津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
9873:
SHIN
[2020-03-11 00:39:12]
|
9874:
マンション検討中さん
[2020-03-13 00:43:54]
|
9875:
匿名さん
[2020-03-13 00:55:13]
転売ヤーは会社形態で行っているのかな。
個人形態では、今年の4月から投資物件向け銀行融資が厳しく制限されるようになったので、銀行借り入れができないと聞いているが、何か裏ルートがあるのかな。 |
9876:
匿名
[2020-03-13 23:28:35]
キャンセルでいいから買いたい
|
9877:
マンション検討中さん
[2020-03-14 00:13:19]
津田沼は実需エリアなんでコロナショックくらいでは大きく下がらんだろうな
大きく下がるのは都心 |
9878:
マンション検討中さん
[2020-03-14 10:40:45]
|
9879:
匿名
[2020-03-14 11:33:14]
|
9880:
匿名さん
[2020-03-14 14:41:08]
今日の折り込み広告で、16階北向き1LDKが3980万で出てますね。
|
9881:
マンション検討中さん
[2020-03-14 15:01:32]
|
9882:
匿名さん
[2020-03-14 15:47:20]
|
|
9883:
マンション検討中さん
[2020-03-14 15:55:05]
|
9884:
通りがかりさん
[2020-03-14 17:26:36]
|
9885:
匿名さん
[2020-03-14 18:02:21]
>>9877さん
>> 大きく下がるのは都心 違うでしょう。バブルが弾けた時は、先ずは郊外から値が下がり出して、最後に都心の値が下がる。都心の値が下がる頃には、郊外はボロボロになっている。 上がる時は逆で、先ずは都心から値が上がり出して、最後に郊外の値が上がる。 |
9886:
マンション検討中さん
[2020-03-14 19:41:51]
リーマンショック時に3Aが4割下がったのを知らないのかな?
|
9887:
匿名さん
[2020-03-14 19:52:07]
3LDK北西角5階
5638万購入→転売6980万 あまりに強気すぎ この低層階は交差点からリビング丸見え |
9888:
匿名さん
[2020-03-14 19:58:47]
|
9889:
匿名さん
[2020-03-14 21:28:18]
>>9886さん
より多くのデータで見ると、以下の通り。 2001~2014の14年間の平均の中古暴落率は、都心3区の千代田区/港区/中央区はそれぞれ+18.3%/+22.6%/+23.7%と値上りしている。一方千葉では殆どのところで値下りしている。千葉市美浜区は-11.2%の値下り。 やはり都心3区は強かった。 https://www.sumai-surfin.com/price/AreaPriceTouraku2018/ |
9890:
匿名さん
[2020-03-14 21:28:41]
|
9891:
匿名さん
[2020-03-14 21:56:55]
皆さん、転売価格すごいですね。
それでも売れちゃうんでしょうけど。 |
9892:
マンション検討中さん
[2020-03-14 23:07:04]
6980万の北西の部屋、最上階以外の全フロア同じ間取りなんだけど、43階で6318万だったような。
それよりも600万以上高い。さすがに売れないと思う。 |
1LDKの北部屋、4116万(10階)で売り出てますけど、
コレで売れるなら自分も売ります^ ^