津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
8774:
匿名さん
[2019-09-09 10:04:16]
|
8775:
通りがかりさん
[2019-09-09 11:56:26]
駅行列話題ですね
|
8776:
匿名
[2019-09-09 15:48:38]
|
8777:
匿名さん
[2019-09-09 16:18:24]
ただでさえ津田沼駅の通勤ラッシュは殺気だった席取り合戦で凄まじいからね。
普段は気取った人達の本性が垣間見れて楽しいよ。 津田沼駅独特のルールもあるし。 駅員に聞いたら乗客が勝手に始めた決めごとだって。 |
8778:
匿名
[2019-09-09 16:36:32]
|
8779:
匿名さん
[2019-09-09 16:47:07]
津田沼駅から通学のうちの子、殺気だった席取り合戦で凄まじいとか言わないけどな?
座らないけどつり革あるって言ってたし。 まだ聞けてないけど今日は大変だっただろうな。 |
8780:
匿名さん
[2019-09-09 18:30:24]
座りたい人が次の電車を待つときに隣に3列でずれるやつ。
津田沼以外の駅の人が見るとポカンとするみたい。 津田沼始発でドアが空いた瞬間のダッシュは必死すぎて笑えるレベル。 |
8781:
匿名さん
[2019-09-09 18:31:51]
こんにちは
|
8782:
評判気になるさん
[2019-09-09 20:14:16]
twitterでトレンドトップになっていたので都内のマンションスレから
https://twitter.com/sakulovesekky/status/1170886459592564738 https://twitter.com/gaojie_TKM/status/1170897899938406401 https://twitter.com/livedoornews/status/1170951811529756672 動画 https://twitter.com/nhk_news/status/1170900513459769345 習志野市っていうとこ、こんなに社畜多いんすか? こいつら何のために生きてるのかよくわからん。 |
8783:
口コミ知りたいさん
[2019-09-09 20:24:55]
「千葉から出られない」「社畜の参勤交代」 千葉県・津田沼駅の入場待機列がヤバすぎると話題に 台風15号の影響で運転見合わせ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190909-00000040-it_nlab-bus_all 駅前には再開を待つサラリーマンが溢れかえり、駅前の広場から駅前の商業施設を取り囲むように列が作られています。 その様子はNHKなども報道しており、映像を見ると「狂気」「コミケか?」というTwitter上で見られたツッコミも納得の規模でした。関連するツイートには5000RTを超えているものもあり、Twitterトレンドに「津田沼駅」が入ったほか、「入場規制」「長蛇の列」などのキーワードも入っていました。 |
|
8784:
通りがかりさん
[2019-09-09 20:32:41]
|
8785:
口コミ知りたいさん
[2019-09-09 20:36:43]
>>8784
習志野の人間が足りない頭で思いついたのがその答えか? 通勤距離が長いのはリスクでしかない。 運良く電車に乗れたとしても直通運転取り止めや都心での乗り換えが待ってる いつぞやの台風の通り夕方のラッシュアワーに運休になると帰れない超絶***となるわけ。 |
8786:
通りがかりさん
[2019-09-09 20:51:39]
>>8785 口コミ知りたいさん
すみません、うちは車通勤ですので電車の事を言われてもわかりません。 電車通勤・通学の方々だって距離なんて人それぞれだと思います。 ていうかこれだけ各地で被害が出ているのに言うことがそれ? |
8787:
匿名
[2019-09-09 21:16:11]
|
8788:
マンコミュファンさん
[2019-09-09 21:18:10]
|
8789:
通りがかりさん
[2019-09-09 22:01:56]
|
8790:
評判気になるさん
[2019-09-09 23:15:10]
津田沼タワーの掲示板でよくみられるコメント
「買えなかった人間が」愚痴こぼしてるだけ、というもの おいおい、お前らただの月給もらいマンども、お前ら月給もらいマンは銀行から借金してるだけだだろ? 抵当権ついてんの、わかってんのか? お前らが買ったんじゃない。 銀行が代わりに買ってお前らを住まわしてやってるんだよ わかってんのかね? お前ら月給もらいマンどもは銀行さんに30年ローンの奴隷契約をしただけ 雇われの月給マンども頭大丈夫か? |
8791:
評判気になるさん
[2019-09-09 23:18:55]
ちなみに、雇われの月給もらいマンどもは30年の間、一度も会社を解雇されることなく、転勤でいじめにあうこともなく配置転換でパワハラ受けることもなく、平穏無事に雇われ月給マン生活30年完遂してはじめて、「買った」ということになる。
それまでの間、さまざまな困難、リスクと立ち向かい戦いながらローンを支払い続け、娘、息子を私立の大学までやりくりしながら、頭もハゲながら強いられることになる。なお、雇われの月給もらいマンが必死にすがっている会社を解雇になって5か月間支払わなかった場合、銀行から任意売却の書類が送られてくる。 ハローワークで受給受けても、生活費どころかマイナスになるほどしょぼい金しかもらえないのに雇われの月給もらいマンどもが5か月ローン払えるのかと ましてや解雇されてすぐに仕事見つかるとも思わん、とくに30代後半以降の文系なんて悲惨な奴らは100社受けてブラック企業1社に引っかかるくらいだろう そういうリスクを一切考えず、また銀行が代わりに買って雇われ月給もらいマンの社畜どもは銀行と奴隷契約を結んだだけなのに 「買った」ことに雇われ月給もらいマン専用の月給もらいマン脳内にて変換されている おめでたいね、月給もらいマンたち だから見てて面白い。 |
8792:
匿名
[2019-09-09 23:24:13]
住宅ローンスレの間違い?
|
8793:
職人さん
[2019-09-09 23:26:58]
|
8794:
通りがかりさん
[2019-09-10 00:04:11]
任意売却又は競売された方なんですね。
お気の毒ですが、頑張ってください。 |
8795:
マンション検討中さん
[2019-09-10 00:13:18]
悲しい過去=実話でしたか。
私は空中族ですから仕様より立地を優先して買ったので柔軟に対応が可能です。 |
8796:
匿名さん
[2019-09-10 01:27:34]
>>8791 評判気になるさん
月給もらいマンですが、会社にしがみついている訳ではなく、やりたいやれるよう日々研鑽する中で転職自体は難しくないですね。 将来のことはわかりませんが、自分の売りを持って勝負する。勝負に負けてマンション売ることになってもここなら残債割れしないからいいかな。 時間の切り売りをする月給もらいマンと自分のスキルを売る月給もらいマンとは随分違うとは思います。 |
8797:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-10 07:01:23]
浮かれてる購入者見てちょっかい出したい気持ちは分かるが、マウントして悦に入るのとワンパターンの貶しは見苦しい。
|
8798:
匿名さん
[2019-09-10 07:05:09]
粘着さん達がここまでこの板に粘着する理由ってなんなのでしょうか。
他にも沢山マンションはあるのに。 たしかに津田沼の行列などを見て改善点は私も必要だと思います。 しかし、雇われ等どこのマンションでも言えることなのにTTTのみに固執するその努力は他のことに回されて方がよいかとおもいます。 お金持ちの方かもしれませんが、一生懸命働いたお金で買うマンションだからこそ、大事に楽しく住めるっていうことだってあるんですよ。 |
8799:
デベにお勤めさん
[2019-09-10 09:08:24]
昔とんねるずが習志野ナンバー糞ダサい言ってたな(昭和末期
|
8800:
匿名
[2019-09-10 09:37:49]
>>8799 デベにお勤めさん
昔住んでいた地域は習志野ナンバーでダサいと思っていました。 その後、野田に陸運局ができたことでその地域は習志野から野田ナンバーに。 習志野ナンバーが羨ましく思った事があります。 |
8801:
匿名
[2019-09-10 09:41:58]
>>8799 デベにお勤めさん
宅建持ってなくて仕事もできなさそう |
8802:
住民板ユーザーさん1
[2019-09-10 09:48:34]
昨日の津田沼行列は、JRの津田沼~千葉が運休だったことによる京成千葉~京成津田沼で来た人達による影響だと思います。
あれを見て津田沼がー!というよりは、首都圏の乗り換え駅ならどこでも起こりうることですね。 ちなみに私も近くですが、他の近くの方達もあれ見て会社を休みにした人達が多かったです。 |
8803:
口コミ知りたいさん
[2019-09-10 13:23:24]
わざわざ京成津田沼で降りてJR津田沼に向かいますかねえ?
始発ねらい? 行列が好き? 時間優先なら、そのまま京成で都心方面に出るか、 どこか県内で乗り換えるにしても 乗り換えが楽な船橋 JR以外も期待できる西船か八幡を選ぶ と思うけど。 今回の津田沼行列で、昔の悪いイメージが払拭されて よかったと思います。 |
8804:
マンション検討中さん
[2019-09-10 19:04:23]
綺麗な整列に津田沼の民度の高さが知れ渡りました。
特に移住してきた奏民は優秀です。 |
8805:
購入者
[2019-09-10 19:24:25]
駅の行列に並んだけど、周辺をじっくり観察できて返って良かったww。
|
8806:
匿名さん
[2019-09-10 20:24:53]
津田沼行列は、単純に津田沼駅の乗降客が非常に多いということ。
津田沼は、通勤時間帯は普通・快速ともに始発が多く、始発電車も発車時には満員になり、千葉方面から来る電車(特に快速)は津田沼で満員になる。 普通の本数が減り快速が運休ともなれば、あれくらいの行列にはなるでしょう。 そりゃ街も栄えるわね。 |
8807:
匿名
[2019-09-10 20:41:50]
|
8808:
匿名さん
[2019-09-10 23:16:25]
千葉県内の定期券での乗車人数では、船橋、西船橋、柏についで4番目みたいです。津田沼の次が松戸で、千葉と続きます。
|
8809:
匿名さん
[2019-09-11 00:40:04]
埼玉は何となく嫌だし、都内や武蔵小杉、浦安は高過ぎて買えない人が
自己顕示欲を満たすためにはどっかのタワマンしかない。 オーバーローンでも良いからタワマンを買いたいと思ったときにここが販売されたと。 津田沼だったら快速停車駅だし、都内への通勤も時間的に大丈夫そうだし、 いざとなったときの資産価値もそこそこ保たれそうってことで買っただけの話。 |
8810:
マンション検討中さん
[2019-09-11 00:50:52]
|
8811:
匿名さん
[2019-09-11 00:52:33]
多分どこの駅でもそれなりに並んでたけど、津田沼南口は駅のすぐ隣が公園で空が広く、ヘリが飛びやすくてその映像がテレビ放映されて、余計に脚光を浴びてしまったのでは?
|
8812:
マンション検討中さん
[2019-09-11 22:14:18]
津田沼が境界線だったので仕方ないと思いますよ。東京では実際の遅くなりながらも8時~9時には運転再開。しかも津田沼は午後には運転再開という情報が流れ、さらに先の千葉は18時再開と情報が流れたので、そういった意味で通えそうな境界の境目だったと思います。
|
8813:
通りがかりさん
[2019-09-12 01:01:54]
タワマン乱立のムサコは台風とか来なくても、駅に行くまで毎朝行列のできる街なんでしょう?津田沼なんてかわいいもんです。
|
8814:
匿名さん
[2019-09-12 07:12:09]
社畜が今日も並んでる。
|
8815:
匿名さん
[2019-09-12 07:42:09]
日本経済を支えている方々です。
|
8816:
マンション検討中さん
[2019-09-12 10:35:34]
|
8817:
匿名さん
[2019-09-12 14:01:22]
投資目線の購入者がたくさんいますよ。
これは資産価値が保たれるお買い得価格のマンションだからです。 褒め言葉でしかない。 |
8818:
マンション検討中さん
[2019-09-12 16:30:33]
|
8819:
評判気になるさん
[2019-09-12 17:59:31]
ここは千葉県習志野…
|
8820:
マンション検討中さん
[2019-09-12 18:36:06]
|
8821:
方角と階によってリセールバリュー違います
[2019-09-12 18:50:04]
TTTは実住向けとして千葉県民をターゲットに販売計画が組まれました。
土地縁を書くアンケートには習志野市や船橋市など千葉の自治体名が絞られて記載されていたのがその証拠です。 しかし、ブロガーを中心に記事化したことにより、千葉県民以外にも注目の駅までペデ直結が激安で買えると広まりました。 実住を意識した価格設定は条件の良い部屋に単価を強く盛ります。 TTTは南が坪単価270万、北は210万、東は218万、西は238万からスタートでした。 これを都心でやると投資家が安い部屋に大量参戦して大変な倍率になったでしょう。 なので、最近の都心タワマンは極端な差を付けなくなってます。 極端な差を設けたTTTはパンダほどリセールバリューが高くなりますよ。 |
8822:
匿名さん
[2019-09-12 18:53:22]
半住半投が投資目線の意味でしょうよ。
投資家と投資目線の違いも分からない人がいるな。 |
8823:
マンション検討中さん
[2019-09-12 18:57:04]
空中族って投資目線の人のことなのか
だから自ら空中族って名乗るのね 北向きの1LDKに住むのが空中族でよろしいか |
貴方の経験談みたい。