三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

11127: マンション検討中さん 
[2020-06-17 12:43:26]
>>11121 通りがかりさん
テレワークバカは社会に出て現実を見てくれ。
11128: 通りがかりさん 
[2020-06-17 13:05:35]
>>11121 通りがかりさん

めちゃめちゃ早口でいってそう
11129: 通りすがりさん 
[2020-06-17 18:10:01]
>>11122 恋するフォーチュンクッキーさん
要は坪100万円のマンションで自分は満足しているから、それ以上のスペックの差はわかりませんてことですよね。拘りがなくて知識もないから、ブロガーの言ってること分からなくて、ルサンチマン的に屁理屈こねてるけど、何で検討スレいるの?
拘りがーとか言ってる割に名前に大層な趣味をお持ちのようだけど。小学生が付けるような名前だね。
11130: 匿名さん 
[2020-06-17 18:32:27]
>>11108 恋するフォーチュンクッキーさん
なんだ、マンション比較検討したことないのね。

物件調査をちゃんとしてたらエリアの相場とそれに対するあるべきスペックが見えてくるのに、それを雰囲気と言い放つあたり、経験値が低いですって自己紹介ね。コンビニのペットボトル129円が高いか安いかは金銭感覚で分かるでしょ、それと同じ。

予防線も張ってるあたり痛々しいし、ブロガーの記事でも読んでみたら?
11131: マンション検討中さん 
[2020-06-17 19:55:59]
73A、西がようやく出ましたね。確かに間取りが厳しいですわ。
我々夫婦は夕陽が大好きなのですが、12階でこの値段は少々高いかなぁ。
キャンセル住戸は電話が繋がらなかったし、行ってしまおうかと。。。
遮るものは将来も含めて無さそうですが、奏が少しかかるでしょうか?
11132: 恋するフォーチュンクッキー 
[2020-06-17 19:59:54]
>>11130 匿名さん

結局、中古価格になった場合の仕様と物件価格について具体的に答えられないなら無理しないでいいよ。
11133: 恋するフォーチュンクッキー 
[2020-06-17 20:01:34]
>>11129 通りすがりさん
中身ないのに長文で絡むなよ。あげく名前イジりって小学生みたいなメンタルだなおっさん。
11134: マンション検討中さん 
[2020-06-17 20:12:19]
>>11131 マンション検討中さん
内覧せずに申し込まれますか?再来月には内覧できるので、見てから決めようと考えてました。

11135: 匿名さん 
[2020-06-17 21:07:43]
>>11134 マンション検討中さん

普通は新築マンション買うのに皆さん、内覧しないで買いますよね。
11136: マンション検討中さん 
[2020-06-17 21:15:33]
>>11135 匿名さん

新築の場合は建具の色味が選択できますが、新築未入居の場合は選べないので確認してから決めようと思っていました。ダークブラウン系がどうしても嫌なので。
11137: 匿名さん 
[2020-06-17 21:17:22]
>>11131 マンション検討中さん
5698万が6480万!
11138: マンション検討中さん 
[2020-06-17 21:22:18]
>>11137 匿名さん

12階の73Aは新築分譲時5,398万円じゃないですか?
11139: 匿名さん 
[2020-06-17 22:11:03]
>>11115 近隣購入者さん

なるほど。過去スレも見てみます。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
11140: 通りがかりさん 
[2020-06-17 23:53:12]
新築の値段は参考程度に、そのタイミングでは買えなかったわけですから、今のタイミングで自分が払える、払いたい、と思う金額で買えば良いのでは…元値考えてたら今はいつまでらたっても買えない気がします…買えないならその価値がないだけ、それでも買いたいか、それだけです。
11141: 匿名さん 
[2020-06-18 00:11:20]
>>11138 マンション検討中さん

失礼、12階西73A 5,398万の部屋でした。
オプションもありですね。
11142: 匿名 
[2020-06-18 00:25:45]
>>11140 通りがかりさん
まさにそれ。
だから転売屋が一稼ぎしようと中古に出すも、全く売れない(=そこまで需要はナシ)、ただそれだけ。
本当に需要があれば中古でも秒で瞬間蒸発します。
これからもっと中古出てくるも、この低需要ではこの先定価より相当安くしないと売れないね。
11143: 通りがかりさん 
[2020-06-18 00:31:33]
>>11142 匿名さん
ありがとうございます。売れた何部屋かは、買ったその人たちにとっては払える金額で、その価値があったわけですからね。キャンセル物件や転売物件の現状が、今のタワーの市場価値ってとこですね。あくまでも、現時点での価値という意味です。将来的にどうなるかとかは、統計での推測はできますが、推測にすぎず、誰もわからない未知の世界です。
11144: 匿名さん 
[2020-06-18 00:34:15]
不人気間取りの73Aの低層階が+1100万円は強気だなあ…売れるといいですね
11145: 匿名 
[2020-06-18 00:43:03]
>>11143 通りがかりさん
今の中古価格でいつまでも売れ残ってる=現在の市場価値からかけ離れてる=市場価値は断然下→価格を定価以下にしないといつまで経っても売れない。
11146: 近隣購入者 
[2020-06-18 01:06:23]
へえ。販売価格から値下げもせずに出したキャンセル物件の窓口がつながらなくなるタイプの不人気物件ですか。なかなか興味深いパターンですねえ。

1ヶ月ちょっと待てば引き渡しが行われて、内覧もできるようになるはずですから、それを見てから動こうと考えているひとって結構多いんですかね。まあでも、キャンセル物件を諦めた人は、もう行動しはじめているでしょうから、気がついたときには無くなってるかも。
「定価で」「時間の無駄になるだけかもしれないのに」商談会申し込んでるひとが64人近くいるらしいですしね。(キャンセル待ちも含めたら100人超かな)

何にせよ、興味があるのに、不動産会社にまだ連絡すらしてない人は、きっとずっと買えないんじゃないですかね。
11147: 通りがかりさん 
[2020-06-18 02:08:50]
>>11146 近隣購入者さん
(購入された立場上)買えないかも買えないかも、と懸命に煽ってらっしゃいますが、実際内覧を境に続々と中古に出される一方、全く買い手がない状況で在庫増えてく一方なので心配には及ばないかと。
それに特にこちらの物件に関しては焦る余り確認もせず契約し、取り返しの付かない事態になったら大変ですから。
11148: 匿名 
[2020-06-18 09:04:58]
注目集めてる物件っていうのは色々批判まで受けて大変なんですね。有名人が叩かれるのと同じですね。他の物件とか見ていたらこういった掲示板は静かなところも多いので。賛否色んな意見を拝見できて勉強になります。
11149: マンション検討中さん 
[2020-06-18 09:38:25]
>>11142 匿名さん
いつかご自身が自宅を売りに出したとき、秒で瞬間蒸発してしまったら値付けを安くし過ぎたと後悔されるのではないでしょうか?誰しもがその金額を払ってでも買いたいと思う金額ではなく、誰か1人だけがその金額を払ってでも買いたいと思う金額が成約価格となり、中古相場は形成されていると思います。
11150: 通りがかりさん 
[2020-06-18 10:34:42]
>>11145 匿名さん
定価ならわかりますけど、定価以下とかありえないでしょ。
11151: 匿名さん 
[2020-06-18 11:01:00]
西の73A、不人気物件と、言われてますが、
好きな人が少数な物件と言ってほしいですね。
つまり、数あるなかから、ここがいい!と、選んだ人もいる物件です。

73Aがいいと思う点
1. シューズインクローゼットや1畳の納戸など、収納が他と比べ(角部屋除く)、断然多い。
2. 外廊下沿いの部屋がない。足音など人の気配が聞こえる寝室は絶対嫌な人にはお薦め。
3.廊下がない。廊下は不要と考える人は結構います。

ちなみにベランダ沿いの1室もリビングとすることで、リビングの横幅もできる。
今回もオプションがついているようですが、そこがどうかはわかりませんが。

さらに、賛否があるでしょうが、対面キッチンはいらない人も一定数いる。
洗面所のリビングインも嫌われているようですが、
キッチン・洗面所が近く、
料理→←洗濯の移動が効率的と、建築家的にも需要のある造りです。

最大の嫌われ点は、行灯部屋があることでしょうか。
ココは、住む人の家族構成によりますね。
一人暮らしや夫婦のみの場合は、書斎にしたり、視聴覚室にしたり、
あるいは巣立った子どもがたまーに泊まる部屋にしたり。

部屋に柱がある点は、その分、損といえますが、
不要な廊下がない分だと考える。
冗談で言えば、ここが潰れる大事故があっても、
この部屋はぺっちゃんこにはならないということですかね。
モデルルームの75Bも、玄関脇の部屋はかなり柱が食い込んでましたが、
73Aは、それが3部屋にまたがっているので、
思っていたより気にならないです。(これは迷っている人に)

あ、もう一つ、ベランダのガラスが、
半透明バージョンと透明バージョンの二つを併せもっています。
どちらもの風景が楽しめていいです。

数多くのタイプが残るなかから、あえて73Aを選んだ者の言い分です。
やはり、嫌だという人もいるでしょうが、人の好みは多様だということです。
11152: 通りがかりさん 
[2020-06-18 12:26:31]
>>11151 匿名さん
物は言いよう…笑
11153: 近隣購入者 
[2020-06-18 12:41:43]
若葉マークさんは、とても他の人が思いつかない独自の視点から分析されていてなかなか興味深いですね。内覧を境に売却予定が増えたのは事実でしょうけども、いま売りに出しているのは実需層なんですかね。それとも投資層なんですかね。

実需であれば、2年も前からしっかりシミュレーションして、転居に向けての準備を進めてきた中で、内覧会を見て落胆して売りに出したとしたのであれば、よっぽど大きなガッカリポイントがあったんでしょうね。なんだろう。ホタルイカ?笑
そして自分が大変ガッカリしたにも関わらず、定価以上の値段で売り抜けようとしているのであれば、中々肝の座ったお仁ですね。

投資層が売るのであれば、広告掲載にも経費がかかりますので、短期に決めて貰うためにも、こんな感じに現物の写真が出せるように内覧会まで待ってたんじゃないですかね。
https://www.athome.co.jp/mansion/6970770707/?RECOMMFLG=1&sref=nw_r...
売出しをあまり早めても、キャンセル待ちの人の動きが鈍かったりしますし、タイミング的にはちょうどこの時期なんじゃないでしょうか。

何も焦って買い急ぐ必要はないと思いますが、繋がらない電話をかけまくって20倍近い抽選会に賭ける人もいる中、話を聞くだけならいくらでも出来る不動産屋さんに連絡すらできないような人は、もう今後何の物件も買えないんじゃないかなって思いますね。
11154: マンション検討中 
[2020-06-18 13:59:36]
>>11151 匿名さん
情報有り難うございます。
先日SUUMOに行ってきました。
現時点でキャンセル住戸以外は定価で買うのは無理ときっぱり言われました。この立地でもともと安価に設定されているので、コロナとはあまり関係なく資産価値はキープされるのでは?とのこと。
どの方角も人気のようですが、目の前の建築リスク抜きで考えたら西向きが良く、値段もだいたい平均とのことでした。南は高いので西向き希望してます。
角部屋以外で透明硝子があるのはいいですね。あと納戸があって靴クローゼットが充実そう。うちは特に靴が多く物が多いのでポイント高いです。
11155: 匿名さん 
[2020-06-18 14:12:08]
>>11153 近隣購入者さん
今、売りに出ているファミリー間取りはオプション付けてる部屋もあったり実需層なんじゃないですか?
何らかの理由で手放さなければいけないとか。 
もし売れないなら賃貸に出すでしょうね。
11156: マンション検討中さん 
[2020-06-18 15:27:39]
>>11154 マンション検討中さん

>>現時点でキャンセル住戸以外は定価で買うのは無理ときっぱり言われました。
分かってはいましたが、キッパリ言われると堪えますね笑
11157: 匿名さん 
[2020-06-18 17:44:43]
新築でも、転売住戸に関しては、転売屋からの購入者はデベの瑕疵担保責任は及ばないと理解しているが、万が一購入後に瑕疵が発見された場合には、転売屋に補償を求めることになるのかな。それとも私の理解違い?
11158: 匿名さん 
[2020-06-18 22:58:37]
まだキャンセル出て定価で買えるかもって時には転売価格で買おうとする人が少ないだけでしょう。
狙ってた住戸に抽選落ちしてその住戸が出てきてオンリーワンだと思う人で成約してるだけかと。
完全完売したら動き出すのでは?
11159: マンション検討中さん 
[2020-06-18 23:07:57]
キャンセル住戸まだ出ますかね?
さすがに今回で最後な気がするな。。。
まぁあっても商談の席が取れないか
11160: マンション検討中さん 
[2020-06-18 23:17:23]
子供たちの幼少期をどんな環境で家族と一緒に過ごせるのかはとても重要だと思うので、日を追うごとにいかにこの物件がオンリーワンかを実感させられます。本当に欲しいです。内覧できる日を心待ちにしています。
11161: 通りがかりさん 
[2020-06-18 23:44:43]
中古で出てる物件ですけど、何回か値下げを繰り返しているものもありますし、価格的にも各種手数料を考慮すると、分譲価格に対して10%増程度の価格だと利益は出ないと思います。
それにも関わらず、10%増程度で売り出されている物件が複数ありますね。

実需で買った方々が何らかの事情で、利益でなくても良いから売りたい。のかと。
10%増の価格で売れない場合、一定程度の損失覚悟で中古市場で値下げするか、あるいは10%の手付放棄してキャンセルですね。

奏の杜全体でも、中古マンションの売り物件がやや増え出しているのに対して、買い手が弱い状況ですから、TTTに関しても中古市場で大きく値上がりというのはないでしょうね。
恐らく、分譲価格+5%位が平均的な成約価格帯になっていくかと思いますよ。
11162: 匿名 
[2020-06-19 00:04:41]
>>11161 通りがかりさん

分譲価格+5%なんてないない
11163: 通りがかりさん 
[2020-06-19 00:27:57]
>>11162 匿名さん
そうですかねえ。
21階南のこの物件、分譲価格+9%で出てますけど、未だ成約してないですよ。
+5%まで落ちる可能性は、充分あるかと。

https://www.athome.co.jp/smp/mansion/1027469036/?DOWN=2&BKLISTID=0...
11164: 匿名さん 
[2020-06-19 00:28:09]
>>11161 通りがかりさん

細かい事ですがここは手付金5%で契約出来ました。
もっと下の人もいるかもしれません。
11165: 通りがかりさん 
[2020-06-19 00:45:23]
>>11164 匿名さん
そうなんですね。5%だと、事情のある人にとっては手付放棄のキャンセルとなりそうですね。
金銭的な事情がある人にとっては、不確実性が高い現状の中古市場の成約状況鑑みると、手付放棄の方が精神的に楽かもしれないですからね。
ですから、7月の商談会では3戸に加えて、他のキャンセル住戸も出てくるでしょうね。

11166: マンション検討中さん 
[2020-06-19 01:19:29]
何はともあれ“内覧後(見た後)”に手放す人が多い…てのがポイント!
やはりずっと言われてる通り、“手放したくなる何か”があったのでしょう。
11167: 匿名 
[2020-06-19 02:02:38]
>>11163 通りがかりさん

未だ成約してないですよって、この21階南は最近出たばかりですよ。
11168: 匿名さん 
[2020-06-19 06:39:49]
https://www.nomu.com/mansion/id/E53W3018/

こっちはもう3ヶ月弱成約していないですね
11169: 匿名 
[2020-06-19 10:56:48]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
11170: 通りがかりさん 
[2020-06-19 17:29:24]
>>11168 匿名さん
南の14階ですよね。そこは、分譲価格+11%ですね。

中古購入者視点だと、それに更に3%の仲介手数料乗っかってくるので、なかなか手が出ないと思うんですよね。
分譲価格より高く買いたくないっていう、心理的な壁もあるでしょうし。

11171: マンション検討中さん 
[2020-06-19 17:55:22]
南の14階は中古の中で1番興味ある。
早く売れると思ってたのでまだ残ってるのは意外。
11172: マンション検討中さん 
[2020-06-19 17:58:18]
仲介手数料を満額払う方ってどのくらいいるんですかね?専任持ってる業者に両手作らせれば交渉できるのでは?
11173: 検討板ユーザーさん 
[2020-06-19 18:22:49]
南の14階、私も良いかなって思ったんですけど
中古探すと、同じ奏の杜で、築4年11階南向き似た間取りの中古が800万安く買えるんですよね。
そうゆうの見ると、うーーーん、、ってなっちゃいましたね。
https://suumo.jp/sp/chukomansion/chiba/sc_216/pj_93689982/?kbn=2
11174: 匿名さん 
[2020-06-19 18:44:47]
でも、南の14階が売れないなら
正直他の部屋ももっと単価的にアレなところばかりで今後も売れないですよね
11175: マンション検討中さん 
[2020-06-19 19:01:22]
これ見ると、北側の売り出し価格がほんと強気だなと感じますね。
これ見ると、北側の売り出し価格がほんと強...
11176: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-19 19:44:49]
転売してもあんまり売れてないんだから転売目的さんはキャンセルしてくれると嬉しい。
本当に住みたい人だけなら健全な倍率になりそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる