津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
10886:
匿名さん
[2020-06-08 07:05:18]
|
10887:
匿名さん
[2020-06-08 13:22:51]
現在タワマンに住んでいるのでその感覚よく分かります。
何階に住んでいるかというステータスよりも、如何に便利なものを使って生活するかが優先されます。 エレベーターが4機使えるのは魅力的です! |
10888:
近隣購入者
[2020-06-08 16:02:06]
行き(下り)
混んでいる時間帯→中層階用で積み残されずに下まで 混んでない時間帯→高層階用でノンストップで下まで 帰り(上り) 混んでいる時間帯→高層階用でノンストップで上まで 混んでない時間帯→空いている方を選んで上まで って感じですかねえ。29階はスカイラウンジも使えて便利ですね。 |
10889:
通りがかりさん
[2020-06-08 18:30:37]
29階は中層用と高層用エレベーターは同じエレベーターホールではないので、どちらか先に来た方に乗ろうという使い方は出来ないですよね?
ただないよりはあったほうがいいし、上下直通はうらやましい。何より2つの階層エレベーターが使えるからといって30階より高いかと言えばそうではなかったし。東向きも転売で出てましたけど、販売時は抽選だったんでしょうか? |
10890:
匿名さん
[2020-06-08 19:50:09]
転売住戸も思ったほど多くなく、賃貸は想像していたより遥に少ないです。投資用で全体の10%以上あるかと思っていましたが、意外でした。
|
10891:
近隣購入者
[2020-06-08 19:56:48]
同じエレベーターホールじゃないのが若干惜しいですね。
ただ一階からであれば、先に来そうなほう(今下り状態)を選んだりすることもできるかもですね。 |
10892:
匿名
[2020-06-08 20:13:09]
|
10893:
匿名さん
[2020-06-08 22:33:30]
>>10889 通りがかりさん
73Dは第1期第1次で全戸捌けて、一部抽選の部屋もありました。 29階の転売部屋も3LDKでは一番坪単価が低かったですし、エレベーターの数も多く眺望も千葉工大を超える高さだったのでお得でしたね。 もう成約してしまいましたが… |
10894:
マンション検討中さん
[2020-06-08 22:37:57]
南は最初から単価高いし、なんだかんだで東向きが1番人気なのかな
|
10895:
マンション検討中さん
[2020-06-08 22:47:34]
ところが完売もキャンセル待ちも一番人気は南でした。
案外、津田沼は実需が多くて南が最も売れるかもしれないですね。 |
|
10896:
マンション検討中さん
[2020-06-08 23:15:53]
|
10897:
匿名
[2020-06-09 07:18:16]
仮に、転勤で賃貸に出さざるおえない場合、南側70?80m2、30階以上はどの位で貸せるのでしょうか。今から少し転勤になった時の事を心配しております。
|
10898:
マンション検討中さん
[2020-06-09 07:37:36]
|
10899:
マンコミュファンさん
[2020-06-09 22:04:50]
|
10900:
マンション検討中さん
[2020-06-10 08:40:59]
契約者の方々は契約者板でやり取りしてくれませんかね。
|
10901:
マンション検討中さん
[2020-06-10 13:04:31]
1LDKの賃貸物件なかなか出てこないですね。
エレベーターが四機あるなど条件のいいフロアーの部屋であれば相場よりも少し高くても 借りたいと思っています。駅近で共有設備、セキュリティも完璧なので最高ですよね。 |
10902:
eマンションさん
[2020-06-10 19:33:23]
|
10903:
匿名
[2020-06-10 21:23:07]
|
10904:
通りがかりさん
[2020-06-10 21:58:22]
1LDK賃貸希望の方はいくらくらいを想定しているのでしょう?
例えば奏での杜の3LDKが18?19万くらいだと思いますが、となるとここの1Lはタワマン駅近などのプラスαがあるとして同じ価格帯もありえますよね? となると3Lが賃貸になるといくらになるんだろう。まさか25万とか? |
10905:
匿名
[2020-06-11 00:03:20]
|
帰り(上り)は使わなくノンストップで居住階に到着
行き(下り)は積み残しがなく100%乗れる低層階 or 中層階エレベーター使用
という使い分けになるのでは
通学時間帯、通勤時間帯にはエレベーターの下の方の階は積み残し(満員で乗れない)が発生することがあるので、そのリスクがないと言うのは良いと思います