三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

7926: 通りがかりさん 
[2019-03-09 01:01:13]
話題になりやすいと言っても、プラウドタワー船橋は築14年ですし。
7927: マンション検討中さん 
[2019-03-09 01:09:06]
残り9邸とは、逆にどんな部屋或いは階が余ったんでしょう。
まぁ完売はしそうですね。
7928: 匿名さん 
[2019-03-09 01:17:26]
TTTを考える人が中古の船橋を検討するかと言えば買わない人がほとんどだと思いますが、
今後の資産価値の目安として参考になり話題になるのではないでしょうか。
プラウドが上がったんだから、TTTも上がるだろうっと。

プラウドタワー船橋は現状船橋で唯一無二で絶頂ですが、西武跡地タワーが出来たらかなり下がるのではないでしょうか。

TTTもモリシアタワーが建つか建たないかはひとごとではない点も似てるかと。
7929: 名無しさん 
[2019-03-09 01:50:06]
プラウドタワー船橋、高層階南向きが坪250以下で出るなら買うけど、実勢単価坪310はちょっとね…高すぎ。
駐車場平置きとか、北口で徒歩2分で行けるののもあって、その価格でも欲しい人はいくらでもいるんだろうね。中古出たら瞬間蒸発みたいだし。
7930: マンション検討中さん 
[2019-03-09 02:05:39]
>>7928 匿名さん

下がらないでしょ。
西武跡が高額で出てくれば、プラウドが割安にさえ見えてくるのでは?
7931: マンション検討中さん 
[2019-03-09 02:12:29]
>>7929 名無しさん

今スーモで二件ほど出てますよ
7932: 名無しさん 
[2019-03-09 02:30:32]
>>7931 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。坪320万と坪350万ですね。
しかも低層の方が高いという。あり得ない高値です。さすがのプラウドタワーでもこれは売れませんね。
7933: マンション検討中さん 
[2019-03-09 02:41:12]
>>7932 名無しさん

私もそれ何故だだろうと思ってみたのですが、低層はリフォームをしたようですね。リフォーム代金が加算されているのだと思います。
7934: マンション検討中さん 
[2019-03-09 02:42:42]
>>7932 名無しさん
連投すみません。まぁ船橋駅直結でも、坪300を超えてくると苦戦しそうな感じがしますね。
プラウドタワーはあくまで中古ですが…
しかし、所沢で、坪300超えを考えると船橋で坪300の方が納得はできますよね
7935: 通りがかりさん 
[2019-03-09 04:14:04]
話題にするとしたら、プラウドタワーの大規模修繕でしょう。14年ですし。
7936: 匿名さん 
[2019-03-09 07:37:25]
>>7930 マンション検討中さん
私も同じ見方です
中古は新築相場に連動しますので西武タワーやモリシアタワーが高値になれば恩恵を受けますよね
西武跡地は営利企業のセブンアイが保有、津田沼は習志野市が保有
セブンアイが格安な値段で譲渡するとは思えないですから安く販売されるとは思えません
また、プラウドタワーとの築年数差から強気でいきますよ
津田沼としては有難い
7937: 匿名さん 
[2019-03-09 07:47:28]
仮にタワマン好き、駅前好きであれば数年後に
中古 津田沼 坪260万
中古 船橋プラウド 坪300万
新築 船橋西武タワー 坪350万

この頃にはプラウドは築20年近くを迎えていることは考慮して比較検討すると客観的に見てどれを選ぶかな?
仮に上記にモリシアタワーが追加されたとしてTTTより高くなるのは確実
野村は船橋西武の価格を見て向こうが350ならうちは300にしようと考えるのが普通
7938: マンション検討中さん 
[2019-03-09 09:31:53]
今週モデルルーム行った方あとどれだけ残ってるか情報教えて下さい!!!
7939: 通りがかりさん 
[2019-03-09 11:05:53]
西武タワーとかモリシアタワーとか、いつになる話し?
そんな事より、モデルルーム行かれた方で、残り9戸の情報が知りたいです。
7940: 匿名さん 
[2019-03-09 11:19:58]
それを知ってどうするのでしょう。
7941: マンション検討中さん 
[2019-03-09 11:26:56]
>>7940 匿名さん
購入者としてはいつ完売か気になるのですよ!
7942: 通りがかりさん 
[2019-03-09 11:30:27]
別にどうもしませんが、現在どの部屋が先着順で残っているのか皆さん、気になりませんか?
たぶん、3月中には完売でしょうけど。

7943: 名無しさん 
[2019-03-09 11:51:18]
南75Aが残り4部屋
西73Aは残り2部屋

後はちょびちょび残って合計残り9部屋
各時間帯5組くらい来てます
参考までに
南75Aが残り4部屋西73Aは残り2部屋...
7944: マンション検討中さん 
[2019-03-09 12:11:53]
>>7943 名無しさん

ありがとうございます!
75aが意外と売れ残ってるんですね。
7945: 通りがかりさん 
[2019-03-09 12:22:02]
>>7943 名無しさん
ありがとうございます。
意外でした。
7946: 通りがかりさん 
[2019-03-09 12:56:20]
南向き・南東、低層でも視界を遮らないから良い思うんですけどね。
残っている中ではお高いですしね。
7947: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 13:59:56]
>>7943 名無しさん

以外や以外!
南向きが残ってるのか。
7948: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 14:20:20]
75Aは間取り的な要因で避ける人が多いんでしょうかね。それでいて他の南向きと単価あまり変わらないですし。
7949: 名無しさん 
[2019-03-09 14:26:54]
75Aは南向でも低層でも坪単価255万と北向最上階の単価と同じでお得感がないです
実住なら上に住みたい人が多いですし、投資目線の人なら選ばない部屋です
一番売りづらいのは分かります
7950: 谷津一丁目住民 
[2019-03-09 14:32:07]
そうかなあ。津田沼中央病院を抜けたら、海は見えなくとも都心の密集地のマンションよりは十分眺望も良いだろうし、駅までの距離を考えたらけっこう悪くない選択だと思うけどね。

まあ、そこは好き好きですね。
7951: 評判気になるさん 
[2019-03-09 14:41:08]
実需なら北向き最上階よりは、南向き低層階の方がいいかな。日当たりとか。
7952: マンション検討中さん 
[2019-03-09 14:50:44]
北西、南東の部屋が今週中には売れ、73aもすぐ無くなりそう。
最後に75aが少しずつ売れ、来週までにはほぼ目安はつきそうな気がするな
7953: 評判気になるさん 
[2019-03-09 14:51:39]
>>7948 検討板ユーザーさん

残り少ないので、階数・間取り選べませんしね。
間取りは工夫して、階数より立地を買うと考えれば。
7954: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 15:45:00]
本日のTTT
本日のTTT
7955: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 15:46:40]
TTTその2
TTTその2
7956: 評判気になるさん 
[2019-03-09 16:13:03]
私も見てきたんですけど、反対側の東向き、上手く撮りにくくて感想だけ。
低層階でも、東はバルコニー出て南側(高い建物がないので)幕張の花火は見えると思います。
マリンスタジアムのロッテの花火率が多いかな。
7957: 匿名さん 
[2019-03-09 17:34:51]
ランニングしながら撮影してきました。
ランニングしながら撮影してきました。
7958: 匿名さん 
[2019-03-09 17:36:05]
南側
南側
7959: 匿名さん 
[2019-03-09 18:27:24]
今何階なんですか?
7960: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 18:35:20]
>>7959 匿名さん
19階を建築中でした。
7961: 評判気になるさん 
[2019-03-09 18:36:33]
>>7957 匿名さん
東側正面に入れなくても、斜め前から上手く撮れていますね。
南側前の道路は、車も人通りも少なく静かでしたね。この辺りは歩道が広いので、ランニングとか犬の散歩するのに良さそうです。

7962: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-09 19:43:10]
低層推しの人がいたけど、結局売れ残ってるのは低層だけじゃん。やっぱりタワマンは上層階が人気ですよね。
7963: マンション検討中さん 
[2019-03-09 19:56:08]
>>7962 検討板ユーザーさん
割高気味だからですね。
低層でも高層でも坪単価が割安なところが狙い目です。
南は全体的に割高。他の向きと比べるとってことですよ?ただ、住んだときの満足度は1番高い。
そして、高層は最終期を前に最終期で買えないことを恐れた人が先に購入したので余っていません
7964: 匿名さん 
[2019-03-09 20:16:24]
過去レスで何度も説明があったように1期は低層販売なし
2期2次から本格的に低層を放出しました
仮に低層買いたい人がいても昨年末まで待たないと買えなかったわけです
そして低層より方角での単価差が1番大きく、次に抜け感に差が出る高さで単価が変わってます
例えば低層でも12階は瞬殺人気でした
エレベーターが4台も利用できるためエントランスまでほぼ最短で出られるお買い得ぶり

確かに今残ってる部屋は低層だから同じ方角の中層と比べて大して安くないので選ぶかと言ったら1期や2期1次で販売した部屋だとは個人的に思います
7965: 匿名さん 
[2019-03-09 20:20:17]
タワマンですから、やはり上層階は人気ですよね。
しかし完成が4月下旬予定ですから、現在9戸しかない先着順が売れ残りというわけではないでしょう。
7966: マンコミュファンさん 
[2019-03-09 20:53:47]
>>7965 匿名さん
1年先の4月ですね。
7967: 匿名さん 
[2019-03-09 21:10:36]
>>7966 マンコミュファンさん
「2020年」入れず失礼しました。
7968: 匿名さん 
[2019-03-09 21:23:34]
→→→7962、7963
相変わらず、狭量で想像力のないコメントを書く人がいますね。

他の方も書いているように、11階以下は今年になってからの販売、
下層階が最終的に残っているのは、販売順が一番の理由でしょう。
上層階が好きな方は確かにそれなりにいるでしょうが、
多分、7962さんが思うほど上層階信者は多くないですよ。
もっと言えば、タワマン(上層階)に住みたいのではなく、
駅近に住みたい結果がここという人も結構いるはずです。

7963さんのように、南が「住んだときの満足度は1番高い」って、あなたの価値観です。
南志向でない人、結構いるのです。

自分の価値観で決めつけること、これまで指摘されてこなかったのですか?
学校でも、会社でも。大丈夫ですか?
7969: 匿名さん 
[2019-03-09 21:41:30]
確かに方角・階数は、人それぞれの価値観ですが、7963さんは別に決めつけて言っているのではないと思いますよ。
確かに南向きはどこでも人気がありますから。気に障ったのならすみません。


7970: 通りがかりさん 
[2019-03-09 21:50:42]
>>7968 匿名さん
お疲れ様です。
7971: 匿名さん 
[2019-03-09 21:50:44]
自分の価値観をさも総意のように決めつける人はどの会社にもいますが嫌われやすいので損します
個人的にとか、主観的にと前置きすれば少しは薄まりますよ

私の場合は駅近、資産性の維持、エントランスへの出やすさなどを重視しました
時短ニーズと資産性のバランスですかね
価値観は十人十色ですから各自が満足いく部屋であれば良いのです
TTTはほぼどの部屋を買っても資産は維持されやすいですから多少の差異はあるものの未来に期待してます

7972: 匿名さん 
[2019-03-09 22:06:17]
>>7970 通りがかりさん
ムードメーカーな方ですね!

7973: マンション掲示板さん 
[2019-03-09 22:08:01]
>>7961 評判気になるさん
この辺りから幕張メッセ辺りまでランニングをしてくると往復で20km位で丁度良いです!
7974: マンション掲示板さん 
[2019-03-09 22:12:50]
>>7969 匿名さん
日本だけですかね、南側の様な方角を重視するのは、海外は景観を一番重視します。
ただ、このマンションは景観はたまたま南が良いからダブルで人気があるのですね。

7975: 匿名さん 
[2019-03-09 22:14:52]
>>7973 マンション掲示板さん
幕張から津田沼まですごいな。
大会にも出ていらっしゃる方なんでしょうね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる