津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
7535:
匿名さん
[2019-02-22 16:11:41]
|
7536:
マンション検討中さん
[2019-02-22 16:18:38]
ZOZO社長は千葉に100億の豪邸建ててますよ
|
7537:
匿名さん
[2019-02-22 16:49:20]
ゾゾの社長って自社株を転がして儲けてるおめでたい人?
金の切れ目が縁の切れ目になる典型的な痛い人 成金って痛い人が多くて自己中だから近くに居て欲しくないね |
7538:
名無しさん
[2019-02-22 16:53:59]
|
7539:
評判気になるさん
[2019-02-22 17:13:30]
それはさておき、いよいよ明日から最終期登録受付開始ですね。
|
7540:
通りがかりさん
[2019-02-22 18:21:11]
本日のTTT
![]() ![]() |
7541:
匿名さん
[2019-02-22 21:18:11]
ラクセスキーは良し悪しあり採用しない案件も増えてますね。犯罪に巻き込まれる可能性が少しあるみたいです。特に超高層のエレベーターは着いて来られるとかなり怖いです。カメラ付いていても事後だからどうにもならないし。
確実にキー操作が判断できますよ。 |
7542:
名無しさん
[2019-02-22 21:34:10]
|
7543:
eマンションさん
[2019-02-22 21:46:53]
|
7544:
評判気になるさん
[2019-02-22 21:59:51]
リレーアタックのこと言ってる?
だとしてもわかりにくい文章ですね。 |
|
7545:
匿名さん
[2019-02-22 22:33:35]
|
7546:
匿名さん
[2019-02-22 22:41:27]
|
7547:
マンション検討中さん
[2019-02-22 23:22:12]
>>7542 名無しさん
ごめんなさい。わかりにくいですね。 後ろについてきた悪意のある人を察知する際に、その人が通常のキー操作のオートロックであれば、鍵を出して扉を開ける動作をするかどうかを確認して、やばそうだったら鍵を開けずに逃げるのですが、ラクセスキーの場合それが確認しにくく直ぐ後ろに付いてこられたら確認しにくいと言う意味です。なので最近ではラクセスキーの採用をやめるところもあるのは事実です。(犯罪はエレベーター内で起きます) |
7548:
マンコミュファンさん
[2019-02-22 23:39:13]
ラクセスキーについてデメリットが述べられてますが、
実際の現実としては、これから建つ“高仕様とされてる”物件、 特にタワーマンションには100%、ラクセスキーが導入されています。 また、現在ラクセスキーが導入されてない物件においても、 “高仕様とされてる”物件は、管理組合員でラクセスキーへの 変更導入を検討しているのが実際です。 |
7549:
匿名さん
[2019-02-23 00:14:32]
|
7550:
名無しさん
[2019-02-23 00:24:07]
|
7551:
匿名
[2019-02-23 00:28:20]
竣工前に転勤になった場合。
特例でキャンセルか、賃貸にするか、少し持って売るか、皆さんだったらどうします? ちなみに近く今住んでいるマンションもあります。両方賃貸にするのは面倒ですかね。 |
7552:
匿名さん
[2019-02-23 01:10:12]
|
7553:
通りがかりさん
[2019-02-23 05:06:23]
ラクセスキーはセキュリティ一が脆い反面、楽なのは確かですね。あとゲートを通る際にエレベーターを自分の住んでる階に自動で呼んでくれるやつも便利。
|
7554:
匿名さん
[2019-02-23 12:57:29]
ラクセスキーの件、
なんでも楽することばかり考えるのは、どうかと思います。 セキュリティー的に不安という指摘も想像できます。 そもそも鍵を出すのも億劫なんて、おかしいです。 どれだけ省エネして、その時間、何をしようというのでしよう。 ラクセスキーがないなんて低仕様、という言葉に惑わされるのも情けないです。 |
7555:
匿名さん
[2019-02-23 13:38:05]
|
7556:
マンション検討中さん
[2019-02-23 13:43:48]
仕様なんて上を見たらきりが無いですよ。
ラクセスキーが必須条件の方はTTTは検討の余地無しなだけかと。 良し悪しを議論するのは良いことだと思いますが、無いからダメ、有るから良いの議論は無駄ですよ。人それぞれ価値観が違いますからね。 |
7557:
匿名さん
[2019-02-23 13:48:33]
>>7548 マンコミュファンさん
高仕様とされている物件でも導入検討とありますが、高仕様でも導入されていない物件があるということですね。 後から導入できるのなら、TTTも希望者が多ければ導入すればいいだけですね。 |
7558:
名無しさん
[2019-02-23 14:39:00]
>>7557 匿名さん
>高仕様でも導入されていない物件があるということですね。 それは建物の年代的な話でしょう。ラクセスキーが使われるようになったのはそれほど昔ではないと思いますので。 絶対不可欠なものではないけど、あれば便利ですし、流行りのものはちゃんとついてて欲しいということですかね。 |
7559:
マンション検討中さん
[2019-02-23 14:43:21]
ラクセスキー云々は…、
基本的にちゃんとした「高仕様」物件は、 ほぼ100%ラクセスキーが導入されている。 仮にもタワマン、それもこれから建つ新築であるのに、 ラクセスキーなし…、という事は、 どういう仕様の物件か容易に想像出来る、 という事を言ってると思います。 |
7560:
匿名さん
[2019-02-23 15:33:32]
|
7561:
評判気になるさん
[2019-02-23 15:37:01]
仕様に関しましては、みなさん納得して購入していると思うので、最終期にまた蒸し返さないでください。
そりゃあ仕様がいいに越したことはないけど、高級タワマンにして、価格と毎月の諸費用が高くなるのだったら、購入層も限られてしまうでしょ。 皆さん、平均価格と立地の良さで購入されている方が大多数だと思います。 |
7562:
評判気になるさん
[2019-02-23 15:40:38]
|
7563:
匿名さん
[2019-02-23 16:51:28]
共用部でいえばここは駐車場付帯率は低いし、玄関前にカメラはないし、エレベーターはセキュリティタイプじゃないし、外廊下だし、更にアルミ縦格子だし、廊下側はインフレームでエアコン室外機は外廊下に素置きだし、
専有部で言えば廊下側の部屋の梁は2000mmときついし、LD以外にはドアキャッチャーもないし、サッシはT1クラスな訳です。 これらが絶対的に許容できないなら買わない方がいいでしょうし、そうでないなら立地と価格とを天秤にかけて判断すれば良いのです。 自分は全て価格との兼ね合いで許容できたので買いましたが、別に営業ではないので他人に買って欲しいとも思わないですし、逆に既知の仕様を殊更に騒ぐのも理解できません。 |
7564:
eマンションさん
[2019-02-23 16:51:57]
粗探しが好きな方がいるみたいですね。
興味もないのになぜここに張り付いているのでしょう。 |
7565:
通りがかりさん
[2019-02-23 17:04:03]
|
7566:
評判気になるさん
[2019-02-23 17:27:24]
仕様が低いといくつも挙げて、最終期登録の方に対して牽制してるように見えますが。
という事は同じ入居者さんになるかもしれないのですね。 |
7567:
マンション検討中さん
[2019-02-23 19:23:34]
|
7568:
谷津1丁目住民
[2019-02-23 19:24:22]
ホテルみたいに、エレベーターで行き先ボタンをICカードかざして自分のフロアしか選択できないようにするやつがついていると高級感あるけど、ラクセスキーくらいじゃ「便利そう」くらいにしか思わんなあ。
しかし数十戸程度の物件ならとにかく、この規模なら常に誰かは出入りあるだろうし、ちゃんと友連れ対策しないと、オートロック自体大した意味はないよね。 |
7569:
匿名さん
[2019-02-23 19:40:44]
7563ですが、第一期第一次での契約者ですよ。
100点満点と思って買った訳ではないし、メリデメ考えて欲しいと思ったのと抽選で当たったので買ったまでで、別に誰かを牽制する気もないですが。 この利便性と長閑さが共存している立地でこの価格で入手できる機会はあと10年はないだろうと思っていますが、同時に建物の質自体は首都圏では中の中くらいでツッコミどころは少なくないと思っていますよ。 別に礼賛しないと買っちゃいけない訳ではないし…*****擁護はどうかと思いますしね。 |
7570:
評判気になるさん
[2019-02-23 19:53:24]
|
7571:
谷津1丁目住民
[2019-02-23 20:07:32]
>>7570 評判気になるさん
何戸くらいの規模のマンションですか? 個人的な疑問として700戸規模にもなれば、オートロックドアも(夜間とかは別でしょうけど)かなりオープンになってる時間帯多いでしょうし、いちいち他の人が開けたドアを続いて鍵を指して解錠することもないでしょうし、なんか不審者対策として意味あんの?と思っちゃうんですけど、実際はどうなんでしょうね。 なおこの時期になるとピリピリしてるのか、すべての発言がヨイショかディスりのどちらかに分類されがちですけど、単なる疑問です。 |
7572:
評判気になるさん
[2019-02-23 20:17:46]
>>7571 谷津1丁目住民さん
第一期第一次(無抽選)契約者です。 それは失礼いたしました。 しかしご自分の買ったマンションを自虐するのには、私には理解出来ませんが、これも価値観ですね。 契約者であれば、参考の為に検討者さんに前向きな議論すると思いますが、これも価値観ですね。 |
7573:
評判気になるさん
[2019-02-23 20:19:58]
↑すみません。7569さんと間違えてしまいました。
|
7574:
検討板ユーザーさん
[2019-02-23 20:49:22]
TTTの購入者は利便性を求めていていて、仕様はそこまで気にしてない気がします。仕様が高いとも言ってないですよね。
否定コメントは仕様の事ばかりです。 争点が違うので意見を押し付け合っても答えなんて出ないですよ。 この立地と仕様で納得できた方が購入する、でいいかと。 私も購入者ですが、建物の仕様は高くはないと思っています。それでもペデがある限りはモリシアが共用施設みたいなものなので、仕様としても満足してます。 |
7575:
谷津1丁目住民
[2019-02-23 21:37:30]
レス番違いとは知ってるけどさ、入居予定者だからこそご近所さんには『こんなはずじゃなかった』と言われることがないようにしたいんだよね。
例えば、津田沼駅の東西線直通は朝夕だけで、朝はとにかく夜は大手町を1908発が最終とか、月に二回くらいはなんやかんやで直通取りやめてることとかさ。利便性重視の人が多いやろうから、そういうの分かった上で申し込んで欲しいよね。 |
7576:
名無しさん
[2019-02-24 00:17:58]
今さら買うなら値下がり中古待ちだね。
残り物に福はないよ。 |
7577:
評判気になるさん
[2019-02-24 00:28:53]
>>7575 谷津1丁目住民さん
なるほど。電車通勤の方は、分かった上で申し込みしてほしいですね。 当方は、車通勤なので、利便性といえば徒歩圏の衣食住ですかね。 電車を利用しても、駅近なので送迎しなくても早朝深夜関係なく徒歩で行けますし。 130規模のオートロックマンション在住ですが、不審者対策に意味があるのかと言われましても、不審者に遭遇した事がない為分かりません。 続けて入るのは、居住者のようですし。 ラクセスキーもあれば便利なんでしょうけど、ないからと言って特に困る訳でもないですしね。 |
7578:
匿名
[2019-02-24 00:59:41]
|
7579:
匿名
[2019-02-24 01:06:50]
実際竣工して住み始めると利便性の良さが実感できるんでしょうねー。ただ、ローンも同時にスタート、、。引っ越し、家具、カーテンなどさらに300万もかかるなんて、、。そこが今から心配(笑)
|
7580:
通りがかりさん
[2019-02-24 09:45:12]
|
7581:
ご近所さん
[2019-02-24 10:48:56]
ずっと戸建てでマンションとは無縁できましたから、 仕様なる実態、よくわからなかったので、 先日、大学時代の友人のマンションを訪ねてみました。 マンションに関心がある人なら100%知っているであろう都内の有名マンション、 億はもちろん軽く超える物件の角部屋90平米以上に夫婦二人で住んでいますが、 彼女いわく、ここは土地代で、仕様なんかたいしたことないよ。 実際、ちょっと素敵とおもう壁など、 すべてデザイン会社に頼んだオプション。 もっといえば何からなにまでオプション。 一番の良さは窓から見える景観。 マンションとはこういうものかと思いました。 内廊下でしたが、私はシーンと静まりかえった廊下はちょっと怖かった。 開放的な外気に触れた外廊下のほうがずっといいなと思いました。 もう一人、小学校から高校まで一緒の友人は、 TTTとほぼ同じ時期に完成する神宮外苑のタワマン。 家もありますが、100平米を超える部屋を契約、いくらかはともあれ、 管理費は月20万円だとか。 え?って感じですが、 こことて一番は立地ゆえの高額かと。 完成したらすぐ遊びに行ってみようと思いますが、 マンションの摩訶不思議な世界を実感する日々です。 見学して一番実感したのは、なにより立地。 部屋の気持ち良さなんて、好きな家具でどうにでもなる。 バリバリ現役か、子育て真っ盛りか、老後に向かっているか、 その人の人生のステージでどこに住みたいか、 立地を買うのだなと、最近、思っています。 |
7582:
マンション検討中さん
[2019-02-24 11:25:41]
|
7583:
評判気になるさん
[2019-02-24 11:42:34]
>>7581 ご近所さん
このような意見が、契約者・最終期検討してる方に とても参考になりますね。 TTTの一番は、なにより立地ですから。 低いと言われている仕様だって、オプション・家具にお金かければ素敵になりますし。笑 |
7584:
マンション検討中さん
[2019-02-24 11:44:40]
>>7581 ご近所さん
>>> 彼女いわく、ここは土地代で、仕様なんかたいしたことないよ。 まさか単なる社交辞令を鵜呑みに?笑 その様なマンションよく行きますが、 当然全てにおいて価格なりの造り・仕様です。 |
東急リバブルで取り扱いあるみたいですわよ。
世の中のお金持ちは飛び抜けたお金持ちで千葉にはこんなお金持ちはいませんわね。