津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6963:
検討板ユーザーさん
[2019-01-31 16:58:56]
|
6964:
名無しさん
[2019-01-31 19:53:55]
そうかなぁ。いくら郊外でも主要駅ナンバーワンタワマン、例えばプラウドタワー船橋の最近の中古取引実績(築14年で坪195万→坪330万)を見れば案外暴落しないという見方もできませんか?
津田沼にタワマンが林立するような事態が起こればわかりませんが。 |
6965:
匿名さん
[2019-01-31 21:44:40]
|
6966:
匿名さん
[2019-01-31 21:48:27]
豊洲は暴落とは言えませんが、下がりますね。
|
6967:
マンション検討中さん
[2019-01-31 21:52:40]
今まで中国の投資家が買っていたのが5年経過して売りにでてるのですかね?
|
6968:
マンション検討中さん
[2019-01-31 21:53:45]
TTTも外国の投資家が買ってるとかありますか?
|
6969:
マンコミュファンさん
[2019-01-31 21:57:41]
|
6970:
谷津1丁目住民
[2019-01-31 23:02:17]
>>6959 匿名さん
むしろあいつらって、北口にもいるんですか?南口も毎日いるわけじゃないから、いない日は北にいるのかな。 ムクドリの生態に詳しいわけじゃないのですが、見ていると ・人通りがそこそこある ・夜中でも明るい ・止まれる木や電線がある 場所にいるみたいですね。南口では、モリシア以南では見たことないですよ。将来的にも、駅前ほど賑やかにならない限りは来ないんじゃない? 大合唱は夜だけですけど、北側の人は、夜中に窓開けたらうるさいかもですねえ。 |
6971:
匿名さん
[2019-01-31 23:11:27]
>>6970 谷津1丁目住民さん
私は北口でしか見たことがなく(笑) 初めて津田沼に訪問した日が夜で北口を探索していたのですが、大量のムクドリが道路沿いの木に止まってうるさく鳴いていて、初めて見たものですから戦慄してしまいました。 別日に夕方くらいにモリシアからパルコ方面を見たときにも大量の黒い塊が飛び回っているのを見てこれまた戦慄(笑) なので購入を決意するまではムクドリの存在がずっとネックになっていました。 モリシア以南では見かけたことがないということであれば安心できそうです! |
6972:
口コミ知りたいさん
[2019-01-31 23:35:43]
市川のタワー
船橋のタワー が坪330万円で中古で取引してるんだから ここも将来坪300万円では取引されるでしょ。 都心からの距離、駅からの距離を差し引いて坪30万円くらいは安くなると見積もっても将来お釣りがくるでしょう! |
|
6973:
匿名さん
[2019-01-31 23:59:14]
市川、船橋はまさしくペデ直結。 駅前。徒歩1分。
TTTはなんとかペデ連結? 駅近。徒歩4分。 市川、船橋は地域唯一。 TTTは今のところ、地域唯一。モリシア心配? あと、ここの住民には怒られるけど外廊下、内廊下。 ゴミ出し各階なのはTTTの勝ち。よかった。 |
6974:
匿名さん
[2019-02-01 00:21:39]
ここの価格スレを見ると坪単価164万円の部屋がありますが本当にあったんですかね?
パンダ部屋かな。 |
6975:
名無しさん
[2019-02-01 00:30:50]
昔、行徳に住んでいてムクドリがすごかったです。はじめは圧倒されてびっくりしました。
しばらくして津田沼に引っ越しムクドリ発見 ここにもいるんだと微笑ましく思いました。 はっきり言って慣れますし、慣れるとなんともないです 上にいるときはフンが落ちそうな場所さえ避ければ平気 都内の大きい駅前はネズミ出るし |
6976:
マンション検討中さん
[2019-02-01 00:38:06]
|
6977:
名無しさん
[2019-02-01 07:56:16]
ムクドリに関しては、住処となっている木を伐採しない限りは、TTTを住処にすることはないかと思います。
私の住んでいるところの行政も電柱に止まる大量のムクドリへの対策を検討していますが、電柱をなくしたところで、他の場所に住処を移してしまい、また苦情が発生してしまうのを懸念し、効果的な対策ができていない状態です。 |
6978:
名無しさん
[2019-02-01 07:58:39]
|
6979:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 08:00:18]
|
6980:
マンション検討中さん
[2019-02-01 09:29:02]
|
6981:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 09:36:15]
|
6982:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 10:01:19]
ここなんで76D人気ないのですか?
そんな使いにくい間取りでしょうか。 |
6983:
通りすがりさん
[2019-02-01 10:10:51]
75Dのことですか?
|
6984:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 10:24:34]
|
6985:
通りすがりさん
[2019-02-01 10:29:26]
失礼しました。
低層ばかり見てました。 |
6986:
通りすがりさん
[2019-02-01 10:46:01]
そんな変な間取りじゃないですよね。
ただ対面キッチンがいい人には、対象外となっているのかも。 |
6987:
匿名さん
[2019-02-01 11:03:04]
余っているといっても、時間とともに確実に申し込みがはいって減ってきてますよ。
買うなら最終期の抽選の前のほうがいいような気がします。 |
6988:
マンション検討中さん
[2019-02-01 11:11:17]
|
6989:
マンコミュファンさん
[2019-02-01 11:26:55]
|
6990:
匿名さん
[2019-02-01 11:31:33]
TTTで一番安い坪単価はこの213万だったんですかね?
|
6991:
マンコミュファンさん
[2019-02-01 11:36:58]
|
6992:
マンション検討中さん
[2019-02-01 11:55:41]
結局はどの部屋も、買っておけばよかったマンションになりそうですね。
|
6993:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 13:00:44]
|
6994:
匿名さん
[2019-02-01 17:13:48]
皆さん、残り45戸の内、すでに売り出し済み先着順住居が20戸、最終期販売戸数は広告では25戸で販売開始は2月中旬からとなっています。
余っているのではなく、まだ売り出してないだけだと営業さんは言ってました。 ファイナルなので完売してしまうかも。 |
6995:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 18:19:42]
|
6996:
マンション検討中さん
[2019-02-01 18:34:23]
売り出してますよ。
でも最終期にいい部屋(角部屋とか)残ってますよね。 抽選にはずれてから、先着住居申し込むという方法もありますよね。 |
6997:
匿名さん
[2019-02-01 18:54:15]
|
6998:
匿名さん
[2019-02-01 19:25:39]
最終期(第3期)販売戸数 25戸、販売開始予定2019年2月中旬です。
|
6999:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 20:10:01]
津田沼から都内通勤のため電車にのります。
座るもしくは、吊革につかまるためには、朝何時頃の電車がおすすめでしょうか。 |
7000:
匿名さん
[2019-02-01 20:41:06]
座るには6時30前、つり革は7:30前なら大丈夫
|
7001:
匿名さん
[2019-02-01 20:44:12]
2件目投入します!で、船橋(まだまだ色々と動きあるみたいてすが)に備えます。
|
7002:
匿名さん
[2019-02-01 20:51:39]
|
7003:
匿名さん
[2019-02-01 21:32:38]
>>6982 検討板ユーザーさん
76D、間取りは悪くないと思います。 敢えて弱点を探すなら、 主寝室の入口に梁ががっつりと入って天井高が2000mmと低いこと、廊下も梁の真下なので高さは2000mmと圧迫感があると予想されること(建築図面を見ていないので予想です) リビングも面積にして4割くらいが天井高2200mmしかなく、圧迫感があること 位でしょうか。 一方で二次元方向では柱がうまく隠蔽されているので、家具配置がとても楽だと思います。 |
7004:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 21:55:58]
|
7005:
検討板ユーザーさん
[2019-02-01 21:56:52]
|
7006:
通りがかりさん
[2019-02-01 22:53:27]
参考までに
![]() ![]() |
7007:
匿名さん
[2019-02-01 23:46:45]
|
7008:
匿名さん
[2019-02-02 00:28:00]
でもLDについている納戸は使いやすいと思いますよ。
|
7009:
マンション検討中さん
[2019-02-02 08:56:39]
家具が置きやすいと思います。テレビとソファをちゃんと壁に置けるの好きです。
|
7010:
検討板ユーザーさん
[2019-02-02 09:04:03]
トイレがリビングに横付けされてるのが、個人的にかなりマイナスだね。トイレの音が聞こえるんじゃないかと気にしないとダメだし。
で、その裏のデットスペースに納戸って、なんか部屋割りに苦労した痕跡が、、、 |
7011:
マンション検討中さん
[2019-02-02 09:07:08]
布団をしまう場所が無いような。
一部屋を物置かなぁ。 |
7012:
匿名さん
[2019-02-02 10:34:47]
間取りだけで言えば文句のないプランは少ないですよね。
上のレスで出てきている ・大梁(天井高2,000mm)が窓際以外に入っていないこと ・トイレがLDKに隣接していないこと ・WIC又はSICが設置されていること ・柱が部屋に食い込んでいないこと という条件を付けてしまうと、該当する部屋は 中住戸は73B、73D、75D +角部屋(トイレがキッチンに隣接する92Cを除く) くらいしかなくなってしまいます。 収納や家具配置は最後は工夫すればどうにかなります。 ここの魅力は間取りというよりも立地+今のご時世では割安の坪単価 に尽きると思います。 |
7013:
マンション検討中さん
[2019-02-02 11:55:48]
一期一次購入者ですが、これって抽選の住戸ですか?
|
7014:
マンション検討中さん
[2019-02-02 12:04:42]
マンションで収納は期待しちゃダメ。
築20年以上の中古マンションなら収納しっかりついてるけど。 |
7015:
マンコミュファンさん
[2019-02-02 12:15:25]
|
7016:
マンション検討中さん
[2019-02-02 12:18:55]
高層先着順は最終期抽選前になくなっちゃうでしょ。
|
7017:
マンション掲示板さん
[2019-02-03 16:02:02]
室内から駐車場に向かうのと、出庫・入庫手続きは雨に濡れないでできるのでしょうか?
|
7018:
匿名さん
[2019-02-03 16:38:06]
|
7019:
マンション掲示板さん
[2019-02-03 17:01:39]
|
7020:
匿名さん
[2019-02-03 22:56:00]
まだ駐車場は抽選ですか?それともう施設内諦めでしょうか?
|
7021:
マンション検討中さん
[2019-02-04 11:17:05]
駐車場はまだ抽選していません。部屋によって優先順位があるので、83Aと83Bだと100パーセント借りれたと思います。
|
7022:
マンション検討中さん
[2019-02-04 18:44:08]
こちらのマンションに住んだ場合、自宅でお教室を開いたりは可能でしょうか?
奏は禁止されているマンションが多いと聞きまして… |
7023:
マンション検討中さん
[2019-02-05 10:46:05]
|
7024:
名無しさん
[2019-02-05 11:42:30]
|
7025:
ご近所さん
[2019-02-05 11:58:33]
着付け、華道、茶道などなら、問題ないと思います。
教室がマンションのお師匠宅というのは、多いですよね。 |
7026:
ご近所さん
[2019-02-05 12:45:03]
まあ禁止が無難でしょうね。
|
7027:
名無しさん
[2019-02-05 22:17:16]
テレビを壁掛けにするつもりですが、住戸の界壁部はふかし壁のオプションにしないとダメですかね。
|
7028:
名無しさん
[2019-02-05 23:19:36]
ふかし壁でないと壁に穴開ける時点でNG、壁掛けテレビはそもそも付けられない可能性あり。
|
7029:
マンション検討中さん
[2019-02-06 08:27:39]
この物件の契約者は財閥を超大手とか考えてるし、それなりの方々がこの物件を買ってるとか思っている様ですが、そんな考えの方が本当に多いのでしょうか?
|
7030:
匿名さん
[2019-02-06 09:02:09]
別に売主は気にしませんでした。
どこも品確法に抵触するような瑕疵でもなければ売りっ放しなのは同じなので。 管理業務を委託する地所コミュニティも評判が良いという訳でもないですし(勿論、特に悪いということもないです)。 立地と価格と、最低限の住設・サービス それで決めました。売主が所謂カタカナデベロッパーでも買っていたと思います。 |
7031:
マンション検討中さん
[2019-02-06 09:43:32]
|
7032:
通りがかりさん
[2019-02-06 09:52:55]
マンション市況もう少し調べてみれば!
都内のどこと同じなの? |
7033:
匿名さん
[2019-02-06 10:45:28]
いま、何階まで建ち上がってますか?
|
7034:
名無しさん
[2019-02-06 12:19:50]
|
7035:
マンション検討中さん
[2019-02-06 12:59:56]
|
7036:
通りがかりさん
[2019-02-06 14:09:01]
|
7037:
購入者
[2019-02-06 14:13:05]
無知ですみません。教えてください。購入者なのですが、サラリーマンの購入範囲とは一体いくらくらいなのでしょうか?
|
7038:
名無しさん
[2019-02-06 14:52:56]
サラリーマンの購入範囲というよりかは、年収に対する購入範囲ですよね。
|
7039:
購入者
[2019-02-06 14:59:39]
|
7040:
検討板ユーザーさん
[2019-02-06 15:19:00]
|
7041:
検討板ユーザーさん
[2019-02-06 15:26:44]
|
7042:
マンション検討中さん
[2019-02-06 15:45:37]
うちは年収の7倍です。
どーしよう。 |
7043:
匿名さん
[2019-02-06 15:53:36]
年収ではあまりにもざっくり過ぎます。。。
ローン額÷手取り年収の方がもうちょっと精度がよい気がします。 しきい値のイメージ持ってませんが。 |
7044:
名無しさん
[2019-02-06 15:55:00]
首都圏の世帯年収1000万未満の平均住宅購入額が4700万ほどだそうですから、平均5倍は超えてきますね。
|
7045:
通りがかりさん
[2019-02-06 17:00:03]
ここの平均価格は、6000万なので、世帯年収は1000万以上の方々が多いのではないでしょうか。
管理費・修繕積立金・駐車場もそれなりですし。 |
7046:
マンション検討中さん
[2019-02-06 18:33:46]
駅近なので、共働きのパワーカップルが多いのでしょうか。
|
7047:
購入者
[2019-02-06 18:54:56]
7037です!
皆さま、返信を本当にありがとうございます。とても参考になりました。 計算方法を教えてくださった方がいらっしゃったので計算してみたら、3.333…と出ました。 大丈夫な範囲なのでしょうか? |
7048:
マンション検討中さん
[2019-02-06 19:06:14]
|
7049:
通りがかりさん
[2019-02-06 19:51:16]
|
7050:
通りがかりさん
[2019-02-06 19:51:27]
ローン額/手取り=3.3ってことですか?
ローンが5000万だったら手取り1500万 ローン3000万でも手取り900万 そんだけ稼いでいても安全かどうかわからないんですね 旦那の稼ぎとかですかね |
7051:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-06 20:23:26]
昔は年収の5倍とは言われてましたが今は史上稀に見る低金利ですからね。7倍ぐらいでも無理せず払えるかと思います。
|
7052:
通りがかりさん
[2019-02-06 20:28:49]
|
7053:
通りがかりさん
[2019-02-06 20:38:26]
親からの援助とか、頭金をどのくらい入れられるかですよね。 |
7054:
マンション検討中さん
[2019-02-06 22:26:40]
|
7055:
検討板ユーザーさん
[2019-02-06 22:34:29]
|
7056:
マンション検討中さん
[2019-02-06 22:38:16]
>>7054 マンション検討中さん
2年後に金利が1%、2%上がった時の毎月の負担額、想像して下さい。 ローン無し、または固定金利で買うなら良し。変動金利で身の丈以上の負担で契約した方、まだ間に合います。この物件は駅近だけを売りにしていますが、将来の価値がライバルの出現や、駅近徒歩分の変更リスクで不明確だらけ。価格に対する価値が不明なのに、販売価格は東京並みなんです。間違えた買い物はしない方が良いです。 |
7057:
名無しさん
[2019-02-06 22:41:07]
販売価格が東京並みと言っているその東京の物件がどこの駅遠バス便物件を指しているのか知らないけど、比較相手が良くないですよ?
|
7058:
通りすがり
[2019-02-06 22:46:11]
|
7059:
通りがかりさん
[2019-02-06 22:47:28]
|
7060:
名無しさん
[2019-02-06 22:58:51]
|
7061:
名無しさん
[2019-02-06 23:00:31]
|
7062:
通りすがり
[2019-02-06 23:00:52]
>>7059 通りがかりさん
ホントにそうですか?その様な契約者の発言が、過去レスにもだいぶある様ですが。財閥系の会社に勤めていることを超大手と表現したり、見識があるとは思い難い契約者が多いと感じます。 |
大地震が起きて沈没でもしない限り湾岸の価格は暴落しないよ。流動性が桁違いなんで。
逆にこういった場所は、市況が悪化すると湾岸より値下がりしやすい。津田沼タワマンの希少性なんてものはまやかしですよ。
まぁ、とはいえここが安いから値下がりし難いとは言えますがね。