津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
8834:
谷津一丁目住民
[2019-09-13 12:34:04]
もちろんTTTのために屋根付き駅直結にはなることはないけど、隣の市営駐輪場&保育園利用者の利便性向上のために有利な条件を引き出しやすいポジションではありますよね。
|
8835:
名無しさん
[2019-09-13 15:00:17]
あの程度の維持費が高いですか??
|
8836:
匿名さん
[2019-09-13 15:55:46]
|
8837:
匿名さん
[2019-09-13 16:34:42]
最初は色んな人が通るのに維持費は住民がするって…と思ったこともありましたが、色んな人が通って活気があり、お役に立てるマンションっていいですね^ ^
|
8838:
住人2
[2019-09-13 16:43:44]
|
8839:
匿名さん
[2019-09-13 17:00:51]
維持費はネット代込で㎡405円くらい
奏マンション群よりは高い |
8840:
通りがかりさん
[2019-09-13 17:19:19]
住人じゃない人なのに、ほんとしつこいわ
|
8841:
匿名
[2019-09-13 17:56:33]
|
8842:
坪単価比較中さん
[2019-09-13 18:06:35]
2003年頃、津田沼に前住んでたけど、駅徒歩10分くらいで坪単価30万くらいでした。
そこから都心を中心に単価が上がって、一時期、放射能問題で柏、松戸、習志野がものすごく安くなって築6年モノの戸建が1000万円で出てたりしました。 そこから急激に上がって2019年になり、後はまた放射能時代に戻って、税金もこれから上がっていくので不動産を購入するという需要が都内ですら鈍化していくので、千葉県民、習志野なんて急降下していくと予想できます。 |
8843:
坪単価比較中さん
[2019-09-13 18:14:35]
2019年現在、習志野市全体でも坪単価が59万
https://tochidai.info/chiba/narashino/ ただ、ここに載っているよりも実際の販売単価っていうのはもっと安いのが一般的 京成津田沼で53万、京成大久保で48万、新習志野が35万 2019年度 |
|
8844:
匿名さん
[2019-09-13 18:17:26]
同じ地域でも立地で格差が発生してる。
それが更に加速する。 駅近の定義も徒歩5分までの時代。 車離れは更に進み、高齢化でモビリティの低下が後押しする。 |
8845:
匿名さん
[2019-09-13 18:57:08]
|
8846:
匿名さん
[2019-09-13 18:58:18]
|
8847:
匿名さん
[2019-09-13 19:02:12]
|
8848:
匿名さん
[2019-09-13 19:11:01]
>>8843 坪単価比較中さん
土地代だけの㎡単価でしょ。 坪なのか㎡なのか書いてから土地代だけと書かないとミスリード。 津田沼駅北口の商業地で土地代が坪単価318万 後の地点は津田沼駅遠ばかり。 それよりレインズの奏マンションの成約単価を出した方が参考になる。 |
8849:
匿名さん
[2019-09-13 19:20:59]
奏のパークハウス徒歩7分
ジオ徒歩12分ともに坪単価220万台です。 立地で勝るタワーの東向きは坪単価220万台で買えたわけで中古ではジオやパークより高い230万から240万でいけます。 |
8850:
周辺住民さん
[2019-09-13 20:57:31]
住友に聞いたら、購入者の99%はサラリーマンでほぼ全員がローンをしている、とほざいていたが、ローンしている人間が転売なんてできるわけないだろ。
しかも5年以内に売ったら4割税金持っていかれることすら知らんのか |
8851:
匿名
[2019-09-13 21:16:08]
|
8852:
周辺住民さん
[2019-09-13 21:17:22]
たかが5000万のマンションに対して、わざわざ転売するのに住民票を写して、4年住んで、4年後にどこかに賃貸を借りて、家具家電を全部引っ越して、ハウスクリーニングに20万使って、引っ越し代に15万、不用品処分5万、新しい入居先に100万払って、仮に6か月で売ったとしてチバラキの習志野にあるマンションに6か月間の固都税、管理費修繕費、光熱費を負担し、SUMOに間取り図と外観の簡単な写真だけ載せて、仮に
4800万で出したとして、月に内見者が5人きて、30人目でやっと勘違い人間が指値をして実際の取引価格が4600万とし、 △400万 △100万+50万(クリーニング、引っ越し代、不用品処分) △150万(仲介手数料) △抵当権抹消、残念一括返済手数料、4年間の金利手数料分 △50万 △4年分の固都税・管理費・修繕費 △50万 -----------------------合計 △800万 △800万+管理修繕一時金(売却しても返金されない)の支払いも当然のごとく、発生する これが現実 |
8853:
周辺住民さん
[2019-09-13 21:19:23]
残念→ローン残高
|
8854:
匿名さん
[2019-09-13 21:35:43]
|
8855:
匿名さん
[2019-09-13 21:43:55]
東73㎡台4858万 坪単価219万。
このパンダ部屋を買った人が5年住んで売ったら前提は変わるよね? TTTが現在の市況をベースに5年後を予測すれば奏より高い坪単価235万から240万。 低い方で計算すると5200万。 大抵は値引きされることを想定して最初の売り出しは5400万からにして200万値引きでやはり5200万で成約することは可能。 ジオに坪単価220万払うならTTTを坪単価235万で買う人の方が多いと思う。 |
8856:
匿名さん
[2019-09-13 21:45:42]
|
8857:
匿名さん
[2019-09-13 21:58:25]
|
8858:
匿名さん
[2019-09-13 22:04:46]
|
8859:
匿名さん
[2019-09-13 22:21:42]
|
8860:
匿名さん
[2019-09-13 23:10:53]
|
8861:
マンコミュファンさん
[2019-09-13 23:11:21]
|
8862:
マンション検討中さん
[2019-09-13 23:23:20]
なんか昔は◯◯だったみたいな爺さんが頻繁に出てくる。
現在を見れず昔は安かったとか仕様が良かったとか言って現実を直視出来ないんだろう。 なんで、不動産が上がったのか?仕様が落ちた理由は何?って考えないと。 なぜ?はビジネストレーニングの基本。 そんな中で現在できる最善の選択としてTTTが千葉の総武線沿いで圧倒的な支持を受けた。 西船橋や前原など他は売れ残りだらけの中でTTTはずば抜けた評価。 |
8863:
匿名さん
[2019-09-13 23:35:36]
>>8860 匿名さん
うちは三井さんでしたが、購入層聞いたら北向きの1LDKなんかは親が子供の為に買うとか言ってました。 買い替えはほとんどタワマンからのお客さんが多いとか。 あとは法人で買う人とか、隣の奏の杜からの買い替えとか。 投資が多いとは言ってなかったですね。 |
8864:
匿名さん
[2019-09-13 23:41:23]
|
8865:
住民3
[2019-09-13 23:47:24]
|
8866:
匿名さん
[2019-09-14 00:13:23]
|
8867:
匿名さん
[2019-09-14 00:31:16]
|
8868:
周辺住民さん
[2019-09-14 05:46:46]
>>8855
夢見る夢男だな お前のそのドラえもんの世界が4年後に訪れるといいな お前らもそうだが、サラリーマンって5000万出すなら中古よりも新築を選ぶ。 船橋に新築が出たら、そっちを選ぶ。新小岩でその価格で買えるならそっちを選ぶ。中古より新築の方が金利手数料、その他もろもろいいことばかり。わざわざよりによって中古なんて選ばない。新築からの10年保証もない。そんなものを習志野に買うわけがない。 今後の4-5年を想定すれば、西日暮里の巨大開発が来るから、またもや荒川区の地価が急上昇する。荒川区に殺到する。西日暮里から大手町まで10分、片道165円だ。 千葉なんかよりそっちの新築物件に目がいくに決まってるだろ。 津田沼ってどこだよ(笑) 総武線とかいうイエローの終着駅か?(笑)都民から見れば、変なイエローの電車に白シャツに黒のサラリーマンがよう乗ってるわな、と。てか津田沼のサラリーマンってリクルートスーツかよって突っ込みたくなるほど白シャツに黒がやたらと多いよな。ださすぎる。 |
8869:
周辺住民さん
[2019-09-14 05:58:36]
あとは日本の社会情勢をよく考えることだ。こんなクソマンを田舎にわざわざよりによって買う人間なんてサラリーマンしかいない。眺望も何が見えるんだ?迫力あるスカイツリーか?東京タワーか?富士山(笑)が冬に見えればいい方だろ。住んで3日後にはカーテン閉めてるわ。それが現実。空中庭園あるか?BBQできるのか?ペット散歩できる庭園あるのか?楽器ルームは?プールは?映画は?カラオケは?何もねーだろ。単に高く伸ばしてサラリーマンを詰め込んでるだけの仕様だ。
サラリーマンが買うということhじゃサラリーの給料が上がっていかねば誰も買わない。今後、ジジババばかりになって認知症が700万から1000万に到達、社会保障の支出と借金返済で金ねえから医療費は上がりまくり。年金も確実に崩壊する。 で、増え過ぎた不動産を一体誰が買うんだよ。もうピークから下がっていくしかないに決まってんだろ。 サラリーマンの給料が上がらない限り、販売をバンバン増やしても買い手が増えるわけがない。ごく単純に当たり前のこと。 今後、5年かけて2007年程度に戻っていく。10年後には2002年レベルにまで急降下していく。ましてや千葉県なんて浦安以外は眼中にない。 |
8870:
周辺住民さん
[2019-09-14 06:26:26]
>>8868 8869
あなたが不幸で、イライラしているのだけはわかりますよ。 きっと、いつも、自分は正しいと思って周囲を罵っているのでしょうね。 たとえ、1分の正解があっても、あなたが口を開くと、誰も聞かないのでしょうね。 |
8871:
匿名
[2019-09-14 06:37:51]
|
8872:
匿名
[2019-09-14 06:38:29]
>>8868 周辺住民さん
私はサラリーマンではないですが、総武線駅前の新築タワマンで5000万なんて他にあります? ないなら駅近タワマン5000万中古でも買いたいサラリーマンはいると思いますよ。 ちなみにもっと高い部屋の場合はどうなんでしょう? |
8873:
マンション検討中さん
[2019-09-14 06:54:54]
ねたみがすごいですねw 全然正論になってないし、相手にされてないことがわからないのですね。販売もとっくに終わり、人が少なくなった掲示板で妬むなんて相当かわいそうな人がいますね。よほど悲惨なマンションでも買ったのでしょうね。
|
8874:
匿名
[2019-09-14 07:15:34]
|
8879:
マンション検討中さん
[2019-09-14 08:49:12]
>>8868 周辺住民さん
本当に津田沼の周辺住民なん? 新小岩や日暮里の駅近タワマンは70㎡5000万じゃ買えんだろ? 船橋西武ですら坪単価380万→70㎡7980万と言われてる。 予算届く世帯がどんだけいるのよ? 中途半端な知識をひけらかして論理的じゃない。 |
8887:
通りがかりさん
[2019-09-14 13:58:38]
>>8886 匿名さん
やっぱりあの時の8721虚言癖の人! 最上階2部屋を上席の方々と別室でのもの凄い押しを外観と仕様が合わなくて見合わせた人ですね。 この投稿は誰でも印象が残るよ。 まぁこの時点で「外観」と言ってるのがおかしいけど。 |
8888:
住民
[2019-09-14 15:38:39]
|
8889:
マンション検討中さん
[2019-09-14 15:59:31]
プレミアムって1期で即売した部屋だよな
|
8890:
匿名さん
[2019-09-14 17:09:21]
|
8891:
マンション検討中さん
[2019-09-14 18:56:59]
|
8899:
匿名さん
[2019-09-15 00:15:21]
|
8900:
通りがかりさん
[2019-09-15 02:33:52]
|
8901:
通りがかりさん
[2019-09-15 05:34:27]
|
8902:
匿名さん
[2019-09-15 08:05:44]
削除依頼を出しても消されない投稿は規約の範囲内って管理人が認めた事になるよ。
住人は住民板があるから検討板にパトロールする必要はない。 |
8903:
匿名さん
[2019-09-15 10:34:38]
|
8915:
匿名さん
[2019-09-15 19:30:00]
横から失礼。管理がわは大変良く管理されています。
削除依頼なくとも成りすましてあらしているとか、誹謗中傷などは即座に削除されます。 とくにここは上に上がって目立ちます。削除されないというのは、それほど問題ではないのでは。 みなさんがスルーをおすすめします。 |
8916:
匿名
[2019-09-15 20:37:31]
ちゃんと管理してるなら板閉鎖すればいいのに。
完売してるしキャンセルが出てるわけでもない。 今更検討する必要ないでしょう。 |
8918:
マンション検討中さん
[2019-09-15 23:37:30]
|
8919:
匿名さん
[2019-09-16 00:28:04]
>>8918 マンション検討中さん
実際に聞いた話ですが、奏の杜も「何組か」いますみたいな感じでした。 築浅だしTTTに近いのにと驚いたものです。 買い替えが多いのは今住んでいるタワマンと比較されて購入する方らしいです。 当方のような近隣さんも。 1LDKは親が子供用にとか。相続かな? あとは法人で買われるとか。 皆さんは担当の営業さんに聞かなかったのかな。 |
8920:
通りがかりさん
[2019-09-16 00:55:28]
[No.8875から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
8921:
マンション検討中さん
[2019-09-16 12:21:15]
プレミアム2部屋を別室で上席による懸命の説得を受けた
このネタが今月の月間ネタ大賞候補やわ。 ちょいちょい矛盾が露呈してるのがネガさんらしく下調べが甘いんだろう。 1期1次で何部屋が供給されどうなったか? 最高倍率がついた部屋は?とか何も知らないから事実とネガ書き込みに矛盾が出てしまう |
8922:
住民
[2019-09-16 14:57:34]
|
8923:
匿名さん
[2019-09-16 19:00:53]
>8922さん、よく読みましょう
|
8930:
匿名さん
[2019-09-16 22:03:15]
|
8931:
匿名さん
[2019-09-16 23:17:50]
|
8933:
販売関係者さん
[2019-09-17 01:58:48]
柏駅徒歩3分のタワーマンション
1年以上売れてないけどなんでやろ? https://www.athome.co.jp/mansion/1039038443 ずっと更新を更新し続けて、1年半くらいたっとるがな |