津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
8579:
匿名さん
[2019-05-26 21:49:08]
|
8580:
マンション検討中さん
[2019-05-26 22:01:21]
モリシア駐車場の連絡通路を通る時にいつも見えますが、十分すぎるくらい格好良いですよ!!
うちは予算オーバーで全く買えませんでしたが、地元民として津田沼のシンボルの完成を楽しみにしてます。 |
8581:
マンション検討中さん
[2019-06-01 23:21:15]
賃貸狙ってます!
|
8582:
住人
[2019-06-02 00:10:50]
|
8583:
ご近所さん
[2019-06-02 00:16:38]
どのくらいが賃貸なんでしょう?
|
8584:
匿名さん
[2019-06-02 00:54:51]
84%賃貸ゆき
|
8585:
マンション検討中さん
[2019-06-02 01:20:13]
84%は流石に私怨が入っているとは思いますが、投資家の方が多いということでリセールバリューが高い物件なんですね。
私は購入できませんでしたが、住めるといいな。 |
8586:
匿名
[2019-06-02 01:44:54]
|
8587:
マンコミュファンさん
[2019-06-02 12:07:16]
まだチープマンが成仏してないようですね。
|
8588:
住人2
[2019-06-02 12:27:20]
|
|
8589:
マンション検討中さん
[2019-06-02 12:40:37]
賃貸者とか関係なくモンスターは一定数居るものですよ。心配してても仕方ないです。
管理状態が酷い状況だと資産価値は落ちて、不動産目的の方にも影響出ますよ。 |
8590:
匿名さん
[2019-06-02 12:48:35]
賃貸賃貸って出るとしてもここは北向きの1LDKだよね
ファミリーには無理な間取り 投資家って普通は、都内の物件買うんじゃないの? ここは少ないと思うよ |
8591:
マンション検討中さん
[2019-06-02 12:55:34]
3LDKは高めの設定だから賃貸の旨味無いよね
いつもの不安を煽りたいだけの方のコメントだよ |
8592:
マンション検討中さん
[2019-06-02 21:18:45]
久々のチープマンの自作自演(笑)
実際、賃貸住戸は10%にも満たないと思いますよ。 |
8593:
評判気になるさん
[2019-06-02 22:12:20]
|
8594:
契約書
[2019-06-02 22:42:47]
自分の物件のマイナスな事には目をつぶりたくなるのは、誰しも当然な事だと思います。
少なくともうちは賃貸用に3戸購入しましたが、営業担当の方からは投資用が相当数いると伺いました。 |
8595:
マンション検討中さん
[2019-06-02 23:18:30]
不動産目的で購入することはマイナスなんでしょうかね。マンションとしての価値が下がれば困るのは一緒のはずなんだけどね。
|
8596:
検討板ユーザーさん
[2019-06-02 23:30:44]
一般的に賃貸契約者の意識は低いと言われてますが、結局は住む人次第ですよ。賃貸の方はいずれ居なくなりますが、実需で変な方がいた場合の方が厄介なこともある。
そもそも相当数ってのもいい加減な表現ですよね。10%でも多いですしね。 不動産目的であろうが実需であろうが資産価値を下げたいと思う方は居ませんよ笑 |
8597:
匿名さん
[2019-06-03 00:16:07]
|
8598:
ご近所さん
[2019-06-03 00:16:13]
投資家は固定費が高くなるのを嫌がる傾向にありますので、修繕費を段階的に上げるのではなく、均等方式にすることも対応の一つですね。
管理状態による資産価値の影響は長期で見たときに発生します。大規模修繕の前に転売すればよいと思っている投資家は意識が低い(関係ない)でしょうから、均一方式にして修繕費を高くするのもいいかもしれません。 実需目的の方からも賛同されにくい案件ですが、将来性を考えれば修繕費は積立なので潤沢にあるにこしたことはないです。長期的なマンションの将来性を考える体制にすることが住民の意識の向上に繋がると思います。 せっかく人気のマンションを購入できた方々ですから津田沼が誇れるマンションを維持して下さいね。 |
鹿島のマンションみたいな感じ