津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
9559:
名無しさん
[2020-01-05 15:53:29]
|
9560:
マンション検討中さん
[2020-01-05 16:00:36]
|
9561:
名無しさん
[2020-01-05 16:04:28]
|
9562:
通りすがり
[2020-01-05 16:25:04]
|
9563:
通りすがり
[2020-01-05 16:26:43]
|
9564:
齋藤
[2020-01-05 16:34:37]
|
9565:
マンション検討中さん
[2020-01-05 16:57:56]
>>9564 齋藤さん
え! ドアキャッチャー自分でDIYってどんだけ~笑 ここはとにかく投資(賃貸)用でたくさん出るとの事なので、 しっかり実物を確認し、造り、仕様が我慢出来る範囲なら 賃貸で借りようかと思っています。 |
9566:
名無しさん
[2020-01-05 17:22:46]
|
9567:
匿名さん
[2020-01-05 17:29:46]
|
9568:
マンション検討中さん
[2020-01-05 17:46:51]
|
|
9569:
名無しさん
[2020-01-05 17:59:55]
|
9570:
匿名
[2020-01-05 18:03:58]
|
9571:
匿名さん
[2020-01-05 18:44:01]
別にその程度の仕様は中古価格に反映されないし(中古売買したことないのかな?)、気になるなら数万円でドアキャッチャーつけられるし(DIYもしたことないのかな?)、玄関前カメラも数万円で変えられるし。
たった数万円で解決できることをビビって絶好の好立地好価格物件を見逃しちゃうのって…リテラシーがない人はつくづく残念だと思う。 |
9572:
マンション検討中さん
[2020-01-05 18:48:17]
ここの様に低仕様で設計している物件は、素人が分からない箇所でも当たり前にコスト下げる傾向が強いです。だから賃貸用の物件なんです。
駅近だから賃貸投資には向いていて、特に北向き低層の坪単価安い部屋を購入された方々は確かに良い判断されましたね。 |
9573:
匿名
[2020-01-05 18:52:59]
|
9574:
マンション検討中
[2020-01-05 18:57:21]
>>9571 匿名さん
ラクセスキーには触れてないしw そういう事でなくて…、 このご時世の仮にも新築?タワマン?なのに、 ドアキャッチャー“ごとき”も付けない超~コストカット 低仕様さに皆、驚愕してるのでは。。 リテラシーの意味も知らずに述べるとは、 つくづく自爆だと思うwww |
9575:
マンション検討中さん
[2020-01-05 20:06:03]
20レスくらいほぼ同じ人ですか…?
執着心と、嫉妬心…狂気を感じます… 病院行かれた方がいいと思います。本当に心配するレベルですよ… |
9576:
匿名
[2020-01-05 20:17:24]
>>9575 マンション検討中さん
また始まった、、 本当の事を言われ核心をつかれると、 毎度の投稿者特定妄想… 匿名掲示板上で投稿者特定不可能って事くらい、 いい加減認識された方がよろしいかと… 本当に心配するレベルですよ… |
9577:
マンション検討中さん
[2020-01-05 20:22:16]
|
9578:
名無しさん
[2020-01-05 20:36:27]
|
9579:
匿名
[2020-01-05 20:40:48]
|
9580:
マンション検討中さん
[2020-01-05 21:08:27]
>>9572 マンション検討中さん
呼びましたか? 私は北向き低層をキャピタル目的で複数購入しました。 含み益が1000万近いですが、何も儲かるだけが購入動機では有りません。 これだけの好立地はなかなか出ません。 1部屋だけは売らずに残すつもり。 不動産の魅力は仕様の10倍くらい立地が重要。 立地は動かせませんが仕様は専有部分であれば変えられる。 逆に仕様が良くて立地の悪いマンション買いたい? 仕様も立地も良いマンションだと法外な値段になりやすが買える力あれば何もこれ以上は言いません。 |
9581:
住人
[2020-01-05 21:14:47]
>>9580 マンション検討中さん
せっかく皮算用で大変期待されてる中、水を差すようで申し訳ありませんが、、 とは言ってもここは単なる千葉県郊外、それも習志野市。。 東京とは事情が全く違うのでご留意を…! |
9582:
通りがかりさん
[2020-01-05 22:01:00]
首都直下型地震で再び防災に強い地域への揺り戻しが起きるよ。
しばらく10年は東京新橋虎ノ門+渋谷の時代 やや23区東部が強くなる。 しかし、防災に強いのは西部の多摩台地 千葉においても液状化の浦安海浜幕張よりも総武線の船橋や津田沼は評価される。 何も地震だけでなく水害対策も重要。 異常気象による巨大台風が増えるだけで隅田川荒川江戸川決壊リスクは甚大なもの。 津田沼船橋が首都圏東部の中心になってもおかしくない。 |
9587:
匿名
[2020-01-05 23:53:27]
[No.9583から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
9588:
マンション検討中さん
[2020-01-06 07:00:16]
ここの契約者怖いね。都合の悪いコメントは瞬間削除依頼。変わらず。。
北向きのキャンセル出たら教えて下さいね。。 |
9589:
マンション検討中さん
[2020-01-06 07:04:08]
>>9588 マンション検討中さん
津田沼タワーは容積率いっぱいで建て替え出来ない。だから20年間限定ですが、低い仕様は無視して賃貸に出します。15年くらいで売却したいので、北向きの坪単価安い部屋が希望! |
9590:
通りがかりさん
[2020-01-06 08:07:33]
もしかして急に投稿が増えているという事はキャンセル部屋の抽選日が近いのかな?
かなりの倍率になるんだろうなあ |
9591:
通りがかりさん
[2020-01-06 08:16:40]
|
9592:
マンション検討中さん
[2020-01-06 08:51:25]
2部屋に50組以上が群がるキャンセル大会
|
9593:
近隣購入者
[2020-01-06 09:14:51]
もし仮に、いまからキャンセル出たらどうなるんでしょ?駐車場の抽選は終わってますよね。駐車場無し前提での販売になるのかな?あたってたら駐車場付?
|
9594:
マンション検討中さん
[2020-01-06 12:10:30]
|
9595:
匿名さん
[2020-01-06 12:54:16]
|
9596:
近隣購入者
[2020-01-06 13:09:36]
紛らわしくてすみません。
抽選日は1月16日で、まだ少し先ですけど、いまからキャンセルが出ても抽選日までに契約は厳しいでしょうから、そういう場合ってどうなるのかなーと。 |
9597:
マンション検討中さん
[2020-01-06 17:55:35]
倍率高いから駐車場なしでライバル減らんかな?
|
9598:
匿名さん
[2020-01-06 18:25:14]
キャンセル住戸情報については、投資目的で購入されてる方はご存じかと思います。
私も北物件ですが、北以外は厳しいと思いますよ。 立地が津田沼ですからね。 海外投資家も買わないですし、品質も実需向けですから、ただの駅近マンションです。 郊外で駐車場がないのも世帯向けには厳しいでしょうね。 |
9599:
マンション検討中さん
[2020-01-06 19:18:29]
資産価値がどの程度が夏には転売部屋の成約価格で答えが出るだろう
ファミリー間取りは駐車場がネックで厳しく、逆に2LDK以下は駅近大好きのディンクスとシングルに駐車場なしでも売りやすい。 先に狭い部屋が完売したのは投資的な答え。 |
9600:
通りがかりさん
[2020-01-06 19:56:24]
TTTの存在を後から知って満足な間取りの部屋の契約ができなかった人が、南キャセル部屋に申し込んでいるとか...この状況だと最初に購入した物件を初期費用上乗せしても売却可能と見込んだのか...複数購入可能な人は羨ましい。
|
9601:
匿名さん
[2020-01-06 20:39:02]
ここ検討しているけど築40年経ったら売却出来ない、建て替えも出来ない物件かと思うとかなり心配。
昔から駅近マンションはあったけど、郊外の築40年経った駅近物件は空き家だらけだよ。1階が食堂とかクリーニング店とか。狭い土地に無理矢理建てたマンションは隣がダイエーの外壁とか、ありえない。 外構なんか無く容積率めいいっぱい使っちゃった物件は、新築時はいいけど建て替えが現実的に無理だから、ホント20年前に売却が必要な投資物件かな。 って、解説をして上げますよ。検討する場合はこの点も重要かと。 |
9602:
マンション検討中さん
[2020-01-06 20:47:07]
ここに書き込みしてるのは一部のネガさんと大多数の既契約者。
契約者は自画自賛して安心したい気持ちは分かるけど、ホント検討者の邪魔までするのはやめて頂きたい。北向き以外はローン破産の懸念がかなりあるので、北低層のキャンセルを気長に待つよ。 建て替えの検討すら出来ないの覚悟で賃貸で回します。 マイナスの意見も参考にした方が良いよ。 |
9603:
匿名さん
[2020-01-06 21:03:36]
|
9604:
マンション検討中さん
[2020-01-06 21:49:30]
モデルルームも無いので、正確な情報を公平に発信しましょう。TTTはスペックが低く賃貸投資向けマンションでファミリー永住には向きません。
習志野タワーに過剰な期待があり、地元を中心に我こそはと。。北向きは確かにお買い得だけど、それ以外は私は検討しません。狭小地の容積率無い物件は将来朽ちるだけです。 駅近は魅力です。 |
9605:
匿名さん
[2020-01-06 21:51:24]
北は投資家が買い占めて儲かるからキャンセルは出ないって説明があった。
一部の実住組も転勤とかあっても儲かるのを知っているので転売するはず。 郊外にも大なり小なりランク分けがある。 都心のオフィス街に乗り換えなしダイレクトアクセス30分以内が郊外1軍 オフィス街と認められる規模を持つのは丸の内八重洲大手町新橋虎ノ門品川渋谷新宿渋谷などだ。 次に郊外2軍で乗り換え有りの30分以内表記(実際は乗り換え時間で5分以上加算されるが不動産上のアクセス時間には入らない) 郊外3軍は31分から60分かかるため駅近だろうが悲惨な末路を迎えやすい。 駅近と通勤時間以外にも、街自体に生活利便性がありハザードに強いのも近年重視されている。 教育医療商業地震水害などだ。 ネガ要素は満員列車=総武東西線は全駅全滅なんだけど始発駅だと対策は講じれる。 将来の修繕費不足対策は15年以内に転売して引っ越せば解決。 |
9606:
匿名さん
[2020-01-06 22:01:26]
そもそもタワマンに40年住むとか都内では少数派だってさ。
湾岸のタワマン族は住み替えながらキャッシュを増やしてる。 何故かって?節税対策とローン控除10年を把握した中で次の展開を考えていて儲かるから。 修繕費だった上がりきる前に早めに次の新築にいく。 子供が中高私立だと引っ越しも問題ないし。 |
9607:
匿名
[2020-01-06 22:48:03]
>>9602 マンション検討中さん
そう、その通り! あの建物見てくださいよ! あの狭い敷地&天井高で760世帯ですよ…!!(@_@) 外から見ただけである意味“スゴい”! その上この住人の質… 入居後の運営もどうなるか想像出来ますね。。 |
9608:
マンション検討中さん
[2020-01-06 23:04:12]
また、同じ人が何度も何度も投稿…
そんなのどこの物件でもあり得ることなんだから、ここだけ例に出すのはおかしいよ? [一部テキストを削除しました。] |
新年からお疲れ様です。