三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-09-11 09:59:56
 削除依頼 投稿する

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー

8448: 匿名さん 
[2019-04-22 22:39:26]
通勤の30分位なら立っていても、新聞を丁度読める時間なんで別に座ろうとも、始発に乗ろうとも思わないのは私だけですかね。車両の中に入れば大してぎゅうぎゅうではないし。
8449: マンション検討中さん 
[2019-04-23 19:10:45]
始発で座るか座らないか、選択肢があるのは贅沢だと思います。

東船橋に住む友人はわざわざ津田沼に戻り始発に並ぶそうです。
津田沼住まいの自分は朝始発で座りませんが、すいている分恩恵を受けています。
休日なども始発電車が早めに着いているので、座って出発まで待てて地味に便利ですよ。
8450: 匿名さん 
[2019-04-24 07:33:58]
ここのエレベーターの大きさまたは、何人乗りかわかりますか?
8451: 通りがかりさん 
[2019-04-24 20:54:35]
エレベーターは何機ですか?
8452: マンコミュファンさん 
[2019-04-24 21:01:34]
プラウドタワー稲毛 
新築時の坪単価約210万円 
現在の市場販売坪単価約170万円
成約坪単価約130万円
8453: マンコミュファンさん 
[2019-04-24 21:16:20]
マックスタワーレジデンス千葉 築10年 61平米 2300万
グランイーストブルータワー 築8年 75平米 2980万
千葉セントラルタワー 築10年 81平米 3600万円

これら2年前からずっと出てて数ヶ月毎に新規で更新してるけどまったく売れてない。

8454: 匿名さん 
[2019-04-24 21:38:35]
ここは、完売している津田沼タワーの検討掲示板ですが?
8455: 通りすがりさん 
[2019-04-24 22:06:27]
たぶんいつもいろいろ名前を変えて出てくる、初心者マークの方と思われます。
8456: 匿名さん 
[2019-04-25 12:03:28]
南船橋駅前に三井のタワーマンション計画
2019-6月着工 231戸
8457: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-25 12:41:32]
>>8456 匿名さん
だからなんでしょうか。
8458: マンコミュファンさん 
[2019-04-25 14:11:24]
千葉セントラルタワーもグランイーストも
新築プレミアの時は完売していた。

新築プレミアから外れ中古市場に放り出されると千葉県民誰も買わなくなるということか。
確かに千葉県民は庶民が多いから庶民はみんな
新築しか見ない。新築という広告宣伝費たっぷりかけた価格で買おうとする。中古で探す人間が1割もいない。これが地方の現実なんだな。
千葉県習志野市に住む同じ釜の飯食ってる庶民も同じ運命を辿るわけか
8459: マンコミュファンさん 
[2019-04-25 14:20:22]
>>8453 マンコミュファンさん
坪単価に訳すと
千葉セントラルタワー 坪単価150万
→あくまで市場に売主が勝手に出してる適当な価格だから、実際は売れてない現状に指値入って3200万くらいとみた。すると坪単価133万になるわけだ。

マックスタワーレジデンス
坪単価120万
→指値入って実際の取引価格は坪単価105万くらいか

8460: マンコミュファンさん 
[2019-04-25 14:44:04]
あと不動産の歴史を辿ると
2000-2004年 表参道、南青山で坪単価350万、中古で300万、台東区の築20年くらいの中古1Kが400-500万台、上野や荒川区のタワーマンション上層階3000万、豊洲のタワーマンションも抽選3000万台という不動産史上最低辺価格だった時代。この頃の最底辺時代と現在の頂点価格を比較して10年後を考える素人が多い

2005-2007 リーマン崩壊後も緩やかに上昇してゆく。不動産で買いだったのは2005年まで

2008-2011 この頃にもガンガンタワーが建てられたが2000年初頭よりも高めになり、都心に近いタワーを手に入れた人たちより運が悪く、2000年初頭よりもやや高い値段で購入することに

2012-2018 オープンハウスを筆頭に都内に3階建て戸建ブームへ。各業者の謳い文句で2000年初頭と比較したがる連中が出て来て不動産投資が活発になる。20年前には存在しなかった利回りという概念も活発に使われるようになる。

2018年 マンション価格が史上ピークに達する。2000年初頭の倍近いマンションまで登場する。

2019年 日銀が低金利に危機感を抱くようになる。

今が新築ピークの時代のため、今後は2008年前後の時代までに逆に下がっていくのが業界予想。
少子高齢化もあり、2000年初頭時代に戻るのも考えられる。ましてや地方はどんどん廃れていく。生き残るのは東京都心と都心に近い周辺部の区(荒川区や北区、台東区)のみ。
8461: マンコミュファンさん 
[2019-04-25 14:48:17]
私はダメな人間です。 幕張ベイパークは 坪 100万以下。
8462: マンション掲示板さん 
[2019-04-25 15:15:01]
平日の真っ昼間からご高説ありがとうございやしたー
8463: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-25 16:14:41]
>>8460 マンコミュファンさん

少し前にも来られてましたね。
荒川区推しのあなた!!
荒川区で物件探してくださいね!
千葉に住みたい人も案外多いんですよ
8464: 名無しさん 
[2019-04-25 16:24:52]
>>8460 マンコミュファンさん
2000年と今の比較してますが、首都圏のマンション供給件数ってどれくらい違うのかご存知?それに対して、人口はどれくらい変化したのかねぇ。ましてや世帯数の変化は??
また、今の持ち家比率の水準は???
ホントに少子高齢化でマンションが下落するのかなぁ。
8465: eマンションさん 
[2019-04-25 16:45:00]
不動産歴20年以上だが、台東区バブルが起こったことは素人は知らない。そして次に荒川区バブルが起ころうとしている。
昨年は23区で地下上昇率トップ10のうち上位3つが荒川区で独占した。トップは西日暮里の拠点で坪単価で550-600万。一昨年の住宅地地価上昇率のトップも荒川区
2000年初頭に日暮里の再開発→南千住ときて今度は西日本の再開発計画があるのと同時に土地の取得拡大とともに戸建需要が急速に伸びている。これまでは23区で2番目に狭い区であるがゆえ住みたくても土地が無く供給がない状況であった。23区で上昇率トップに君臨しているのはそのため。一方で都内といえども青梅や八王子、立川などは習志野、船橋、大宮などとともに廃れていく傾向がある。
8466: eマンションさん 
[2019-04-25 16:46:05]
訂正 西日本→西日暮里
8467: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-25 18:13:00]
>>8465 eマンションさん

専門家の先生!ありがとうございます!

ところでなぜあなたはここにコメントされてるの? みんなに伝えたいならツイッターあたりで拡散すれば?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名: 津田沼 ザ・タワー

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる