津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
5424:
マンコミュファンさん
[2018-11-07 12:21:39]
優し過ぎてホッコリした。
|
5425:
匿名さん
[2018-11-08 14:40:41]
物件ごとに売れ行きが苦戦しているかは、1期に売り出す戸数の割合から判断できる。
総戸数が50戸未満の場合は分譲割合は64%・100戸未満は49%・150戸未満 は49%・150戸未満は40%・200戸未満は37%・400戸未満は34% 400戸以上は27%。 津田沼ザタワーは、759戸中522戸で68.8%。 |
5426:
検討板ユーザーさん
[2018-11-08 15:25:16]
売れ行きと資産価値はイコールになりやすいものなのでしょうか
|
5427:
通りがかりさん
[2018-11-08 15:58:33]
>>5426 検討板ユーザーさん
それは横浜北仲が人気が高く、資産価値が高いと言われてるところに、津田沼ザ・タワーも似たようなところだと思います。 市場ニーズが高くないと資産価値を維持するのは難しい。 |
5428:
ご近所さん
[2018-11-08 16:42:57]
2022年に生産緑地の指定解除でマンション相場は下がると思われるので、資産価値の維持は難しいでしょうね。千葉県で1134haほど決定状況が公開されていますが、総武線沿線でもマンションが建てられる好立地の生産緑地が多数ありますので。オリンピック景気も併せた今の高騰建築価格が落ち着いて、土地も多数でるので土地価格(仕入れ価格)は下がるでしょう、新築相場は景気上昇を見込んでもかなり下がると思われます。
逆に新築マンションが爆売れするのがこの時期かもしれません。 ご意見でも、高掴みは分かって買っている方が多いので、資産価値は期待されないで良いのではないでしょうか? |
5429:
通りがかりさん
[2018-11-08 17:05:29]
>>5428さん。
生産緑地についてはご指摘の通りかもしれませんが、新築相場が下落するかと言われれば、あまり過度な期待を持ちすぎない方が良いかもしれませんよ。 現状の新築価格高騰は資材高、人件費高からきてますからね。上物の価格は恐らく高いままなので、売り出しも下がらない。とゆーか、下げられない状況です。 |
5430:
ご近所さん
[2018-11-08 17:11:45]
いえいえ、それを解消するために今、国が施策を進めているではないですか。
皆さんのご意見でも高掴みは分かっているという意見がそれを物語っておりますが。このタワーの場合は、想定利回りから換算するとリスクが高いと感じます。 おそらく とか 下げられない現況(未来の事なんですけど?) とか希望的観測が多いと思います。 |
5431:
匿名さん
[2018-11-08 17:13:11]
訂正
物件ごとに売れ行きが苦戦しているかは、1期に売り出す戸数の割合から判断できる。 総戸数が50戸未満の場合は分譲割合は64%・100戸未満は49%・150戸未満 は43%・200戸未満は40%・300戸未満は37%・400戸未満は34% 400戸以上は27%。 津田沼ザタワーは、759戸中522戸で68.8% 全供給戸数に対しての現在の契約率は、70%弱である。 |
5432:
匿名
[2018-11-08 17:24:01]
生産緑地は今さら感が強いですね。だからこその駅前タワマンなんですけどね。リセールバリューについては専門家など多くの人が試算してますが、ここはかなり良い評価になってますよ。例えば以下だと格付けは上から二番目ですね。
https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=343 |
5433:
通りがかりさん
[2018-11-08 17:34:43]
生産緑地が解放されても駅徒歩5分のエリアはほぼないでしょう。
今の需要は唯一、パワーカップルが購入したがる、東京駅30分圏内駅近+子育て環境が整っている場所と都心6区です。 このエリア以外は資産価値維持できないですよ。 |
|
5434:
ご近所さん
[2018-11-08 17:35:09]
2年前にできた聞いたこともない不動産業も営んでいない会社の「この人誰?」な人の意見を持ち出されても・・・。会社概要ご覧になられました?
客観的な意見でも広告費とか出してくれる物件の悪口は書けないでしょうと思いますが。 |
5435:
通りがかりさん
[2018-11-08 17:39:46]
ちなみに日経新聞に載ってる、不動産経済研究所のデータでも津田沼ザ・タワーは2つ星を獲得してます。
やはり横浜北仲は3つ星です。 不動産業界では首都圏で第2位と言われていますが、売れ筋共に恥じぬ人気物件ですよ。 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28801050Q8A330C1X11000 |
5436:
マンション検討中さん
[2018-11-08 17:42:25]
生産緑地で解放される土地は駅から徒歩10-15分。戸建建売物件になるのではと推測されています。
そもそも津田沼南口はJR快速沿線沿いで唯一残っている土地と言われていましたよね ![]() ![]() |
5437:
マンション検討中さん
[2018-11-08 17:50:38]
73Cの部屋を5千万前半で仕入れて17万くらいで10年賃貸に出して10年後に4500万くらいで売れないかな
|
5438:
ご近所さん
[2018-11-08 17:55:00]
その掲載も先ほどの三井 健太さん?からですよね?ご本人ですか?
重ね重ねですが、皆さんが高いのを分かって買ってるわけですから、争う余地はないでしょう。 無責任に、特定の人だけの判断を振り回しても逆に信憑性が薄くなると思います。 そもそも、その人誰ですか? 免許や資格はお持ちの人なんでしょうかね? どこかのブロガーもそうですが、責任を負わない人のエビデンスはいかがかと思いますよ。 広告費だけもらって、その後はなんの責任も負わないわけですから。 |
5439:
マンション検討中さん
[2018-11-08 17:57:29]
|
5440:
名無しさん
[2018-11-08 18:05:57]
何だ。結局、怪しい宣伝マンの書き込みばかりなのか。もう、これじゃこういう板って参考にならないね。
|
5441:
ご近所さん
[2018-11-08 18:28:08]
いやらしい質問のし方ですね。
仮にあっても書けないですよね? 利用規約上、問題がありますしプロジェクトが仮にあったとして犯罪になりかねません。 |
5442:
通りがかりさん
[2018-11-08 18:40:05]
>>5430 ご近所さん
私が申し上げたかったのは、新築価格って需給で決まる訳じゃ無いんですよってことです。 今は上物の加工賃がバカ高くなっているので、少々、安く開発地を仕入れて大量供給しても、コスト見合いでそんなに下げられるものではないということです。 |
5443:
ご近所さん
[2018-11-08 19:11:29]
それは貴方の主観であって、需要と供給のバランスを無視していますし、土地価格分は下がるのは確定しています。大量に土地が出ても手を出せるデベロッパーなんて官製談合できるような会社なんですから叩くでしょ。
上物の件は先のレスにあるように、下げざるを得ない状況に今後なっていくでしょう。国策なので勤勉な方はご存知でしょう。 携帯だって、利益率が高すぎれば叩かれる時代です。 重ねて申し上げますが、皆さん、リーマンショック前の価格またはそれを超えての価格だってことは承知で高掴みといっているのですから、それで良いのではないのでしょうか? リーマンショック後は地獄絵図でしたけどね。 |
5444:
マンション検討中さん
[2018-11-08 19:26:06]
>>5443 ご近所さん
少し前のスレで、ここは、バブルではなく奏の杜再開発による適正な価格であるという見解が支持されていたように思います。 しかし確かに今よりは下がる時がもちろん来るとは思いますが、現在がバブル価格ではなく適正な値だとすればそこまでの大暴落はないと思っては良いのではないでしょうか。 |
5445:
通りがかりさん
[2018-11-08 19:43:16]
|
5446:
ご近所さん
[2018-11-08 19:56:23]
それは高掴みした人たちの願望が支持された結果でしょう。
所詮スレッドですので。 リーマンショック後で計算するのは安い価格で計算するので間違い。東日本大震災もあり、モラトリアム法案が実行されるなど、本当に危険だった状態だから。 高騰時は高掴み。バブル傾向。だれも異論はないかと思われる。 どっちでもなかったリーマンショック前の高騰時の、それより前が適正値かと思いますが? いまから12~13年前でしょうか? 稲毛のプラウドのタワーや、千葉のセンプラ跡地のタワーが経つ前ですね。あれらはすでに高騰中でしたから。 リーマンショック前の高騰時より高い状況で購入するのであれば、相応の覚悟は必要でしょう。 奏の杜の再開発だけでこの高騰が適正価格になるというのは論理的に難しいかと思います。 他にも幕張や千葉等、再開発に力を入れているところはあります。 値上げ幅はパーセンテージで考えると同等程度かと思いますので、単純に全体としてバブリーでしょう。 スーモやホームズなどで中古を検索すれば、坪単価換算でここまで差があるのかと思われる方も多いでしょう。 新築だけがバブリー。その理由は今の建築費の高さ。引き渡し後に戦うのは中古。 それを理解したうえで、高掴みしているのは分かってるのがここのスレッドの意見でも多いものかと思います。 なので、資産価値を気にされない方が良いかと思いますが? さっきホームズでみたら㎥×2000円位が津田沼駅徒歩の相場ですかね? タワマンと、新築時プレミアで、3000円。 70㎡で21万円(階数による)ですが、新築プレミアがなくなれば、14万円に近付いていくのかなと思います。 また、固定資産税等の階別での負担も議論されていますが、今後上昇する修繕積立金等を勘案してのリスクも、このようなタワマンを検討する方は折り込み済みと考えているから、高掴みは分かっているという意見が多いと思っております。 |
5447:
評判気になるさん
[2018-11-08 20:11:36]
なんかスレが増えてると思ったら、長いのであんまり読んでないけど、要するに高値掴みですよー!と伝えたい人がたくさん書き込んでるのか。
これから先不動産やマンションが下がるのが間違いないなら信用取引でデベロッパー株を空売りして儲けられては? ここを投資目的で買っている人は利益を見込んで購入してるのだから |
5448:
名無しさん
[2018-11-08 20:18:15]
|
5449:
通りがかりさん
[2018-11-08 20:23:58]
|
5450:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 20:36:36]
>>5449 通りがかりさん
私は購入検討者ですが、読んでもいないなら書き込みはやめてください。 固定資産税の件とか知らなかったので、調べました。 役に立つ情報を精査しないで書き込むなら、逆に購入者が不安になります。 賃貸相場や、中古相場の件もネット検索したら確かにその程度の相場でした。 5446さんは、資産価値が無いと思っているのでしょうか? |
5451:
通りがかりさん
[2018-11-08 21:07:29]
|
5452:
匿名さん
[2018-11-08 21:41:15]
>5451
津田沼万歳さんですか? |
5453:
名無しさん
[2018-11-08 21:47:39]
>>5451 通りがかりさん
色んな人が見てるのに南無とか非人道的かと思いますが? 津田沼万歳さん?なのかどうかは知りませんが、常識を持ってネットも利用してください。 このマンションの質にも関わります。 |
5454:
名無しさん
[2018-11-08 21:53:41]
荒らし目的で投稿する人に対しては、相手にしないのが一番いいのではないでしょうか?
|
5455:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 22:01:01]
最近の書き込み、急に量が増えて来てます。が、掲示板てあくまで買おうと思っている人の意見交換の場ではないかと思うのですが、主旨がずれていると感じるのは気のせいですか?
|
5456:
通りがかりさん
[2018-11-08 22:17:59]
なんか喧嘩っぱやい人がおおいなぁ。
別に津田沼在住でもないただの通りすがりなんだけどね。 こちらの物件は一度検討したけど、入居時期とかで折り合いがつかず、検討断念したのだけど、ちとその後が気になったんで覗いただけですよ。 そしたら、市場のセオリーとは大分かけ離れたことを言っている人がいたので、それを指摘してみたにすぎません。 |
5457:
名無しさん
[2018-11-08 22:21:02]
>>5455 口コミ知りたいさん
買う人の背中を押すのは営業マンや広告として出しているブロガーで良いですよ。 将来的な資産価値や不安や疑問。 これらを中立的に話し合い、納得して買いたい人が意見交換するものだと思うんですが? 結果、買わない人もいるかも知れませんが。 購入者板の方が、大荒れする事も多いんですけどね。 |
5458:
口コミ知りたいさん
[2018-11-08 22:26:58]
|
5459:
マンション検討中さん
[2018-11-08 22:35:40]
>>5441 ご近所さん
え?!いやらしいですか?! 今後の開発は別として、お詳しそうだったので現在生産緑地のところを教えていただきたいって思ってるだけです! ここにこんな大きな土地が現在生産緑地としてあって、そのようなところも開発されたら大変ですよね?とここまでおっしゃるなら一例くらい出されるのが普通かと… 某ブロガーのことをおっしゃる前にご自身も一例出されてはいかがでしょうか。 |
5460:
通りがかりさん
[2018-11-08 22:40:58]
|
5461:
ご近所さん
[2018-11-08 22:49:05]
5450さん
資産価値はそこそこかなぁ~と思っております。 不動産投資の観点ではありえないと思います。 不動産投資では、売却益か賃料収入、またはそれを共に考えるのが主軸ですが、高騰場面では売却益をネガティブに見ないといけません。 今、ガソリン150円くらいでしょうか?100円の時に一杯かって買いだめできたらお得ですよね(実際はできませんが) 高い時に買うという事は、安い時に戻った時のことを考えねばなりません。 ガソリンが、ずっと値上がりすれば150円で買ってもいいかもしれませんね。 ただ、価格調整というものがありますので波を打ちます。 今の不動産高騰も、波と考え上がってしまったのだから低くなる可能性もある。 どちらかというと低くなる可能性の方が高いかもしれませんねってことです。 もう一度言いますが、高掴みしているのを理解している人が多いのに、ポジティブな書き込みのリターンがあるのが解せません。 他の方が言うように、販売促進目的ではないのかと疑います。 このレスで皆様が話すように、高掴みしていることは誰も否定していません。 ホームズやスーモ等、市況判断サイトもあります。 ガソリン150円で買って貯めて元が取れるか否かで判断すればよい事だし、その時、その価格であれば仕方ないじゃないですか? 勿論、もっと効率が良いものもありますけどね。 20万円で貸せるものを6000万円で購入して元とるのに空室リスク考えたら30年かかります。 その時の売却価格分も利益ですが、固定資産税や修繕積立金の上昇を考えるともっと長くなるかもしれません。 築年数に応じた中古の販売価格を見てリスクヘッジをすると良いお買い物になりますよ。 |
5462:
評判気になるさん
[2018-11-08 22:57:37]
>>5448 名無しさん
ローン組んでの投資なら金利上昇リスクもあるけど、そうでなければここは分散投資のひとつとして期待大。資産維持としても。 もちろん空室リスクがあるのもあたりまえ。 株価はリーマン後の3倍。不動産は? 地方はしらんけど首都圏重要は今後も旺盛。 ただしいわゆるターミナル駅のみ。 生産緑地は高齢者向け住宅及び低所得住宅として開発。 格差が広がるのは仕方ない。資本主義だからお金を回さないと資本主義は終わる。 だから国の政策で不動産価格下げるなんてことはしない、金が滞る。 持つのもリスク、持たないのもリスク。 リーマンショックで株が半分になり、その後3倍になった。儲かったのはだれ? |
5463:
ご近所さん
[2018-11-08 23:01:18]
リーマンショックで株が半分になり、その後3倍になった。儲かったのはだれ?
→底値で買った人ですね。 今、買うのをお薦めするの? 良く分かりません。 |
5464:
ご近所さん
[2018-11-08 23:07:47]
すみません。
分かりにくかったかもしれません。 リーマンショックで株が半分になり、その後3倍になった。儲かったのはだれ? →底値で購入して今売却する方は大儲けですね。 今がその3倍後と言っているのであれば、今 買ってはいけないですね。 今が2倍で想定しても、儲かるかもしれないが、また底値を打つかもしれませんね。 ちなみに現状、株価は下落予想かと思います。 今、株に投資するのは非常に高いリスクを伴いますよね? 上昇しすぎだから。 ニーサなら、分散投資だから良いですけど不動産は一点ものですよね? 一発地獄か天国かという事があなたは言いたい?ってことですかね? |
5465:
匿名さん
[2018-11-08 23:17:18]
このご近所さんは何が言いたいの?
今のマンション市況だと高値掴みだから買うべきじゃないってこと?そんなのわざわざ購入検討スレに来てまで話すことかな? 投資的見地に立ったときにリスクリターンがどうなるのかは投資家各人の相場観によるものですし、高値掴みでリターン見込めないというあなたの意見は、相当に主観が入っているように読めますが。 カキコミの意図が全く読めません。 |
5466:
評判気になるさん
[2018-11-08 23:21:36]
>>5464 ご近所さん
私が返信したのは 5448名無しさんですよ。でも返信きたのはご近所さん。同じ名前でなければいけないルールはないので別にいいけど。 他にもいろんな名前でコメントされてますがあなたの目的は? Youはなぜここに? |
5467:
匿名さん
[2018-11-08 23:42:34]
購入者ですが
自分は欲しい場所に欲しい時期に欲しい物件が、買える金額であったので購入しました。 ほんとはもう1年早く引き渡しがいいし。もっと安ければなお良いけど。でもそれだともっと倍率高くて当たらなかったかも。 もちろん住んで価値が上がればうれしいけど、わかんないでしょ?素人なりにいろいろ考えて今後のことも予想しましたよ。でも結論!分かりません。考えてたら地震とか戦争とか大恐慌とか、そんなの自分の身体があるかも分かりません笑。それあるならスーパー不動産バブルになる可能性だってあるし。 5年後に同じような物件が今の半額で買える時代がきたらそりゃヘコみますよ。 でもモデルルーム見て、街もあるいて、住んだと想定してホテル泊まって通勤と帰りの模擬や買い物の様子見も数回しました。 これなら6,000万出してもいいなと思いました。結局オプションなんだかんだで6,500万くらいになったけど笑 |
5468:
ご近所さん
[2018-11-08 23:45:36]
すみません。
話の流れで私への返信かと思ってしまいました。 深くお詫び申し上げます。 で? 大変失礼ですが、私は色々な名前を使い分けていません。 書き込みは5回程度(かな? その時、表示されたものを使用しております。 なぜ、ここに? あなたはなぜここに? 意味のない言葉ですね。 |
5469:
匿名さん
[2018-11-08 23:47:52]
自称不動産投資家です。
国内、海外ともに不動産投資をしております。 結論からいくとこちらの物件は投資対象に値すると考えております。 高値掴みなど損得の話でいくとあくまでも出口戦略に依存します。 投資対象とした理由は書けませんが、私は購入済みです。 高値だと検討もしていないのに検討掲示版に意見している方の話などは参考程度にして客観的に購入を判断されるのが良いかと思います。 なんでもそうですが、需要と供給のバランスです。 今後は更に重要と供給の差が激しくなり、物件に応じて価格差が拡大すると思います。 具体例の無い文面となり、参考にならないかと思いますが、客観的な判断とプランで不動産の購入をお勧め致します。 |
5470:
通りがかりさん
[2018-11-08 23:47:53]
>>5464 ご近所さん
ニーサって少額投資非課税てやつで、分散投資とは関係ないですよ。 貴方、さっきから知ってる単語をそれっぽくつなげてなんか言ってますけど、結構、意味の通じない話しが多いんですよ。 |
5471:
検討板ユーザーさん
[2018-11-08 23:53:21]
|
5472:
口コミ知りたいさん
[2018-11-09 00:06:12]
否定派が気持ち悪い。固定資産税の件とか、反論出来ないなら、書き込まないで。
あぁそういう心構えが必要だなって。 どうせ三井なんたらとかの人と同じで、書き込みでお金もらってるんでしょ? 異様にスレが伸びてるのは、みんなが、聞きたい意見を訳も分からず封殺するコメントの分だけ増えるからじゃん。その分金もらえんでしょ? 三井 なんたらさん推しと 反論する人が同一人物だからだよね。 私は知らないが 津田沼万歳の人 何ですか? 流れで、ネガは封殺する流れはやめてほしい。 ネガも受け入れて買いたい。 逆にもっとネガがある方が良い。 どえむじゃ無いけど、ポジもネガも分かって買いたい。 今の流れじゃ、上に住んでるってだけで鼻で笑われそうで嫌。 音の件とかも参考になったのに(ボイドスラブ?)ネガが入るだけで、反論アンチコメパナイ。金が絡めから? |
5473:
ご近所さん
[2018-11-09 00:16:11]
具体例も出せない自称不動産投資家がおすすめする物件ほど怪しいものは無いのですが?
|