津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5586:
匿名さん
[2018-11-16 12:59:11]
|
5587:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 13:33:08]
|
5588:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 13:36:34]
|
5589:
マンション検討中さん
[2018-11-16 13:37:57]
皆さん冷静に!
買えた、買えないって、 ここは単なる千葉県郊外、 単なる習志野市の集合住宅(笑) |
5590:
周辺住民さん
[2018-11-16 13:57:43]
>5587
習志野市が芸術文化都市を標榜していることもあり、個人的には文化ホールは市の表玄関である、あのエリアに残ると思っています。 今回実施した文化ホールのメンテは短期的必要最低限の範囲に抑えられていたので、エリアとしては既存の場所でもほぼ新築のような感じじゃないかと想像します。 |
5591:
匿名さん
[2018-11-16 14:12:52]
>>5589 マンション検討中さん
それが買えないぐらいの売れ行きだからすごいんですよ。今のマンションの主役は郊外と言われてますが、まさにそれを示す結果となりましたね。2018年度の上期供給数では首都圏No1。都内でもないぐらいの人気物件だと数値が示してます。 |
5592:
マンション検討中さん
[2018-11-16 14:18:58]
>>5590 周辺住民さん
文化ホールは大幅回収にかなりのコストをかけてしまっており、さらにそのせいで長期にわたり利用不可となり現在もまだその状態が続いてます。コスト面は市議会でも大分話題になりましたし、完全に別なものを作ることは不可能でしょうね。 さらにはモリシアは習志野市で一番稼いでいる商業地ですから、わざわざそこにマンション建てるぐらいならまたまだ周辺には土地も、崩壊しかけてるマンションもいっぱいあります。モリシアは更に価値ある商業施設になるでしょうね。 |
5593:
周辺住民さん
[2018-11-16 14:30:21]
>5592
改修はあれでも当初案と比べて必要最低限で短期的なものに抑えられたと聞いています。 逆に、そのことがタワマン建設を予想する人達の根拠の一つとなっているようです。 >わざわざそこにマンション建てるぐらいならまたまだ周辺には土地も、崩壊しかけてるマンションもいっぱいあります。 これも逆の見方をすれば、デベが津田沼エリアにマンションを造ろうとすれば「あの場所にタワマン」が最もローリスクということじゃないですかね。 |
5594:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 15:37:24]
>>5590 周辺住民さん
5587です。 ありがとうございます。 では、低層が文化ホールや、商業施設、高層がマンションのような形をお考えですか? ちなみに東向き駐車場は、何かに変わると自治会様では推察されておりますでしょうか。 |
5595:
匿名
[2018-11-16 16:21:15]
|
|
5596:
匿名さん
[2018-11-16 16:56:43]
津田沼駅周辺地域まちづくり検討方針
素晴らしいと思います。 TTTで居住機能完了出来たし、 あとは回遊機能強化の為、現ペデの修繕、出来れば モリシアの両側と新津田沼駅直結のペデ追加。 習志野市さん期待してます。 |
5597:
マンション検討中さん
[2018-11-16 17:02:36]
|
5598:
マンション検討中さん
[2018-11-16 17:31:14]
|
5599:
マンション検討中さん
[2018-11-16 18:16:33]
|
5600:
匿名さん
[2018-11-16 18:18:27]
やはり良すぎるマンションというのは嫉妬を生んでしまうようですね。そんなことしてても、いいマンションが手に入るわけではないでしょうに。これも人気マンションの宿命でしょう。これだけの絡みを見れば一目瞭然ですね!
|
5601:
周辺住民さん
[2018-11-16 18:49:38]
>5599
書いている事の意味が分かりません。 「根拠にしたい」とは? 当初本格的な改修を計画されていたものが最小限に抑えられたのは「この場所に別の建物ができる可能性がある」との考えからタワマン建設を予想したということ。 (これは私がではありません。自治会関係者でタワマン建設を予想する人たちが、です。) 地元の人間はタワマンを期待していないので、悪い想定の根拠とも言えます。 また、崩壊しているマンションとはどこのことか分かりませんが、現実としてTTTが大人気なので「崩壊しているマンション」なるものの跡地に新築マンションを建てるよりもTTT以上の立地となる場所にタワマンを造るほうがリスクは少ないと考えたのですが。 |
5602:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 20:19:33]
|
5603:
匿名さん
[2018-11-16 21:15:07]
>>5602 検討板ユーザーさん
その可能性ら十分あるとは思いますよ。東側はまだ再開発の余地がありますし、京成津田沼方面との相性もいい。またモリシアの建て替えの時にも順繰りやっていくのにもちょうどいいでしょう。両方残せば東、西の両面の回遊性をあげていくことになりますし、可能性は高いでしょうね。 |
5604:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 22:12:08]
|
5605:
匿名さん
[2018-11-16 22:25:00]
モリシア再開発は
このスレで予想されてるより はるかに良いものができると思いますが、 いつになるかの方が気になる。 リニアとどっちが早いかなー? |
5606:
匿名さん
[2018-11-16 22:34:09]
|
5607:
匿名さん
[2018-11-16 22:55:19]
|
5608:
通りがかりさん
[2018-11-16 22:58:45]
ちなみに情報ですが営業さん曰く、 今問題の免震ダンパーですが、 KYB製は東京駅をはじめ官公庁建物に使われてる、 つまり、KYB製は最大手なので特に重要建造物や高級物件に、 使用されてる→つまりTTTには使われてないのでご安心を! と、皮肉混じりに言われました。 嬉しいんだか悲しいんだか。 |
5609:
匿名さん
[2018-11-16 23:05:19]
>>5606 匿名さん
新習志野→新津田沼のことでしょうか? 確かに北口、南口のアクセス議論もありますね。自転車での移動や車での移動の話もあり、千葉工大の北側のデッキを大きく充実化させるかもしれませんね。それだと前の話に出ていた東側のマンション群の再開発にも役に立ちますよね。エースレーン跡地もまだなにも入ってないので、遊べる施設やマンションなんてのも考えられますよね。完成されつつある街にも関わらずまだまだ、充実化の余地があるのも津田沼の魅力ですね。 |
5610:
マンション検討中さん
[2018-11-16 23:07:27]
|
5611:
匿名さん
[2018-11-16 23:13:58]
モリシア跡地に新規に建物ができると明らかにTTTにはメリットとなりますね。
|
5612:
マンション検討中さん
[2018-11-16 23:16:58]
モリシア再開発の際はぜひとも映画館併設してほしい!
|
5613:
マンション検討中さん
[2018-11-16 23:19:14]
津田沼アウトレットができればもっといい。
|
5614:
検討板ユーザーさん
[2018-11-16 23:20:48]
>>5609 匿名さん
間違えてません。 新習志野です! 津田沼の北口と南口は 確かに車の交流は不便ですが ペデとしては見た目の廃れ感以外は 充分じゃないですか。 それよりもっと大きく、津田沼、ららぽ、幕張(新習志野含む)のトライアングル地帯をBRTで という提案です。 ライバルは船橋駅! |
5615:
元横浜市民
[2018-11-16 23:40:07]
千葉のムサコとか別にどうでもいい。
それより津田沼、ららぽ、(おまけの新習志野)、幕張でトライアングル発展させましょう。 横浜市民も羨むまちづくり期待! |
5616:
匿名さん
[2018-11-16 23:41:55]
なんか津田沼に無茶な期待を持っている人がいるね。
ポテンシャルがあったはずの奏の杜開発はあの程度だし、 ブロックビルにロハルができただけでも津田沼にしては画期的。 もう街としての拡張の余地はほとんどないよ。 |
5617:
匿名
[2018-11-16 23:50:32]
|
5618:
マンション掲示板さん
[2018-11-16 23:51:23]
|
5619:
名無しさん
[2018-11-17 00:03:20]
飲食店がもっと津田沼に充実してほしい。軽く寄れるような寿司屋とかできないかな。
津田沼の一番人気の飲食店がなりたけってのがちょっとねぇ…まぁたまに無性に食いたくなるけどさ。 |
5620:
匿名さん
[2018-11-17 00:24:10]
|
5621:
匿名さん
[2018-11-17 00:55:32]
|
5622:
マンション検討中さん
[2018-11-17 00:58:34]
>>5614 検討板ユーザーさん
なるほどです。確かにそんな大きな構想ができたらいいですね。なかなか市をまたいだ政策は難しいところかと思いますが、今はまさに東京の西側の開発はピークを過ぎて、東側が旬だと言われてるのでチャンスではありますね。 |
5623:
マンション検討中さん
[2018-11-17 01:03:17]
あと奏の杜は住宅街として大成功だと思いますが、もっと商業施設でも期待していたんですかね?? マンションだけでなく、高級な一戸建てが並び、大きな公園もあり電柱もない素敵な街を歩くだけでも楽しいですよね。イタリアン料理やパン屋、フォルテでスーパーやチェーン店も抑えてる。そして何より駅前も近い。かなり良い街ができましたよね。
|
5624:
匿名さん
[2018-11-17 01:11:12]
こんな深夜にも熱い感じですね。やはりここは最高に注目されてるマンションであり、場所ですね。このご時世、千葉の郊外マンションが日経に何回も取り上げられてますし、すごいマンションが津田沼にできますね!気になってるなら素直に買えばいいのにと正直思いますよ。
あ、買いたくても買えない方、すいません笑 |
5625:
匿名
[2018-11-17 01:52:07]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
5626:
検討板ユーザーさん
[2018-11-17 05:06:02]
>>5621 匿名さん
言い方を変えると 津田沼の人間はは、ららぽ、東武、幕張へ遊びに行くけど、船橋や幕張の人は津田沼には特に用事はない、ような気がするので、そこが津田沼の課題かと。正直TTTが船橋駅4分でも買ってたかもしれません。2年後の津田沼住民(現某市民)としての感想です。 ついでに言えば、車の渋滞解消も非常に大事な施策ですよね。 |
5627:
通りがかりさん
[2018-11-17 05:24:29]
駅前の雀荘
禁煙になりませんか? |
5628:
通りがかりさん
[2018-11-17 05:34:12]
文化ホールは集客効果があるんですかね。
自分としてはあまり。大きな図書館併設とかなら魅力ありますが。谷津は蔵書数が少ないと思います。 |
5629:
匿名さん
[2018-11-17 05:41:05]
南口にスポーツジムの需要ないんですかね。
千葉国際総合水泳場に印西温水センターみたいな サウナがあればゆうことないですが。 |
5630:
匿名さん
[2018-11-17 06:04:41]
パノラマデッキ
遮ぎるものの無い眺望 となってますが 南側、箱で遮られてませんか? |
5631:
匿名さん
[2018-11-17 09:22:41]
44階 地上 161ⅿ
|
5632:
マンション掲示板さん
[2018-11-17 09:51:29]
向山小学校の評判ご存知の方いたら教えて頂けませんか?
|
5633:
匿名さん
[2018-11-17 10:48:53]
モリシアの跡地の計画建物に入る用途は物販飲食店舗、SM、TSUTAYAx Starbucks、プール付きスポーツクラブ(塩素臭が気になるかもしれませんが)、文化ホール、役所出張所、銀行、郊外なんでサテライトオフィス、高層部分にビジネスホテル(羽田、成田に行きやすい) 、賃貸住宅または分譲マンション、オフィスですかね。
|
5634:
マンション検討中さん
[2018-11-17 10:49:32]
|
5635:
匿名さん
[2018-11-17 10:51:56]
|
本当に先の話なのに売れてますよね。本当、買えなかった人には申し訳と思います。自分がもし落選してたらと思うと荒んでしまう気持ちもわかります。落ちた方々も頑張って良いマンション見つけてください!