[2020-01-13 09:28:27]
すぐ目の前にプラウドが建つと聞いたのですが、みなさん何かご存知ですか?
|
9666:
マンション検討中さん
[2020-01-13 17:13:47]
|
9667:
マンション検討中さん
[2020-01-13 17:39:03]
習志野市議会でもプラウドタワーの議題が出た形跡がないので現段階では白紙でしょう。
白紙をあれこれ空想で語っても意味はないでしょう。 過去にスレで語られた内容以上は出てこないかと。 |
9668:
マンション検討中さん
[2020-01-13 19:46:16]
新たなマンションの予定は国際航業の駅前開発方針計画後じゃない?2020年3月末に方針が出た後に容積緩和とかがあるんでは??
|
9669:
匿名さん
[2020-01-13 21:16:38]
3000万ならまだしも、いくら高層階とはいえ1LDK4000万は庶民の感覚としては高いなあ。それでも売れるのだろうか
|
9670:
匿名
[2020-01-13 22:10:36]
1人で何役もやっているように見える。
|
9671:
通りがかりさん
[2020-01-14 00:17:42]
習志野市は駅近の良い場所をまだ沢山温存しています。地主さんの世代交代等で今後もいい場所が出てくると思います。ただ、学童期のお子さんがいる世帯は避けた方が…習志野市は学校にお金を掛けないのか中高含め校舎が汚いままのところが多いです。
|
9672:
マンション検討中さん
[2020-01-14 10:56:46]
|
9673:
マンション検討中さん
[2020-01-14 11:21:01]
人口が増える街は不動産は下がりにくく、過疎化する人口減の街は不動産が紙屑になりやすい。
子供が多い街はしばらく安泰。 |
9674:
匿名さん
[2020-01-14 12:11:34]
>習志野市は駅近の良い場所をまだ沢山温存しています。
習志野市が所有している土地があるということですかね? そうではなく、現時点では有効な活用がされていない民間保有の土地があるので、地権者との合意が出来れば開発の余地があるということですかね。 |
9675:
匿名さん
[2020-01-14 14:22:54]
私も津田沼駅周辺には、生産緑地?まだ畑がたくさんあるなと思っていました。
|
9676:
通りがかりさん
[2020-01-14 22:04:47]
学校は本当に汚くメンテナンスされていないままの建物状態。おそらく他の地域から来た方や私立出身方は驚くレベルです
|
9677:
匿名
[2020-01-14 22:39:12]
エアコンやトイレなど改修されていってるみたいですが、メンテナンスされていないものとは具体的に何でしょうか?
|
9678:
検討板ユーザーさん
[2020-01-15 01:38:13]
1251にリンクあったけど、モリシアの文化ホールの修繕大部分見送ってる。知らなかった。プラウド建つのは結構現実的なのね
|
9679:
近隣購入者
[2020-01-15 09:54:09]
モリシア建て替え後に、プラウドタワーが立つ噂って、ここでしか聞いたことないなあ笑
モリシア自体は、同年代の店舗(パルコやヨーカ堂)と比べるとまだそこまで古臭さは感じませんけど、建て替えでキレイになれば地元住民としても嬉しいんですけどね。 |
9680:
匿名さん
[2020-01-15 11:28:59]
>>9679 近隣購入者さん
建て替えしたら、映画館も入ってららぽーとみたいにしてほしいですね。 |
9681:
匿名
[2020-01-15 19:12:15]
|
9682:
マンション検討中さん
[2020-01-15 22:59:23]
|
9683:
匿名さん
[2020-01-15 23:30:49]
>>9679さん
教育委員会の議事録見れば出てきますよ (ただし、建て替えが決まったのではなく、建て替えられるかも知れないので、大規模改修の大部分を見送ったという議事録。この先10数年で建て替えられる?) https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/kyoiku/about/kaigiroku/naras... この議事録のP5からが該当箇所。 >この「当面の間」というのは10数年に渡るということではないと睨んでいる。 |
9684:
匿名
[2020-01-16 00:17:46]
エースレーン跡にタワマンが建つとか適当な事を発言してる信用出来ない議事録か。
|
9685:
匿名さん
[2020-01-16 15:40:55]
近隣住民ですが、モリシアは閉店したお店のあとに新店舗が入らずフリスペースにという状況が多くなっているので、そろそろ建て替えなのかなと思っています。
それがタワマンなのか商業施設なのか両方兼ねるのかただのリニューアルなのかはわかりませんが。 |
9686:
匿名さん
[2020-01-16 18:19:12]
|
9687:
マンション検討中さん
[2020-01-16 18:30:26]
|
9688:
匿名
[2020-01-17 20:40:48]
東西南側にはあまり影響しない話しですかね。むしろ歓迎かもしれません。
しかし、プラウドたてますかねー。聞いた事ないです。 |
9689:
匿名さん
[2020-01-17 21:02:08]
|
9690:
マンション検討中さん
[2020-01-17 21:06:37]
|
9691:
匿名
[2020-01-17 21:25:54]
市役所はまだ新しいのに移転って…
|
9692:
匿名さん
[2020-01-17 22:53:23]
|
9693:
通りがかりさん
[2020-01-21 12:20:59]
モリシアで働いてる方の情報ですが立ち退きの依頼がきているようです。歯医者ですが。
|
9694:
マンション検討中さん
[2020-01-21 21:11:31]
|
9695:
匿名
[2020-01-21 23:16:40]
モリシア再開発は大歓迎。デッキの繋がりは?ですけど。
|
9696:
マンション検討中さん
[2020-01-21 23:43:56]
実際デッキ繋がらなくなったらどのくらい価値落ちるんですかね
|
9697:
通りがかりさん
[2020-01-22 05:06:40]
|
9698:
マンション検討中さん
[2020-01-22 06:23:33]
9693さん情報ありがとうございます。
立ち退きの時期はいつなんでしょうか? |
9699:
匿名さん
[2020-01-22 07:58:18]
再開発であればモリシア施設の全てが立ち退きになると思われるため一部改装程度なのか、全体再開発なのか気になる
|
9700:
マンション掲示板さん
[2020-01-22 11:15:32]
角上は残ってくださいお願いします
|
9701:
通りがかりさん
[2020-01-22 20:12:51]
|
9702:
匿名さん
[2020-01-22 21:15:36]
理事会は初っ端から野村とデッキ再接続の交渉案件が仕事になるんかな?
住民に負担が発生すると決議がまとまるかな? |
9703:
匿名
[2020-01-22 22:14:52]
東と西のデッキで所有者違うよね。
習志野市所有の立て替えまでしてる西側は、駐輪場からの導線となるし取り壊しは無いだろう。 東はモリシア駐車場のデッキだから無くなるんだろうね。 |
9704:
通りがかりさん
[2020-01-23 02:53:29]
|
9705:
匿名
[2020-01-23 05:31:51]
|
9706:
名無しさん
[2020-01-23 11:13:34]
工事中なのに、もう壊す話しとか気が早いよね。
|
9707:
匿名2
[2020-01-23 11:19:52]
|
9708:
通りがかり
[2020-01-23 12:03:28]
|
9709:
マンション検討中さん
[2020-01-23 14:30:33]
モリシアへのデッキ繋がらなくなったら奏の杜の皆さんも結構困りますよね。
tttのエスカレーター誰でも使えて公共の場みたいになるわけですから、、みんな楽にデッキまでいける |
9710:
近隣購入者
[2020-01-23 16:43:30]
お、なんか久々に覗いてみたら随分盛り上がってますねー。
主なトピックスは、モリシアの建て替えの件とデッキの接続問題ですか。 >>9683 まずは詳細な議事録のご提示ありがとうございます。文化ホールの件は、近隣でも「なんでやねん」と非難の声が多かったので注目していましたが、いかんせんまた解せない議事ですね。 > しかし、今回、野村投資顧問からディベロッパーである野村不動産株式会社に、信託受益権という土地建物の権利関係が全面移行した。取得をした野村不動産株式会社は、「地域の活性化やその賑わい等に社を挙げて、総力を挙げて取り組んでいきたい」という意向を市に示した。このことから、20年間施設を維持するための工事費20億円という限りある税を投入して改修工事を行っても、短期間で取り壊しになりかねないということを、市として考えた。 野村との間で交わされた内容がこれだけだとしたら、建て替えについて明言されたわけでもなく、推測のしすぎじゃないかなあ。前に >>4304 にも書いたのですが、ファンドから野村本体への移行=再開発ってワケでもないですよ。野村自身はファンドに対して5%しか出資していないものの、言うことは聞かせられる美味しいポジションにあります。で、TTTのプロジェクトが無事に進むことを確認しおえたところで、今の賃料をベースに価格を決定して、所有権を本体側に移しておこうって魂胆なだけかもしれません。 野村としては、好きなときに建て替えられるように、いつでも建て替えるつもりがあるぞ、とポーズを取っただけかもしれませんし、案外工事期間長期化に伴う入居テナントへの悪影響を心配しているだけだったりして。 まあ仮に建て替えるとしても、ベデ直結のTTTに759戸も入居するわ、近隣ではエースレーン跡地の件もBAUSの建て替えも進んでいるし、ついでに最近ピーターパンの隣の駐車場にも集合住宅を建てようとしている商業物件としては一番美味しいこのタイミングに長期間休業して建て替えるんでしょうか? 確かに最近、絵画販売などフリースペース的な使い方が増えてきていますし、森の雑貨屋さんの後が埋まっていないのも気になりますが、TTTの入居開始に向けてオープン時期を調整してたりするのかもですね。直近で建て替えのための立ち退きの話があるのであれば、日能研やキッズガーデンあたりの募集に影響が出るはずですが、HP上は特に表記もない。 あと船橋駅の西武百貨店あとはもちろん、最近市議会でも話題に出ましたが新津田沼周辺の開発も進んでいくでしょう。 https://www.kensetsunews.com/archives/397117 仮にタワマン併設だとすると、直撃する時期は避けるんじゃないかなあ。新津田沼周辺は、いまのところ住宅の話はありませんが、モリシアの2倍近くの面積がありますし、イトーヨーカ堂の位置なら南もかなり開けてますし。 あとペデストリアンデッキですが、あれはTTT住民だけでなく、 ・保育園関係者 ・駐輪場利用者 ・中央総合病院利用者 ・谷津1丁目、奏の杜住民 にとって重要な設備ですが、忘れちゃいけないのが「野村自身」にとっても重要なものであるはずです。商業施設は言わずもがな、住宅を併設するなら小学校はTTTと同じく向山になる可能性は高いと思いますが、信号を渡らず行ける設備はアピールポイントになりますよね。そのへんを考慮すると、そこまで悲観的にならんでもええかななんて、楽観的な私は思うのですが、皆様はいかがでしょうか? 長々と失礼いたしました。 |
9711:
匿名
[2020-01-23 22:46:28]
|
9712:
匿名さん
[2020-01-23 22:54:34]
|
9713:
匿名
[2020-01-23 23:50:11]
|
9714:
ご近所さん
[2020-01-25 20:54:11]
モリシア再開発でどうなるんだろ
|
9715:
マンション検討中さん
[2020-01-25 21:33:21]
モリシア再開発でタワマン&新たな商業施設ができそうですね
|
9716:
通りがかり
[2020-01-25 22:31:43]
|
9717:
マンション検討中さん
[2020-01-26 09:48:26]
またいつもの若葉マークです。
まともに相手にしてはなりません。 |
9718:
住人
[2020-01-26 12:38:53]
|
9719:
名無しさん
[2020-01-26 15:02:07]
|
9720:
通りがかり
[2020-01-26 15:15:18]
|
9721:
マンション比較中さん
[2020-01-27 01:50:52]
2020年になってからもうマンションはじわりじわり売れなくなってきた感がある。2馬力の連中らも現実的になって来たので、まさか地方にある田舎のマンションなんて誰も興味がないでしょう。これからは千代田区、港区、中央区、文京区だけが一人勝ちして、その周りの区は朽ち果てていくだけ。ましてや川を越えた東側なんて世間一般では貧乏人が集まるところという認識だから、誰も興味を持ってない。西も大田区、世田谷、練馬といった郊外はどんどん下がっていく。千葉県なんてただただ、下がっていくだけ。津田沼なんて誰も眼中にすらないよ。
|
9722:
匿名
[2020-01-27 02:49:24]
|
9726:
マンション検討中さん
[2020-01-27 09:59:32]
|
9728:
マンション検討中さん
[2020-01-27 19:10:17]
[No.9723~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
9729:
マンション検討中さん
[2020-01-30 16:17:44]
駅徒歩7分BAUS価格表がマンマニさんが紹介。
平均坪単価260万 1番安い3LDKでさえ1階で坪230万から。 TTTと平均は同じだが、階数の違い 駅距離の差 免震か耐震か?などを考えるとTTT超絶お得。 |
9730:
名無しさん
[2020-01-30 21:37:39]
|
9731:
マンション検討中さん
[2020-02-01 10:33:10]
マンマニさんが駅No.1マンションは絶対買い!と呟いてました。
流山のクオン後のソライエグラン、津田沼のザ・タワー後のバウスはテンション下がるし、後続は2番手以下なのに意外と高いみたいな。 No.1ランドマークマンションは周辺より2割高い評価だそうよ。 |
9732:
マンション検討中さん
[2020-02-01 15:27:16]
|
9733:
住民板ユーザーさん4
[2020-02-05 21:17:55]
3LDK 南向 を売りたい。
|
9734:
マンション検討中さん
[2020-02-05 22:32:07]
55.69㎡の部屋が18万で賃貸募集。
㎡あたり3232円です。 表面利回り約5% |
9735:
マンション検討中さん
[2020-02-05 22:35:48]
例の1LDK4111万転売部屋
ケイズワンのオタッキー佐々木さんが担当です。 マンションの神様と呼ばれる凄腕らしいので是非気になる方は問い合わせしてください。 |
9736:
検討板ユーザーさん
[2020-02-06 14:54:44]
|
9737:
マンション検討中さん
[2020-02-07 08:27:07]
不動産価値の8割は立地で決まる。
残り2割はグレード、日照、眺望、間取の良さなどで差。 この2割でマンション内部屋選びの優劣が0点 100点の極端な差が付きにくいため元値が南より2割安かった北のRVが高い。 |
9738:
マンション検討中さん
[2020-02-07 21:30:47]
最上階のプレミアム住戸の間取りを見たら柱の食い込みにガッカリ。
1番柱の食い込みが無かった部屋が北向2LDK。 更にはそこが最高倍率。 つまり投資家が狙う条件は費用対効果が高い。 遠く離れてちょこんと見えるだけのオーシャンビューに1000万乗っけて買う客は稀。 オーシャンビューに価値が凄く高いようであれば眼前オーシャンの幕張タワマンはもっと早く完売するよ。 |
9739:
通りがかり
[2020-02-07 23:18:13]
|
9740:
匿名さん
[2020-02-07 23:50:33]
|
9750:
eマンションさん
[2020-02-08 20:48:16]
21階のキャンセルってどんな感じなんだろ
|
マイナーな仮想通貨が買われたり、業績関係なく株が買われたり
バブルの頃は不動産はまだまだ上がると信じて借金しまくって買った
後世で、なんで当時の人は身の丈にあった生活をしなかったのだろう、手堅く運用しなかったのだろうと言われるが
結局そいつらも同じことを繰り返す
経済や金融の知識もない人間が資産価値なんて言い出したらもう相場の終わりだよ