津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
10629:
匿名さん
[2020-05-09 23:27:15]
|
10630:
匿名さん
[2020-05-10 21:02:54]
私も将来売却する際はマンションマーケットの定額手数料を利用しようと考えています。
49.8万+消費税だと売却時の手残りが違います。 これがもっと広くて高額な部屋だと100万近い差が生まれます。 100万で家具家電の買い替えへの予算配分が可能になりますし、定額性業者の活用はメリットを感じます。 大手のリハウスや野村などを利用した方がネットワークが広いとは言いますが これほどの有名マンションになると大手に頼らなくても多くの人の目にネットで触れるため高い手数料を払う理由が探せません。 また、買い手から見てもメリットありますよ。 手数料は売り手も買い手もどちらも減らしたいのが本音です。 無駄な店舗を構えず、オンラインで手続きや相談を簡素化。 それにより定額でもビジネスが回るような仕組みです。 |
10632:
匿名さん
[2020-05-11 15:11:13]
これ、駐車場の抽選に外れて困っている人は転売の選択もあり?
この後もマンション立ちますから、津田沼では |
10633:
匿名さん
[2020-05-11 17:21:10]
私はお金がないので、引越し出来ません。
|
10635:
近隣購入者
[2020-05-12 21:03:24]
私もですが、基本的に地縁のあるひとに選ばれているのがこの物件です。
人間なんやかんやで生活基盤の出来たエリアからは動かないもんですね。 浦和や川口についてはあまり存じ上げませんが、津田沼という街自体の集客力(?)に優位性があるとすると、この街が学生街・社宅街ってところでしょうね。外から転居してきて、そのまま近場に居着いたひとを何人も知っています。その意味で間接的に選ばれやすい。 また新京成沿線に実家のある人が「スープの冷めない距離」で選ぶ例も多い。 川口や浦和のほうが選択肢が多そうで羨ましい限りですが、この地域の住民には選択肢が限られるため、人気が出たのかな、なんて思いますね。 [一部テキストを削除しました。] |
10637:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-12 22:44:41]
[No.10620~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
10638:
通りがかりさん
[2020-05-13 11:23:05]
売買情報
南14Fに購入申込が入ったようです。 少しづつ動き始めるか? |
10639:
住民板ユーザーさん3
[2020-05-13 12:16:39]
北仲タワーも大きく動き始めたのは内覧出来るようなってからでした。
ちなみに、東向き19階の2LDKは売れてしまったのでしょうか? |
10640:
通りがかりさん
[2020-05-13 13:23:26]
|
10641:
通りがかりさん
[2020-05-13 13:25:58]
この部屋の採光は正確には北北東ですかね。
|
|
10642:
近隣購入者
[2020-05-13 13:28:58]
いやいやその部屋元値が4000万ちょうど位ですよね。ずいぶん強気な価格設定だなあ…
|
10643:
匿名さん
[2020-05-13 14:20:51]
|
10644:
匿名さん
[2020-05-13 14:39:19]
|
10651:
業者2
[2020-05-14 17:17:43]
[No.10645~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10652:
匿名さん
[2020-05-14 17:54:40]
北側2LDKの洋室5.1帖の中央部に位置するギロチン天井1.95mは、想像を絶する圧迫感だと思う。
この部屋は窓も小さ目なFIX窓しかなく、実質物置となってしまわないのかな。 |
10653:
住民板ユーザーさん3
[2020-05-14 18:16:28]
>>10640 通りがかりさん
情報提供ありがとうございます。 ここではなくて、対面キッチン間取りの東向き(東南?)2LDKです。 だいぶ前にポータルサイトで見たのですが… また、記憶違いで19階では無かったかもしれませんm(__)m |
10654:
匿名さん
[2020-05-14 18:34:29]
|
10655:
匿名
[2020-05-14 20:15:50]
|
10656:
匿名さん
[2020-05-14 20:23:57]
>>10655 匿名さん
内覧してみたらいいのでは? |
10657:
匿名さん
[2020-05-14 21:34:36]
|
10658:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-14 22:11:46]
|
10659:
匿名
[2020-05-14 22:30:46]
|
10660:
匿名さん
[2020-05-14 22:34:36]
|
10661:
マンション検討中さん
[2020-05-14 22:56:29]
どうしても不人気物件にしたいやつがずっとわいてるな
転売するやつがどうなろうがどうでも良いが割高で掴むのわかって買うわけだから動き出すのは内覧進んでからだろ |
10662:
匿名
[2020-05-14 23:02:38]
|
10663:
匿名さん
[2020-05-14 23:19:52]
|
10664:
通りがかりさん
[2020-05-14 23:32:29]
|
10665:
匿名さん
[2020-05-14 23:34:33]
|
10666:
匿名さん
[2020-05-15 00:25:24]
本気で、元の販売価格なら購入されるということなら、その価格で指値をしてみたらどうでしょうか。売り手が応じなければそれまでで、指値すること自体に特にデメリットはないと思います。
|
10667:
口コミ知りたいさん
[2020-05-15 01:54:34]
ちょっと台風来ただけでこうなる習志野
https://twitter.com/sfida06barao/status/1170849011835662337/photo/1 台風来ただけで大量のサラリーマンが難民になるエリアに住むのか 人生とは何か、サラリーマン人生、生きている間も苦痛よの |
10668:
匿名さん
[2020-05-15 04:05:18]
>>10667 口コミ知りたいさん
またこの季節が来ますね。。 しかし! 時代はテレワークという新しい生活様式になり、 そもそも電車通勤者がすでに劇的に減っています。 つまり駅近である必要がなくなったのも、ここが売れない要因でもありますね。 |
10669:
マンション掲示板さん
[2020-05-15 04:18:26]
>>10668 匿名さん
午前4時にネガ… |
10670:
通りすがり
[2020-05-15 05:27:14]
|
10671:
検討板ユーザーさん
[2020-05-15 09:20:14]
指値しても無駄でしたよ。ここ1LDKの2LDK(西向除く)が販売+200万円程度なら買います。どこの不動産屋さんでも良いので情報下さい。
|
10672:
匿名さん
[2020-05-15 09:32:22]
>>10671 検討板ユーザーさん
私もしましたが値下げ交渉は現時点では難しそうですね。みなさん強気です。 |
10673:
坪単価比較中さん
[2020-05-15 16:40:52]
習志野市の最新基準地価は平均18万0214円/m2(2019年[令和元年])、坪単価では平均59万5749円/坪で、全国順位は85位です。
前年からの変動率は+1.80%で、変動率の全国順位は153位です。 1983年(昭和58年)から37年分のデータがあり、公示地価の最高値は71万7933円/m2(1993年)、最安値は13万9833円/m2(1983年)で、両者の差異は5.13倍です。基準地価の最高値は100万5000円/m2(1988年)、最安値は15万7300円/m2(2013年)で、両者の差異は6.39倍です。 宅地の平均価格は17万2583円/m2、坪単位では57万0523円/坪、変動率は-7.99%です(2019年) 習志野の土地取引はガンガン下がってる。 |
10674:
名無しさん
[2020-05-15 17:02:51]
|
10675:
通りがかりさん
[2020-05-15 20:41:13]
|
10676:
近隣購入者
[2020-05-15 22:25:44]
住民板は内覧会でお祭りモードで、部外者がまるで相手にされず放置されているのが、なんだか面白いですね。ネガティブに受け取られる内容も、真摯に書き込まれていて入居者の真剣味が出ていて気持ち良いですね。
そういやこんなツイートが有りました。 https://twitter.com/mansionmania/status/1258923615518519297 入居前の売却の場合、どういう処理になるんでしょうね。一度、売り主から買い取ってそのあと売却する手続きになるんでしょうか?そうするとレインズにはどういう扱いになるのか、そこらへんがよく分からず。 またこんな社会情勢ですから、さすがに手付放棄物件って出てくると思うのですが、その場合はまた過去の申込み実績があるが優先になるんでしょうかね。1LDK,2LDK欲しい人にも渡ると良いなあ。 |
10677:
デベにお勤めさん
[2020-05-16 00:26:33]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
10678:
マンション検討中さん
[2020-05-16 08:50:16]
コロナの影響はこれからだろ? ここからはどの地域も結構マイナスになると思う
|
https://mansion-market.com/
仲介手数料を税込55万円とすると、
税引き前利益:429万円
不動産譲渡税:170万円
税引き後利益:259万円
ですね