津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
8930:
匿名さん
[2019-09-16 22:03:15]
|
8931:
匿名さん
[2019-09-16 23:17:50]
|
8933:
販売関係者さん
[2019-09-17 01:58:48]
柏駅徒歩3分のタワーマンション
1年以上売れてないけどなんでやろ? https://www.athome.co.jp/mansion/1039038443 ずっと更新を更新し続けて、1年半くらいたっとるがな |
8934:
販売関係者さん
[2019-09-17 02:04:59]
千葉セントラルタワー 3500万 80㎡
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1309750000040/ これも何回更新したら気が済むんだっていくくらい売れてない 売主強気だよな 売りたいならさっさと値段下げろよと |
8940:
匿名さん
[2019-09-17 11:22:46]
>>8936 匿名さん
すみません、お聞きしたいんですが、 うちは1期1次無抽選だったので特に営業さんに聞いてもなく、プレミアムの最高倍率わからないんですけど、やはり北側の2LDKですか? 南東、南西は何倍だったかご存知ですか? |
8942:
口コミ知りたいさん
[2019-09-17 11:52:56]
>>8933
柏の方が津田沼よりも発展していて常磐線から東京、新橋まで1本でグリーン車で座っていけるのに。でも高すぎるな。誰もローンをしてまで買おうとは思わんだろう。 柏タワーは坪160万くらいがちょうどいい。 |
8943:
マンション検討中さん
[2019-09-17 13:06:06]
|
8944:
マンション検討中さん
[2019-09-17 13:09:12]
ローン金利0.5%の時代に減税が1%戻るんだから借金した方が儲かるんだよ。
借金出来ない方は借金出来るように属性を上げて下さい。 |
8946:
マンション検討中さん
[2019-09-17 15:37:43]
賃貸払い続けて1年200万貯金して6000万を現金一括購入する金を貯めるのに30年かかる。
30歳の人は定年の60歳にw そんな戻らない賃貸払い捨てを30年する家庭が世間にどんだけあるかい? 住宅ローンで借金して10年単位で住み替えて金利0.5%より1%戻る恩恵を永久に受ける方がよっぽど合理的。 もはやネガは現金6000万以上持っている金持ち設定でないと虚しい存在になったな。 次は虚言癖を使って現金1億有りますとでも言うの? |
8948:
匿名さん
[2019-09-17 16:03:45]
ローン組めるのも実力のうち。
細い収入ではくめんぜよ |
|
8949:
匿名
[2019-09-17 16:11:26]
|
8950:
匿名さん
[2019-09-17 17:14:16]
住宅ローン減税を考えれば実質マイナス金利だからね。
|
8952:
マンション検討中さん
[2019-09-17 17:35:11]
30年賃貸生活 15万で5400万払い捨て
5万会社補助で10万でも3600万払い捨て そこまでして現金一括に拘るかい? |
8956:
マンション検討中さん
[2019-09-17 19:45:10]
ネガさんは算数から勉強するのが良いな。
算数が出来たら早めにローン組んで購入するのと賃貸長期間生活からの老後現金一括購入のどちらが資産が残るから分かるから。 30年賃貸月15万で払う5400万があればTTTの安い部屋のローンは完済出来ちゃうんだ。 更に売れば現金が入って含み益が出るの。 |
8959:
通りがかりさん
[2019-09-17 20:29:52]
この時期、キャッシュがあってもローン組むのが当たり前じゃないの?なんか相変わらずずれてるなあ。
|
8967:
周辺住民さん
[2019-09-18 08:48:36]
共働きー旦那と嫁が馬車馬のように必死になって働くこと
馬車馬のようになって毎日満員で通勤地獄を味わうと 津田沼の参勤交代のニュース見て、奴隷の社畜って何のために生きてるのかと思ったわ。 共働きの社畜って離婚したら、家とかどうなるんだろ? それに共働きってことは一方がリストラ、解雇なんかで1馬力になるリスクを背負うということだが、どこの女が60まで働くんだろう? 会社員でそんな年くってババアってほとんど見たことないな。 女は50くらいで定年すんだろうな |
8968:
周辺住民さん
[2019-09-18 08:51:48]
|
8970:
匿名さん
[2019-09-18 09:04:18]
ローンさえ組めず家を買えない人が買わないことを正当化しようにも無理がある。
算数から損得勘定の勉強をしよ。 TTTは資産維持率高いからめちゃ得するのは調べたらわかるよん。 |
8971:
匿名さん
[2019-09-18 09:12:07]
家って資産性も大事だけど、住む満足感、買ってよかったも大事。
みんな買えるから買う。それだけ |
8972:
マンション検討中さん
[2019-09-18 09:28:31]
一生賃貸の人生では持家の満足感や幸福感は味わえないわな
気に入って予算内で買えばいい |
最高倍率が付いた部屋はどこか知ってる?