津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
3629:
マンション検討中さん
[2018-06-23 19:53:32]
売れ残れば一期4次、一期5次で売り続けるまで。まだ2年以上あるしね。
|
3630:
匿名さん
[2018-06-23 19:53:55]
人気物件に手が出せないので、逃げたことにしたいですよね。
あの葡萄、酸っぱそうですもんね。 |
3631:
マンション検討中さん
[2018-06-23 20:25:48]
|
3632:
匿名さん
[2018-06-23 21:41:36]
要望書まで出した人に逃げられたってのとそれを読めなかったってのが事の深刻さを表している。
|
3633:
匿名さん
[2018-06-23 21:44:26]
一般的には一期が一番売れて後はじり貧になるんだけど、それが極端な物件もある。入居時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に見極めないと。
契約者はじたばたしても無駄なのであきらめてね。 |
3634:
マンション検討中さん
[2018-06-23 22:06:47]
『即日完売』なんて操作次第でいくらでも作れることは周知の事実なんだから、そこにこだわる意味はないでしょ。そんなもんに固執するより着実に需要を固めていったほうがよしと判断したんでしょ。
純粋に3ヶ月での売れ行きをみれば、着工までには全戸捌けるでしょうね。 |
3635:
匿名さん
[2018-06-23 22:10:40]
|
3636:
検討板ユーザーさん
[2018-06-23 23:11:00]
|
3637:
匿名さん
[2018-06-23 23:15:40]
久しぶりにスレが伸びてると思ったら、値下げ野郎がまた暴れてるのね。
|
3638:
マンション検討中さん
[2018-06-24 00:45:28]
今日も営業の連絡きた。
買わないもんは買わないゆうてんのに! どんだけ売れなくて困ってんだよ。。 しつこい。 |
|
3639:
マンション検討中さん
[2018-06-24 05:40:26]
>>3634
信憑性が全然なし。着工と竣工もわかってない。 要望書数に応じて自由に設定できる売り出し戸数に対して、 登録が大きく下回っているということは、 登録に至らずに逃げられたか、 あるいは、 意図的に先着順の枠を確保して、売れるところから売っちゃうことにしましたよ、 ということ。 前者の場合、購入希望者はゆったり構えていて良いが 後者の場合、急ぐ必要がある。一期の先着順の部屋と二期分に回す予定だった部屋とのすり替えは、どこでも公然と行われています。 |
3640:
匿名さん
[2018-06-24 08:16:29]
2ヶ月半で400戸以上も売れてヴェリタスでも取り上げられるくらいの人気物件なので
自分の見る目のなさに気づいて逆ギレネガしたくなる気持ちはよく分かります。 分かりますが、書けば書くだけみっともないな、と見られてるので、ご自身の為にならないですよ。 |
3641:
匿名さん
[2018-06-24 11:00:29]
売れていたと過去形になりつつあるのが今のポイント。まだ、半分近く残ってるしね。
過去の栄光にしがみつくしかないのってきついね。 |
3642:
匿名さん
[2018-06-24 11:27:58]
|
3643:
匿名さん
[2018-06-24 12:53:59]
どうしても売れてないことにしたい理由は何かね。
興味がなければスレ見なければいいのに。 モデルルーム行って確認する勇気無いだろうけど、半分も残って無いよ。 |
3644:
マンション検討中さん
[2018-06-24 14:06:30]
人気はあるけど、2期で値上げできるほどではないので、買い手がつく順に売ってしまえ、ということなのでしょう。
来週のモデルルーム予約はガラガラですが、あと2年あるので大丈夫でしょう。 |
3645:
名無しさん
[2018-06-24 14:41:24]
2年後の景気がどうなってるかわからんけどね
|
3646:
匿名さん
[2018-06-24 15:23:55]
竣工までの期間の長いタワマンで、完成まぎわにやっと売り切るようだと資産価値の維持は期待できないだろうね。
|
3647:
通りがかりさん
[2018-06-24 15:26:40]
|
3648:
マンション検討中さん
[2018-06-24 17:46:10]
おし下がっていれば、手付け金を捨てれば済むこと。
賃貸で同等の物件は、出ませんよ。 |
3649:
匿名さん
[2018-06-24 17:53:16]
|
3650:
匿名さん
[2018-06-24 18:58:16]
>3649
新築物件購入時は、各種手数料で7%近く取られると思います。そして転売時には、売買手数料で3%引かれる。 結局、値下がり無しでも10%くらい持って行かれる。1割下がったら合計20%くらい目減りすると思います。 |
3651:
匿名さん
[2018-06-24 19:33:15]
ババをつかむことの無いように慎重にならないと。
|
3652:
匿名さん
[2018-06-24 21:35:41]
会社に全く同じこと言って永遠に賃貸暮らししてる人がいるわ
|
3653:
通りがかりさん
[2018-06-24 21:53:44]
|
3654:
匿名さん
[2018-06-24 22:25:23]
1度しかない人生を安普請の賃貸で終えたいという人がいても、それはその人の人生なので好きにしたら良いと思いますが、
たかだか6000万かそこらで人生棒に振るとか、どんだけ生涯賃金低いんだよ。って話だと思いますね。 |
3655:
評判気になるさん
[2018-06-24 22:32:38]
>>3654
たかだか6000万で得意気になるのもどうかとw |
3656:
匿名さん
[2018-06-25 07:21:40]
あれで得意気に見えてしまうとか、どんだけ属性低いんですか…
だから見苦しくて恥かくよ、って何度も忠告されてるのに… |
3657:
通りがかりさん
[2018-06-25 07:58:14]
>>3656
何ともお見苦しい… |
3658:
匿名さん
[2018-06-25 08:52:10]
家を持つ事が人生にとって大きなイベントの1つである事に変わりはないと思うけど、もっと大切な事はある。無理して家を買うという行為は、家に命を捧げるようなもの。でもそれ、命を捧げる相手を間違えている。
カーシェアが普及して来て、車を持つ人が減ってきた。車を移動手段と見ている人にとって、車を持つ事の意味は少ないし。今後、持家から賃貸への流れも結構出て来ると思う。 持家信奉者は、考えが少し古いような。 |
3659:
匿名さん
[2018-06-25 11:00:05]
>>3658 匿名さん
そんなことは皆分かっている。 賃貸のままが良いという考えを否定しているのではなく、そういう考えにも関わらず、ここにはりついて日々ネガ発言を繰り返していることが人としてまず問題。そりゃ購入した人、前向きに検討している人は怒って当然でしょう。自分達の発言を棚にあげて、反論を受けたら考えが古い云々いう前に、まず自分達の人間性を正すべき。 |
3660:
通りがかりさん
[2018-06-25 11:27:32]
|
3661:
マンション検討中さん
[2018-06-25 12:44:54]
持ち家から賃貸への切り替えが進むなら、駅チカで需要が安定している物件が有利でしょうね。
|
3662:
マンション検討中さん
[2018-06-25 18:24:23]
幕張と違って、細かく刻まないところに、余裕を感じますね。
|
3663:
マンコミュファンさん
[2018-06-25 20:55:34]
>>3662 マンション検討中さん
間取りを細かく刻んで利率アップ狙ってるように見えてしまうけどなぁ? そうじゃなくて色んな需要を見込んでの設計なのかな? |
3664:
マンコミュファンさん
[2018-06-25 20:59:20]
あ、勿論、幕張と違うのが売期の刻み方なのは分かってますがね
売期の刻み方は、余裕あるなしとかじゃなくて、売れる様に売ろうとしてるんだけなんじゃないのかな? |
3665:
通りがかりさん
[2018-06-26 05:58:35]
順調なので期間を置かずに完売でしょう。
|
3666:
通りがかりさん
[2018-06-26 10:30:24]
|
3667:
マンコミュファンさん
[2018-06-26 15:21:35]
|
3668:
匿名さん
[2018-06-26 17:00:34]
>5659
匿名掲示板で人間性云々を論じる事が無意味だよ。 どう見ても「だめだこりゃ」って感じの書き込みがあるけど、指摘することでその人の人間性が改善される訳もなく、この掲示板から離れることもないでしょう。 実際に暴挙に至るかは別にして、ネットの世界に無能先生のような人間はいくらでもいると思うよ。 |
3669:
検討板ユーザーさん
[2018-06-26 18:56:44]
700戸以上あると、いろいろな間取り、タイプがありますね。
今のうちに利益がのった住戸を出すことにしたのでしょう。 ワンルームや微妙な間取りが売れ行き不振で、竣工前後で密かに割り引いても、利益へのインパクトはわずか。 |
3670:
匿名さん
[2018-06-28 10:44:42]
持家志向が薄れてきていて、収入によって、家族の人数によって借り換えができる賃貸派も多くなっていると聞きます。
身近でも、持ち家にすると引越すことができないから賃貸派の人もいます。会社によっては賃貸だと住宅補助が出て、持ち家だと出ないこともあるみたいで。戸建てを買った瞬間に転勤なんて話も聞きます。 522戸供給達成と書いてあって、最高倍率9倍なので抽選で外れてしまった人もいるんでしょうか。駅まですぐ、ぺデストリアンデッキ直結なので、通勤も便利なマンション。759戸の総戸数なのであと200ですか。抽選で外れた人がまた応募することも考えると順調そうです。 |
3671:
匿名さん
[2018-06-28 17:53:34]
どの間取りが1番人気あるんだろう?
やっぱ、モデルルームの75Bかな? |
3672:
匿名さん
[2018-06-28 19:08:49]
43B, 92B, 57A, 92A, 56A, 73D
は第1期第1次で全部売り切れました 75B はしばらく残ってたので人気はそんなにないですね。 |
3673:
マンション検討中さん
[2018-06-28 19:27:32]
いろいろなタイプの部屋があり、人気にもかなり差が出るかなとは思います。 でも、一次二次の倍率と登録のギャップを見ると、一次にはダミー登録があったのかなぁ〜っと、勘ぐります。
|
3674:
マンション検討中さん
[2018-06-28 21:56:20]
三次申し込みましたが、抽選でしたよ。抽選されている物件の間取りはほぼ同じタイプのものが多かったので、やはり人気は片寄るようです。
抽選も本当にガラガラ回すタイプとは思いませんでしたが(笑) |
3675:
マンション検討中さん
[2018-06-29 07:23:08]
三次はスカスカなのに、住戸によっては抽選でしたか。
南向き高層中層狙いの人が、別の方位向きに流れることはないよなぁ。 |
3676:
匿名さん
[2018-06-29 11:47:36]
https://www.sumu-log.com/archives/11290/
販売戸数について、マンマニさんが記事書いてました。 |
3677:
名無しさん
[2018-06-29 12:12:18]
92Aと92Bって南向き角部屋でしたよね。
坪単価かなり高い上、タワマンで実は不利とされる南向き(角のリビングは日差し直撃)なのに、意外です。 |
3678:
匿名さん
[2018-06-29 13:25:50]
眺望はすぐ飽きるけど灼熱地獄は住んでる限り続くからね。
|