三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

7023: マンション検討中さん 
[2019-02-05 10:46:05]
>>7022 マンション検討中さん
住民以外不特定多数の人間が出入りする事を禁止するという意味で奏マンション群は民泊含め教室類も一切禁止している。当マンションも同じく禁止になる事は必須だろう。

7024: 名無しさん 
[2019-02-05 11:42:30]
>>7022 マンション検討中さん

トラブルのもとです。
やめましょう
7025: ご近所さん 
[2019-02-05 11:58:33]
着付け、華道、茶道などなら、問題ないと思います。
教室がマンションのお師匠宅というのは、多いですよね。
7026: ご近所さん 
[2019-02-05 12:45:03]
まあ禁止が無難でしょうね。
7027: 名無しさん 
[2019-02-05 22:17:16]
テレビを壁掛けにするつもりですが、住戸の界壁部はふかし壁のオプションにしないとダメですかね。
7028: 名無しさん 
[2019-02-05 23:19:36]
ふかし壁でないと壁に穴開ける時点でNG、壁掛けテレビはそもそも付けられない可能性あり。
7029: マンション検討中さん 
[2019-02-06 08:27:39]
この物件の契約者は財閥を超大手とか考えてるし、それなりの方々がこの物件を買ってるとか思っている様ですが、そんな考えの方が本当に多いのでしょうか?
7030: 匿名さん 
[2019-02-06 09:02:09]
別に売主は気にしませんでした。
どこも品確法に抵触するような瑕疵でもなければ売りっ放しなのは同じなので。
管理業務を委託する地所コミュニティも評判が良いという訳でもないですし(勿論、特に悪いということもないです)。

立地と価格と、最低限の住設・サービス
それで決めました。売主が所謂カタカナデベロッパーでも買っていたと思います。
7031: マンション検討中さん 
[2019-02-06 09:43:32]
>>7030 匿名さん
立地はそこそこだね。でもペデストリアンデッキ?使えなくなれば徒歩2分は増えるんじゃ?習志野の割に都内と同じ販売価格?かなり割高かと思いますよ!
7032: 通りがかりさん 
[2019-02-06 09:52:55]
マンション市況もう少し調べてみれば!
都内のどこと同じなの?
7033: 匿名さん 
[2019-02-06 10:45:28]
いま、何階まで建ち上がってますか?
7034: 名無しさん 
[2019-02-06 12:19:50]
>>7032 通りがかりさん
本当にこれ。ここの価格で都内が買える?物価の変化にアンテナ張らなすぎて心配。
7035: マンション検討中さん 
[2019-02-06 12:59:56]
>>7034 名無しさん
サラリーマンの購入範囲を明らかに超えてますね。都内ならまだしも。
7036: 通りがかりさん 
[2019-02-06 14:09:01]
>>7035 マンション検討中さん
1年で700人近くの人が購入したという事実を考えて見れば?
購入した人の中にはサ、ラリーマンもたくさんいると思いますよ。
7037: 購入者 
[2019-02-06 14:13:05]
無知ですみません。教えてください。購入者なのですが、サラリーマンの購入範囲とは一体いくらくらいなのでしょうか?
7038: 名無しさん 
[2019-02-06 14:52:56]
サラリーマンの購入範囲というよりかは、年収に対する購入範囲ですよね。
7039: 購入者 
[2019-02-06 14:59:39]
>>7038 名無しさん

ありがとうございます!!

年収に対する購入範囲は、どれくらいの割合なのでしょうか?
7040: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-06 15:19:00]
>>7039 購入者さん

家族構成や、貯金、援助などで変わってくるかと。一般的には年収の5倍がかたいと言われています。
7041: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-06 15:26:44]
>>7039 購入者さん

7040です。
老婆心ながら…
今回は大きな買い物を既にされたとのことですが、今後は先にご自身で勉強されてから大きな買い物をされることをお勧めいたします。
7042: マンション検討中さん 
[2019-02-06 15:45:37]
うちは年収の7倍です。
どーしよう。
7043: 匿名さん 
[2019-02-06 15:53:36]
年収ではあまりにもざっくり過ぎます。。。
ローン額÷手取り年収の方がもうちょっと精度がよい気がします。
しきい値のイメージ持ってませんが。
7044: 名無しさん 
[2019-02-06 15:55:00]
首都圏の世帯年収1000万未満の平均住宅購入額が4700万ほどだそうですから、平均5倍は超えてきますね。
7045: 通りがかりさん 
[2019-02-06 17:00:03]
ここの平均価格は、6000万なので、世帯年収は1000万以上の方々が多いのではないでしょうか。
管理費・修繕積立金・駐車場もそれなりですし。
7046: マンション検討中さん 
[2019-02-06 18:33:46]
駅近なので、共働きのパワーカップルが多いのでしょうか。
7047: 購入者 
[2019-02-06 18:54:56]
7037です!

皆さま、返信を本当にありがとうございます。とても参考になりました。

計算方法を教えてくださった方がいらっしゃったので計算してみたら、3.333…と出ました。

大丈夫な範囲なのでしょうか?
7048: マンション検討中さん 
[2019-02-06 19:06:14]
>>7042 マンション検討中さん

若いなら大丈夫!

7049: 通りがかりさん 
[2019-02-06 19:51:16]
>>7046 マンション検討中さん

日本経済新聞の記事になりましたよね。
7050: 通りがかりさん 
[2019-02-06 19:51:27]
ローン額/手取り=3.3ってことですか?
ローンが5000万だったら手取り1500万
ローン3000万でも手取り900万
そんだけ稼いでいても安全かどうかわからないんですね
旦那の稼ぎとかですかね
7051: 住民板ユーザーさん1 
[2019-02-06 20:23:26]
昔は年収の5倍とは言われてましたが今は史上稀に見る低金利ですからね。7倍ぐらいでも無理せず払えるかと思います。
7052: 通りがかりさん 
[2019-02-06 20:28:49]
>>7047 購入者さん
大丈夫です。
もう一軒買いましょう!
7053: 通りがかりさん 
[2019-02-06 20:38:26]

親からの援助とか、頭金をどのくらい入れられるかですよね。
7054: マンション検討中さん 
[2019-02-06 22:26:40]
>>7051 住民板ユーザーさん1さん
やはりここの購入は心配です。金利が安い?から購入したんですか?
破綻寸前の日本。金利上昇局面を迎えていることは皆見て見ぬふりをしている事実。
7055: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-06 22:34:29]
>>7054 マンション検討中さん

それってここ(ttt)だけの問題じゃないでしょう。このスレで提議することですか?
7056: マンション検討中さん 
[2019-02-06 22:38:16]
>>7054 マンション検討中さん
2年後に金利が1%、2%上がった時の毎月の負担額、想像して下さい。
ローン無し、または固定金利で買うなら良し。変動金利で身の丈以上の負担で契約した方、まだ間に合います。この物件は駅近だけを売りにしていますが、将来の価値がライバルの出現や、駅近徒歩分の変更リスクで不明確だらけ。価格に対する価値が不明なのに、販売価格は東京並みなんです。間違えた買い物はしない方が良いです。
7057: 名無しさん 
[2019-02-06 22:41:07]
販売価格が東京並みと言っているその東京の物件がどこの駅遠バス便物件を指しているのか知らないけど、比較相手が良くないですよ?
7058: 通りすがり 
[2019-02-06 22:46:11]
>>7056 マンション検討中さん
同感。津田沼タワー、検討やめると思います。理由は三つ。コスパが分からないこと、街にポテンシャルが感じられないこと、契約者が必死なこと。

7059: 通りがかりさん 
[2019-02-06 22:47:28]
>>7056 マンション検討中さん

ここは、身の丈以上とかギリギリで買うような方はいないと思いますが。
7060: 名無しさん 
[2019-02-06 22:58:51]
>>7058 通りすがりさん

>>7058 通りすがりさん
本当にそんなしょうもない理由で検討やめる人がいるのならご自由にどうぞとしか。というかもう完売目前、手遅れですけど…。
7061: 名無しさん 
[2019-02-06 23:00:31]
>7056さん
>7058さん
ここはやめたほうが賢明ですね。
誰も困らないだろうし。

私ここの購入者じゃございません。悪しからず。
7062: 通りすがり 
[2019-02-06 23:00:52]
>>7059 通りがかりさん
ホントにそうですか?その様な契約者の発言が、過去レスにもだいぶある様ですが。財閥系の会社に勤めていることを超大手と表現したり、見識があるとは思い難い契約者が多いと感じます。

7063: マンション検討中さん 
[2019-02-06 23:05:53]
今更だけど、このチープな仕様は賃貸物件か?
7064: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-06 23:06:48]
>>7062 通りすがりさん

財閥を超大手とみなすとかみなさないとか、そんなことどうでも良い。ここは検討版です。
辞退するもよし、購入するもよし。
7065: マンコミュファンさん 
[2019-02-06 23:10:47]
50平米代が2500万円程度なら購入したいです。まだ間取りあります?
7066: 通りがかりさん 
[2019-02-06 23:22:56]
>>7065 マンコミュファンさん

ありません。
7067: 匿名さん 
[2019-02-07 00:21:58]
都内の駅近タワーマンションが坪300万円未満で買えると思っている方がいるのですね。
今時坪300万円では足立区北千住の駅近マンションも買えませんし、所沢ですら坪500万円の時代です。

>>7056 マンション検討中さん
金利が上がったらキャッシュで買えばいいだけでは?
低金利ならキャッシュフロー増やすためにフルローンで組めば良いですし
金利が高いならキャッシュで買えば良いですし
万が一仮に不慮の事態が起きてもたかだか数百万円の手付解除でいつでも降りられる購入者に極めて有利な取引ですよ。
7068: 評判気になるさん 
[2019-02-07 02:36:28]
>>7067 匿名さん
業者さん?笑
くれぐれも習志野の物件ごときで、
ローン地獄にさせないように…
7069: 通りがかりさん 
[2019-02-07 05:39:36]
自分の意見を押し付けあって意味があるのでしょうか。

いずれにせよ、購入者が良いことしか言わないのは心理的に理解できますが、否定的な方はなぜここにいるのかが理解できないです。
本当にマンション購入を検討されている方は興味のないところを見にこないですよ。
否定的なコメントは具体性のない悪意があるものが多いです。ふつうは他人のマンション購入事情なんか興味ないでしょ?なぜ他人が購入したものを具体的な例もなく否定してるのでしょうか?日常生活ではそんなことしないと思います。本当に心が歪んでいるか、妬みでしょうか?
実はきちんとした否定コメントでは荒れないんですよね。購入者も反論できないので、無視するか、話のすり替えをしようとします。

人気のところにしかこういう方も現れませんから、ここは人気があるんだなと思います。
私は少しタイミングが遅かったので残念です。
7070: 名無しさん 
[2019-02-07 07:04:02]
>>7065 マンコミュファンさん
予算のない方は一生賃貸か、地方へどうぞ。
7071: 名無しさん 
[2019-02-07 07:06:49]
>>7063 マンション検討中さん
ううん、れっきとした分譲だよ。ちゃんと物件概要読もうね。
7072: マンコミュファンさん 
[2019-02-07 08:26:19]
>>7069 通りがかりさん
価格が高過ぎるという事実。老婆心ながら、ここのリスクの高さをお伝えしたばかりです。全て自己責任ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる