津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
9269:
マンション検討中さん
[2019-10-28 23:27:18]
|
9270:
匿名
[2019-10-28 23:56:24]
タワマン住んでるけど言うほどでもない。
夏場は遮熱カーテンしとけば問題なし。 冬場はカーテン開けとけば日差しで暖かい。 オプションとかの遮熱フィルム貼れば更に快適になるのかな。 |
9271:
マンション検討中さん
[2019-10-29 00:52:55]
すみません このマンションは、何階の部屋まで窓が開くのでしょうか。
|
9272:
匿名さん
[2019-10-29 01:08:16]
|
9274:
匿名さん
[2019-10-29 06:48:34]
>>9269 マンション検討中さん
>窓のサッシがLOWeタイプは角部屋だけよ。 だとしたら南の中部屋はコスパひどいです。ここのデベは良心的とかお花畑発言もありましたけど、かなりシビアにコストカットしてるのが実態ですね。 |
9284:
匿名
[2019-10-29 14:14:40]
[NO.9273~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
9285:
匿名さん
[2019-10-29 16:13:04]
いつも見てるけど、削除されてもされても荒らしがしつこい掲示板だよね。
|
9286:
匿名
[2019-10-29 17:40:35]
|
9287:
匿名さん
[2019-10-29 21:06:00]
|
9288:
マンション検討中さん
[2019-10-29 22:04:15]
プラウドタワー亀戸クロス
なんと坪390万だそうです。 これが錦糸町なら分かるんだが。。 後発は異次元の価格に突入してる。 野村不動産は安売りを止めてスミフ化まっしぐら。 そういやモリシアも野村不動産やな。 この次の船橋西武タワマンは坪370万くらいか? 大手の安売りはTTTが最後になったね。 船橋と津田沼は4分のアクセス力の差があるけど坪100万の差は絶対にないからなぁ。 |
|
9289:
マンション検討中さん
[2019-10-29 22:08:03]
船橋徒歩7分の板マンが坪285万で好調なんだから西武タワマンは安売りなんか絶対にしない。
プラウドタワー船橋中古は坪320万で成約してるわけで更に高い値段になるわな。 船橋が上がると買えないサラリーマンが津田沼に流れてくる。 船橋によって津田沼も相場が上がる。 |
9290:
匿名さん
[2019-10-29 22:20:40]
|
9291:
匿名さん
[2019-10-30 07:32:06]
14年前のマンションが中古で坪320万円なら、西武跡地は駅距離補正しても坪350万円は下回らないでしょうね
モリシア再開発も、まだマンションになるかどうかも決まっていないものの 仮に商業施設の下駄履きありタワマンになると、この建設工事費右肩上がり時代に取り壊して作り直して、営業停止中の逸失利益も載せて…となるので 船橋西武跡地並の坪単価になりそうです プラウドタワー武蔵小金井クロスがまさにそんな感じですね |
9292:
マンション検討中さん
[2019-10-30 09:23:26]
>>9291 匿名さん
すなわち船橋西武タワーとモリシアタワーどちらも実現すれば市況無視の超高値販売。 連動してTTTの中古が上がる構図。 即転せず税金が半分に減る5年後に転売が賢いかもしれん。 その頃にはどちらも住宅付きのタワーになってるか決まってる可能性は高いよね。 特に新築価格発表時に坪360万とか打ち出して、買えない落胆者がすぐにTTTの中古に流れて品薄に→それを見たTTT住民がチャレンジ価格を設定して実質値上がりの構図は簡単に予測できる。 |
9293:
マンション検討中さん
[2019-10-30 09:28:51]
>>9291 匿名さん
野村の住商一体開発は相模大野ボーノや武蔵小金井クロスが参考になります。 特に武蔵小金井クロスが野村内でもベンチマークですね。 駅力は弱いけど再開発は諸経費が甚大にかかるので回収するために坪単価が軽く350万を超えてきましたよね。 モリシアタワーも高値を覚悟しておく案件です。 |
9294:
評判気になるさん
[2019-10-30 10:22:04]
素人のサラリーが多いようなので、うちらがどんな物件をあさってるか、お前らごときのゴミにでもわかりやすく教えてやるよ、ありがたく思えよ
たとえばこういう物件だ http://www.jkhome.com/properties/detail/s/3068 103㎡ 文京区小石川 坪単価160万 この物件は2014年に5480万で当初出ており、そっから5000万に指値交渉がの末、購入されたもの。わずか5年前で坪単価160万 その4年後の2018年にに7500万で取引がなされた。そこから2019年はさらに下がり、今後は2014年水準に向けて数年で戻ってはいくものの、このようなお宝物件は2019年現在もある。ネット上にはない案件がまずは我々に回ってくる。 だから築浅~築20年台でも、都心中の都心でも坪150万なんてのもでてくる。もちろん話があった当日~数日で埋まってしまうが、くればどんどん買っていく。 千葉の糞田舎で坪200以上なんてまずありえん。新築信仰文化と2馬力のサラリーがわけわからねえ「信念」で買っていくんだろうが、ゴミどもは眼中にない。ガタガタさわがせておけばいい。 |
9295:
マンコミュファンさん
[2019-10-30 10:24:35]
取らぬ狸の妄想算用大会で盛り上がってる様子ですが、
タワーマンションは災害に極めて脆弱という事が明かになり、 現在市場では大変控えられてる現実を知らないのですかね? 不動産屋に確認すれは一発で夢が醒めますよ! |
9296:
評判気になるさん
[2019-10-30 10:41:04]
>>9295
別にタワーが悪いわけではない。が、タワーである必要性はない。 金になる対象物ならなんでもやる。中層低層、戸建、任売、借地権、再建不可、 最低でも20年前から相場感~今後どうなっていくからくらいわかる人間であれば いくらでも成果は出せる。 サラリーのアホみたいに新築でタワーで駅近で、とそんな幼稚園児の考えがちな思考じゃプロには勝てない。ムサコの水害から新着物件でタワーが30戸以上一気に出てきたな。レインズ見てもあれから時間たってるがいまだに成約どころか、内見すら入ってこないってよ。 サラリーの考えることなんて所詮そんなもんよ |
9297:
住民板ユーザーさん5
[2019-10-30 11:19:37]
田舎のマンション掲示板にムキになって自慢話被せる輩も見苦しいけど、確かに一部の契約者風が浮かれてるのも反感買うかもね。
|
9298:
匿名
[2019-10-30 12:02:34]
|
夏は暑さを抑え、冬は冷えにくい効果あるんだけど中住戸は灼熱リビングになるのよ。
タワマンの夏の日差し、西日を甘くみてはいけない。
これが戸建や板状だと南が良いけどタワマンだからな。