津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
3709:
マンション検討中さん
[2018-07-11 19:14:50]
|
3710:
匿名さん
[2018-07-11 20:11:31]
ここの、グランドエントランス担当の左官職人:久住有生さんのことが、NHKプロフェッショナル仕事の流儀で放送されていましたね。月曜日午後10時25分でしたが、再放送日曜に午後1時05分もありますよ。
http://www4.nhk.or.jp/professional/x/2018-07-15/21/16570/1669500/ |
3711:
口コミ知りたいさん
[2018-07-11 23:37:18]
>>3706 通りがかりさん
南下すれば認可保育園は入れるかと思いますが、どうしても駅近が良いとなると認可転園ですら年少でも厳しく感じました。 |
3712:
匿名さん
[2018-07-12 08:35:42]
|
3713:
マンション検討中さん
[2018-07-12 12:44:48]
確かに児童手当5000円は酷い。
|
3714:
匿名さん
[2018-07-12 13:49:44]
西日本の水害には、胸が痛みますが、
こんなに大災害が続くと、オリンピックが終わっても、建築人件費は下がりそうもありませんね。 今はマンション高値掴みと言われているようですが、このまま値下がりすることは無さそうですね。 テレビで土砂崩れや家屋の水没など大惨事を見ていると、 もしかしたら、建築費はこれからもっと高くなるのではないかと思えてきました。 |
3715:
匿名さん
[2018-07-12 14:00:19]
大工の数が減り、ますます人件費高騰が予測されますね。
ひと月前の記事になります。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31716750T10C18A6TJ3000/ |
3716:
匿名さん
[2018-07-12 18:37:41]
>>3714 匿名さん
木造住宅系とRCでは職種が違うので、必ずしもリンクはしないのですが、今回はインフラが相当痛んだので土木系の人手不足が深刻になりそうですね。 ゼネコンはインフラ復旧の方を優先するでしょうから、マンション系は手掛ける会社が減って更に価格が高くなりそうですね。 |
3717:
匿名さん
[2018-07-13 00:28:30]
価格が落ちないのは嬉しい。10年間は1割減くらいで留まって欲しい。
|
3718:
マンション検討中
[2018-07-13 07:23:14]
>>3708 匿名さん
認可の保育料は高いといいますが、7時00分〜19時00分までの料金で基本的に延長保育料はかかりません(20時までの園に限り19時から延長料金がかかります。)。 そこを踏まえると安い方だと思いますよ。 |
|
3719:
匿名さん
[2018-07-13 08:02:41]
>>3718 マンション検討中さん
都心だと同じ条件で一時間延長しても50400円で、月20000円安いです。 二時間延長しても54900円で、全然違います。 習志野市は財政力が低いので仕方ないのですが。 何にせよ、ここを買ったから保育園も習志野で我慢しないといけないわけではないですし、精々数年間の保育園の不便さを理由にしてここを諦めるのも勿体ないと思います。 |
3720:
住民板ユーザーさん2
[2018-07-14 22:37:12]
第一子待機児童のものです。保育園、大久保地域や香澄の方まで希望出せば認可入れるかもですが、1.2歳はほんと厳しいです。奏の杜地区の近所はほとんど兄弟が上にいる人が入ったと聞きました。
|
3721:
マンション検討中
[2018-07-14 23:09:17]
>>3720 住民板ユーザーさん2さん
袖ヶ浦まで手を伸ばせば行けたと思う。特に0歳なら袖ヶ浦地区は最近まで募集してたし。 今年度から習志野市がボーダー出してたので見れば良いかと。 谷津みのりは3歳からガラ空きだしアスクやブレーメンも以上児は空いてるからどうにかなると思うが未満児は厳しいね。 10月から奏と谷津に1つずつ小規模ができるから狙ってみるのもありかも。 |
3722:
マンション検討中
[2018-07-14 23:11:19]
ボーダー見れば分かるだろうけど一歳育休フルタイム都内勤務復帰なら菊田みのりか菊田第二には入れたから香澄まで伸ばす必要なかったはず。
|
3723:
匿名さん
[2018-07-15 08:20:38]
まあ二年まで育休取れるから入れなくていいとたくさん書かない人も多いでしょ
|
3724:
マンション検討中
[2018-07-15 08:31:03]
>>3723 匿名さん
そうですね。ちなみに内陸も内陸で最近戸建てが建ってる屋敷あたりの本大久保は大変みたいですね。藤崎大久保も保育園が少なく割と大変なようで。 なお、ユトリシアの東習志野や実籾は落ち着いたみたいです。 |
3725:
名無しさん
[2018-07-15 10:22:40]
ここの保育所はやっぱり居住者専用にしてほしかったな。しかも駐車場同様に優先順位方式で。
いずれ不要になったら他の用途で使えるように改装すれば良いし。 非居住者を受け入れるのはホント残念。色んな意味で荒れそう。 |
3726:
匿名さん
[2018-07-15 10:53:14]
>>3725 名無しさん
それをやったら認可じゃなくなるので自治体の負担金がなくなって、保育料は月12万円位になるよ。 というか、しつこいけど習志野で無理して保育園に預けるのは習志野近辺で働いている人以外は選択肢として賢くない |
3727:
匿名さん
[2018-07-15 11:06:32]
勤務地から10キロ以内じゃないと災害で交通機関マヒしたらアウトですよね
|
3728:
匿名さん
[2018-07-17 08:12:01]
マンションエレベーターはエアコン効いているのですかね。
|
3729:
マンション検討中さん
[2018-07-17 08:20:58]
|
3730:
匿名さん
[2018-07-17 12:14:28]
>>3728 匿名さん
外廊下タワマンに住んでます。 当然ですが、エレベーター内にエアコンはないです。 で、外廊下なので居住階は空調がなく暑いですから、エレベーターの中も暑いです。 共用フロアに着くと冷気を感じて気持ちがいいです。 |
3731:
通りがかりさん
[2018-07-19 02:05:19]
保育園、外廊下、変な間取り、
激安っちー造り云々… なんやかんや言って、 やっぱりここはだから所詮、 千葉県習志野クオリティなんですよね。。 |
3732:
マンション検討中さん
[2018-07-19 06:43:28]
12万でもいいんじゃない。
|
3733:
検討板ユーザーさん
[2018-07-19 07:10:37]
これを見るとわかる通り、習志野市の小中学校って普通教室にはエアコン無いんですね。
なんと千葉市も0%!船橋市、市川市、浦安市は完備なだけに残念ですね。 https://www.city.chiba.jp/kyoiku/kyoikusomu/kikaku/documents/documents... |
3734:
匿名さん
[2018-07-19 19:13:19]
https://www.city.narashino.lg.jp/jigyosha/proposal/annai/jrtsudanuma_s...
いよいよモリシア再開発を踏まえた駅前広場開発のコンサル公募来ましたね。(要綱中の谷津町特定街区というのはモリシアのことです) 要綱のなかに「商業施設を駅に近接させることによる効果を期待している」と書いているところを見ると、習志野市としてはモリシア跡地をマンションにすることについてはネガティブですね。 また、2021年度に千葉県や国に都市計画の変更や補助金の申請を考えているようなので、ここが竣工する前に実際に再開発でペデストリアンデッキが使えなくなるような事態は避けられそうです… |
3735:
マンション検討中さん
[2018-07-19 20:00:53]
誰か最新の価格表上げてくれませんか?
|
3736:
通りがかりさん
[2018-07-19 20:01:55]
たったそれぽっちの委託料でやる業者は、デベの身内か息のかかったとこだけ。
市民感情としても、南口に商業施設維持されれば、その上はどうでもいいしな。 どうせなら、ドーンとカッコいいのを建ててほしい。 |
3737:
マンション検討中さん
[2018-07-19 20:45:55]
>>3735 マンション検討中さん
価格表たしかに見たい。売れ行き状況。 |
3738:
匿名さん
[2018-07-19 21:46:29]
昨日の日経に販売住戸の9割が売れて好調って記事になってたけど、売れる見込みの分を販売して1割売れ残ったってのが事実なんだけど。
|
3739:
匿名さん
[2018-07-19 22:01:03]
某マンションブロガーさんが4次の価格表を載せてますよ。
真っ黒(供給済み住戸が多い)でびっくり。 |
3740:
マンション検討中さん
[2018-07-19 22:04:41]
機械音痴で価格表あげられませんが、まだ開放していない4〜11Fを除くと40戸程しか残っていませんでした。
|
3741:
マンション検討中さん
[2018-07-19 22:24:41]
|
3742:
マンション検討中さん
[2018-07-19 23:05:13]
モリシア跡がどうなるか楽しみですね。
ホールは今よりも広くなるのかな。あとそろそろ映画館も欲しいですねえ。複合的に利用できる施設になれば良いんだけどなあ。 今後の発表に期待ですね! |
3743:
匿名さん
[2018-07-20 00:33:18]
新規商業施設は楽しみですね。文化施設は入るだろうし、最近では駅前図書館なども流行りです。(地方だけど、ここも地方かな?)
きっとマンションは建てないでしょうね。 |
3744:
匿名さん
[2018-07-20 07:08:09]
資料請求したら、価格表がきたのでアップしますね。
![]() ![]() |
3745:
匿名さん
[2018-07-20 08:53:11]
|
3746:
匿名さん
[2018-07-20 08:57:04]
|
3747:
マンション検討中さん
[2018-07-20 09:40:42]
|
3748:
マンション検討中さん
[2018-07-20 12:11:37]
僅か4ヶ月程度で凄い売れ行き。
|
3749:
マンション検討中さん
[2018-07-20 12:34:02]
この価格表持ってるけど、騙されてはダメ。
塗り潰された住戸は販売済住戸ではなく、 供給済住戸となっている。 先日、塗り潰された、とある住戸を 買わないか営業の電話がきた。 実際に契約済かどうかはグレーゾーンだよ。 |
3750:
匿名さん
[2018-07-20 12:44:33]
価格表が手元にあるかどうかも分からない客に電話で〇〇号室買いませんか?
と聞くスーパースキルな営業がいるのですか。何とも特殊な… というか、貴方何ヶ月もかけて何回営業の電話受けてるの? 断る能力が余りにも低すぎ |
3751:
マンション検討中さん
[2018-07-20 14:22:44]
>>3749 マンション検討中さん
その話だと、わざわざ営業の電話までして、今売りたい住戸を、供給済と塗りつぶしてわざと売れないようにしていることになりますね(笑) |
3752:
匿名さん
[2018-07-20 18:44:20]
せめて、
MR に行ったら価格表を渡されて、 「もっと上層階が空いていれば考えたのに」と伝えたところ 営業がバックヤードに下がって数分後に戻ってきて「たまたまこの部屋だけキャンセルが出たみたいです」と言って供給済となっている上層階を提示された とか、それくらいのストーリーは作れないものですかね。 頭が回らないのかも知れませんが、ちょっと粗末なネガですね。 |
3753:
匿名さん
[2018-07-20 20:37:02]
船橋市や市川市は小中学校のエアコン整備率100%
千葉市や習志野市は小中学校のエアコン整備率0% https://www.city.chiba.jp/kyoiku/kyoikusomu/kikaku/documents/documents... しかも、習志野市はエアコン整備する意思がないことを明言。 https://www.city.narashino.lg.jp/joho/mayor/faq/kyoiku/sityou-m_H29-10... >普通教室に空調設備を設置する予定はございません。 明らかに殺意、少なくとも未必の故意がありますよね。 習志野市にマンション買ったら子供が熱中症で殺されるかも。 津田沼駅周辺、船橋市に割譲されないかな… |
3754:
通りがかりさん
[2018-07-20 20:47:44]
その代わり、ゴミを週3回出せます。資源ごみや危険物含めると、週4回〜5回。分別ルールもあってなきがごとし。
ここに住まう方には関係ないけど。 |
3755:
検討板ユーザーさん
[2018-07-20 21:04:34]
|
3756:
匿名さん
[2018-07-20 21:51:08]
ゴミの収集にコストかける余裕があるなら、子供の勉学環境を確保して欲しいですね。
ここより規模の小さい鎌ヶ谷市でも空調設置率100%なので、財政云々ではなくて、行政センスというか、子供の健康と勉学環境に投資する街か否かということだと思います。 幕張ベイパークも最悪ですね。 親は炎天下に駅まで15分延々と歩き、子供は炎天下にエアコンのない小学校でボーっとしながら授業を受け…。 |
3757:
匿名さん
[2018-07-21 00:16:05]
|
3758:
匿名さん
[2018-07-21 11:05:53]
|
5238万円~6338万円で27戸とのことなので、かなり限定的な感じですかね。