三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

9031: 匿名さん 
[2019-10-13 22:18:10]
1LDK 、2LDKは過半数が投資目的での購入で、引き渡し後3桁に近い数が賃貸に出されるかもしれないようです。時期を少しずらして募集をかけようか迷っています。
9032: 匿名 
[2019-10-13 22:44:12]
>>9031 匿名さん

3桁に近い数が賃貸とはどこからの情報なんですか?
9033: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:58:58]
>>9031 匿名さん

投資家さん来ました!
購入者はみんな営業に確認してますからね。
夏の募集だとすぐに賃貸は埋まらないかもしれないけど、早く動くのは転売部屋かな。
社畜の大行列の次はキャンセル待ちの大行列。
9034: 匿名 
[2019-10-14 06:43:19]
北、東は10年経っても同じ価格くらいでうれるかな?!
9035: 匿名さん 
[2019-10-14 10:34:18]
TTTは眺望ではなく立地とペデ直結が売り。
タワマンの北は住み心地良く、もっとも安かったから市況が悪化しない限りは買った値段で5年後までなら楽勝で売れるよ。
10年先はどうだろうか?
モリシア建て替えの影響があるから。
9036: 購入検討さん 
[2019-10-14 12:12:50]
>>9035 匿名さん

南向きの眺望と住みやすさを見たら、私なら南向き買いたいけど。
9037: 匿名さん 
[2019-10-14 13:28:26]
方角はそれぞれ好きに選べば良いよ。
質問主が買った値段で10年後も売れますか?
であれば北と東に可能性があるがモリシア建て替え次第。
南や西はリスクないけど、安かった西は維持率では手堅い。
南は売値が坪単価280万以上と高いので維持率は最も低くなる。
これは中古10年物になった時の評価。
新築なら予算はここまで出すけど中古はここまでだよってこと。
9038: 匿名さん 
[2019-10-14 13:36:11]
金が潤沢にあれば南西角とかいいよね。
75㎡で東低層と南高層は1480万のグロス差。
これが安いと思えば南かな。
将来のリセールを重視したら北東西かな。
まあ、後は好き好きです。
9039: 匿名 
[2019-10-14 14:47:35]
>>9038 匿名さん

てか皆さん、皮算用で盛り上がらないで!(笑)
9040: マンション検討中さん 
[2019-10-14 14:57:20]
東3LDKなら270万/坪でも売れるでしょう。
奏の中古が5500万とかもあるわけだし。
一部物件は大勝ですか。
9041: 匿名 
[2019-10-14 15:51:19]
>>9040 マンション検討中さん

270いけるかなぁ??
260は硬い気がするね。

モリシアの建て替え次第で価値が変わるってどうゆうことでしょうか
9042: マンション検討中さん 
[2019-10-14 17:20:38]
>>9041 匿名さん

パンダになった東の73㎡低層は4800万でした。
仮にグロスで奏中古5500万に合わせて瞬殺契約させたら坪単価250万。
欲を出して5600万で売り出せば坪255万くらいまでが許容範囲かなと。
船橋徒歩7分が坪285万で爆売れしてるんだから即転では260万辺りも可能性あるさ。
ちなみに、抜け感を重視すれば西向きも投資として差別化できる。
西は実需が多いので、転売のライバルが少なく叩き合いになりにくいから。
9043: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-14 18:16:41]
奏中古5500万なら、新築で徒歩4分でタワマンのここの方が明らかに条件いいから、6000万でもいける気がしてますがどうなんでしょう?
そもそも3LDKは売りが相当少ないとは思う。
1LDKは投資用に買った人多そうだからダブつきそう。
9044: 匿名 
[2019-10-14 19:22:21]
>>9043 口コミ知りたいさん

4800万しかも低層東向きが6000万?
いくらなんでもありえないと思う。
9045: マンション検討中さん 
[2019-10-14 20:24:34]
1LDKと2LDKは賃貸 北に多い
3LDKは即転売 東に多い

仮に賃貸が120部屋(半年前のヒアリングベース)
即転売が30部屋と仮定(実数は分からない)
一時的に売りが多いと単純に比較される。
永久眺望の西とリスクのある北や東が同じ評価にはならない。
これが1年後に売りが減った時は比較対象がないため東側で駐車場や千葉工大シースルーが気になっても値引き叩きされずに強気価格で売りやすい。
中古は需給バランスも関係してくるから。
9046: マンション検討中さん 
[2019-10-14 20:33:21]
これは推測でしかないが、北と東のリスクは明確に違うと考えている。
北は将来のリスクが小さい。
何故かというと、モリシア建て替えで住商一体開発になったとして南面に44階が聳え立つ真正面にプラウドタワーは建てにくい。
1番の売りになるはずの南向きバルコニーをTTTの北部屋とお見合いにしたら高値で売れなくなる。
住宅棟は千葉工大寄りになると考えるのが普通。

東はどうだろうか?
予備校の買収は難しいが駐車場を建て替えたら15階くらいの高さの建物に上がる可能性は残る。
東は15階以下は少なくとも避けた方が無難。
ただし、15階以上の建物が出来る可能性は完全否定出来ない。
9047: 匿名 
[2019-10-14 20:43:44]
>>9046 マンション検討中さん

予備校の買収難しいかな。少子化で簡単に売却…ってことには…
でも、仮に東に立てたとしても、東も西も眺望悪いですよね。おまけにtttより駅近でもないという…
9048: マンション検討中さん 
[2019-10-14 20:45:15]
>>9045 マンション検討中さん

追記すると仮に来年7月にまとめて30部屋くらい転売が集中すると
東低層 坪単価240万?250万
西 坪単価260万から270万
北 坪単価240万?250万
南 坪単価275万?290万

これが1年経過して同時売りが減れば比較対象が減り、過去1年間の平均より方角差が低い形で高く売れる可能性がある。
9049: マンション掲示板さん 
[2019-10-14 20:49:14]
>>9048 マンション検討中さん

中古市場においては、そこまで差がつくと思いませんがね。東西共に260前後だと予想します。

ちなみにお見合いマンションの場合の資産価値はどなくらい下がるかご存知の方はいますか
9050: マンション検討中さん 
[2019-10-14 20:59:03]
>>9047 匿名さん

東側に新しいプラウドタワーを建てたら南側に単価を持って、東と西は安くなります。
TTTはリスクある北と東を安くしましたが、リスクのない西には単価を盛らず南に盛り過ぎました。
西は精神面もお買い得感も含めて良い買い物でした。
東や北はリスク残るが即転すれば情弱には西より少し安くすれば買って貰えるかと。
9051: マンション検討中さん 
[2019-10-14 21:11:34]
中古って実際に自分が購入者になって考えたら答えが見えるものです。
東西同じ単価だったらどちらを選びますか?に尽きます。
更には新築時の販売情報、ブロガー記事、ネットサーフィンなどで誰でも調べられます。
売り出し価格はオーナーが自由に決めますが、大事なのはレインズに残る成約単価。
賢い購入者は東の部屋に対して永久眺望の西より安くしたら買いたいと指値します。
何部屋のうちいくつかは妥協して値引きに応じます。
応じなかった部屋は売れ残るだけで、毎月固定資産税を含む維持費を4万以上払います。
頑固に東を坪単価260万以下に下げないでも売れる時が来るのは他の部屋が売り切れて、そこしか選択肢がない時です。
それがいつになるかは時の運で分かりません。
1つ言えるのは東3LDKはかなりの数の部屋が転売目的で買われたことです。
いずれ分かります。
高値追求は成約までの道程が大変なのです。
9052: 住民さん 
[2019-10-14 22:04:26]
>>9050 マンション検討中さん

自分に言い聞かせてるように見えますよ(笑)
9053: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 22:34:04]
>>9047 匿名さん

この地域は子供の数が増殖中なんで予備校需要はしばらく高いなぁ。
習志野と言えど大手企業のリーマンが他所から移住してきて教育も熱心。
9054: 住民さん2 
[2019-10-14 22:46:30]
モリシア駐車場がお見合いの東向き低層階がそんなに高く売れるの?
興味があります。
9055: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-15 06:37:17]
お見合い物件になったらどのくらい価値おちるんですか??
全然気にしないタチなので、安く買えたら嬉しいです。
9056: マンコミュファンさん 
[2019-10-15 09:12:06]
>>9054 住民さん2さん

どちらの意見も出てますから真実は??
私なら同じ価格で出ていたら西や南を買います。
9057: 匿名さん 
[2019-10-15 09:17:43]
西向きは中古だと内覧者がタワマンの西日のきつさをモロに体感してしまうので、夏は高く売りにくいですね。
一般にタワマンでは中古の単価は南>東>西≧北です。
(北の特に高層は明るいのであまり差がつかない。それでも他の向きよりは弱め)

西向きを売るなら冬、北向きを売るなら夏が定石です

9058: 匿名 
[2019-10-15 12:05:09]
>>9055 検討板ユーザーさん
我が家も狙っているので教えて頂きたいですね。
お見合い物件で安くなるのならそこまで待ってもいいくらい。
実際どのくらい安くなるんですかね
9059: 匿名さん 
[2019-10-15 18:21:15]
>>9057 匿名さん

それは中古マンションではなく、新築販売時の傾向ですね。もちろん中古でもその傾向はありますが、かなり薄れます。というのも、販売後は北と南の値段差はぐっと縮まります。ちなみにタワマンの南向きは遮るものがなく、暑くなりすぎるので南も夏場は危険です。

参考までに下落率が書いてあるサイトを記載します。南は新築販売時、かなり人気なので高く設定されてる分、下落しやすいんですよね。
https://mbp-japan.com/tokyo/shinoken-harmony/column/1309200/
9060: マンション検討中さん 
[2019-10-15 18:21:23]
現金買いは高値追求と持久戦に持ち込み指値には簡単に応じませんが、金利の高い投資ローンを組んで転売狙いの人は半年も経てば指値に応じると思います。
半年売れないだけで維持費に金利負担だけで50万から60万は嵩むからです。
安く買いたい人は来年12月に指値がいいと思います。
9061: マンション検討中さん 
[2019-10-15 18:23:44]
>>9059 匿名さん

北は本当に良い買い物でした。
9062: 住民さん 
[2019-10-15 22:26:42]
>>9061 マンション検討中さん

北は安物買いの銭失いともいいますもんね。
9063: マンション検討中さん 
[2019-10-15 22:30:29]
最上階の北2LDKは最高倍率でした。
総武線最高階のプレミアムが坪単価300万で買えて、転売だと350万で充分に売れるでしょう。
オンリーワンの強みです。
9064: 匿名さん 
[2019-10-15 23:11:31]
>>9060 マンション検討中さん


転売目的の人は投資用じゃなくてセカンドハウスローンでしょ
ローン残高の転送不可親展送付でバレるとかないのだから

フラット35のように公式にセカンドハウスOKとしている金融商品もあるし
金利は住宅ローンと同じ(ただしローン控除は使えない)
9065: 匿名さん 
[2019-10-15 23:56:19]
>>9062 住民さん

9059を読んだ?
9066: 匿名さん 
[2019-10-16 00:08:20]
マンションマーケットを見ると奏の徒歩9分が坪単価220万で売買されてる。
最後に分譲されたザレジデンス2016年築で230万。
TTTは新築なのに安さが際立ってる。

バウスは奏中古より高く売るだろう。
バウスがTTTの北や東より高くなるのはほぼ間違いない。
9067: 住民さん 
[2019-10-16 00:34:14]
>>9065 匿名さん

何年前の記事に盲目的になってんの?(笑)

新築だろうが中古だろうが「良い部屋」から売れていくんだよ。

転売しか頭にないから妄信的になってんだよ(笑)
9068: 匿名さん 
[2019-10-16 01:38:42]
北と東は下がり天井が酷く、賃貸用途にしか適さなかったのでは?
そんな住戸を中古で購入する人は、やはり賃貸用で回す人?
仮にそうであれば、Cap Rateをシビアに計算するからそれほど高値では売れないと思うが、どうだろうか。
9069: 匿名さん 
[2019-10-16 07:02:28]
>>9067 住民さん

わかってないですね。こういったデータの蓄積が必要ですから、7、8年前なら十分参考になります。傾向なんて変わらないですからね。もし異論があるなら、最新データでも示しなさい。
9070: 住民さん 
[2019-10-16 07:09:40]
>>9069 匿名さん

まぁ見ときなよ。

東西南北で一斉に売りに出したら南→西→東→北の順番で売れてくから(笑)

お前はタワーマンションと普通のマンションの違いをまったく分かってない。
9071: 匿名さん 
[2019-10-16 07:16:09]
>>9070 住民さん

あくまで資産維持の話なんで熱くならないように。新築とちがって一斉に売り出せる数が違うんで、そうなるんですよ。一般常識ですけどね。昨年の記事です。反論あれば、何か参考になる記事でも示してください。

https://president.jp/articles/-/27376
9072: マンション検討中さん 
[2019-10-16 07:19:37]
>>9070 住民さん

北向の資産維持が高いのは、タワマンだからですよ。普通のマンションは日が入りにくいので南が重宝されます。あくまで下落率の話でしょうし、南のが絶対値的には高いでしょう。
9073: 匿名さん 
[2019-10-16 08:32:09]
>>9070 住民さん
北向きが売れるのはタワマンだからこそ。
タワマンの夏場の日射しは半端なく暑く、北は日中暗くなることはなく薄明るく安定します。
データの蓄積に勝るエビデンスは有りません。
更にはTTTは北が坪単価210万台と破格の値段で販売され、南は280万台。
価格維持率は間違いなく北。
9074: 匿名さん 
[2019-10-16 08:34:18]
下がり天井が酷い高級タワマンのパーコー小石川は爆裂な売れ行きでした。
不動産は駅直結などの立地が命。
9075: マンション検討中さん 
[2019-10-16 08:57:16]
マンマニさん最近記事でパークホームズ津田沼ほげほげにTTTの話題が載ってます。

小学校の学区が人気校だったらTTTは更に超絶人気になっていた。
裏を返せば幼児をお持ちの家庭には5年後に学区再編というウルトラQであったり、向山改築でピカピカ最新設備などのプラス要素があればリセール時の人気は更に跳ね上がるということ。
9076: 匿名さん 
[2019-10-16 13:27:46]
>>9055 検討板ユーザーさん

低層お見合いの部屋でも安くはならないと思う
新築と同価格かそれよりも高くなるか

これから建つバウスかパークホームズのどちらかを新築で買われた方が良いのでは?
私ならそうするかな
9077: 検討者さん 
[2019-10-16 13:34:41]
>>9073 匿名さん

確かに安物はそれ以上下がりようがないといえばそれまでですね。
9078: 匿名 
[2019-10-16 14:01:26]
>>9076 匿名さん

返信ありがとうございます!!
え!お見合いでも安くならないんですか?!
1千万くらい安くなると期待していたのに。

ちなみに北は元から日差しは期待していませんが、東は20メーター先くらいに駐車場ありますが、日差しなくなるものなんですかね。
9079: 匿名さん 
[2019-10-16 16:43:39]
こちらのマンションの購入者さんは、ギラギラと脂ぎった方が多いのでしょうか。自分の買った住戸はいくら儲かるとか自慢話ばかりで、単に商品としか見ていない方々が多いように感じました。このような方々がお隣りになった場合にうまくやっていけるか不安です。
9080: マンション検討中さん 
[2019-10-16 18:06:09]
ここも武蔵小杉と一緒で下水は合流式だから大雨降ったら逆流して浸水してしまうのでしょうか? 電源設備は1階か2階に設置されてるんでしたっけ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる