三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

5686: マンション検討中さん 
[2018-11-20 06:35:15]
>>5685 匿名さん

どうみても幕張の契約者のネガキャンでしょ。幕張の話はやめろといってもわざわざ話蒸し返してくる。あっちは売れてないだけに契約者も必死なんですよ。
5687: マンション検討中さん 
[2018-11-20 06:42:15]
もう幕張の話はやめましょう。お互い気分の良いものではないでしょう。いよいよ第二期二次も今週末から登録開始となりますね!
5688: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 07:17:05]
>>5684 匿名さん
これが前から話のあったプラウドタワーなんですかね。すごく売れそうだな
5689: 匿名さん 
[2018-11-20 07:32:16]
>>5684 匿名さん
地元民じゃないので詳しくないのですが、
これは津田沼のお話でしょうか?
そうであれば場所はどこらへんになるのでしょう?
5690: マンション検討中さん 
[2018-11-20 07:36:04]
おおっ、それは朗報ですね! 津田沼の地価を高めてくれます。津田沼は住むには南側の環境が売りですからファミリー向けにはこちらが優位は間違いないですし、津田沼のマンションの供給が減るようなこともなく津田沼の地価維持にもなります!
しかし北口だとファミリー層には受けが悪いから1LDK、2LDKの投資物件多めになりそうですね。
5691: マンション検討中さん 
[2018-11-20 07:45:40]
>>5689 匿名さん

船橋西武じゃね? あまり津田沼と関係ないし、土地勘無い人が適当に書いてそう。
5692: 匿名さん 
[2018-11-20 08:03:08]
>>5691 マンション検討中さん
そうですね。西武津田沼ショッピングセンターというのがありましたが、今は全館パルコなので、跡地ってわけではないです。船橋の西武跡地は何に使われるか話題になってますが、ここから遠いのでほとんど関係ない。津田沼北口にマンションができるなら良いですが、おそらく船橋西武跡地の話を見て、モリシアの件と勘違いして書き込んできた人でしょう。
5693: 匿名さん 
[2018-11-20 08:14:14]
西武跡地は船橋という津田沼と隣接するエリアなので参考情報になるとは思いますが、時期の違いが大きいですね。
5694: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 08:18:18]
>>5692 匿名さん
いいえ、ずいぶん前から船橋駅南口にもプラウドタワーができる計画があると話が出てたんですよ。
5695: 名無しさん 
[2018-11-20 08:29:06]
それに船橋と津田沼じゃ価格帯も恐らく違う。船橋西武跡地がタワマンになるなら都心への距離、駅距離、街力の差などから坪300は下らないと思う。北口のプラウドタワー船橋が中古で坪290前後ですから。
5696: 匿名さん 
[2018-11-20 08:40:36]
>>5694 マンション掲示板さん

だから津田沼に西武跡地なんてないって笑
5697: マンション検討中さん 
[2018-11-20 08:48:28]
>>5696 匿名さん

ほんとに(笑) またプラウドの話出して荒らそうとしたが、西武とか書いて大恥かいた感じですね。とりあえずちゃんとした情報というなら引用元でも張り付けてくださいな。どこのことを言ってるか見てあげますから。
5698: 谷津一丁目住民 
[2018-11-20 08:49:04]
これを見ると、船橋駅南口は、赤提灯エリアも含めてかなり大規模な開発が行われそうですね。
https://www.kensetsunews.com/archives/259637

ここの住民の気になる点は、津田沼のリセールバリューへの影響でしょうけど、どうなるのかな。
単純に住宅供給が増えると言う意味では、競合になるけど、エリア全体の活性化に繋がると考えればプラスにもなる。
交通アクセスは、若干だけども船橋のほうが良い。まあ始発の有無で相殺できるレベルかな。ただ街のカラーは全く異なる。

まずは次の情報に期待ですね。
5699: 谷津一丁目住民 
[2018-11-20 09:01:24]
あ、そういや船橋駅南口再開発のページも更新されてましたね。

http://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kaihatsu/003/p010187.html

西武跡地利用の話は出てませんが、この感じだと南口に三棟くらい、ペデ直結徒歩一分のタワマンが立ってもおかしくはなさそうですね。

夢があって良い構想です。習志野市も早く駅前利用計画を出してほしいもんですね。
5700: 通りがかりさん 
[2018-11-20 09:10:39]
ネガキャンが受けるwww
首都圏で最も売れてるタワマンにネガキャンするのは無駄だよw
5701: マンション検討中さん 
[2018-11-20 09:12:31]
>>5698 谷津一丁目住民さん

やはり始発は大きいですね。特にこうやって船橋等の住民が増えるとぞっとしますからね。
船橋と津田沼は雰囲気が全然違うので、競合というよりは地価の上昇から考えて歓迎されるべきことかなと思います。
5702: 谷津一丁目住民 
[2018-11-20 09:22:00]
>>5701 マンション検討中さん

船橋駅前の人口が伸び、商業地がより活性化すればエリア全体としてもプラスになりますしね。サテライトとしての津田沼の価値も高まるかと。

あとはJRが車庫売却に色気を出さないのを祈るのみです(笑)
5703: マンション検討中さん 
[2018-11-20 10:35:59]
なぜ船橋の情報を出すとこんなに叩かれるんですかね?
隣駅ですよ!見ないふりできる距離じゃないし、資産価値を求めるなら把握しておくべき事項かと。むしろこういう情報ありがたいです。
5704: 匿名さん 
[2018-11-20 10:41:29]
>>5693 匿名さん

時期はいつくらいですか?
結構先ですかね。
タイミング次第ではここを売って移り住むって構想もありかもしれないなと…
5705: 匿名さん 
[2018-11-20 10:47:58]
>>5703
船橋の情報だから叩かれたというより、西武跡地の話はこことは時期が大きく異なるから比較対象になりにくいということだと思いますが。
プラウドの方は参考になる部分があると思いますが、モリシア再開発の話とのからみで過剰に反応する人がいるようで、こちらは何とも言えませんね。
5706: 通りがかりさん 
[2018-11-20 11:11:17]
>>5695 名無しさん
私もそう思います。
しかも仮に今売り出したら300どころではないでしょう。
正直羨ましい立地ですが
後から立つタワマン にはかないません。
TTTはこのタイミング、仕様、価格、立地は
よく考えられた条件だと思います。
ただ間取だけは、いい部屋の犠牲になってるような残念な部屋も多いので先着順のものがまだ結構残ってるんじゃないかなー。



5707: マンション検討中さん 
[2018-11-20 11:42:01]
>>5703 マンション検討中さん

誰も叩いてないようにみえますが? ネガの後もいつもすぐ同じこと言う人がいますね。同じ人ですかね。
プラウドの話と船橋西武をごっちゃにした誤りの指摘と、冷静な分析しか投稿されてないですよ。
5708: 匿名さん 
[2018-11-20 12:04:21]
習志野市には南口の回遊性のみ期待します。
北口については、お膝元の船橋駅のほぼ隣駅に対して船橋市が本腰を入れないでしょ。
5709: 匿名さん 
[2018-11-20 13:49:10]
都市の競争力において大事なのは、知的富裕層が集積してるかどうか。津田沼が垢抜けるために
だれかこの日経ビジネスの有料記事アップしてくれませんか。
5710: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 15:44:24]
>>5709 匿名さん
どの記事?
5711: マンコミュファンさん 
[2018-11-20 15:59:45]
5712: 名無しさん 
[2018-11-20 16:17:34]
賢い富裕層が、高掴みのこの時期に新築タワーマンションなんて買うはずないでしょ。
すでに資産をある程度持ってるのが富裕層。
なんで大損するこのタイミングでその人達が購入すると考えるのか?富裕層を富裕層たらしめているのは、資産を死産に変えず運用するから。
5713: マンション掲示板さん 
[2018-11-20 16:20:38]
>>5711 マンコミュファンさん

登録無料じゃん!
5714: マンション検討中さん 
[2018-11-20 17:20:54]
>>5712 名無しさん

こういうマスコミに踊らされる考えの人が多いですよね。賢い人というのは、そういう情報に流されず自分の考えをもった人たちです。最近は周りの住宅に興味が無い人でしえも、高値掴みといっています。まさに靴磨きの少年までもが、高値掴みといってる状態ですね。
5715: 匿名 
[2018-11-20 17:56:28]
それは承知しています。
でもね。こちらの物件の条件で新築はもう出ないということも
承知しており、今が購入するタイミングだと思っています。
5716: 匿名さん 
[2018-11-20 18:28:55]
知的富裕層と賢い富裕層を区別できないのは
少なくとも知的ではないな。
5717: 名無しさん 
[2018-11-20 18:37:29]
熱海の乱開発とか、知らないのか。
バビルは弾けるからバブル。健全な経済成長は、所得の増加とそれに伴うインフレ。
どこで何が起きてるか。富裕層はしたたかに見てる。
だから財を残して富裕層と言われる地位にいるんですよ。
すでに富裕層の方は既に不動産を持っているのに高騰時期に買い物して散財なんかしないでしょ。
小学生でも電卓叩けばわかる。
5718: 匿名さん 
[2018-11-20 18:43:44]
確かにメディアは参考にしても
流されたらだめですよね。
メディアが言ってる高値掴みを
鵜呑みにするのも似てることだと思うけど。
5719: マンション検討中さん 
[2018-11-20 18:48:32]
全くそうですよね。出てくる情報がそこらの素人と同レベル。素人にも伝わってる時点で逆に高値掴みではない証拠になるレベルですね。バブルかどうかの判断が大事なのであって、バブルだからといいきることがそもそも違うことに気づけないのでしょう。そもそも、本当に今マンション検討すべきでないというなら、マンション掲示板の徘徊をしたうえ、書き込みまでするわけもないでしょうけど笑
5720: 名無しさん 
[2018-11-20 18:51:03]
そのメディアを牛耳ってるのは、今回の関連会社のスポンサーなんですが?
5721: 匿名さん 
[2018-11-20 18:53:24]
たかが一郊外のマンション検討に
やたらネガキャンしてくるのがいるなー
まあ少なくとも富裕層ではないんだろーなー
5722: 名無しさん 
[2018-11-20 18:57:14]
素人だろうが玄人だろうがどうでもいいけど、実体経済伴わない不動産価格の上昇はバブルなんじゃないの?
バブリーダンスとかcmとか、バブルをイメージさせる演出が多いと思わないのかな?
バブル崩壊時に何が起きていたか?
オッサン世代は重ねてみてしまうのも止むを得ないんじゃない?
バブルの時に買った人たちがどんな地獄をみたかもメディアが信用出来ないならネット検索すれば良いと思うよ。
5723: マンション検討中さん 
[2018-11-20 19:21:50]
>>5722 名無しさん

わかってなさすぎる笑
本当にバブル期に資産投資してるなら問題が金利にあったことぐらいわかるでしょう。8.9%の住宅ローンを組んで不景気に陥った時代ですから。今の不動産の価格上昇の理由を知っていれば、バブルとかは言わないでしょう。そもそも金利が安いときには借りておくというのが投資の基本。ただし、もちろん目利きは重要ですけどね。
5728: 名無しさん 
[2018-11-20 20:10:31]
>>5723 マンション検討中さん

あのさぁ、ど素人以下。
金利が高くても損切りして多少の損を覚悟して返済すれば金利リスクは無くなるのが分かんないかな?
それすら出来ない状況があったと言えばわかるかな?
芸能人とかもバブルの地獄を経験談で語ってるから。
経験者の体験談が一番信憑性があるんじゃない?
5730: 通りすがり 
[2018-11-20 20:40:17]
>>5728 名無しさん
名無しさん
昔のバブルはまったく状況が違いますよ。
昭和のバブル時は今日買ったものが中間省略で明日には利食いで売れるような状況でした。
現在の状況は、人件費、材料費高騰の中それほどの値上がりはしていないような気がします。週刊誌にはバブルの崩壊とかうたっているものもありますが、週刊誌はどんな時代にもそういう書き方をするものです。読んでいて面白いですが、その通りにはなりません。
5733: マンション検討中さん 
[2018-11-20 22:07:09]
[NO.5724~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
5734: TTT注視人 
[2018-11-20 23:03:05]
不動産購入はその人のタイミング次第。価格の高低はザックリ言えば運次第。価格でなく欲しい部屋を優先が後々、後悔しない。バブル関連、人生経験での空言ですが、頭の片隅に「リスク管理」を意識しといたほうがベター。①収入は稀にいますが▲30%位は想定②Wポケットは離婚も考慮③株式は▲30%でも平然といられる。④不動産のリセールは▲30%~▲50%は普通にある。TTTは千葉県内では流動性の高い良い物件と思います。
5735: 匿名 
[2018-11-20 23:37:32]
船橋西武跡地についてはこちらに載ってた。
ttp://asakura.chiba.jp/archives/5663
結構話が進んでるみたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる