津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
10578:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-04 15:00:54]
|
10579:
匿名さん
[2020-05-04 15:13:44]
|
10580:
通りがかりさん
[2020-05-04 15:27:49]
いつの間にか41階北1LDKが売れましたね。結構のせているので暫くは売れないと思っていましたが、坪300万超で成約。まだ一部屋ですが売買実績になっていますね。
|
10581:
匿名さん
[2020-05-04 17:12:39]
高層階とは言え、北向きで坪300で成約するんですね
他の坪285万円前後の部屋も動くかもですね |
10582:
匿名さん
[2020-05-04 19:10:31]
|
10583:
マンション検討中さん
[2020-05-04 20:11:49]
やはり人気なんですね。
ポジネガ双方の意見でエビデンスを見ると判断できる |
10585:
匿名さん
[2020-05-04 20:22:54]
>>10584 匿名さん
あれ? 習志野市の人口ピーク2019年の嘘はスルーかい? 嘘を認めて事実は認める事から出直しだ。 転売部屋の成約は10580に証明してもらおう。 それと昨年が人口ピーク発言は切り離しだ。 |
10586:
マンション検討中さん
[2020-05-04 20:49:15]
|
10587:
住民
[2020-05-04 20:56:36]
|
10588:
匿名さん
[2020-05-04 21:25:56]
41階1LDKが売れたとのことですが、レインズにでも掲載されていたのでしょうか。そうであれば、実販売価格はいくらだったのでしょうか。
|
|
10589:
匿名さん
[2020-05-04 21:38:11]
|
10590:
匿名さん
[2020-05-04 21:57:32]
人が集まる街 人が出て行く街
不動産価値が高安定するのが前者 何故津田沼駅南口人が集まるか理由を考えてみる 下総台地で安定した地盤(更にTTTは免震) 氾濫する河川もなく水害ハザードなし地域 区画整理されて電柱が地中化された街 歩車分離の歩道 綺麗に整備された公園 総合病院が至近 予備校など教育施設が豊富 生活必需品が揃うスーパー、ドラッグなどが豊富(フォルテ、ロハル、モリシア、PARCO至近) 総武線快速停車駅 始発列車有り 東京駅まで30分の便利な郊外 その駅に信号なしペデ直結徒歩4分 地域のランドマークマンションが坪210万から買えた(2018年時点の相場で1割安く供給) 住むために開発されてきた街 足りない機能はオフィスだが特にいらない バウスも販売好調、とにかく津田沼駅南口人気は凄い |
10591:
通りすがりさん
[2020-05-04 22:01:18]
>>10586 マンション検討中さん
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.reds.co.jp/real/p48582/amp/%3Fusq... こんな記事もありました。 残念。 |
10592:
通りすがりさん
[2020-05-04 22:07:08]
|
10593:
匿名さん
[2020-05-04 22:48:25]
|
10594:
通りがかりさん
[2020-05-04 23:00:54]
価格はサンキュッパです。情報を信じるか信じないか貴方次第。ご自身で不動産屋さんへ確認して下さいね。値下げ待ちの方には夢壊す情報ですみません。でもまだ10部屋も売りに出ているのでチャンスはあるかもしれませんよ。
|
10595:
匿名
[2020-05-04 23:11:52]
|
10596:
匿名さん
[2020-05-04 23:14:22]
|
10597:
匿名さん
[2020-05-04 23:14:23]
|
10598:
匿名
[2020-05-04 23:24:35]
|
10599:
匿名さん
[2020-05-04 23:33:34]
そういえば、ここは売れてないとか言ってる人どこかにいましたっけ?
どきどきですね(笑)一喜一憂しないでくださいね(笑) |
10600:
通りすがりさん
[2020-05-04 23:54:50]
|
10601:
匿名さん
[2020-05-05 01:52:40]
>>10599 匿名さん
まさに(笑) 全然売れてないを書き込めなくなった。 コロナは一過性なんだよね。 6月以降も緊急事態宣言を延長して経済をずっとストップはしにくい。 真水で20兆とかでは足りなくなるし、半年経済を止めて赤字国債を追加で100兆発行でもしたら悪性のインフレに繋がる道を開いてしまう。 円の価値が下がるから現金保有者が泣きを見る。 不動産で借金した者は借金が少なくなる。 |
10602:
名無しさん
[2020-05-05 02:00:55]
そうだ、あんまり話題に出てはないけど、最低賃金はまだまだ上がるし、その結果、共働き世帯や65歳以降の就業者もまだまだ増える。そうなると、世帯年収で1000万以上は今以上に低いハードルとなる。4000万、5000万程度を買える層は減らないから、やっぱり立地に希少性あるマンションは強いよ。津田沼南口駅近は強いね。コロナより、もうちょっと大きな展望でみてもTTTは安泰だと思うなー
|
10603:
匿名さん
[2020-05-05 02:31:30]
3蜜のエレベーターとかタワマンでなくとも板マンも同じだからw
榊さんは金になる記事を書いてるだけ。 雑誌の読者層がタワマンを購入できない所得層が多いのでタワマンを叩くと売れるのです。 そんな背景も知らずに一喜するネガが可愛いく思える。 人は信じたいものだけを信じ、見たいものだけを見る。 習志野市過疎化の話が否定されてしまったら、次は榊さんの記事にすがる。 逆神で有名な方が最新情報でタワマン否定で一安心する契約者。 不動産は立地が命。 二度と出ないような希少なポジションに建てられるTTTの資産維持は堅いよ。 |
10604:
匿名さん
[2020-05-05 07:00:30]
>>10601 匿名さん
津田沼ザ・タワーは県内では諸条件に恵まれたマンションです。また津田沼の人気も高い。ただし、コロナの緊急事態措置(状態)は実施、解除の繰り返しが2年間程度と想定されている。ワクチンの開発を期待したい。 |
10605:
現実
[2020-05-05 08:25:56]
>>10601 匿名さん
>>10602 >>10603 毎度の長々と個人妄想プレゼン(笑)は分かりましたが、 目下、政府発表の3密、テレワーク等『新しい生活様式』はご存じではないでしょうか? いつまでも夢見る夢子、浦島太郎状態なご様子ですが 現実の状況を受け入れることも大切ですよ。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200408-00341858-toyo-soci&p=... https://president.jp/articles/-/34579?page=1 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200427-00034846-president-bu... https://search.yahoo.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/dot/2020041900012.h... |
10606:
名無しさん
[2020-05-05 09:29:15]
|
10608:
匿名さん
[2020-05-05 10:01:18]
|
10610:
マンション掲示板さん
[2020-05-05 11:33:26]
津田沼南口徒歩10分以内で、少なくとも3棟マンションを建設中。そのうちの販売中の1棟は全100戸以上の規模で、第一期で7割契約したみたいです。南口はメイン道路から一歩入ると、まだまだ空き地や畑がたくさん残っているので、中小マンションは更に増えそうですね!駅前の再開発も楽しみです。
|
10611:
マンション検討中さん
[2020-05-05 12:13:22]
西船橋、東船橋、稲毛のマンションが大苦戦する中で津田沼南口マンションの販売スピードは別格すぎっ。
市川でさえ駅近のルフォンとプラウドが完売せず販売中。 トレンドは住環境の良さなんだろうか? それでいて都心との程よいアクセス力。 埋立地液状化の浦安はクオン大苦戦中。 パークハウス新浦安マリンヴィラは芸能人起用しないと厳しいという状況。 津田沼は地味な販売広告でも訪問者が集まる。 次のエクセレントシティなんか谷津小と奏ブランドだけで即完じゃないの。 |
10615:
匿名さん
[2020-05-06 05:13:44]
津田沼っていう地名もよろしくないと思います。
津蔵小杉に地名変更要望を出しましょう。 |
10619:
管理担当
[2020-05-07 09:00:18]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 住宅の購入検討を目的とした当サイトのご提供趣旨に反する投稿が散見されたため、関連する投稿の一斉削除を行わせていただきました。 ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの ・揚げ足取りや煽りのみで、住宅に関する情報が含まれない投稿 ・物件スレで、その物件に直接関係のない話題を繰り返すなど、スレの趣旨を逸脱する話題 ・住宅購入を検討していないことが明らかなスタンスの投稿 などについては、当サイトのご提供趣旨を逸脱する、あるいは情報交換を妨げると判断しており、削除対象となっておりますので、改めてご確認をお願いいたします。 なお、上述のような問題のある投稿をお見かけになられましたら、むやみに反応することなく、速やかに、削除依頼へのご協力をお願いできますと幸いです。 より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
10622:
マンション検討中さん
[2020-05-09 12:32:06]
津田沼ザ・タワー
転売物件売れているようですね^ ^ |
10623:
匿名さん
[2020-05-09 14:51:03]
2018年供給戸数340部屋で首都圏で最も数を出したマンションです。
供給後もすぐに契約されたのを証明するように入居1年4か月前に完売しました。 安く売り過ぎましたので転売部屋が儲かるのは自然なことです。 ただし、値引き交渉を前提に上乗せした価格で売り出しているので入居直前でのギリギリの交渉で成約単価がどこまで落ちるかです。 平均坪290万の転売部屋は275万くらいで着地するのではないでしょうか |
10624:
匿名さん
[2020-05-09 15:08:07]
55.69㎡ 25階 北 2LDK 4,680万円(坪278万)
5,080万円→4,680万円になりました https://suumo.jp/sp/mansion/chiba/sc_216/pj_93858918/ |
10625:
マンション検討中さん
[2020-05-09 16:58:47]
|
10626:
匿名さん
[2020-05-09 17:47:53]
|
10627:
マンション検討中
[2020-05-09 21:31:53]
未入居は、修繕一時や仲介手数料、その他諸費用で販売時より多少乗せるのは仕方ないとして、実質は>>10624のやつでどの程度の利益になるのでしょうか?
300万くらい? |
10628:
匿名さん
[2020-05-09 23:21:52]
○購入費用
物件価格:4,088万円 登記手数料:約30万円 住宅ローン手数料(最安値):約3万円 修繕積立基金・管理一時金:約65万円 収入印紙:1.5万円 計:4,188万円 ○売却額 物件価格:4,680万円 仲介手数料:-161万円 ローン繰上返済手数料:-2万円 抵当権抹消登記手数料、収入印紙:-6万円 計:4,511万円 ○利益 税引き前利益:323万円 不動産譲渡税(※特別控除は使えません):-128万円 税引き後利益:195万円 |
10629:
匿名さん
[2020-05-09 23:27:15]
あ、(株)マンションマーケットは仲介手数料減免事業者なんですね
https://mansion-market.com/ 仲介手数料を税込55万円とすると、 税引き前利益:429万円 不動産譲渡税:170万円 税引き後利益:259万円 ですね |
10630:
匿名さん
[2020-05-10 21:02:54]
私も将来売却する際はマンションマーケットの定額手数料を利用しようと考えています。
49.8万+消費税だと売却時の手残りが違います。 これがもっと広くて高額な部屋だと100万近い差が生まれます。 100万で家具家電の買い替えへの予算配分が可能になりますし、定額性業者の活用はメリットを感じます。 大手のリハウスや野村などを利用した方がネットワークが広いとは言いますが これほどの有名マンションになると大手に頼らなくても多くの人の目にネットで触れるため高い手数料を払う理由が探せません。 また、買い手から見てもメリットありますよ。 手数料は売り手も買い手もどちらも減らしたいのが本音です。 無駄な店舗を構えず、オンラインで手続きや相談を簡素化。 それにより定額でもビジネスが回るような仕組みです。 |
10632:
匿名さん
[2020-05-11 15:11:13]
これ、駐車場の抽選に外れて困っている人は転売の選択もあり?
この後もマンション立ちますから、津田沼では |
10633:
匿名さん
[2020-05-11 17:21:10]
私はお金がないので、引越し出来ません。
|
10635:
近隣購入者
[2020-05-12 21:03:24]
私もですが、基本的に地縁のあるひとに選ばれているのがこの物件です。
人間なんやかんやで生活基盤の出来たエリアからは動かないもんですね。 浦和や川口についてはあまり存じ上げませんが、津田沼という街自体の集客力(?)に優位性があるとすると、この街が学生街・社宅街ってところでしょうね。外から転居してきて、そのまま近場に居着いたひとを何人も知っています。その意味で間接的に選ばれやすい。 また新京成沿線に実家のある人が「スープの冷めない距離」で選ぶ例も多い。 川口や浦和のほうが選択肢が多そうで羨ましい限りですが、この地域の住民には選択肢が限られるため、人気が出たのかな、なんて思いますね。 [一部テキストを削除しました。] |
10637:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-12 22:44:41]
[No.10620~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
10638:
通りがかりさん
[2020-05-13 11:23:05]
売買情報
南14Fに購入申込が入ったようです。 少しづつ動き始めるか? |
10639:
住民板ユーザーさん3
[2020-05-13 12:16:39]
北仲タワーも大きく動き始めたのは内覧出来るようなってからでした。
ちなみに、東向き19階の2LDKは売れてしまったのでしょうか? |
10640:
通りがかりさん
[2020-05-13 13:23:26]
|
10641:
通りがかりさん
[2020-05-13 13:25:58]
この部屋の採光は正確には北北東ですかね。
|
10642:
近隣購入者
[2020-05-13 13:28:58]
いやいやその部屋元値が4000万ちょうど位ですよね。ずいぶん強気な価格設定だなあ…
|
10643:
匿名さん
[2020-05-13 14:20:51]
|
10644:
匿名さん
[2020-05-13 14:39:19]
|
10651:
業者2
[2020-05-14 17:17:43]
[No.10645~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10652:
匿名さん
[2020-05-14 17:54:40]
北側2LDKの洋室5.1帖の中央部に位置するギロチン天井1.95mは、想像を絶する圧迫感だと思う。
この部屋は窓も小さ目なFIX窓しかなく、実質物置となってしまわないのかな。 |
10653:
住民板ユーザーさん3
[2020-05-14 18:16:28]
>>10640 通りがかりさん
情報提供ありがとうございます。 ここではなくて、対面キッチン間取りの東向き(東南?)2LDKです。 だいぶ前にポータルサイトで見たのですが… また、記憶違いで19階では無かったかもしれませんm(__)m |
10654:
匿名さん
[2020-05-14 18:34:29]
|
10655:
匿名
[2020-05-14 20:15:50]
|
10656:
匿名さん
[2020-05-14 20:23:57]
>>10655 匿名さん
内覧してみたらいいのでは? |
10657:
匿名さん
[2020-05-14 21:34:36]
|
10658:
住民板ユーザーさん1
[2020-05-14 22:11:46]
|
10659:
匿名
[2020-05-14 22:30:46]
|
10660:
匿名さん
[2020-05-14 22:34:36]
|
10661:
マンション検討中さん
[2020-05-14 22:56:29]
どうしても不人気物件にしたいやつがずっとわいてるな
転売するやつがどうなろうがどうでも良いが割高で掴むのわかって買うわけだから動き出すのは内覧進んでからだろ |
10662:
匿名
[2020-05-14 23:02:38]
|
10663:
匿名さん
[2020-05-14 23:19:52]
|
10664:
通りがかりさん
[2020-05-14 23:32:29]
|
10665:
匿名さん
[2020-05-14 23:34:33]
|
10666:
匿名さん
[2020-05-15 00:25:24]
本気で、元の販売価格なら購入されるということなら、その価格で指値をしてみたらどうでしょうか。売り手が応じなければそれまでで、指値すること自体に特にデメリットはないと思います。
|
10667:
口コミ知りたいさん
[2020-05-15 01:54:34]
ちょっと台風来ただけでこうなる習志野
https://twitter.com/sfida06barao/status/1170849011835662337/photo/1 台風来ただけで大量のサラリーマンが難民になるエリアに住むのか 人生とは何か、サラリーマン人生、生きている間も苦痛よの |
10668:
匿名さん
[2020-05-15 04:05:18]
>>10667 口コミ知りたいさん
またこの季節が来ますね。。 しかし! 時代はテレワークという新しい生活様式になり、 そもそも電車通勤者がすでに劇的に減っています。 つまり駅近である必要がなくなったのも、ここが売れない要因でもありますね。 |
10669:
マンション掲示板さん
[2020-05-15 04:18:26]
>>10668 匿名さん
午前4時にネガ… |
10670:
通りすがり
[2020-05-15 05:27:14]
|
10671:
検討板ユーザーさん
[2020-05-15 09:20:14]
指値しても無駄でしたよ。ここ1LDKの2LDK(西向除く)が販売+200万円程度なら買います。どこの不動産屋さんでも良いので情報下さい。
|
10672:
匿名さん
[2020-05-15 09:32:22]
>>10671 検討板ユーザーさん
私もしましたが値下げ交渉は現時点では難しそうですね。みなさん強気です。 |
10673:
坪単価比較中さん
[2020-05-15 16:40:52]
習志野市の最新基準地価は平均18万0214円/m2(2019年[令和元年])、坪単価では平均59万5749円/坪で、全国順位は85位です。
前年からの変動率は+1.80%で、変動率の全国順位は153位です。 1983年(昭和58年)から37年分のデータがあり、公示地価の最高値は71万7933円/m2(1993年)、最安値は13万9833円/m2(1983年)で、両者の差異は5.13倍です。基準地価の最高値は100万5000円/m2(1988年)、最安値は15万7300円/m2(2013年)で、両者の差異は6.39倍です。 宅地の平均価格は17万2583円/m2、坪単位では57万0523円/坪、変動率は-7.99%です(2019年) 習志野の土地取引はガンガン下がってる。 |
10674:
名無しさん
[2020-05-15 17:02:51]
|
10675:
通りがかりさん
[2020-05-15 20:41:13]
|
10676:
近隣購入者
[2020-05-15 22:25:44]
住民板は内覧会でお祭りモードで、部外者がまるで相手にされず放置されているのが、なんだか面白いですね。ネガティブに受け取られる内容も、真摯に書き込まれていて入居者の真剣味が出ていて気持ち良いですね。
そういやこんなツイートが有りました。 https://twitter.com/mansionmania/status/1258923615518519297 入居前の売却の場合、どういう処理になるんでしょうね。一度、売り主から買い取ってそのあと売却する手続きになるんでしょうか?そうするとレインズにはどういう扱いになるのか、そこらへんがよく分からず。 またこんな社会情勢ですから、さすがに手付放棄物件って出てくると思うのですが、その場合はまた過去の申込み実績があるが優先になるんでしょうかね。1LDK,2LDK欲しい人にも渡ると良いなあ。 |
10677:
デベにお勤めさん
[2020-05-16 00:26:33]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
ほんとここから出ていって欲しいです。
嘘、デマばっかり。
契約者にも検討者にも習志野市にも千葉県にも迷惑です。