津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
10485:
購入者
[2020-04-30 12:45:10]
|
10486:
通りがかりさん
[2020-04-30 12:49:37]
TTTより、奏のマンションの方良いと思う人は多いと思うけど。周辺が綺麗だし、駐車場も機械式ではないし。パークハウスにしては、谷津小学校だし。大型公園も隣接しているし。
|
10487:
匿名さん
[2020-04-30 13:11:00]
不動産投資では、こういう局面はよくあることなので最初から考慮して投資すべきです。この物件は5年以上所有して、ローン元本減らすかインカム受領しながら、売却期日を設定せずに売却すれば、損する確率は相当低い物件だと思います。不動産投資は中長期目線が基本です。
|
10488:
マンション検討中さん
[2020-04-30 13:21:58]
本当だ!荒らしが奏住民って掲載が即削除された。。削除申請してる人がいるってことですものね。
|
10489:
eマンションさん
[2020-04-30 14:17:58]
|
10490:
匿名さん
[2020-04-30 14:52:02]
|
10491:
購入者
[2020-04-30 16:48:36]
|
10492:
業界
[2020-04-30 17:50:14]
契約された方々にとっては入居直前にこの、
全く売れない状況を日々目の当たりにするのは 確かにお辛いでしょうが、 不動産屋が人気ですよ~と言ってようが、 真っ赤な嘘だろうが、 コロナだろうが、 雨が降ろうが、 槍が降ろうが、 何だかんだんだ人は言いいますが… 『人気(需要)があれば、とっくに成約してる』 これに尽きます そうでないのであればそういうこと。 市場原理は正直です。 |
10493:
通りすがりさん
[2020-04-30 18:16:43]
|
10494:
匿名
[2020-04-30 18:25:33]
|
|
10495:
通りすがりさん
[2020-04-30 18:39:22]
|
10496:
マンション掲示板さん
[2020-04-30 19:52:59]
|
10497:
匿名
[2020-04-30 20:10:14]
買取で1700万失うか? 手付放棄で600万失うか?
どちらがダメージ小さいか小学生でも分かる話。 そんなに損したければすぐに不動産屋に買い取ってもらおう。 |
10498:
マンション検討中さん
[2020-04-30 20:43:39]
コロナ最中でも動くのは本物の中古。
中古はすぐに住めるが、ここは9月まで待つ。 内覧さえまだなのに今契約する必要性なし。 8月まで待てば売れるか売れないかわかる。 更には坪単価も。 |
10499:
通りがかりさん
[2020-04-30 21:06:12]
|
10500:
匿名
[2020-04-30 21:37:38]
|
10501:
マンション検討中さん
[2020-04-30 22:41:04]
エア転売ヤー疑惑深まる。
仮に6980万北西角だとして5280万以下でも不動産が買取しない?ってさ。 では、手付放棄1択だと自ら選択肢を無くしてしまった。 早く手付放棄しようぜ。 なんせキャンセル住戸を定価で買いたい連中が並んでる。 実際に手付放棄したら証明できちゃうよ。 76平米が坪単価230万じゃあ人気になるわよ。 |
10502:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-30 22:56:06]
|
10503:
匿名さん
[2020-04-30 23:19:18]
|
10504:
デベにお勤めさん
[2020-04-30 23:21:00]
~ な、ら、し、の 習志野クオリティ な、ら、し、の ~
千葉県習志野市東習志野8 東八コーポ 280万円 築46年 43.46m2 坪単価:21万円 千葉県習志野市東習志野4 ライオンズマンション習志野第二 築39年 890万円 93.34m2 坪単価:31万円 千葉県習志野市東習志野1 コスモ津田沼イーストコート 築29年 1180万円 82.03m2 坪単価:47万円 千葉県習志野市東習志野8 コスモ八千代台セレスト 築29年 1080万円 66.27m2 坪単価:53万円 サクラパーク大久保(大久保駅8分) 千葉県習志野市本大久保2 築27年 1690万円 70.94m 坪単価:76万円 グランコート大久保2セントラルアベニュー171 千葉県習志野市大久保3(大久保駅7分)築20年 1790万円 66.83m2 坪単価:88万円 ユトリシア弐番街 千葉県習志野市東習志野2 築10年 75.77m2 2050万 坪単価:89万円 |
10505:
マンコミュファンさん
[2020-04-30 23:30:25]
|
10507:
匿名さん
[2020-04-30 23:34:40]
|
10509:
マンション検討中さん
[2020-04-30 23:51:41]
1つも比較対象に奏アドレス 谷津一丁目アドレスがないので参考になりません。
|
10511:
匿名
[2020-05-01 05:02:38]
>>10477 買い替え検討中さん
ただでさえ今、ここは資産価値的に大変な中、 この状況下でテナントにクリニック開業…など、 追い討ちをかけ更に色々と厳しい状況になるのは 必至です。 まずはせめて、どうかせめて1件でも、 まずは問合せくらいは来てくれると良いですね。 ご健闘をお祈りしています。 |
10521:
マンション検討中さん
[2020-05-01 19:21:08]
実はテレワークである事が発生してる。
出かけないから金を使わない→貯蓄が増える 株価も1.65万→2万まで上昇 底で買ったら含み益が出てる コロナ不況で上手く立ち回った人は資金を増やしてる。 不動産が下がるといつでも買い付けする準備を始めた。 TTTの利回りが6%になれば買いたいな。 家賃より安く住める上にコロナ不況が終了した後の上げ相場で転売益。 何事もタイミング。 |
10522:
マンション検討中さん
[2020-05-01 21:49:15]
経済が回らない=景気悪化は
お金をみんなが使わない 循環しない事 日本人は貯金が大得意 企業も内部留保抱え込み さて、溜め込んだ金を何に使うか次の一手を考えてる。 金融商品?不動産? 正規雇用は生活に困らないのが多いし、ステイホームで溜め込みまくり。 コロナが収束すると爆買い、爆娯楽で旅行や外食で爆発するんだろう。 不動産はどうかな? 下がった後のV字回復を見越して、いつが底打ちか見極めないと。 奈落の底を期待しすぎると買い時を失う。 転売ヤーとネガの攻防は最後まで見届けよう。 |
10524:
デベにお勤めさん
[2020-05-01 22:30:26]
津田沼は習志野市の代表駅ですが、西半分は「船橋市」です。
しかし所在地は「習志野市」です。 習志野(ナンバーエリア)は「習志野権兵衛」と揶揄されていますが、まさにそのとおりです。 何せ社会不適合者しか住んでいないのですから。 同じ千葉県民として腹立たしい(恥ずかしい)限りですね。 いっそ船橋市に合併でもすればいいのに。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377156688 |
10525:
検討板ユーザーさん
[2020-05-01 22:34:13]
いや、船橋の方が嫌だわ。
競馬場とか街並みが汚いとか、悪名高いからな。 |
10526:
匿名さん
[2020-05-01 22:35:50]
>>10523 デベにお勤めさん
いつも楽しく見ています。何度もお疲れ様です。 理由はわかりませんが買えなかったんですよね、ほんとは欲しかったんですよね。わかります。 きっとまた欲しいマンションに出会えるときがあると思うのでそれまで頑張ろう! |
10527:
周辺住民さん
[2020-05-01 22:39:38]
ここは地獄の1丁目:通勤地獄の津田沼駅
https://takumick.com/souburapid-rushhour 総武線快速が全体的に混雑する区間は津田沼~東京の部分といえる。最混雑区間こそは新小岩→錦糸町だが、千葉県内からの乗客は快速に集中するため、混雑が続く区間は長い。 早朝の6時台からすでに混雑が始まる。この時間帯であっても始発駅の千葉駅の時点で座席は完全に満席になる。次の稲毛駅から乗れば確実に座れないだろう。 津田沼駅始発もあるが、ここでも津田沼の時点で座席はすべて埋まって満席に。次の船橋駅では座れない。7時台に入るといよいよ朝ラッシュの時間帯に突入する。そして、7:30を過ぎると本格的にピークの超満員電車の時が来る。 9時台に入るとよいやく通勤ラッシュの激しさは緩やかになってくる。それでも、まだまだ混雑した車内は続き、10時台になってから空いてくるという感じだ。 総武線快速の区間ごとの混雑状況を見ると、上り・下りともに錦糸町~津田沼が最も混雑するエリアである。総武本線からの直通列車となれば、朝のラッシュ時はほぼ座れないという覚悟で乗るしかないのもまた事実だ。 津田沼駅を出発すると本格的に満員電車になる。ドア付近になっているとやや圧迫感が出てくる。平常ダイヤなら車内奥はまだ余裕があり、車両のどこに立っていてもスマホの操作はできるレベルである。津田沼から船橋までは地獄の1丁目、船橋駅からは地獄の2丁目のスタートだ。ドア付近に立っているとほかの乗客と体が接するほどのレベルになることも少なくない。津田沼駅始発の電車でさえ、すでに船橋駅の時点で窮屈感がある。船橋~錦糸町の区間はドア付近では完全に他の乗客と体の一部が触れ合うほど。スマホの操作は困難。車内奥でも荷物は他の乗客に接するくらいにはなる。スマホの操作は不可能ではないが非常にやりにくい。 総武線快速ならではの特徴もある。それは、途中駅で降りる人がほとんどいないという点だ。上りの場合、大勢の人が降車するのは錦糸町駅と東京駅くらいだが錦糸町駅では降りる人間よりも乗ってくる人間の方がなぜか多い。さらに、快速ということで停車駅がかなり限られているため、どうしても近距離しか電車に乗らない人よりも非常に長い区間を移動する人が多く乗る。そのため、30分以上もずっと狭い空間で立っていなければならない。これが毎日であり、通勤だけで既に1日のうちのエネルギーが半分以上消耗することになる。 |
10528:
名無しさん
[2020-05-01 22:55:18]
|
10529:
名無しさん
[2020-05-01 23:04:30]
|
10531:
匿名
[2020-05-01 23:23:50]
|
10532:
マンション検討中さん
[2020-05-02 00:18:51]
時差出勤 テレワークで混雑回避
座って通勤できる私は1抜け |
10533:
匿名さん
[2020-05-02 04:40:08]
ここ人気あるんですね
|
1700万って定価の?
今現在1番高く売り出してる部屋が9280万
元値が9000万だとしても手付け放棄した方がよっぽど得。手付金1割で900万だからね。
よってただの愉快犯。
そして、9280万の部屋を転売目的で買ってたとしたらあなた、センスないから今後はやめた方がいい。
次に高いのが6980万。
元値6000万だとしても、手付金放棄した方が断然得。
1700万なんて不動産屋が出すわけない。