津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
6182:
匿名
[2018-12-15 08:44:57]
小高商店がローソンで復活!!!!????
|
6183:
マンション検討中さん
[2018-12-15 12:51:56]
セブンイレブンが欲しい。
南口の駅近くに大手三社で唯一無いのがセブンイレブン。 |
6184:
検討板ユーザー
[2018-12-15 13:27:50]
|
6185:
匿名
[2018-12-15 17:52:48]
前地権者(小高商店) 三菱グループ を考慮すると、ローソンが入居。
又、自動販売機は、三菱地所との関係で三興ペンディングとの契約になっています。 |
6186:
谷津1丁目住民
[2018-12-15 19:10:48]
確かに小高商店はどうしたのかな。
地権者住戸の話は聞かないけど、どうなってんだろうねえ。 |
6187:
通りがかりさん
[2018-12-16 10:00:35]
店舗はコンビニでもいいけど
京都みたいに外観をシンプルにしてほしい。 あと話題性でAmazon Goとか。 https://news.mynavi.jp/photo/article/20130903-a075/images/009l.jpg https://orange-operation.jp/posrejihikaku/self-checkout/10331.html |
6188:
通りがかりさん
[2018-12-16 15:19:59]
|
6189:
マンション検討中さん
[2018-12-16 17:24:55]
|
6190:
谷津1丁目住民
[2018-12-16 17:41:44]
住民の利便性向上に繋がる店舗なら、予定の段階でも宣伝文句につけるよね。
こういう店舗って、特に予定がない段階でも設置するのかな。あとで埋まらなくて「駐輪場にしときゃよかった」みたいにならんようにするために、目処はつけてると思うんだけど、どういうプロセスになるんだろうね。 |
6191:
マンション検討中さん
[2018-12-17 17:40:31]
|
|
6192:
匿名さん
[2018-12-19 13:05:45]
購入した人の決め手、津田沼でタワーマンションであることというのが一番のようです。駅から近くて、遠くからでも目立つのが決め手になった人が多いです。
津田沼駅前、パルコ、イオンモール、イトーヨーカドーがあるほか、Loharu津田沼があります。利用している人はどこが一番便利ですか?結局、イトーヨーカドーとイオンの2つがメイン利用になってくるかなと思いますが、食品だけでなく商業施設として「ここ便利だよ」といった声があれば教えてほしいです。 >>寿司は欲しい 寿司、いいですね。銀のさらの宅配圏内ではないでしょうか?親族が優待持っていて、ちょっと贅沢したい時に銀のさら利用していました。私も株主優待保有しようか迷っています。 |
6193:
匿名さん
[2018-12-19 15:46:46]
食料品は角上魚類メインで、足りないものはダイエーですかね。
イオンとヨーカドーはちょっと遠いから週末だけとかになりそう。 |
6194:
マンコミュファンさん
[2018-12-19 22:32:22]
|
6195:
匿名さん
[2018-12-19 23:07:30]
ベルクは信号渡るし雨だと傘必要。
電子マネー使えなしそもそも安いわけでもないから行かなそう。 電車通勤だと帰り道となるモリシアに寄るのだろうけど、車の方は違うのかな。 |
6196:
マンション検討中さん
[2018-12-20 13:07:54]
今も近くに住んでますけど、ベルクはほとんど使いませんね。奏の杜の公園に行くときぐらいかな。普段はダイエーとロハルですね。角上は人気があって、物も良いですが、値段もそこそこなので、使い分ける感じですね。
|
6197:
谷津1丁目住民
[2018-12-20 14:45:28]
ベルクは営業時間が長い(12時まで)、レジが速くて混雑しない(セミセルフレジ導入)、いちいち地下まで登り降りしなくてすむ(地上)、店員の教育が良い
などの理由で、イオンよりよく使うかな。 あと酒類は、業務スーパー。お肉は(遠いけど)ららぽーとのロピアもおすすめ。 |
6198:
匿名さん
[2018-12-20 16:16:27]
>>6195 匿名さん
車も結局自宅の駐車場停めて行けるからダイエーが多くなりそうです。ベルクを使うとしたら他の人が書いてるように時間要因ぐらいですかね。一階で行くならロハルのが安くて良いものがある感じがします。 |
6199:
マンション検討中さん
[2018-12-20 22:57:33]
なるほどです。基本はダイエー、時々ロハル(角上も?)、遅くなればベルクですかね。どちらにしろ、選択肢は多いので自分にあったところを選べそうですね。
|
6200:
ご近所さん
[2018-12-20 23:12:50]
ベルクはこれといった特長はないけど近所仲間の評判はまずまず。
個人的には角上でたまに売ってる海鮮太巻き?が大好き。 最近このエリアではロハルが出来たことがちょっとしたヒット。 小規模な店舗も含めて使える店ができないんだよね。 |
6201:
マンション検討中さん
[2018-12-21 20:12:49]
本当に角上の魚はいいですよね。
最近刺身はここでしか買いません。 |
6202:
マンション検討中さん
[2018-12-23 08:08:02]
津田沼タワー、そろそろ高値づかみされたことに皆さん気付いたでしょうか?価格に対してチープ過ぎるんです。
|
6203:
マンション検討中さん
[2018-12-23 08:15:26]
久しぶりに見に来たら、なんか住民版になってますね!契約者だけで盛り上がってる様な。。ここはファミリー向けマンションではないので、独身者が多いのでしょうか?
|
6204:
匿名さん
[2018-12-23 09:41:16]
完売近いから特にネタもありませんね。
|
6205:
マンション検討中さん
[2018-12-23 12:00:51]
実需ファミリー向けではないから、建物のグレードは関係ない。仕様を低くし利益最大化しデベは販売。駅近投資物件、賃貸収入が得られると考えた客がタワマンに興味を持ち、我こそ先にと市場に躍らされて契約。
でも前から指摘があった様に購入価格が高過ぎたのです。駅近で将来性があってもコスパが悪過ぎました。これから金利上昇した時、ここの価格の異常な高さに契約者は気付くでしょう。ローン返済の恐怖にも。駅近で価格が妥当であれば買い。でも津田沼タワーは違いました。 |
6211:
匿名さん
[2018-12-23 19:08:54]
1ldkはまだしも3ldk以上で津田沼で投資で買われてる方は少ないでしょう?
千葉に地縁があって津田沼を待っていたという人か実需で買った人が多いと思いますよ |
6212:
匿名さん
[2018-12-23 19:33:52]
|
6213:
匿名さん
[2018-12-23 20:22:59]
|
6214:
匿名さん
[2018-12-23 20:40:34]
|
6215:
マンション検討中さん
[2018-12-23 20:54:33]
マンションマニアの2018年PVランキングで津田沼ザタワーが1位になっていました。
|
6218:
ご近所さん
[2018-12-23 23:02:58]
急に変な構ってちゃんが沸いてきましたね
仕様が気に食わないならリフォームすればいいだけなのに、その程度のお金もないのでしょうね…(苦笑) しかし、所沢駅徒歩3分の物件が坪単価530万円の時代に半額の単価で駅直結物件が買えたのでお得でした 来年早々には完売見込みですね |
6219:
通りずがりさん
[2018-12-23 23:41:14]
>>6218 ご近所さん
仕様とは占有部だけでなく、 共用部も含みます。 そして、いみじくもあなたが仰った通り、 この資材費高騰の中、“この価格(半額で?!)”で 出来てしまうモノのがどんな物かは、 推して知るべしでは。 喜んでる場合か(笑) |
6223:
通りがかりさん
[2018-12-24 11:00:11]
[NO.6206~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除レスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
6224:
通りがかりさん
[2018-12-24 21:11:00]
|
6225:
匿名
[2018-12-25 07:43:05]
国から買ったの???
|
6226:
マンション検討中さん
[2018-12-25 10:02:07]
|
6227:
マンション検討中さん
[2018-12-25 11:38:18]
久々来たら荒れてますね。ここは実儒向けマンションと言われてますし、仕様も(値段にたいし)良いものだと思いますよ。だから売れてるわけで、それ以上の説明はいらないとも思いますが。現在、駅近でこれだけの仕様がこの値段って、なかなか見ないですよね。金出せばいいところがあるのは当たり前です(笑)
|
6228:
ご近所さん
[2018-12-25 22:57:45]
|
6229:
匿名さん
[2018-12-26 06:35:03]
住みたいと思っただけで購入しただけで投資なんぞは全く考えていません。
チープ?こんなもんで良いです。インテリア等でなんとかできますし。 外観、共有部の仕上げもこんなもんでいいです。 |
6230:
匿名さん
[2018-12-26 09:04:25]
|
6231:
匿名さん
[2018-12-26 09:26:33]
所沢‥。人口減少に歯止めが効かないのによく強気で出ましたよね。
西武池袋線の埼玉は全域人口減ってるからブランド確立に必死なんでしょうね。埼玉でも人気の無いエリアだから。 |
6232:
匿名さん
[2018-12-26 10:01:39]
都心まで50分近くかかる所沢で坪530万ってほんとうですか?
北千住でも行って420万くらいでしょ。 あちら方面は何かと地盤や標高を売りにしているけれどそれだけで坪単価が100万はあげられるのでしょうね。そんなに魅力があるならなぜあちら側は若い人が減っているのでしょう。 |
6233:
匿名さん
[2018-12-26 10:41:46]
|
6234:
匿名さん
[2018-12-29 20:42:18]
現場が結構綺麗でしたー。
![]() ![]() |
6235:
匿名さん
[2018-12-30 00:13:26]
無事故、無災害の現場を目指して頑張って下さい!やはり日本の大手ゼネコンは現場の安全管理が徹底されてるのが覗くとわかりますね。
|
6236:
名無しさん
[2018-12-30 08:06:07]
幕張ベイパークス スカイグランドが48階建てで千葉県で一番背の高いマンションになるみたいですね。東京湾の平均海面の0mの基準面からの高さ(標高)又は海抜からだと津田沼TTTとどちらが高いのでしょいかね。津田沼TTTは海抜15m位なのでどうでしょうかね。ただ、そこは戦略もあり若干幕張ベイパークススカイグラントの方が高く設定されているかもしれません。あまり意味のない事ですが、気になりました。
|
6237:
匿名さん
[2018-12-30 09:49:16]
スカイの方が海抜を考慮しても高いです。
ただ、船橋の西武跡地に計画されてるタワマンが48階建てなので実現すればそちらが千葉県最高層になるでしょうね。 |
6238:
匿名さん
[2018-12-30 09:55:23]
そもそもTTTは市川より低いですからスカイが出来ると三位ですね。
|
6239:
マンション検討中さん
[2018-12-30 20:40:05]
『杭の深さが、悔いの深さ…』
マンション営業の友人から、 参考にするように…と、契約寸前になって今、 冷静になり考えております(>_<) https://40life.lucido.jp/article-46/ |
6240:
周辺住民さん
[2018-12-30 21:15:55]
「東京には台地と低地があります。」ここは台地だから大丈夫ですよ。
|
6241:
マンション検討中さん
[2018-12-31 13:00:25]
|
6242:
匿名さん
[2018-12-31 19:51:00]
>>6241 マンション検討中さん
ホムペ見ると最終期25部屋以外の部屋で契約を済ませてないのが70近くあるようです かなりの数を捌くので年越しになってるのでしょう どのくらいキャンセルが出るか分からないですが幕張のスカイグランドタワーに流れる人もいそう |
6243:
匿名さん
[2018-12-31 22:33:37]
|
6244:
口コミ知りたいさん
[2019-01-01 17:11:01]
津田沼TTTで、低層東と北面しか残って居なかったらスカイグランドタワーも考えるかもしれませんね。
|
6245:
マンション検討中さん
[2019-01-01 18:12:48]
|
6246:
匿名さん
[2019-01-01 21:32:18]
北と東はその分価格落としてますからお買い得感はかなりあり人気ですよ。
第3期への牽制かな? |
6247:
マンション検討中さん
[2019-01-01 21:34:35]
いくら環境が良くても徒歩15分、しかも最寄りが京葉線は私には検討から外れる
|
6248:
マンション検討中さん
[2019-01-01 21:42:58]
|
6249:
マンコミュファンさん
[2019-01-02 08:33:54]
>>6248 マンション検討中さん
そうですか?海浜幕張の地盤改良は進んでおり、住環境としてはかなり恵まれていると思います。確か、以前は千葉市美浜区は住みやすい街で全国1位の時期もありましたし。 地盤の話をしだしたら、湾岸地域に住めない?となりますが。。。私は幕張ベイパーク も充分に検討しますよ! |
6250:
マンション掲示板さん
[2019-01-02 08:49:55]
3.11後に具体的に海浜幕張地域のどこの地盤改良をどのようにしたんですか?
地盤改良というより液状化した場所を直しただけと思ってました。 |
6251:
マンション検討中さん
[2019-01-02 08:50:33]
>>6249 マンコミュファンさん
悩んでいる間にtttは完売するでしょうから、ゆっくり考えたい方にはベイパークがいいかもしれませんね。 |
6252:
マンション検討中さん
[2019-01-02 12:12:02]
>>6251 マンション検討中さん
tttは2月一杯で完売ですからね 今の段階でスカイグランドと迷っている人はtttに間に合わないです モリシア駐車場から丸見えの部屋は残り1つ 逆に条件は良いが高い南向きがたくさん残ってます |
6253:
マンション検討中さん
[2019-01-02 18:51:05]
完売完売って、
ベイパーク含め、 船橋西武跡地に建つ超高層など、 まさにTTT販売終了の後からがお楽しみ満載!! |
6254:
マンション検討中さん
[2019-01-02 18:57:32]
>>6253 マンション検討中さん
ん?? tttが完売するという事実をお伝えしてるだけですよ。 他のマンションと比較されてる方がttt意識しすぎな感じがしますね。 ベイパークも西武後もいいとおもいますよ!価値観の違い |
6255:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:29:18]
船橋西武はtttよりお高くなるかも
tttは入居1年半前に完売ですから値付けが安かった |
6256:
マンション検討中さん
[2019-01-02 21:59:10]
>>6249 マンコミュファンさん
海浜幕張のどこを地盤改良しましたか?? 私頻繁に海浜幕張に行きますが、駅前はボコボコになった地面を舗装しただけで、地盤改良などという大掛かりな工事は一切されていませんが。 |
6257:
マンション検討中さん
[2019-01-02 23:26:14]
|
6258:
マンション検討中さん
[2019-01-03 01:13:06]
>>6257 マンション検討中さん
大船、所沢など郊外のデッキ直結高すぎる 津田沼が良心的すぎたのかな? 三菱は高値チャレンジしないので消費者としては有り難いデベだよ スミフに限らず、最近は三井や野村も高値チャレンジです |
6259:
マンション検討中さん
[2019-01-03 01:20:07]
てか、誰かも言ってましたが、
安いには安いなりの理由が。 |
6260:
マンション検討中さん
[2019-01-03 07:14:33]
>>6256
海浜幕張は、 幹線道路車道は造成時に、 周辺のビルやマンションは施工時に地盤改良済です。 駅前広場は、震災後に地盤改良済です。 公園は改良工事していないようです。 震度5強程度でも砂が噴いて、 遠回りしないと駅まで行けなくなる可能性があります。 |
6261:
匿名さん
[2019-01-03 08:10:53]
船橋は仕様を高めにして、お値段も高めなら仕方ない。
ここは賃貸用としての仕様は十分かと。 長く住むなら、耐久性・劣化が不安なので船橋に移るのもあり。 |
6262:
マンション検討中さん
[2019-01-03 08:16:59]
今から買う人は待てるなら
もう良い部屋は残ってないから 他を待つ方が良いかもしれないですね。 |
6263:
名無しさん
[2019-01-03 09:10:12]
船橋西武跡地、結構JR線に至近だから騒音すごそう。
|
6264:
匿名さん
[2019-01-03 09:36:06]
騒音なんていうのは今は機密性に優れているからなんの問題もないよ。
日々の買い物がここのが船橋より良くないかな。 船橋は駅北側のヨーカドー行くか、本町にある少し良さげなスーパーしか日常食料品を買うところはないから 生活費が高くなる。海浜幕張も同じ。コストコ、イオンが散在している。 ここ津田沼は庶民的な街だからもう少し安く暮らせそう |
6265:
マンション検討中さん
[2019-01-03 09:49:23]
|
6266:
匿名さん
[2019-01-03 10:43:25]
耐久性とか劣化とか意味の分からない単語出しているし(RCでは劣化対策等級3(最高等級)が普通。勿論ここも。専有部設備も耐用年数に違いはない。)、単に賃貸仕様と言いたいだけの無知だと分かっているのに質問するのは可哀想ですよ。
|
6267:
マンション検討中さん
[2019-01-03 11:09:44]
>>6260 マンション検討中さん
海浜幕張が震度5で液状化?間違った情報を流したらダメですよ。埋め立て地にはメリット、デメリットがありますが、海浜幕張は浦安と違い、地盤改良がされている、されたので液状化は部分的に留まりました。震災クラスの地盤がくれば、東京含め、都心機能は全てマヒします。津田沼だけは安全ですが! |
6268:
マンション検討中さん
[2019-01-03 11:17:14]
TTTって、免震構造ですよね?まさか耐震構造なんてことはないと思いますが。
|
6269:
マンション検討中さん
[2019-01-03 13:03:15]
|
6270:
匿名さん
[2019-01-03 14:39:50]
浦安と幕張の差は埋め立て方法の違い。浦安は深い海を埋め立てた。幕張は遠浅の海を埋め立てた。
それだけの違いだがそれが大きい |
6271:
マンション検討中さん
[2019-01-03 15:40:50]
タワマン購入は、モンスター台風、大地震、火災など将来的に発生する可能性のあるリスクについて十分検討してからのほうがいいですよ!
特に高層階は相当なリスクがありそうな気がします。 |
6272:
マンション検討中さん
[2019-01-03 16:39:06]
|
6273:
検討板ユーザーさん
[2019-01-03 20:59:49]
ここってダンパー使ってるのでしょうか?検査しなくて大丈夫ですか?
|
6274:
マンション検討中さん
[2019-01-03 21:16:39]
TTTはオイレス工の鉛プラグ入り積層ゴム使用です。
ダンパーは使用していません。 |
6275:
マンション掲示板さん
[2019-01-03 22:28:06]
東側モリシア駐車場5階から撮影しました。
![]() ![]() |
6276:
マンション検討中さん
[2019-01-04 16:16:43]
|
6277:
マンション検討中さん
[2019-01-04 18:00:37]
|
6278:
マンション検討中さん
[2019-01-04 21:57:27]
|
6279:
マンション検討中さん
[2019-01-04 22:40:24]
|
6280:
マンション検討中さん
[2019-01-04 23:04:30]
|
6281:
匿名さん
[2019-01-05 00:41:56]
|