三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

9187: マンション検討中さん 
[2019-10-26 00:36:45]
マンマニさんがツイッターで頻繁にTTTの話題を出してます。
かなり評価が高いようです。
9188: 匿名さん 
[2019-10-26 00:40:26]
津田沼駅は改札の混雑が嫌。
船橋側に別に改札を造って乗降客を分散してほしい。
9189: マンション検討中さん 
[2019-10-26 09:38:39]
>>9187 マンション検討中さん

まだ買いたいという声が多いみたいですね。
「中古だから安く出るようなマンションではありませんのでご注意ください。むしろ新築よりも高値で動く可能性が高いです。」とのことです。買えた人は安心ですね。
9190: マンション検討中さん 
[2019-10-26 13:25:25]
>>9189 マンション検討中さん

キャンセル部屋は値上げになるでしょう。
抽選方式で倍率10倍くらいになると思います。
投資家もおかわりを狙っていると不動産屋から聞きました。
9191: マンション検討中さん 
[2019-10-26 13:34:02]
不思議なもので2018年3月から1年間販売していたのに買い逃した人がこんなにいるの?って。
他に良い新築が出るとか期待して買わなかったのだろうか?
最近販売開始した都内のタワマンは下がり天井ので嵐でTTTと同じじゃんとか、違うのは内廊下、カップボード付き、外観デザインが凝ってるとか見栄を張らない庶民から見れば小さな差。
内廊下だと管理費高いので都内のタワマンは㎡400円が当たり前になってきた。
そしてお値段は文京小石川だとTTTの2倍、白金だと2.7倍、豊洲だと1.5倍。
都内とはいえ周辺中古よりかなり高い値段。
白金なんか駅直中古が坪単価500万なのに川沿い低地徒歩3分で坪単価700万。
TTTがどれほど良心的だったか分かる。
9192: 匿名さん 
[2019-10-26 14:01:47]
>>9191 マンション検討中さん

この検討掲示板で、本当に買い逃した人がいるなら、荒らし投稿はしないと思います。
中古で安くなるのを期待して買いたい人はいると思いますけど。
新築より高くなるとなると購入は難しいでしょうか。
それとも高くても待っている人がいて倍率高いのでしょうか。
9193: 匿名さん 
[2019-10-26 14:29:03]
>>9191 マンション検討中さん

良心的という表現はちょっと違いますね。
土地代と上物代等からなるコストに一定の利益を乗せて販売価格が決まります。新築マンションでは乗っける利益%はほぼ決まっているので、価格差の大半はコストの差と言い換えても支障ありません。
ここが安かったのはそれだけコストが安かったという話です。タワマンでも津田沼ならこれぐらいの価格が妥当でしょう。
9194: 通りがかりさん 
[2019-10-26 17:08:31]
TTTが安かったのは容積率が緩和できたのも
あったような。MRで聞いた気がします。
ただ昨今の台風被害などで千葉県含む郊外のタワマンどうなの
みたいな意見もあるので、転売目的で買った人は
引渡し早々に売り抜けようとするんじゃないかなあと
思います。あくまで安値じゃなくて高値で。
9195: マンション検討中さん 
[2019-10-26 17:19:51]
>>9193 匿名さん

原価が販売価格に影響する理論だと、習志野市から格安で土地を購入出来たのが全てになります。
あとは、原価以外に周辺相場と千葉県民の懐事情とか。
販売自体は地元とその周辺からの需要をあてにしていたので習志野や船橋や千葉市の所得水準から慎重にしてくれたのかな?
9196: 匿名さん 
[2019-10-26 18:09:03]
>>9195 マンション検討中さん

そうですね。周辺の所得水準から判断して、仕様を落として低価格で販売したんでしょう。
9197: マンション検討中さん 
[2019-10-26 18:29:41]
>>9196 匿名さん

土地が安くできた分、コスパで考えれば最高ってことでしょうね。
9198: 匿名さん 
[2019-10-26 18:36:17]
>>9192 匿名さん

竣工一年前に完売できるようなところなので、中古が出てもすぐに売り切れるでしょうね。結局、稀少価値なんですよね。津田沼が良いと思わない人は別で買えば良いのですが、良いと思ってる人はかなりいて、当分ここ以上の物件は新築でも出てこないなので、倍率が高くなってしまうでしょうね。
荒らし投稿できるのも早く売れすぎたためですからね。住居が開始されてれば、売り切れた時点で検討掲示板は閉鎖されますから。
9199: 名無しさん 
[2019-10-26 19:47:57]
ここは安いという風潮がよくありますけど、みなさんその認識ですか?
自分のまわりも含めて、3LDK以上必要なファミリー世帯は検討したけど高くて買えなかったという人も多かったので。
9200: マンション検討中さん 
[2019-10-26 19:51:08]
総武線快速駅かつ始発
南口側は人参畑を開発して新しい街が誕生
歩車分離の舗道、綺麗な公園、綺麗な奏の杜フォルテなど

小学校問題は微妙だけど、南口で立地が1番良いTTTは地域1番価格をしばらくの間は維持出来ちゃう。
ネガも津田沼の混雑やら、都心と比較して田舎とか、仕様が低いとかいつものワンパターンを何回も繰り返してネタ切れ。
来年7月には閉鎖になるからお疲れ様と言いたい。
9201: マンション検討中さん 
[2019-10-26 20:02:55]
>>9199 名無しさん
習志野市で3LDK5600万と聞けば高いと思うのが普通の感覚です。
しかし、習志野市としては立地がズバ抜けて良いことから立地の割に安いという評価。
これから発売のバウスやパークホームズのように駅徒歩7分の3LDK70㎡台前半が5400万だと予測されてますが、こちらは立地の割に少し高いという評価かなと思います。

TTTは頭金600万用意して5000万の変動金利ローンで毎月の支払いがザックリ13.5万くらい
維持費3万 固定資産税1万? ローン控除の還付が3.3万で負担額合計は14.2万くらいかな。
これで生活が成り立つようであれば無理しても良いマンション。
リセールする時に大量に手元資金が増えるからです。
9202: 匿名さん 
[2019-10-26 20:07:03]
>>9200 マンション検討中さん
検討板は閉鎖になってやれやれでも、今度は(今でも)住民板に住民のふりして荒らすだろうから何も変わりませんよね。
管理人さんがパトロールしてくれればいいのですが。
9203: 住民板ユーザーさん6 
[2019-10-26 21:01:28]
せっかく土地が安かったんだから、間取りはもう少し頑張って欲しかった。
75A73A73Cあたりは内覧でビックリするのでは
9204: 評判気になるさん 
[2019-10-26 21:13:06]
>>9203 住民板ユーザーさん6さん

いや、逆!
激安(超コストカット)だからこそ、
あの間取りや外廊下、ドアキャッチャーすらナシの
驚きの低仕様に。
あの敷地にあの狭さであれだけ詰め込み上げなければ
採算を取るのは不可能。
9205: マンション検討中さん 
[2019-10-26 21:15:33]
>>9203 住民板ユーザーさん6さん

73Cは最終期にパンダになってました。
安いけどデッドスペースが半端ない。
同じ東の73Dから先に売れたのは納得。
9206: マンション検討中さん 
[2019-10-26 21:19:56]
確かに奏の杜のパークハウスやザ・レジデンスに比べると仕様が落ちますもんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる