津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
10338:
匿名さん
[2020-04-18 16:58:07]
|
10341:
口コミ知りたいさん
[2020-04-18 17:24:01]
まずは実際に内覧してからですね!
|
10342:
匿名さん
[2020-04-18 19:13:22]
|
10343:
マンション検討中さん
[2020-04-18 19:16:01]
>>10342
てかそもそも論ですが一体どこが荒れてます??? |
10344:
マンション検討中さん
[2020-04-18 21:36:24]
売れないタワマンに価値なんてない
都心も郊外も維持コストが高いのは一緒 |
10345:
名無しさん
[2020-04-18 22:05:44]
|
10348:
匿名さん
[2020-04-18 23:42:18]
そもそも一体何をもって“荒らし”と断定されてるのでしょうか。
物件に対するマイナス点?ネガティブな点な発言?があなたにとって“荒らし”ですか? ここの中古が全く売れてないことや仕様が低い事など、 事実は事実で決して“荒らし”ではないかと。 |
10349:
住民板ユーザーさん1
[2020-04-19 00:08:44]
>>10348 匿名さん
確かに仰る意味は、わかりました。 売れてないのは今のところ事実です。 だからいいと思います。 でも低仕様は事実でない。私からすると十分なくらいの設備です。 ここよりも低仕様な物件は、山ほどあります。 |
10350:
匿名さん
[2020-04-19 00:09:20]
>>10342
荒らしではなく親切に心配してくれる人です。 事実は頷く 嘘は柔らかく淡々と指摘する。 ポジショントークはある程度は仕方有りません。 >>10334 デベにお勤さん 10335の質問に是非回答お願いします。 テレワークが与える影響について働き方の変化がもたらす考察を掘り下げていかないと1つの確度の高い仮説が出ません。 駅近を否定するのに材料が不足しています。 >>10344 >>10345 乗せ過ぎに同感です。 1000万~1400万乗っけて内覧もせずに買うとは思えない。 ここの相場は坪280万が適正価格ですが、コロナで1割相場が下がる噂が広まり 更に緊急事態宣言で不急の外出をしてまで不動産を買いにいかない。 今契約しても9月入居ですから不急にあたります(8月は先行契約者に優先権有り) また駐車場も有りませんからファミリー間取の3LDKは車が無くてもいい人限定です。 ですから、転売者は8月までは焦る必要もないし、検討者もじっくり待てば良いのです。 ノールックで買ってもいいのは転売部屋が殆ど出ない完売したマンションです。 |
10351:
マンション検討中さん
[2020-04-19 00:39:14]
>>10349
仮にも“タワマン”それも新築でこの仕様は有り得んだろってハナシ… |
|
10352:
名無しさん
[2020-04-19 00:59:14]
>>10351 マンション検討中さん
アルコープないタワマンは最近では普通だと思います。ブランズタワー豊洲もありません。 最近の新築の普通のタワマンと同じくらいの設備だと思うのですが。 梁や柱もひどいタワマンはありますし、ここも梁や柱がひどくない部屋はあります。 |
10353:
匿名さん
[2020-04-19 01:27:28]
>>10352
誰もアルコーブの話はしてないのでは笑 |
10354:
名無しさん
[2020-04-19 01:30:49]
|
10356:
匿名さん
[2020-04-19 07:20:30]
|
10357:
匿名さん
[2020-04-19 07:31:27]
転売部屋はこのまま売れなければ手付放棄キャンセルするでしょうから(それか市況回復まで数年寝かす)、キャンセル住戸としてデベから出てくるでしょう
ただし、その場合は高倍率必至なので、これまでのパターンだと買える確率は10%以下 確実に買える坪285万円住戸を狙うか、一か八かで坪265万円のキャンセル部屋を狙うか… |
10358:
匿名さん
[2020-04-19 07:53:51]
92.15㎡ 2LDKの住戸と73.86㎡ 3LDKの住戸、ノムコムのサイトから消えてる?
|
10359:
匿名さん
[2020-04-19 12:25:06]
>>10356
>>10114に相場比較が出てる 比較されやすい物件の影響を受ける ①プラウドタワー船橋 船橋徒歩1分 築15年 坪310万 ②津田沼の奏の杜マンション群 津田沼徒歩7分~10分 築7年~4年 坪240万 TTTは商業施設屋根付き直結 ペデで信号待ちなし駅まで直結で徒歩4分 相場は①と②の間となるのが大方の専門家の予想(不動産屋談) プラウドタワー船橋は船橋の相場から津田沼より2割増しですが、築年数差を補正するとほぼ相殺されてニア よって坪310万と坪240万の間である坪280万程度が築1年目の適正値 短期的にはコロナ不況で1割はダウンする可能性が高いとなれば来年には坪255万もあり得ますが、3年くらい経つとリーマン時のように回復して坪270万位になると思われる 現在の即転部屋は新築未入居という価値が他の中古マンションよりあるので、実際の価値はもう少し高くなると思います。 女性で新築でないと嫌だ。他の人が使ったトレイや風呂は嫌だって人は結構いる。 そんな人は奏の杜マンションの設備が良くてもコストカットでも新築未入居が欲しいってなる。 これから起こることは5月中旬の内覧会動画をマンションマニアさんや不動産業者がどんどんUPする。 具体的な完成イメージがスマホで簡単に見ることが出来るようになり、そこで検討者は買うマンションかどうかを判断しはじめる。 勝手に宣伝してくれる状態。転売屋部屋が動き始めるのはそれが起点。 |
10360:
匿名さん
[2020-04-19 12:41:10]
沖氏が提唱している坪4万円/年の築年数補正(償却レート)をかけたら
プラウドタワー船橋は新築時換算で坪370万円 奏の杜は坪260万円?280万円 奏の杜のマンションは再開発の貢献度合いの関係で、デベを問わずほぼ全てフジタ設計・施工、仕様もほぼ同じだよ(廊下側も上半分だけ可動ルーバーとか、人大キッチンとなね) 津田沼ザ・タワーも同じ仕様(のでタワマンにしては低仕様に見えるが、奏の杜の板状マンションとは変わらない) それを加味すると、坪300万円という今の売出しは、まあそんなもんかという感じだと思う コロナで-10%の補正をかけると坪270万円 コロナが落ち着く3年後に、-12万円の減価を加味して坪288万円くらいで売るのが良いかも知れない |
10361:
匿名
[2020-04-19 14:42:52]
仕様があり得ない、テレワーク主流で駅近は必要なし。
言いっぱなしなので、皆さんが否定する材料を質問すると答えられませんよね? 売りに出した部屋が赤字ギリギリでも問い合わせすらなさそうと言うのもありましたけど。 [No.10348~本レスは、一部テキストを削除しました。] |
10365:
マンション検討中さん
[2020-04-19 21:15:34]
|
10366:
匿名さん
[2020-04-19 21:17:56]
転売業者さんが、必死で応戦しているようにみえますが、コロナ前と後とでは購入者の購買意欲が大きく減退したことがお判りでしょうか。転売価格は、コロナなど関係ねーといわんばかりの強気の価格設定ですね。その自信はどこから湧いてくるのでしょうか。
|
10367:
通りすがりさん
[2020-04-19 21:40:24]
[No.10339~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
10368:
匿名さん
[2020-04-19 21:55:36]
|
10369:
マンション検討中さん
[2020-04-20 01:42:22]
>>10368 匿名さん
船橋310万円はいつの相場ですか? |
10370:
匿名さん
[2020-04-20 07:31:38]
|
10371:
マンション検討中さん
[2020-04-20 08:47:51]
>>10370 匿名さん
だからその310を基準に考えてることがおかしいと最初から言ってる 3年後に今の相場が回復するの? コロナの影響は中古価格の10%なの? ここ10年、坪単価は4万円ずつ下がってきたの? ここが坪単価300で売れたの? |
10372:
匿名さん
[2020-04-20 12:28:38]
コロナ中の相場がまだ出ていない状況ではコロナ前の成約単価を軸にリーマンショック後に郊外は10%~15%下がり、都心は20%~30%下がった当時を参考にする人が殆どです。
比較する軸とは直近の成約単価(今後の妄想下落単価ではなく)から。 勿論、地域ごとによって下がり幅は異なるのが前提(特に中古は個人が売り主で需給バランスも影響します) ビジネスの商談で何となくとか、希望的観測値とは?なんて説明は有り得ないでしょ? 成約が出ていないコロナ中、仮に出ていても3月の超少ない単月実績だけ見て これがコロナ相場ですなんて言えない。データの母数足りていますか?で相手から笑われてしまう。 ホテル・商業用の不動産は半額近く下がるけど実需は底堅い。 コロナで引き籠る自宅なんて需要は無くならないし、特に広さとか快適な空間が欲しいってなりやすい。 3人家族で在宅生活で都心近接駅近55㎡と郊外駅近75㎡が同価格だとすると、上がり過ぎた都心狭小住宅よりも郊外駅近で広めの部屋はは底堅いと思う。 都心はリーマン直後の下がり幅とその後の上がり幅ともに急激だった。 今回はどうかな? |
10373:
名無しさん
[2020-04-20 15:26:34]
|
10374:
匿名さん
[2020-04-21 01:51:51]
コロナで苦しんでいる人もいるのに相変わらず不謹慎な奴だな
|
10375:
匿名
[2020-04-21 05:02:16]
>>10373
現在のこの状況下では当然そうなりますね。。 |
10376:
住民でない人さん
[2020-04-22 07:28:05]
41.36㎡1LDKが売り出されました
41.36㎡ 27階 北 1LDK 3,580万円(坪286万) 43.63㎡ 16階 北 1LDK 3,980万円(坪302万) 43.63㎡ 41階 北 1LDK 3,980万円(坪302万) 44.97㎡ 10階 北 1LDK 3,880万円(坪285万) 55.69㎡ 19階 北 2LDK 4,980万円(坪296万) 55.69㎡ 25階 北 2LDK 5,080万円(坪302万) 57.69㎡ 35階 西 2LDK 6,280万円(坪360万) 72.05㎡ 14階 南 3LDK 6,280万円(坪288万) 73.86㎡ 29階 東 3LDK 6,380万円(坪286万) 76.11㎡ 5階北西 3LDK 6,980万円(坪303万) 92.15㎡ 25階南東 2LDK 9,280万円(坪333万) |
10377:
ご近所さん
[2020-04-23 16:19:59]
習志野市の坪単価
取引価格:47万円(坪単価平均) 前年比: -8.45% |
10378:
匿名さん
[2020-04-23 16:27:26]
|
10379:
ご近所さん
[2020-04-23 16:31:02]
シティタワーズ東京ベイ セントラルタワー 4280万円(1LDK)43.1㎡ 完成時期(築年月)2019年7月
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_93859548/?suit=STkr20180612... ルネリバーズタワー東大島 築年月 2010年9月 73.41m2(22.20坪)3LDK 4280万円(坪単価:194万円) https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_93944930/?suit=STkr20180612... キャナルファーストタワー 71.03m2 2LDK 4580万円(坪単価:208万円) https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_92079458/?suit=STkr20180612... |
10380:
ご近所さん
[2020-04-23 16:33:19]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
10381:
ご近所さん
[2020-04-23 16:36:13]
ルネリバーズタワー東大島 築年月
2010年9月 73.41m2(22.20坪)3LDK 4280万円(坪単価:194万円) https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_koto/nc_93944930/?suit=STkr20180612... 築9年モノ を価格交渉で4280万→4100万にして坪たkな186万で買うのがネット取引の素人には相応しい もちろんプロになるともっといい条件で出回ってくるけどな、最近なら江東区タワー築10年モノなら坪150万でゲット |
10382:
匿名
[2020-04-23 18:09:33]
|
10383:
匿名さん
[2020-04-23 19:08:48]
|
10384:
匿名
[2020-04-23 19:12:25]
|
10385:
匿名
[2020-04-23 19:13:34]
|
10386:
匿名さん
[2020-04-23 19:43:01]
|
10387:
匿名
[2020-04-23 19:49:52]
|
回答します→TTT
常識で考えて個人が住む特定のマンション名など公表しないし、そもそもそれを聞き出そうとする神経が分かりません。ネット掲示板利用の規約を遵守して下さい。
なお素晴らしい物件探しのご相談は、不動産屋へご自分でお問い合わせしたら如何でしょうか。