三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

3325: マンション検討中さん 
[2018-05-17 20:16:17]
総支払額の15パーセントくらいですかね。
手数料とか色々かかりますから。
3326: 匿名さん 
[2018-05-17 20:19:55]
>3324
こう言うと身も蓋もないが、それが分かれば苦労はない。
3327: マンション掲示板さん 
[2018-05-17 20:57:06]
今は、待てるなら、待つほうが正解かと思う。
3328: マンション検討中さん 
[2018-05-18 08:59:59]
>>3327 マンション掲示板さん
いつまでくらいでしょうか?
3329: 名無しさん 
[2018-05-18 11:56:48]
指をくわえて待っていて後悔することもあるだろうし、待って正解の場合もある
買うか買わないか、いつが買い時か判断するのは自分。
価格について、先のことは誰もわからない。
みんなが思ってる通りにいくこともあるし、いかないこともある。
だいたい庶民の見通しは希望的観測なのではずれる。
3330: マンション検討中さん 
[2018-05-18 12:47:21]
そんなことは百も承知なのですが、おもに高値掴みとおっしゃられる方が、今後の見通しについてどういう意見を持ってるのか興味があります。
3331: マンション検討中さん 
[2018-05-18 13:19:54]
>>3330 マンション検討中さん

そんな事は日々、新聞、経済紙等
よく読んでいれば、周知の常識な事ですよ!

現在の経済市況はここで聞かないで、
常に自分で調べましょう。


3332: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 13:56:12]
>>3331 マンション検討中さん
新聞や経済誌ってw
マスメディアに踊ろされてるだけやん!
そんか情報じゃなく高値掴み論を語る信者の未来的な見解をお聞かせ願いたいってだけの話じゃないの?
3333: マンション検討中さん 
[2018-05-18 16:43:18]
ちなみにウチは“プロ”である?!”ここの営業に、
とにかく今は…との事で、止めときました。

ちなみに当方、
都内に数棟ビル所有のキャッシュ最上階検討者でした。

3334: 名無しさん 
[2018-05-18 17:34:46]
営業にいわれて判断するのはプロではない
3335: 名無しさん 
[2018-05-18 17:37:45]
失礼
営業は不動産のプロではない
会社の利益を最重要視して顧客を誘導するのが営業のプロ

買わされた人も買わされなかった人も
それが会社から利益になると思われているから
3336: 匿名さん 
[2018-05-18 18:14:26]
確かに、販売側は今だけじゃなくてこれから先も高値掴みをさせ続けることが高業績に繋がるわけですしね。
ということは今はやめたほうがいいと言われた方は、キャッシュがたくさんあって資産のある人なので、これから先のさらなる高値掴みをさせたいということか。
それならば売りたいはずの営業マンが売り渋った理由も納得です。
3337: マンション検討中さん 
[2018-05-18 18:24:34]
単に、営業が売りたくないような問題を抱えていたのでしょう。
3338: 匿名さん 
[2018-05-18 18:28:14]
わたしは逆に、高値で買わせてもらえることに感謝しています。

お金が循環している、損得勘定とはかけ離れた世界。本当にありがたいことです。

リアルにこちらを購入された方は、同じような感覚なんじゃないかなぁと思います。
3339: マンション検討中さん 
[2018-05-18 18:40:07]
自分が欲しいと思ったとき、必要になったときに買うこと自体が一番価値あることだと思いますがね。
車でもなんでも。
高値云々ばかり気にしてるとタイミングを見失い、幸せを逃してしまうかと。
逆に言えば、今欲しいと思わないなら安くてもが買わない方が良い。
3340: 名無しさん 
[2018-05-18 20:43:42]
安いときに買い、高いときに売る。これは投資の基本。

ただ実際に住むのであれば、
高いときに買い、10年後20年後の安いときに転売することになれば、一見すると損のように思える。ただ住み替えるのであれば、それは安いときに買うことにもなる。そしてまた10年後に高くなっていれば、利益がでる。
投資ではなく一生住み替えをしていくのであれば、実際はあまり変わらない。
ただこれから死ぬまで、不動産価格が下がり続けるのであれば、今が高値ではなくこれから死ぬまで高値になる。
3341: 匿名さん 
[2018-05-18 21:49:11]
やっぱり高層エレベーターの1番下の29、30階当たりが1番売れるだろうな。
快速エレベーターになるならね。
3342: 匿名さん 
[2018-05-18 23:21:35]
>>3341

29階は中層も高層も止まるので、1期1次で殆どの部屋が捌けたね

三井と違って6基のエレベーターが止まる階でも坪単価に上乗せしていないので、まだ残っているのなら狙い目かも
3343: 匿名さん 
[2018-05-19 00:32:10]
高値掴み論?
べつに今の相場なんですけど、、。
なんでそう思うのかが不思議。
ただ、私は船橋駅前を狙ってるので今回はやめましたが、むしろ津田沼のほうが治安や、環境は良いかもしれません。
3344: 匿名さん 
[2018-05-19 00:37:07]
エレベーターは高層、中層、低層と乗る位置が違うんでしたっけ。中層停止階と高層中間階(30階)に住むひとは必然てきに高層エレベーターに向かうでしょ。
3345: 匿名さん 
[2018-05-19 10:58:47]
http://diamond.jp/articles/-/139583

人気ランキングでも急落
需要を食いつくしたか
3346: 匿名さん 
[2018-05-19 11:10:53]
>>3344 匿名さん

積み残しリスクがあるから
降りるときは確実に乗れる中層エレベーター、登るときは乗れるかどうか確実に分かるので、ノンストップで着く高層用エレベーター、と使い分けますよね。
3347: マンション検討中さん 
[2018-05-20 09:15:11]
廊下側の部屋の窓、ルーバーが上部のみなのは凄く残念。やはりコストカット?
3348: 匿名さん 
[2018-05-20 09:30:09]
>>3347 マンション検討中さん

ですね。
エアコン室外機置くから目隠しになるでしょ?
という発想なのでしょうが、廊下に多数の室外機が並んでいるのもまた見た目が…
3349: マンション検討中さん 
[2018-05-20 11:19:45]
京成津田沼、大久保、そしてJRも息切れか。都心まで距離あり過ぎ。地元民には高過ぎ。
3350: 通りがかりさん 
[2018-05-20 11:52:56]
タワマンでエアコン室外機を共用廊下に直置き?
3351: マンション検討中さん 
[2018-05-20 13:42:10]
まぁ、日本人が貧しくなってるのにマンション高すぎるからね。なんとかしないと売れ残るね。
3352: 匿名さん 
[2018-05-20 15:20:08]
残念ながらの状況ですが、日本が貧しくなっているのではなく、格差が広がっているだけです。

年収1000万円以上の方は増加しておりますが、年収300万円以下の方も同様に増加しております。

こちらのマンションはどっちつかずのマンションなのかもしれませんが、立地及び修繕にも影響があるようなコスト削減があると思いますので、長期では良いマンションになると思います。
3353: マンション検討中さん 
[2018-05-20 15:45:04]
>>3351 マンション検討中さん
自分が貧しいからって他の人も貧しいわけではないよ。
3354: マンション検討中さん 
[2018-05-21 08:30:02]
いや、日本人全体の所得はめっちゃ下がってる。
かなり深刻な問題ですよ。
低所得は自己責任、努力が足りない、と考えてる人は、たまたま運が良かっただけ。
くれぐれも、自分が優秀だからと考えないこと。
とはいえ、年収300万の世帯がタワマンは無理な話。
3355: マンション検討中さん 
[2018-05-21 09:31:52]
ここのメインターゲットは世帯年収1000万前後クラスだと思うけど、マンション購入者としては一番のボリュームゾーンだと思うけどなあ。

結婚産後も、女性が正社員として働き続けることが当たり前になった結果、500万+500万とか600万+400万とか割と多いよ。

昔と違って、お嫁さん候補の一般職を採用したり、お見合いでくっつけることも少なくなった。その代わりに増えたのが『学生時代からの交際』で結婚するパターン。結婚最低ラインを上回る程度の賃金があるもの同士が世帯を組むから、そこそこの額にはなる。

その枠に入れない、単身非正規が増えたから平均値は押し下げられてるけど、どうせ彼らはずっと賃貸だろうからあんまり関係ない。大事なのは、ちゃんと正社員としてやってける層が、首都圏に住んでくれてローンが払えること。

高校は無償化され、子ども手当も支給され、住宅ローン減税までついてくる。なんやかんやで保育所も絶賛増設中だしね。大企業も従業員の生活向上のためにアレコレ口を出すから、政治的な力も強い。

この体制が維持される限り、ここの価値も安定して維持されるんじゃないの。
3356: マンション検討中さん 
[2018-05-21 10:49:25]
>>3355 マンション検討中さん

ウケる!
どんだけ楽観者~www
3357: マンション検討中さん 
[2018-05-21 11:23:25]
>>3355 マンション検討中さん

うち、それだわ。
社会人2年目から500+500だったから、ローン控除使うべきという判断。
他の契約者はもっと年齢がいってて、お金持ちなんだろうなって感じ。
3358: 匿名さん 
[2018-05-21 12:21:11]
3LDKだと確かに1000万がボトムラインだと思いますが、
1LDK、2LDKだと600万円台~800万円台もそれなりにいると思うけれど…
3359: マンション検討中さん 
[2018-05-21 12:26:51]
>>3357 マンション検討中さん

定年後の老夫婦には広すぎる戸建を売り払って、50平米台のタワマンに移り住む例は結構あるみたいですね。

通勤する必要がなければエレベーターラッシュは問題にならないですし、悠々自適の老後を過ごすには駅から近いことが絶対条件。

本格的に体が動かなくなっても、賃貸に出しやすく、介護付き有料老人ホームの資金にもしやすい。借り手がいなければ孫夫婦にでも譲れば良いって考えだそうな。

高齢者が多いと、コミュニティ運営は大丈夫かな?と思ったけど、一番パワーの必要な大規模修繕時に世帯が入れ替わってるくらいでちょうど良いのかも。

ここの北側も、お手頃価格ですし、そんなユーザーも多いかもですね。
3360: 匿名さん 
[2018-05-21 12:45:08]
千葉の戸建を売っても、高級国産車くらいの値段にしかならない。
3361: マンション検討中さん 
[2018-05-21 20:12:36]
確かに千葉の中古戸建てを数千万で買う人はほとんどいないだろう。
3362: マンション検討中さん 
[2018-05-21 20:23:55]
>>3355 マンション検討中さん
一般職でも大手なら400万は軽い。
うちに奏の杜に住んでる一般職の子いるよ。
勿論、共稼ぎ。
3363: 名無しさん 
[2018-05-21 22:28:04]
マンション2件目の購入で、まだ前のマンションのローンが残っているのに買っちゃいました。
ちょっとまずかったかなー、、と。でも本当に大変だったら損しても売って今のマンションに戻れば良いかと。
3364: 匿名さん 
[2018-05-21 23:11:56]
>>3363 名無しさん

同じ状況です。

市況悪化して買い替えができなさそうだったら手付解除して元のマンションに住み続ければ良いだけなので、あまり気にしてませんでした。
3365: マンション掲示板さん 
[2018-05-21 23:26:30]
>>3364 匿名さん
そうなんです。今のマンション凄く環境が良くて気に入ってますが、やはり飽きがきたんでタワーマンションの上ってどんな感じかを一度は体験してみようかな?と。感覚的に合わなかったら売ってしまってもそれなりの経験になるかと、、位の感覚でした。ただちょっと浅い考えかな?とは思っていますけど、ま、いいかな感じです。
3366: 匿名さん 
[2018-05-21 23:38:23]
仮にマンション相場が暴落なんて事態が起きても、引渡前であれば手付け放棄で一方的に解約できるので、購入者は手付金以上の損害を被ることはないですよね。

一方で、仮にマンション相場が高騰なんて事態が起きても、デベロッパ側は、高く売りたいからと言って手付金倍返しで一方的に売買契約を解除したりすることが(契約上は可能でも)企業倫理上できない訳です。

これって購入者側にかなり有利な契約ですよね。
3367: 匿名さん 
[2018-05-21 23:44:42]
ちなみに、一般的論ですが、抽選対象住戸ならともかく先着順住戸については手付金の交渉は5%の金額までなら高確率で成功すると言われています。
※「手付金 交渉」で検索すれば方法はイメージできます。
3368: マンション検討中さん 
[2018-05-22 20:39:50]
ダメだ、、、一期で契約したけど資金繰りが無理そう、、、
3369: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-22 20:51:48]
>>3368 マンション検討中さん

頑張れーー。まだ入居までに時間があるので、気合いで節約して貯めましょう。

3370: 匿名さん 
[2018-05-22 22:52:45]
>>3368 マンション検討中さん

幸せになる為に家を買うのであって
家を買ったせいで不幸になったのでは本末転倒だからね

年収の8倍ローンとか、どう考えても不幸になる販売会社お抱えのFPに騙されないようにしないと
3371: 匿名さん 
[2018-05-23 05:34:07]
住宅ローンは手取り年収の5倍以内にしないと家計破綻しますよ。年齢や子供の数にもよりますが。
3372: マンション検討中さん 
[2018-05-23 07:20:58]
金利が5%くらいの時なら手取り年収の5倍以内。
昨今の金利1%だと7倍くらいまでは大丈夫かな。
それでも8倍は厳しそう。
手取り年収ね。額面1000万でも700〜800万くらいだよ。
そう考えると、年収1000万でもここは厳しそう。
3373: マンション検討中さん 
[2018-05-23 07:22:51]
手取り年収の5倍で家が買えるのにローンを組む必要があるとすれば、家計そのものに何らかの問題がありそう。
3374: 匿名さん 
[2018-05-23 07:46:17]
>>3373 マンション検討中さん

キャッシュフローを考えたら今の金利なら借りた方が得だよ。
ローン減税を考えれば実質ゼロ金利。
手元に残した資金で株投資すれば配当金だけで2〜3%付く大企業銘柄が沢山ある。

手元資金は住宅ローンの繰上返済にいつでも使える他、教育にも自動車にも使える。

逆に目一杯頭金を積んでしまうと、金利が住宅ローンよりもバカ高い教育ローンやカーローンに手を出すことになる。

個人が借りられるローンで、金利が恵まれてて税金で金利負担してくれるという住宅ローンよりも美味しい商品は存在していないよ。

ただ、以上の話はいつでも残債割れせず一括返済できる前提の話です。
高値掴みすると全てパー。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる