津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。
資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階
売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定
[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21
津田沼 ザ・タワー
8468:
匿名さん
[2019-04-25 18:34:28]
名前変えて若葉マークか。
|
8469:
通りがかりさん
[2019-04-25 21:17:56]
初心者マークの人、昼間からまだいたんだ・・・
|
8470:
マンション検討中さん
[2019-04-25 22:05:51]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
8471:
匿名さん
[2019-04-26 06:20:12]
あえて悪い点を評価
平均価格5300万であるが、新築時のローン、金利手数料諸々考え、支払い総額は6500万程度だろう。室内設備に目を向けると、キッチンはチャイルドロックもない。昭和時代からの包丁置き。今時、浴室にミストサウナもない。LDK以外の部屋にはドアストッパーすらないのは目を疑った。こんなの郊外の長谷工でも見たことない。玄関モニターになんとカメラすらなし。ペアガラスは一番グレードの低いT1サッシで電車の音が室内から聞こえるレベル。床の等級も一番安い安物のデルタ等級使用。遮音性能や弾性力も最も低い。窓はdirect windowのみLowEで西向の部屋はただでさえ狭い箱のマンションなのに夏場は地獄になる。バルコニーは室外機隠しが全くない下品な仕様。キッチンはオール電化でなく、昭和のままのガス仕様。京葉ガスは都市ガスよりも料金高め。 共用設備はお客様ルームなし、ジムなし、ピアノ(楽器演奏)なし。プールなし。空中庭園なし。ドッグランなし。BBQなし。徹底的にコストを抑えてある。 駐車場は月1万6000円。江戸川区で屋根なしの月極が2万-2万5000程度なのを考えると、やはり千葉県ならではの水準である。しかし近隣では奏の森のマンションで月1万であることを考えると10年で72万、30年で上がることも前提に250万は損失となりうるだろう。 全体的にチープな作りでコストカットした分を広告宣伝費にお金を注ぎ込んだ結果、完売出来たが…完全な詰め込み型のエコノミータイプの物件である。 また千葉県の立地の割りにはファミリーにはかなり狭苦しい物件だ。全てにタイプがリビングインであり、思春期を迎えた子を持つファミリーなどには精神的にストレスが溜まりかねない。 実需の面では子を持たないDinksに向けだろう。 |
8472:
匿名さん
[2019-04-26 06:53:39]
優良物件のマンション間取りは導線上、廊下があり、リビングを通らずに個室に行けることだ。
地方のマンションの割にはドーナツ型現象の恩恵も受けられない。 環境に目を向ける。 津田沼駅周辺非常に狭い範囲の中で魅力のある個性的なお店は一切なく、松屋、まつの家、サイゼリヤ、はなまるうどんなど安いチェーン店しかないのが特徴的だ。正直、ママ友とお洒落な店でというのは期待出来ない。なお、買い物はモリシアでも可能だが、北側(船橋市)立地のイオンモールやヨーカ堂にかなり劣ってしまう。 通勤面では多々非難がある通り、遅延、事故が最も多くまた最も混雑をする総武線沿線(東西線)それも都内からは距離が離れている方の津田沼駅だ。生活をする上での我慢と忍耐力の覚悟が必要である。 大事なこと 重説にもあると降り、将来、ペデが取り壊しの可能性も高い。消失した場合、1Fに降りて信号の待ち時間を含め、エントランスまで徒歩8分程度になりうる。ヒールを履いた女性はそれ以上かかるだろう。そこからエレベーターで室内に入るまでは結局10数分要することになる。 外廊下は徹底したコストカットから鉄格子である。子供が万が一の場合もありうる。 教育面 津田沼は一般のファミリー世帯のキャパが異常に多いため大衆志向のエリアである。そのためか、市立の保育所の空き状況が皆無といってよい。 私立の保育所ですら0-2歳児の空き状況が厳しい。 |
8473:
匿名さん
[2019-04-26 15:33:59]
完売したマンションに対するネガティブな内容の長文を書き込むメンタリティーが謎。
|
8477:
匿名さん
[2019-04-26 21:12:07]
|
8479:
匿名さん
[2019-04-27 00:27:42]
|
8481:
マンション検討中さん
[2019-04-27 05:52:36]
低コスト仕様だが、シントよりは良い。
|
8489:
通りがかりさん
[2019-04-28 03:04:50]
[No.8480~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・ 削除されたレスへの返信 ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・ 削除に関する話題 |
|
8490:
マンション検討中さん
[2019-05-01 11:26:29]
ほんとこの掲示板自体に存在価値、意義はあるんでしょうか?
日本で底辺の掲示板だと思います。 |
8491:
通りがかりさん
[2019-05-01 14:47:12]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
8492:
匿名さん
[2019-05-01 20:40:01]
|
8493:
住人
[2019-05-01 22:27:00]
>>8492 匿名さん
2年も前の出されても… 最新版ではやはり津田沼は全く圏外で、 千葉県内では船橋、市川、千葉市には到底敵いませんね…(>_<) https://grow-profit.net/chiba-city/ https://www.daiwahouse.co.jp/chintai/chiba/town_ranking/ https://www.homes.co.jp/cont/data/2019_shutoken_chiba/ |
8494:
マンション検討中さん
[2019-05-01 23:27:50]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
8497:
匿名さん
[2019-05-02 01:33:18]
津田沼が圏外であることを否定しているようには見えませんが。
恐らく完売している掲示板で津田沼を否定するコメントをしていることに悪意があり、その行為に疑問があるというニュアンスのような気がします。 匿名掲示板で民度もないですよ、他の人気のある物件なんてここ以上に酷いですよ。 煽りに対して反論しないというのは同意ですね。むしろ反論させることを喜んでいるので、あわれむぐらいが丁度いいかと。頑張って下さい、はクスッとしてしまいました。 他の掲示板を見ても注目度・人気がある物件には荒らしが目的の方が一定数粘着しています。物件の注目度が高いってことになりますから、私からも是非頑張って下さいと言いたいですね。完売しているので意味がありませんが。。。 |
8505:
周辺住民さん
[2019-05-02 12:28:48]
モリシアが視界に入る部屋は確かに圧迫感があるとは思いますが、15階以上であれば私生活では下をのぞき込むような視線にはなりませんのでそこまで気にならないかと。
夜景はこんな感じでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
8506:
通りがかりさん
[2019-05-02 14:05:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
8515:
匿名さん
[2019-05-02 18:18:38]
[No.8495から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
8516:
谷津1丁目住民
[2019-05-02 18:30:14]
利用されている写真は、こちらのブログのものですね。
http://blog.livedoor.jp/vivit2008p2/archives/1198193.html Google画像検索で、類似画像を検索で一発です。便利な時代だ。 2008年位の写真ですかね。南口に新しくできたエスカレーターなどもありませんし、まだ奏の杜ができる前の時期ですねえ。 まあ自分の撮影した写真だとまでは仰られていませんでしたが、文脈からはそう匂わす内容と合わせて書くのは、お行儀がよくありませんな。 それと、展望フロアには平日学生の多い時期ならこっそりモグりで登りににいけるのは地元民はみな知っていますが、GW期間中のこの時期は構内にも入りづらい(たまに警備員に止められる)ですし、本当に景色を見られたのかすら疑問が残りますね。 お里がどちらなのかは存じ上げませんが、小ネタの提供ありがとう御座います。 |